「保険」の専門家コラム 一覧(184ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月18日更新

「保険」を含むコラム・事例

9,645件が該当しました

9,645件中 9151~9200件目

(14)再雇用後の在職老齢年金

前回の最後の小見出しで、再雇用後の収入について、「賃金と年金と雇用保険の給付金」の3本立設計のお話をさせていただきました。 再雇用後に賃金が下がった場合、その減少分を補うことができる公的給付(年金・雇用保険の給付金)は、その内容をしっかり把握し活用することで、企業・従業員両者にとって非常に大きなメリットをもたらしてくれます。 今回は、その中での再雇用後(引き続き在職中)の年金給...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2007/10/26 17:49

傷害保険の注意点

ケガや事故に備えるために、傷害保険に加入されている方は多いと思います。 ただし、この保険はケガであればどんなものでも保険金が支払われるわけではありません。 ご注意いただきたいのは、傷害保険の支払対象となるのは「急激かつ偶然な外来の事故」であることです。 下記のような「傷害保険の三要件」を満たす必要があります。 ■急激性 これは「突発的に発生する事故」の...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/26 10:38

受給資格者創業支援助成金シミュレーション 【23】

  コラムTOP はコチラ   受給までのタイムスケジュール はコチラ  【step.3】  2月 20日   従業員の雇用 当コラムの冒頭でもお話したとおり   雇用保険に加入できる従業員1名以上の雇用 が、この助成金受給のための3つの基本的要件のひとつにあげられています。 では、その 「雇用保険に加入できる従業員」 とはいったいどのような従業員のことを指...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/10/26 08:48

定期付終身保険について教えて下さい!

主人が契約しています 「定期付終身保険」について教えて下さい。 1.この保険は死亡もしくは定められた高度障害以外ではお金が全く支払われない掛け捨てでしょうか? 2.知識もなくすすめられるままに契約してしまい先日「(自動)更新型」であると初めて知りました。更新すると保険料が一万円近く上がります。 更新時に解約して新しい保険に入った方が良いのか、このまま払い続ける方が...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/26 00:00

一般論から(その2)

<前回(その1)からの引き続き・・> 加入時期を1年以上遅らせれば、同じ保障設定でも掛金や払込累計額がUPします。 (だからといって、よく検討せずに構わず加入しろと言うものでは決してありませんが・・) よくわからないものですと、プランの提示を受けても「検討します」と答えるのが一般的です。 そして、多忙の中、1日1日過ぎていきますと、「生命保険の検討」どころではなく、いつ...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/10/26 00:00

一般論から(その1)

よく、「生命保険なんか、大嫌いだ」とか「保険セールスの方がしつこくて・・」 というようなことを耳にしますね。 これらは、生命保険自体の必要性を感じない、提示された商品に魅力を感じないという理由のほかに、高くて見えないものという特性も関係しているものと思われます。 しかし、もう1つの特性として、「加入資格が問われている」ということを忘れてはなりません。 皆さんのスケジュー...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/10/25 16:42

生命保険を相続対策に活用するメリット

生命保険は相続対策に活用されることが多いです。 相続対策と言っても、相続税の支払いのためだけでなく、その他、色々な活用法があります。 以下のようなメリットがあります。 ■相続時に現金が支払われる 保険金は請求があれば速やかに現金で受取人に支払われます。 家や土地などは分けることが難しいですが、現金で支払われますから分割も容易です。 相続税がかかる場合は1...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/25 14:18

専業主婦の保険料免除とは・・・

ハピふるの関係者の方との打ち合わせの中で、離婚時の年金分割について、様々な考えも聞くことができました。 まず男性側では、自分の財産をとられるようでイヤ、というもの。確かに今回の法律が決まるまでは、夫のもらう年金は夫のものという考えでした。特に離婚時に確定していない将来の財産については、その他財産の様に離婚時に分割する対象にもなっていませんでした。 これでは、ずっと家庭の事情で専...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/25 00:00

ガンの治療は経済的な負担が大きい

ガンは「早期発見」できれば治癒率が高いと言われています。 特に胃ガン、乳ガンについては「早期発見」できればほぼ完全に治癒するケースも多くなっています。 けれど、医療技術の進歩にともない治療費は高額化し、治療費、入院費、雑費などの費用負担は深刻化しています。 また、看病にあたる家族にも精神的、体力的な負担がかかり、収入が減ることによる家計への経済的な負担もかかってきます。 ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/24 20:52

「半分」には合意が条件

離婚分割について、色々とお話してきました。 これまでのポイントは、分割できるのは、「婚姻期間中の厚生年金の加入記録」そして年金を受け取るのは、それぞれの年金受給開始の時から。 今日のポイントは「半分」という点。 よく言葉遊びで、「私のものは私のもの、あなたのものも私のもの」なんて言うことがありますが、離婚を考えている妻の皆様方も、こういう感覚は少なからずお持ちのよう・...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/24 06:12

意外と長い介護期間

生命保険文化センター「平成16年度 生活保障に関する調査」によると、現在、4人に1人の人が介護をした経験があるそうです。 実際に介護が始まると、その期間は平均で約42.3ヶ月(3年6ヶ月)となるそうです。 4年以上も介護を続けている人が全体の約3割、10年以上という人も1割近くいます。 もし、あなたが誰かを介護しなければならない状態になった時、 ■自宅で介護...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/23 23:19

老後資金に自助努力が必要な理由

なぜ日本の老後資金には、国民の自助努力が必要なのでしょうか。 下記3点から考えてみたいと思います。 ■少子化 日本の国は「少子化」が進んでいます。 日本では、新しく生まれる子どもの数が減っています。 それは、20年後、30年後の日本の生産人口(労働人口)の減少を意味します。 日本の国の将来を担う人の数が減っているのです。 ■生産人口(労働人口)...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/22 19:05

生命保険の止め方、入り方

よく生命保険を見直したいとか入りたいというご質問があります。 FPや生命保険の営業には、その質問に対して様々な答えがありますが、ちょっと不安を覚えます。 よくある答えとは・・・・ ・医療はこの会社のこの商品が安いです。 ・保障はこの会社のこの商品が安いです。 ・今はこんなに保障は入りません。解約して利率のいいこの商品にしましょう。 ・すぐに止めるべきです。...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/22 09:30

11/1【ファンドでつくろう!じぶん年金】セミナー

公的年金だけでは老後は不安! そう思っているあなたにファンドによる年金作りを提案します。 老後資金と言えば年金保険に加入することだけを考えていませんか? 投資信託で私だけのオリジナル年金を作りましょう。 今ある資金を効率よく増やしたい方、またはこれから準備したい方、ファンド選びのポイントも紹介します。 老後の安心は自分で構築しましょう。 特に年俸制で...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/21 06:15

士業のためのブログ作成セミナーを11月6日夜実施

対象:WEBページを持ちたいと思いながら持てていない方。    今以上のIT活用をなさりたい方。 日時:平成19年11月6日午後6時半〜8時半 終了後懇親会を予定 参加費:500円(会場費、資料代となっております) 懇親会:参加者の人数で割ります 桝田の飲食代として500円をご負担頂きます 場所:都内を予定 内容:士業としてブログを作ります。今回はFC2とドリームブログで作...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/10/21 01:57

受給資格者創業支援助成金シミュレーション 【21】

 【関連Q&A】 ''助成金について'' よくありがちなのは、受給できる助成金の額を増やすために必要のないものまで買ってしまうことです。  助成金受給があるべき事業計画に優先することは本末転倒です。 費用支出については、資金繰りを最優先にあくまでタイミングの調整にとどめましょう。 次に、そもそも対象経費として認められない費目を確認しておきましょう。  ・ ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/10/20 00:00

「成年後見制度」の広報活動

今日は、横浜市の保土ヶ谷区役所で、「成年後見制度」の広報活動のための腹話術を演じてきました。 今年度は、横浜市との協働事業ということで、仕事を請け負っています。(NPO法人に協力) この「成年後見制度」は、介護保険制度と共に始まったのですが、認知度が低いので、広報活動を行っているのです。 そして、普通にやっても興味をひかないので、腹話術で説明するということで、私が行っていま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/19 22:44

死亡保障を減らす際の注意点

必要保障額はライフプランの変化等によって見直しをしたほうがいいケースがあります。 無駄な保険料は払いたくないため、保障額や特約をを減額、または解約等によって減らすことも見直しの一つの手段です。 減額については何の審査もなく、保険会社の商品性によって減額幅や最低保険金額等の制限はあるものの、保障を減らすことは簡単に出来ます。 ただし、逆に保障額を増額したり新たに保険に加...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/18 18:34

第6回金持ち大家さん(R)実践塾

『金持ち大家さん(R)実践塾〜アパマン経営の寺子屋〜』 突然ですが、 節税してますか?   はい、してます! 誰だって無駄な税金払いたくないでしょう!    では、なぜ節税が必要か考えた事はありますか?   ・・・・・    アパート経営で成功している大家さんは皆、節税しています。   ただ、節税する理由は、常に『満室経営』する...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/10/18 11:41

交通事故死と病死の確率

ライフプランを考える上で、事故や病気の備えは大切です。 内閣府『平成17年版 交通安全白書』によると、自動車保険には97.7%の人が1億円以上の保険に加入しています。(うち無制限97.7%) また、厚生労働省「平成16年 人口動態調査」によると、交通事故死については49分48.9秒に1人が交通事故で死亡しています。 しかし、同じく厚生労働省「平成16年 人口動態調査」...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/17 20:18

本音が聞けたとき

それは住宅の購入プランでも資産運用のプランでも 保険見直しのプランでも同じです。 そこ抜きに数字だけあわせるようなプランには したくない、というこだわりがあるからです。 だからこそ、お客様の本音が聞けたとき、 FPである私に心を許していただけたんだな、 と感じられたとき、とても喜びを感じます。 この仕事をやっていてよかったな、 と思う瞬間でもありま...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/17 10:01

年金分割を受ける資格とは

分割の合意を得た年金を受け取るのは、奥様自身の年金受給資格が満たされてから、というのは前回このコラムでご説明しました。 今回は、「そもそも年金をもらう資格とは・・・」について解説します。 年金は、国民年金加入歴通算25年以上というのが大前提です。ですから、年金保険料の未納や未加入期間があると25年を満たさないケースもありうるのです。 年金のそもそもの仕組みについては、...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/16 00:00

価値観を反映したよいプランとは

FPの仕事は個人の方のいろいろな情報を お聞かせいただく仕事です。 年収や暮らしぶりから、保険の見直しを する際には健康状態まで、 いろいろと情報をいただかないと できない仕事であり、 特にライフプランを作成するときは、 将来どんな風に過ごしたいのかや、 お子様にどんな風に育っていただきたいのかなど、 その方の価値観まで詳しく聞かせて いただくことにな...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/15 15:31

入院日数データで驚くべき実態が明らかに・・・

今保険業界で最大の激戦区である「医療保険」 保険会社が絶対に明かさない驚くべき実態が明らかになりました。 大手生保の医療特約によくある120日型や180日型は実際は必要ないかもしれません。 以下のデータを把握した上で、加入している医療特約や医療保険を見直し、加入するようにして下さいね! 日本での全体的な平均入院日数は35.7日ですが、この数字には寝たきりの人...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/14 18:58

退職時の社会保険料

いつも、ありがとうございます 山に行くと、ヘビに出会って びっくり、 まむしとヤマカガシに毒があるんですよね お元気ですか 今回は、退職時の社会保険料です 昔、退職するときに、 「31日に退職しないで 30日にすると1ヶ月分少なくてすむけど どうする?」と聞かれました 20日締めの25日...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/10/14 17:45

医療保険を選ぶポイント

医療保険を選ぶ場合には、公的な健康保険からの給付がどれくらいかをまず確認することが大切です。 「療養の給付」として病院などでの窓口の支払額を実際にかかった医療費の3割にする制度はよく知られていますが、それ以外にも長期の入院などによる医療費負担を軽減する「高額療養費」制度があります。一般では、「80,000円+(医療費―267,000円)×1%」(所得により異なります)。仮に健康保険の範囲...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/10/14 04:51

郵政民営化のポイント<新商品>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「新商品」についてです。 民営化した郵便局は、今後様々な商品の取扱を検討しています。 既に自動車保険に関しては、首都圏の20局程度で東京海上日動火災保険を幹事会社とする損害保険7社から共同保険方式で供給を受けることが決まっています。 それ以外にも下記商品の取扱が期待・予想される。 ・住宅ローン ・変額年金保...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/12 13:17

郵政民営化のポイント<かんぽ生命の政府保証>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「かんぽ生命の政府保証」についてです。 簡易保険については民営化前に契約した簡易保険商品については満期まで政府保証がありますが、''民営化後のかんぽ生命保険と契約した商品に関しては他の保険会社と同じく生命保険契約者保護機構による補償''になります。 政府保障が全額保証であったのに対し、生命保険契約者保護機構による補償は責任準...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/11 09:50

給与明細書は情報の宝庫

 誰もが手にする「給与明細書」―  実はこれ、労使ともに知っておきたい労働社会保険諸法令が数多く詰まっているだけではなく、日本という国が置かれている現状やどういった方向へ国が動いているのかを推察することができる、いわば情報の宝庫なのです。  給与明細書は大きく分けて、「支給項目」、「控除項目」、「勤怠項目」という3つのカテゴリーに分類されます。  支給項目は、基本給や...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/10/10 11:33

郵政民営化のポイント<ゆうちょ銀行の政府保証>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「ゆうちょ銀行の政府保証」についてです。 貯金に関しては民営化前に預けたものに関しては政府保証があり、国が元本と利子の全てを保証しますが、民営化後に預けたものはすべてゆうちょ銀行の契約となりますので、他の金融機関と同じく預金保険制度で保護されることになります。 預金保険制度での保護は元金1000万円とその利息のみの保護(決...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/10 05:05

郵政民営化のポイント<簡易保険>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「簡易保険」についてです。 民営化前に加入した簡易保険は郵貯・簡保管理機構に承継され、契約満了まで保障は続く形になります。 減額や解約は今までどおりできますが、保険金の増額や特約の付加、保険期間や保険料払込の延長、年金額の増額等できなくなりました。 詳しくは下記ページを御参照下さい。 かんぼ生命 簡易生命保険契...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/09 09:23

保険を見直すって…どう見直したらいいの?

最近、「生命保険を見直してみよう!」というフレーズをよく耳にしますよね。 私は結婚3年目(子なし)の専業主婦です。 つい最近加入したのですが、(ようやく)雑誌などを見ていると保険料は収入の8%くらいが目安とあります。 我が家は夫のお給料(手取り)が月19万円で民間の賃貸(マイホーム購入は予定なし)住まい。 加入した保険は 夫(31歳): 死亡700万(終身)60...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/09 00:00

学資保険とインフレリスク

 皆さんインフレリスクを考えて投資していますか。私のところによく教育費の準備をしたいということで学資保険についての相談がよくあります。みなさんインフレリスクというリスクについて考えていない方が多いですね。 インフレリスクとは、物価が上昇して貨幣価値が下がるリスクです。と言うことは、例えば将来の100万円が今の50万円の価値しかなくなるというリスクですよね。物価が毎年1%上昇するのならば、運用は...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/09 00:00

郵政民営化後、郵貯マル優が廃止!

郵政民営化後は、 郵便貯蓄利子非課税制度(郵貯マル優)が廃止となっています。 ただし、郵政民営化前に預け入れていた非課税の定期性郵便貯金については、 そのまま、これまでどおり満期を迎えるまで非課税扱いが継続となります。 結果、 郵政民営化後は、 一定の要件に該当される方で 非課税貯蓄制度を利用される場合、 少額預金の利子に対する非課税制...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/07 23:26

ライフプランの立て方(その4)

では次に収入項目を考えてみましょう。 収入は文字通り「家計に入ってくるお金」ですから、お給料はもちろん、年金や家賃収入なんかも含まれます。これらの継続的な収入とともに、学資保険や養老保険に加入していると決まった時期に保険金を受取ることができますので、これもその時期の収入として記入していくわけです。退職金などもそうですよね。収入ごとに項目を分ける方がわかりやすいでしょう。 この時...(続きを読む

栗本 大介
栗本 大介
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/07 17:12

郵政民営化のポイント

日本郵政公社は平成19年10月1日に民営化されました。 これに伴い郵便、貯金、保険等の各事業はそれぞれ分社化されました。 郵便事業は「郵便事業株式会社」、貯金等の銀行業務は「株式会社ゆうちょ銀行」、保険業務は「株式会社かんぽ生命保険」、サービス商品の窓口提供は「郵便局株式会社」となり、この4つの会社を統括するのが「日本郵政株式会社」となりました。 サービス内容についてもこれ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/07 13:20

受給資格者創業支援助成金シミュレーション 【15】

 【関連Q&A】 ''助成金について'' 少しややこしいですが、「契約」、 ''モノの「納品」'' そして ''代金の「支払」'' これら3者と助成金の関係について整理してみましょう。   (A) 契約   (C) 納品 は少なくとも 会社設立から3ヶ月以内 (〜5/4まで) に完了し   (B) 支払 は 遅くともその...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/10/06 01:42

11/3に大阪ナンバで「保険見直しセミナー」を開催

FP事務所【BYSプランニング】第7弾「保険見直しセミナー」で独立FP育成で名高い株式会社プロFPJapanと協賛させていただくことになりました。    株式会社プロFPJapan ホームページ http://www.pfj.ne.jp/    セミナー終了後に株式会社プロFPJapanの現役FPによる個別相談の時間も設けることができました。    保険見直しの相談だけでは...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/05 13:13

ライフプランの立て方(その3)

およそのライフイベントが決まりましたら、次に作るのが「好き勝手に考えた計画」を、現実的な問題に置きかえる第1歩となる「キャッシュフロー表」となります。 「キャッシュフロー表」とは、その名の通り「お金の流れ」を表したものです。「ライフイベント表」に描いた夢や希望に添って「その夢を達成するためにはいくらかかかるか?」を具体的に考えていくわけです。 例えばマイホームでしたら、希望の物件(まずは妥...(続きを読む

栗本 大介
栗本 大介
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/04 13:32

フリーランスの報酬について (Q&A回答続き)

 【対象Q&A】 ''フリーランスの報酬について'' ご質問のようなステップを踏むと、フリーランスの期間2ヶ月については、上でお話した雇用上の補償が空白になるほか、社会保険についてもいったんご主人様の扶養から抜け、「国民健康保険」×「国民年金」に加入した後、2ヶ月経過後にまたあらためて会社の社会保険(「健康保険」×「厚生年金」) に加入、併せて国民健康保険から抜ける手続きをしなければなら...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/10/03 23:48

フリーランスの報酬について (Q&A回答続き)

 【対象Q&A】 ''フリーランスの報酬について'' bonjourparis さんは育児の状態が止み次第、本来のフルタイム勤務が予定されているという契約内容であれば、入社時の勤務時間がフルタイム時の 3/4 未満 であったとしても、社会保険事務所にその旨を説明すれば、加入に柔軟に対応してくれるものと思われます。 ただ、これは (保険料負担の発生する) 先方会社の理解を得ることが前提です...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/10/03 23:42

外壁下地まで完了しました シアワセユタカビトT邸

現在「外壁下地」まで完成したシアワセユタカビトの家T邸です。 現場も朝晩涼しくなって随分仕事もやりやすくなってきたようです。 さて、今回の外壁には「ノンクラックモルタル」工法を採用しています。壁内の通気工法を取り入れた形で、熱せられた壁の熱が、軒のほうに抜ける構造です。 仕上げには、高分子樹脂が入った吹付け材を採用しています。この製品は「外壁ひび割れ訴訟」でアメリカの保険会...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/10/03 14:16

教育資金をファンドの運用で。

 ファンドは、短期間で確実に資金を準備しなければいけない結婚費用や住宅購入資金などよりも、「使う時期」が10年以上先といった子供の教育資金や老後資金の準備により適しているといえます。  教育資金として必要額が最も大きいのが大学の4年間。子供が大学に入学する時までにある程度まとまった資金を確保しておく必要があります。子供が生まれた時から積み立てを始めると18年間の運用となります。 ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/10/02 22:59

郵政民営化で、手数料が10倍!?

2007年10月1日に日本郵政公社が解散して、 ・日本郵政株式会社 ・郵便事業株式会社 ・郵便局株式会社 ・ゆうちょ銀行 ・かんぽ生命保険 に、分社化されました。 さて、住民票や戸籍謄本を郵送により請求する場合に、 交付手数料分の「定額小為替」を同封する必要がありますが、 今回、「定額小為替」の送金手数料が、変更になりました。 今までは……...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2007/10/02 00:26

郵政民営化でFPとして。。

郵政民営化されました! 郵便事業、ゆうちょ銀行、かんぽ生命 それぞれの会社と窓口サービスの委託を受ける 郵便局会社に分割されました。   消費者への影響がどうなるかが気になりますが。。。 ちなみに簡易保険は保障内容等の 契約内容変更ができなくなりました。 JRのときのように顧客サービスが向上する ことを期待したいですね。 これからは...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/01 23:17

インドの経済事情(6/7回目)

インドの経済力の実力を見てみましょう。 1. GDP IMFの調査によれば、2005年時点でインドのGDPは7,720億米ドルで世界第12位。 日本は45,674億米ドルでアメリカに次ぐ世界第2位と比較すると、インド経済はまだまだのような感じがしますが、実はゴールドマン・サックス社の試算によると、インドは2032年に日本を追い抜く勢いだそうです。 それは毎年の成長率の高さです...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/01 00:00

ケース別女性の保障(2)

前回の「ケース別女性の保障(1)」の続きです。 残り2ケースについて書きたいと思います。 ■夫と離婚 事情があって離婚した場合、多額の慰謝料や養育費が貰えるとは限りませんし、貰い続けることができる保障も有りません。 また、仕事をするにしてもすぐに思い通りの職に就けるとも限りません。 子供がいれば子供の学費・生活費ために死亡保障も必要です。 も...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/30 23:11

フリーランスの報酬について (Q&A回答続き)

 【関連Q&A】 ''フリーランスの報酬について'' 以上、前提が違えば判断も変わってくる可能性もありますが、少なくとも、上のとおり経済性の視点からは、あえてフリーランスを選択する積極的な動機は見当たらないと言えると思います。 【追記】 上の前提とは反対に、今後取引先を増やし収入を増やしていくことをお考えで、一定規模の事業展開・拡大を見込まれるようであれば、契約社員ではなく...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/09/30 21:54

成年後見人を体験して考えること

超高齢化社会の到来で老々介護の時代が始ろうとしています。また、認知症患者の方たちに手を差し伸べる成年後見制度(介護保険と両輪をなしています)fまだまだ、実態が知られていません。これから老いを向けえるご家族をお持ちの方達に知っていただくため、私の後見人体験をホームページに掲載しています。 宜しければご一読下さい。 http://www.officemyfp.com/koukenniss...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/29 17:30

アパレルブランドの立ち上げ (Q&A回答続き)

 【関連Q&A】 ''アパレルブランドの立ち上げ'' ★ 質問−3 どのくらいの収入 (所得) で 「扶養」 から外れるか? ☆ 回答   「 [所得税] 38万円超  [社会保険] 130万円以上 です」 【解説】 これは現在の 個人事業 を想定した「所得」額です。 ◆ 詳細はこちら ⇒ 妻の起業について/''妻がフリーランスに'' Q&Aをご...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/09/28 23:21

9,645件中 9151~9200 件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索