「勉強」の専門家コラム 一覧(265ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月30日更新

「勉強」を含むコラム・事例

13,318件が該当しました

13,318件中 13201~13250件目

■子孫の繁栄する住まいの仕組みの条件追究 16−?

「住まいを求める目的とはなんでしょう・・・?」 幸せな家庭生活を営むため、幸せを永続させるためとお答えになられるでしょう。その為にも子供の躾は無視できません。子供の躾に適した住環境が重要なポイントとなります。 ■子孫の繁栄する住まいの仕組みの条件追究 16−? 1.住宅は子供の躾の場です。住宅の仕組みが子供の躾に大きな影響することをご存知ですか?  2....(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/22 00:00

■子孫の繁栄する住まいの仕組みの条件追究 16−?

■子孫の繁栄する住まいの仕組みの条件追究 16 11. 忍耐心や気力旺盛な子供が育つ住まいの仕組みをご存知ですか?  12. 信念を持ち、世間に胸を張って立ち向かうことのできる、強い子供を育てる住まいの仕組みをご存知ですか?  13. 物事にすぐに飽きたりせず、集中力や必ず成し遂げる意思の強い子供を育む環境が「子供室」にあることをご存知ですか?  14. 親...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/22 00:00

■家庭経済を保つための住まいの条件追究 15―?

高齢化・少子化が進み、これからの日本社会は、税制・年金・保険などの高負担が増大して行きます。  一億総中流といわれたよい時代もありましたが、なぜか家庭の経済は不安です。つまり、収入は多いのですが、より以上に出費がかさみます。 昔からお金もちになるには、 『入ってくる以上に使わないことである!』と言われてきました。 どうすれば生活に固定経費をかけないですむか?...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/21 00:00

■家庭経済を保つための住まいの条件追究 15―?

■家庭経済を保つための住まいの条件追究 15―? 7.基本を無視した間取り計画では、自然の恩恵は得られません。余計なな光熱費がかさみます。研究なさいましたか? 8.外観の好みにとらわれ過ぎて余計な経費がかかってはいませんか? 9.贅沢なつくりのために、必要以上の維持費がかかってはいませんか? 10.台所が夏暑く、冬寒いため、主婦の病気が絶えません。出費...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/21 00:00

バーチャルPC納品間近

橋本情報戦略企画の橋本和則氏にバーチャルPCの組み立てをお願いしている。 筐体(きょうたい:パソコン本体のこと:右上参照)は完成している。 後は中身(ソフトウエア)だそうだ。 VmWareと言うバーチャル環境を作るソフトの日本語版6.0が6月中旬に発売予定が8月に延びたらしい。私としては動画のキャプチャーができればいいだけなので英語版でも良いことを昨夜伝えて納品を急い...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/20 09:05

子供の才能 その5 子供の好きなもの得意なもの

●子供の才能 その5 〜子供の好きなもの 得意なもの〜 大人になると、自分が好きなことや得意なことの区別がつかなくなって来ます。それは、大人になる過程で、人から評価されることが一番になってくるからです。 例えば学校で好きでもなかったこと教科でも点が取れるものは得意な教科として頑張ります。以前、高校で講演をしたと時に「数学は点が取れるんですがどうも勉強するのに疲れるし、最近あまり...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/20 08:08

これからWEBデザインの勉強をはじめる方へ(2)

(1)からの続きです。 100のサイトを集めたところで、次の作業に入ります。 自ら選んだサイトをマッピングし、傾向を探ります。 その為に、例えば、「ソフト⇔ハード」「寒色系⇔暖色系」など評価軸を決めます。そのマトリックスの中に100のサイトをマッピングしていきます。どの傾向に自分が選んだサイトが分布されるか、見えてくると思います。これは、自分のデザインの好みの傾向を知るのに使え ま...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2007/06/20 01:12

あの船井総合研究所にてゲスト講師しました!

昨日、船井総合研究所東京本社にて、ゲスト講師として参加させていただきました。 参加いただいた皆様は主にリフォーム会社さんの経営者さんでした。 弊社からは、WEBマーケティングと仕入れの話しをさせていただきました。 参加された皆さんはとても熱心で、質問も多く、かなり本気(当然ですが)モードでした。 コンサルとしてかなり有名な船井総研さんの、地域1番化実践研究会、その第1回だったわけで...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/06/19 20:43

◆素直な心。

素直な心が一番人を成長させると思います。 今日は69歳の経営者とお食事をしました。 若輩者の私の意見でも、参考になったと言って喜んでくださいます。 そんな素直な探究心が彼の会社を益々発展させるのだと思いました。 私もその姿を見て、大変勉強になりました。 ありがとうございます。(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/06/18 00:16

安心平和な生活の条件追究16―?

B 家庭が安心・平和な家庭生活が永続するための条件追究 16―? 11.主婦が家を留守にして遊びまわる原因は、住まいが主婦にとって居心地が悪いからです。ご存じでしたか? 12.主人が家に落ち着かず、用件を口実に外出したがる・・・これも住まいの仕組みが悪いためです。ご存知でしたか? 13.家族がそれぞれに身勝手で、互いが思いやることもない家庭・・・それは住宅(家庭)の環境作用...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/18 00:00

住まいと健康の条件追究30―?

A 住まいと健康の条件追究30―? 16.住宅計画が悪い場合は、住む人に精神的ストレスがつのり、やがては不幸因となります。ご存知でしたか? 17.精神的ストレスは住環境によるものが多いのですが、どの場所で、どのような場合にストレスとなるのか研究なさいましたか? 18.人工的な暖・冷房機能設備が、住む人の健康にどのような影響をもたらすか研究なさいましたか? 19.殺菌力をもつ紫...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/16 17:33

基礎年金番号が2つあった!

連日報道されている、社会保険庁によるずさんな年金のデータ管理のニュース、 問い合わせの電話はつながらず、出向けば2時間、3時間待ちの人もいるという・・・ そこでFPとして、個人としてできる自己防衛策はないのか、考えてみた。 きっかけはFPの勉強をしたこと 約20年近く会社員として勤め続け、その間に転職を4回、通算5社に正社員として 籍をおいた私が会社員でなく...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/14 15:36

ITサポートしている会社からのクレーム

書こうかどうしようか迷いながら書いている。 先日、ある経営者からクレームを頂く。これは直接ではなく間に人を介してのクレームだ。 桝田のしているITサポートの金額が高いとのクレームだ。 私としてはとてもリーズナブルな価格(その会社のIT支援にかかるコストとしては適正な価格以下になっていると思う価格にしてある)のつもりだった。 作業前にお見積書もお出しをし、私なりに補...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/14 07:52

ボランティア活動・・・夢の島24時間マラソン

6月9日(土)10日(日)と毎年恒例の「24時間マラソン夢の島」のカイロプラクティック治療のボランティア活動がありました。 毎年のことながら、受付を開始してから30分くらいで列ができ始め、受付終了するまで、延々と治療をし続けるというハードな活動です。 今回、私は1日目のみの参加でしたが、治療責任者という大役を任され、ベッド4台で行っている治療全体をみながら、症状がなかなか改善...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/12 19:09

一人部屋が及ぼすもの その2 前半

●一人部屋が及ぼすもの その2 今回は子供部屋の特に一人部屋が及ぼす影響、「集中力」の欠如が及ぼすもう一つの側面をお話します。 一人きりでないと集中できない習慣や体質が身についてしまうともちろん学校などの集団生活も大きなストレスになりやすくなります。これも大きな問題でもありますが、これ以上に大変なのが「社会に出てから」なのです。 今世の中は、「住育ブーム」で色んな雑誌...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/11 07:28

今日はセミナーでした

今日は早いもので2週間ぶりのセミナーでした。講師とアシスタントを担当させて頂きましたが何回やっても緊張しますね。でもやっただけ自分にとっても勉強になりますし、毎回新たな発見が有ります。又2週間後にも有りますが、しっかり勉強して、いいセミナーが出来る様にしたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/06/10 23:09

チェンジマネジメント研究会

当社の講師陣が参加する JMAM共催のチェンジマネジメント研究会。 http://www.mia.co.jp/seminars/seminar_55.html 自社のセミナーながらに改めて勉強することも多い 実りある会となりました。 特に印象に残っている点としては、どの世代においても 個人の自立が非常に重要だということ、 世の中の終身雇用なども崩れ、成...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/10 10:38

一人部屋が及ぼすもの その1

●一人部屋が及ぼすもの その1 今回は子供部屋の特に一人部屋が及ぼす影響についてお話しましょう。 近年は出生率も下がり、子供にも一人一部屋がかなり普及しました。近年の家づくりも「子供一人に一部屋を」というのが当然のような形で作られています。 1960〜80年代ぐらいには、なかなか考えられなかった事でしょう。逆に言うと、今30〜40代になった人たちは「自分たちには一人部...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/10 08:30

デザインの話し 番外編3

画像1はドイツ空軍が誇るメッサーシュミットグスタフです。イギリスのスピットファイアーと死闘を繰り返しました。2000馬力級のV型水冷エンジンを搭載しています。美しい戦闘機ですが、V型エンジンの宿命で、プロペラ軸線が地面に近く、その為脚を長くせねばならず離着陸時、パイロットは神経をすり減らしました。 画像2はスピットファイアー。イギリス空軍の象徴的戦闘機です。メッサーシュミットに対抗すべく性能も...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/08 18:12

仕事が楽しいと会社が楽しいの違い

タイトルの「仕事が楽しいと会社が楽しい」の違い。 今のやっている仕事の楽しさ、 たとえば「営業の仕事は楽しい」とか、 「今回のプロジェクトは初めてのことばかりで勉強になる」とか 「新規事業を立ち上げるぞ」とか、 もちろんありますよね。 たとえばそんな中、会社が不祥事を起こしたとか、 ビジョンがなく経営陣が迷走中だったりとか、 人間関係が悪い職場だったりす...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/08 11:28

デザインの話し その3

そこで、堅苦しくない工業デザインのお勉強です。 昔の人はどの様な性能を要求されてどの様に解決して行ったかご紹介します。温故知新です。 題材にしますのは、第二次大戦時代の日本を代表する戦闘機。 ゼロ戦(画像1)と隼(ハヤブサ)(画像2)です。 写真のアングルが違うのであまり良い教材ではありませんが、ゼロ戦は海軍が三菱に開発させた戦闘機で、隼は陸軍が中島飛行機(富士重工の前身)に開発させた戦...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/07 23:13

デザインの話し その2

で、建築のデザインはと云うと、これが難しい・・・ 商業・工業両方のデザイン力が要求されるのです。 昭和30年代、丁度丹下健三(東京都庁の設計者)が花形だった頃は機能主義(機能的なものこそ美しい)が全盛でした。 昭和40年代に入って磯崎新や黒川紀章が脚光を浴びると機能一点張りのデザインに批判が集中し感性に訴えるデザインが持て囃される様になりました。 現在は混沌とした状態で、様式と呼べるデザ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/07 23:07

IT業界への転職について回答する

私として10年間運営してきた掲示板がある。パソコン困りごと相談掲示板だ。アドレスは、http://pasokoma.jp/ で、以下の質問に私なりに応えました。 パソコン用語について http://pasokoma.jp/40/lg409080 −−ここから−− 私は高校2年生の時にプログラムの楽しさに気づきました。 高校は電気科で基本的には電気工事士の資格ぐらいと...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/05 08:36

これからWEBデザインの勉強をはじめる方へ(1)

これから自力でWEBデザインの勉強をはじめる方のために少しでも力になればということを何回かに分けてお話ししていきます。 1) 先ず、自分でいいデザインだなと思うサイトを100集めてみてください。 2) 次にその100の中からいいと思うサイトを20まで絞りこんでください。 3) 絞りこんだ20のサイトと同じくらいのクオリティのサイトをあと80足してください。 4) ...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2007/06/05 00:40

保険金の不払いを防ぐには

前のコラムでも触れましたが、現在各保険会社が保険金の不払いについて調査してます。現在の調査を最大手の会社では、失効した契約まで調べているそうです。  しかし、社会保険での年金問題と同様に泣き寝入りを余儀なくされたり、分からないまま済まされることは、生命保険の不払いの問題でもあります。    現在の調査では、実際に請求があった場合についてしか分からないのです。つまり、請求されていないもの...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/02 23:00

住宅の定義

こんな質問を著名な建築家と呼ばれる先生にしたことがあります。 Q 『住宅とは何でしょうか?』 その先生、ムスッとした顔で A 『君、住宅とは建物だよ。』 すかさず、      Q 『住宅とは、環境ではないのですか?』・・・     後はご想像の通り、話になりませんでしたというより、噛み合いませんでした。 謙さんは、 ホーミー教室で同じことを勉強にお...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/02 11:59

住宅を求める動機と目的?

大阪の住宅家・幸せこだわり住宅職人謙さんです。 日頃、メールや電話・来社などで、家づくりのご相談を受けます。 まず、お聞きするのが、『何で霧島住宅ですか?』です。ご紹介の場合もありますが、中には『ハウスメーカー77個別診断』(建築ジャーナル発行)の本を読んだという方があります。この本は今から5年ほど前に発行されたもので建築ジャーナルのロングセラーの本です。是非御一読されると参考になり...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/01 17:46

カウンセラーも日々学ぶ

当社のクライアントさんもだいぶ増えてきたこともあり、 サービスレベルの統一やカウンセリング手法の勉強など、 社内の臨床心理士の方から教えて頂いたり、事例などを 用いてお互いの悩みや課題をシェアしたりしています。 キャリアカウンセリング、臨床心理、コーチングなど 様々な基礎を勉強しつつ、新しい手法を考えながら、 お客様によりよいサービスを提供できるように なりたいと...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/31 00:00

今日はセミナーに行ってきました

今日は私の所属しているカイロプラクティック協会(創術SCA)のセミナーに行って来ました。アシスタントとして参加させて頂きましたが、受講生の先生方の熱心さに感心させられました。これは益々勉強せねばと気合が入りました。人に教えるという事は自分にとっての勉強になりますが、2週間後にもまた講義が有るので、準備をしっかりして望みたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/05/27 22:29

証券会社へGO

「貯蓄から投資へ」という言葉はよく聞きますが、実際にはまだまだ貯蓄オンリーという方が大半です。 そんな方には、証券会社巡りをオススメ。ものは試し、是非一度窓口に行ってみましょう。 世はインターネットの時代なので、投資をするのであればネットトレードじゃなきゃ!なんて思ってそれもまた投資へのハードルを高くしている人もいるのですが、株取引をガンガンするのでなければ、何も無理にネット証...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/27 00:00

akimoさんちの家計診断(1)中学受験となると?

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》 今までは夫の収入で出来る限りやってきましたが、娘が私立の中学へ進学希望で、そうなると弟も私立中学受験も視野に入れなくてはなりません。住宅ローンの見直しはしましたし私も収入が安定する仕事に就職活動中です。私(妻)の投資信託は、漠然と老後の資金と思っていましたが、中学入学時にまとま...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/22 10:34

20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―

国立新美術館にも行きました。2回目ですが。今回はポンピドーセンターのコレクション展を見るため。前回は「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」を見たのでしたが、このときは展示スペースの広さを理解していなくて、先に行っても行っても続くわ続くわで最後のほうは閉館時間に押されて駆け足になってしまった苦い記憶があります。今回は展示スペースを先に館内図で把握して、見るのにかかる時間を予測して入...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2007/05/20 00:00

MICGキャリアカウンセリングについて(5)

最後にまとめとして・・・。 私たちエム・アイ・コンサルティンググループ(MICG)では、 個人の方、一人ひとりのキャリア、人生そのものを よりよくするためのお手伝いをすることをミッションとし、 できるだけ多くの方々にお会いしていきたいと思っております。 キャリアカウンセリングは、健康診断と同様で、 定期的にご自身の棚卸しに利用して頂ければと 思っております。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/16 00:00

思春期の子どもにとってのインテリアとは

■子ども主導で進めるメリット 思春期の時期は、子どもにとってインテリアは実践的 な場となります。 家具のレイアウトや壁の飾りなど自分で好みを決め さまざまなことを実践的に学んでいきます。 このような経験を積むことによって、自分の好みを 知り自己を確立していきます。 子どもの個性を育てる意味でも、子ども主導で進め ていくことが重要です。 ■個室の必要性...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/05/15 18:22

赤ちゃんの夜泣き Part2

前回のコラム「赤ちゃんの夜泣き Part1」の続きです。 親子の影響について、両親にも体感しながら施術を行った方がよいと思い、両親にも参加して、みんなで施術していきました。 はじめにみんなで手をつなぎ、お父さんの筋力の強弱の変化を使って検査をしました。 検査をしていく内に、子供の夜泣きにお母さんの感情も絡んでいるようでしたので、お母さんの子供に対する不安をイメージしても...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/11 21:08

クライアント便り(7)

こんにちは。 昨日、また以前のクライアントさんから 現状報告のメールが届きました。 このクライアントさんは、前職を離職した後、 転職をするか、公務員試験を受けるかを悩み、 相談に来られました。 そして数回のカウンセリングの後、 「公務員試験」という意思決定をし、 勉強に取り組んでこられました。 その1次試験が終わったことのご報告の メ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/09 11:34

受験勉強

2つ目は、設計事務所勤めの頃。 当時は毎日夜中まで仕事をしていて、終電に駆け込む日々が続いていました。 事務所のある原宿から、当時住んでいた板橋まで、なんとか自転車で通えるのではないか。 体力づくりにもなるし、ちょうど建築士の受験勉強を始めようかという頃だったので、 自転車なら電車を気にせずにすごせるだろうということで、自転車通勤を始めました。 スピードのでるサイクリング用の自転車で片道約40分。...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/09 00:00

投資信託購入する前に(投資の基本姿勢)

 私はお客様に次のことを説明しています。投資の前提として、将来の儲けは不確実(プロでも儲けるの は難しい>だから損をしないためには、 ?分からないものは買わないゅ自分が人に説明できないもの) ?勉強する手間・暇は惜しまないゅ奥様方はスーパーでの買い物で時間をかけて比較検討しています) ?投資する商品のトータルコストに徹底して拘る(投信は通常高い手数料がかかります)。 ?分散投資を徹...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/25 00:00

住まい手による多灯分散照明

住まい手の方は、簡易設計マニュアルなどを参考にしてかなり勉強されたらしく、とてもグレードの高い光環境を創られました。 プロ顔負けって感じです・・・。(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2007/04/24 10:36

毎月配当型投信は貴方に必要ですか?

毎月分配型投信は貴方に必要ですか? このところ投信を勧められたとご相談に来る方や、オールアバウトでも投資信託購入のご質問が相次いでいます。その中で、これは「ちょっと」という事例がありました。 ご相談者(友人)は、某大手証券会社の担当から、「毎月分配型の海外債券対象の投信」を勧められたとの事、帰りがけ電車のつり革広告を見て「これは拙い」と私のセミナーに直ぐに参加しました。同じような例で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/24 00:00

にょろにょろ

友人のスズキくんがオープンハウスを開いたので、見学に行ってきました。 現地で発覚したのですが、なんと施主も僕の友人でした。 さてさて住宅のほうはというと、家全体をにょろにょろとカウンターが繋がっていて、ベンチだったり収納だったり机だったりカウンターだったりダイニングテーブルだったりするコンセプト。 しかし、実際に目指したところは、くつろぐ居間のスペースから子供が勉強してる姿や奥さん(ダンナ)がキ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/04/22 00:00

給与計算の続き

いつも、ありがとうございます 昨日、お客様を訪問した後、お墓参りして 実家によりました 母と暮らしている小犬が、 目をとじて、お仏壇に手を合わせる 私の腕にまとわりついてきます 邪魔したらあかんよと言う母に、ウーとほえます 大学時代に、 友達のピンチヒッターで塾の先生をしたときに 子供たちが、まと...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/04/21 12:20

期待されるということ

私は今、ベンチャー企業で仕事をしています。 なので、ミッションやその瞬間、期待されていることが 刻々と変化したりもします。 ソフトバンク時代も非常に変化のスピードが速いと 感じましたが、全員が孫社長のビジョンの下に 行動しているので軸がぶれることがあまりありませんでした。 ベンチャーはその「軸」自体を作りながら動くので、 たまに揺さぶられるような変化もありま...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/18 00:04

こだわるところ

日本の建築家は素材の素材感、例えば木板の板目の細かさとか表面のザラツキ具合と建築全体の見え方を一体に考えて納まりを考える。普段日本にいると当たり前に思うけど、こんなことまで気にしながらつくれるのは日本人だけらしい。 これは世界に誇れることで、僕らが海外で勝負するときの強みになるのだろう。 知らずにやるのと、知っていてやるのとでは全然違う。 いい勉強をしました。 そういえば、先...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/04/18 00:00

プロフェッショナルな仕事

どんな業界、どんな仕事でも プロフェッショナルな人はいる。 その道のプロの人たちから話を聞くことは 本当に勉強になる。 今日はドレスを買いに大好きなお店に行きました。 そこのお店がなぜ好きなのか。 置いてある洋服のセンス、 試着室の広さ、お店全体のデザイン、 適度な価格帯。 いろんな要素はあるが、何より、 そこで接客してくれるプロのス...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/16 00:00

目の奥の痛み

目の奥が痛くて、パソコンの画面を見ているのがツライ、という方は、けっこういらっしゃるのではないでしょうか?目の奥が痛い原因というと、蓄積された目の疲労、首や肩の凝りなどを思い浮かべると思います。 実際に目、首〜肩周辺の筋肉の緊張や血行不良があると思いますが、心理的な問題がそういった緊張状態を引き起こしている場合があります。 目の奥の痛みが最近ひどく、受験勉強が続けられない、とい...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/04/11 01:40

おとといはセミナーに行ってきました

おとといは私の所属しているカイロプラクティック協会(創術SCA)の今年度初のセミナーが開催されました。年々内容も濃くなってきて幅広い症状に対応出来る様になってきました。受講されている先生も熱心な方ばかりで全国で活躍をされています。多くの素晴らしい仲間の先生に囲まれて勉強出来る事をとても幸せに思います。そして学んだ事を普段の臨床に大いに生かして行きたいと思っております。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/04/10 23:22

オフピーク出勤の魅力

キャリアカウンセリングのクライアントさんは、 皆さん、とてもがんばりやさんが多いので、 平日の夜は仕事が忙しく、たいていが休日に 心を落ち着けてのカウンセリングを希望されます。 なので、最近は、土日出勤が増えております。 休日出勤のいいところは、会社に人がいないので、 とても静かに仕事ができ、とてもはかどること、 平日に代休をもらうので、これまたどこに出かけても ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/08 13:24

GCDFとは。

私が保有している資格は GCDFというキャリアカウンセラーの資格です。 GCDFになるためには、講座を12回(1回8時間)を 受講することと、ホームワークの時間も決まっています。 かつ、資格試験が実技と筆記。 キャリアに関する実務経験が必要。 と、きちんと勉強をした人のみが手にすることが できる資格です。 興味のある方は、下記をぜひご覧下さい。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/06 23:59

◆仕事?あそび?

『明日はお仕事ですか?』 『今日はおやすみですか?』 と聞かれると困る。(笑) 仕事なのか遊びなのかの境目が全く無いから。 例えば今日は12時からスタッフとランチだった。 でも、これはとっても楽しい時間なので、私にとっては”仕事”ではない。 楽しい”遊び”の時間なのです。 その後六本木にある最近通っているエステに行きましたが、休息でもあり、戦略でもある。 ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/04/01 01:50

13,318件中 13201~13250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索