「火災」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「火災」を含むコラム・事例

846件が該当しました

846件中 1~50件目

令和2年度の違反建築をなくそう「法令説明会」中止

(専門家プロファイルからはこちらから←)毎年、10~11月には県都市整備部建築安全課と埼玉建築士会などで「ルール守って明るく住(ス)マイル『違反建築なくそう運動』」の実施について  建築関係の制度等に関する説明会を行っていますが、今年はアナウンスが無いのでコロナ禍で中止かもしれません。 検索結果 - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp  県内には未だ違反建築物があるようで、自分...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/11/11 07:11

【令和2年度 静岡市葵区民生委員児童委員協議会全体研修会】

ご縁結びの出雲です。 ≪令和2年度 静岡市葵区民生委員児童委員協議会全体研修会≫ 日時 : 令和2年9月18日(金)  13時30分~15時00分会場 : 静岡市民文化会館 中ホール 次第に沿って1、開会  2、民生委員児童委員信条児童憲章朗読3、会長挨拶 本日の研修会は、コロナ禍の中会場50%と云う限りの中で密を避けての開催となりました。 席も一つおきに着席でゆったり座れて、これはこれで良か...(続きを読む

出雲 輝子
出雲 輝子
(婚活アドバイザー)
2020/09/18 18:04

今までの世の中の価値観が、根底から覆って行く

今日の東京は久々の快晴に恵まれて、非常に爽やかな気持ちが良い日でした♪ 又明日からお天気は下り坂になるそうですが、今日が誕生日だった私は、さすが晴れ女!?(笑) (*^^*) ~ ♫ …と、私事はこのくらいに致しまして、 本日も世界や日本で起きている事などをお届け致します。 ☆_(_☆_)_☆ 先日アメリカのホワイトハウスでは、玄関ホールに飾られていたクリントン、...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/07/19 20:52

自転車事故と自動車事故の違いは?

1 保険について自動車については、「自動車損害賠償保障法」(通称:自賠法)という法律が適用され、賠償責任保険(自賠責保険)の契約が義務づけられています(自賠法5条)。 また、自賠責保険の支払額には上限があるため、多くの自動車保有者は、自賠責保険だけでは損害賠償額の全部をまなかえない場合のリスクに備えて、「任意保険」にも加入しています。 そこで、自動車事故でケガをした被害者(被害者が死亡した場合...(続きを読む

高橋 裕也
高橋 裕也
(弁護士)

介護施設におけるBCP

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 先日、九州地方を襲った激しい豪雨で、熊本県を中心に川の氾濫、土砂災害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。 ただでさえ、コロナの影響で大変多くの方が影響を受け、これから踏ん張ってリスタートを切ろうとしていた矢先の、この出来事・・・ 本当に本当に言葉を失ってしまいます。 災害の様子をニュースで目の当たりにし、あまりの悲惨さに涙が止...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

水災補償の条件とは?

火災保険加入の際に保険料を抑えることを優先した場合は、水災はカバーしていないことが多い。 なにしろ、水災をカバーすると保険料が上がります。   自治体がウェブサイトなどで公表しているハザードマップが参考になりますので参考にして下さい。   今回の西日本豪雨でも、 被害が大きかった地域は洪水ハザードマップが想定していた浸水域とほぼ一致していることが注目された。 ただし、ハザードマップが...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

難しい取引も仕訳で考える

おはようございます、今日は学校図書館の日です。 三男は、よく本を借りてきています。 複式簿記についてお話をしています。 取引から仕訳を、仕訳から取引を考える習慣について紹介しました。 どんな取引にも二面性がある点は、以前にも触れています。 あまり一般的でない取引も、仕訳で表現ができます。 ・買収した子会社の事業が失敗に終わり、株式の価値が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/06/11 07:00

これから来ると言われる第2波含めた「今年のコロナパンデミック計画スケジュール」

今回は、以前から言われている「パンデミック第2波」に付いてのコアな情報をお届け致します。 ☆_(_☆_)_☆   誰かが何らかの意図を持って、まるで予め用意していたかの様に、そして国民を脅す様に「来る来る」と言われて来た第2波に付いての興味深い情報です。   今回のこのコロナパンデミックは、元々ディープステートやイルミナティと呼ばれるカバールが、人類に対して非常に悪質な意図を持ち、何年も...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/06/10 14:11

少しわかりづらい取引もあります

おはようございます、今日は成層圏発見の日です。 コロナだけでなく、バッタ騒動なんかも問題になっています。 複式簿記についてお話をしています。 すべての取引には二面性があり、それをもらさず記録するのが複式簿記です。 取引ですが、中には少しわかりづらいものもあります。 ・車を使い続けた 走り続けることで、車は少しずつ傷んできます。 車と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/06/08 07:00

日本はいつかな~?これからの日本の報道がとても見物です

アメリカでは先日の「オバマゲート」に引き続き、遂に機密文書の公開が始まったそうで、犯罪者である元大統領のオバマ含むヒラリー・クリントン一味が一網打尽になるようです。         いつもは嘘ばかり垂れ流している日本のマスメディアも、さすがに元大統領が逮捕されるとなった時、その情報には触れざるを得ないでしょう。   そうなると、今まで散々トランプ大統領の事を「過去最悪の無能な大統...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/05/27 12:11

長期火災保険は期間短縮の動き・・・今なら?!

昔は26年の契約がありましたが、   2015年に長期火災保険の契約期間は最長で10年となりました。   この2,3年、自然災害で保険金支払い負担が大きくなり 保険会社も長期保険期間の見直しを検討中・・・・ 1年から5年になるかもしれません・・・ また、古い家屋の契約が出来なくなると考えられます。   少しでも保険料を抑えるなら  今のうちに、10年契約にすることをお勧めします...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

火災保険は火事だけを補償するものではないのです。

「火災保険」という名称から、 火事が起きたときだけ補償されると思ってませんか? 確かに火事で補償されます。 が、、、 火災保険は、その他にも対応できる補償が多くあります。 「水災・風災・落雷・破裂・爆発・雪災・雹災」といった自然災害に加えて 「水濡れ・物体の飛来」といった日常生活で起こる事にも対応できる場合があります。 例)隕石落下による損害は地震保険で対応できるのか? - 損害...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

やはりコロナウィルスは計画されたパンデミック(カナダと中国&オーストラリアの山火事)

今朝、コロナウィルスに付いて、アメブロの方でこんなコアな情報を目に致しましたので、皆様にもシェア致します。   ご存知の方も多いとは思いますが、ディープステートの隠れ蓑になっている国カナダ(※元々カナダという国は、それが目的で建国された国と言われています)と、   今回のコロナウィルス発祥の国として騒がれている中国による、2019年3月の怪しい動きに付いての情報が、事細かに書かれています。...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/02/21 08:19

新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)に伴う損害に対する保険の補償範囲

限られた情報ですが 新型コロナウイルス感染症に伴う損害に対する保険の補償範囲は、 「企業向け」と「個人向け」で大きく異なる。 (1) 企業向け商品   ① 一般の火災保険における休業補償では、感染症の特約があっても補償されない可能性が高い。 通常、補償される感染症を明確に列挙している契約となっているが、新型肺炎は含まれないためである。 ...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

火災保険が激安!年間3500円から!一人暮らしの賃貸入居者向けの火災保険

賃貸入居者向けの火災保険は年間保険料 7,500〜10,000円が一般的ですが、 『お部屋を借りるときの保険』は、 年間保険料が3500円からです!これで十分です! 「お部屋を借りるときの保険」は、賃貸住宅の入居者に必要な補償がセットになった保険です。 賃貸住宅に必要な補償のみのシンプルな保険もちろん必要な部分はしっかり補償です。 お持ちの家財にあわせて保険金額を100万円単位で設定でき...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

マンションの「管理計画認定制度」を国土交通省が創設

日本経済新聞の掲載記事によりますと、国土交通省は、マンションの適切な管理を促すために、 2022年までに「管理計画認定制度」を創設するとのことです。 今後、築40年以上を超えるマンションが増えていくことを見据えて、 建物の共用部分や敷地を管理するための修繕積立金が不足していないかどうか、 総会の出席率が低くないかどうかなどをチェック評価して、 マンションが老朽化して放置されないようにする...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

損害保険料の引き上げが相次ぐ

損害保険料の引き上げが相次ぎ、家計の負担が大きく増えそうです。 10月に火災保険料が大手4社の平均で6~7%上がったのはご存知でしょうか。その理由が2018年度に起きた台風21号や西日本豪雨など自然災害で生じた巨額の保険金支払いです。最近でも台風19号で大きな災害があったために、21年1月にもさらに上がる予定です。 今後の値上げに備えとして、補償内容や保険料が適切かを再確認したり、...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/11/04 14:53

やっぱり保険は大事ですね。

今回の台風はいろいろと大変でしたね。被災された方々には一日も早いご再興をお祈りしております。 非常に強い勢力のまま上陸っていうパターンは何十年に一度ではなく今後毎年来るものと考えますよ。そこで、「保険は絶対入っておいた方がいい!」 今回のように水災の可能性のある場所にお家がある方は、高くても絶対入った方が良いでしょうね。 今回の台風は私自身も会社でも準備はしていましたし、前日も現場チェックして備...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/10/16 12:00

火災保険料が2019年10月に値上げ

火災保険が10月から値上げされるようです。消費税の影響ではなく、災害の増加によるものです。 損害保険料率算出機構が火災保険の参考純率を平均5.5%引き上げ、特にマンションが値上げ幅大きく、最大鹿児島では40%値上げされるようです。 さてこの対策は年払いの人は10年払いするなど対策すれば値上げ回避できます。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/09/18 09:16

JAF+自動車任意保険=最強

(専門家プロファイルからはこちらから←) 最近高齢者事故のニュースが多いですが、運転中のトラブルは他人事ではありませんね。もし、自分が悪くない貰い事故が起きたときなど、車両の搬送や運転手の移動手段など、いざという時のために知っておいた方が安心です。 一般的にJAFに加入している方も多いと思いますが、適用は登録車両に対してではなく、加入した人に対してというのが利点です♪  一方で、自動車任意保険...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/13 00:08

住まいの火災保険、再度確認を!

  火災保険に加入はしているけど保障内容が全くわからない方や火災の時にだけ保険金がおりると思っている方が多いのではないでしょうか。火災保険の補償にはいろいろな補償があります。再度今加入中の火災保険を確認してみてください。保険金の請求漏れがあるかもしれません。 住まいの火災保険の補償内容の基本は「火災、落雷、破裂、爆発」「風災、雹災、雪災」「水ぬれ、外部からの物体落下等、騒擾」「盗難」「水災」「破...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2019/06/02 15:18

10月より火災保険が値上げ!!!!長期で対応する!!

今回の値上げ、特に京都は上がります! 全国平均よりも高く、約10%から20%ちかく値上げ!!! (各社違います)  台風や豪雨の自然災害に加え、老朽化や水漏れ等で大幅UPします。 「老朽化、水漏れ目立つ!」 https://profile.ne.jp/pf/masahiko/c/c-200453/   どうするか? ズバリ、値上げ前に長期契約(最長10年)するしかない。 1年の契約...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

火災保険値上げへ

東京海上日動火災保険など損害保険大手4社が、火災保険料を10月に全国平均で5~9%値上げする方針です。値上げは2015年以来、4年ぶりです。 ご存知の通り、昨年は大型台風や豪雨が相次ぎ、各社の保険金支払いが増加したため、料金改定で収益を改善するための値上げらしいです。 この対策へ1年更新を10年更新にするなど対策していきましょう!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/05/09 09:24

2019国際福祉機器展 日程

(専門家プロファイルからはこちらから←)2018年度の感想↓ 今年度の開催予定が発表されました 2019年9月25日(水)~9月27日(金)  展示内容は以下の通り(hpより) 移動機器、移動補助製品  手動車いす、電動車いす、電動三輪・四輪車、自転車、介助車、歩行器、歩行補助車、杖、ストレッチャー等移動器具移乗補助機器、床走行リフト、固定式・据置式リフト、介助・歩行補助ロボット福祉車両・関連...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/03/07 00:03

日経記事;『米向けEC参入の中小支援 東京海上など アマゾン出品対象、保険・融資一括で』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 2月18日付の日経新聞に、『米向けEC参入の中小支援 東京海上など アマゾン出品対象、保険・融資一括で』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『東京海上日動火災保険は地方銀行などと組み、米国でのインターネット通販に参入する中小...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

初めての独り暮らし 7(最終)

(専門家プロファイルからはこちらから←)この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました 最終回は契約前のチェックポイントについてです。敷金・礼金の他に「管理費」という項目があれば、きちんと共用部の清掃がされるか、またゴミ置き場の管理をされるのかが重要になります。 管理人が居ないアパート/マンションなどでは、ポストへ投函されるチラシが投棄されていたり、防犯面で不利に...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/13 00:02

初めての独り暮らし 5

(専門家プロファイルからはこちらから←)この時期、ご相談を受けることが多い「独り暮らし」について特集を組んでみました今回はアパート/マンションの仕様についてです。 一般的に多い構造体が「木造」で次に「軽量鉄骨造」と続きます。建設コストが安いからで、住まい手には「音」のトラブルが発生しやすいです。隣同士の壁が構造上薄いので、できれば「鉄筋コンクリート造」で間仕切りもコンクリート壁の部屋を選ぶのが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/02/11 01:02

火災保険料5.5%上げ 来年にも老朽化、水漏れ目立つ

火災保険料5.5%上げ 来年にも老朽化、水漏れ目立つ 日本経済新聞より引用 火災保険料が2019年には値上げされる見通し。 値上がりが決まれば、直前で、切り替え、見直しが必要となります。 見直しが必要な方は、10年以下の契約です。 契約される際には最長(火災10年、地震5年)での契約をおすすめします。 ただし、既に長期契約をされてる場合は注意が必要。 10年以上の長期契約の場合、保険...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

ガス爆発による損害(その時の賠償は?備えは?)

「ガス爆発は失火法の適用対象外」 失火の原因は何か? ガスコンロの火が延焼して火災が発生した場合には、 原因は火なので失火になりますが、 ガス自体が爆発し、その爆風によって周辺に被害を与えた場合は、 原因は爆風なので失火にあたらず、失火責任法が適用されない。   ガス爆発の損害について、 建物は火災保険の基本契約で補償され、 車は車両保険、 人は傷害保険や生命保険で...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

11月号FPジャーナルに、私の記事が載りました

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 日本FP協会が発行する月刊誌 https://www.jafp.or.jp/ 11月号FPジャーナルに、私の記事が掲載されましたので、ご報告です。 こんな内容です。 〇単身高齢者」が意識しておくべきこと ・自助(単身高齢者自らの努力)   地域や、社会貢献の意識の高い地場企業との、日頃のおつきあい   津波...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

不自然さを感じるカリフォルニア州の火災の裏には何が有る?

世の中に配信されるニュースの裏側を見る癖がついてしまった私㋱には、今回のカリフォルニア州の大規模な火災は、何かの目的を持った人為的なものとしか感じられないのですが…。   (^^;   …と思っていたら、こんな記事を見つけました。       日本や世界や宇宙の動向 より カリフォルニア州の人工火災の目的とは?       確かにカリフォルニア州は、以前からアメリカからの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2018/11/16 21:25

銀行預金は無リスク資産ではありません。

皆さん、こんにちは(*^^*)東京総合研究所スタッフチームです! ---------------------------------------------まずは本日の銘柄情報をご紹介します!(14:00現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 燦キャピタルマネージメント(2134)+38.00%(参考 Kabutan )2位 INEST(3390)+30.95%3位 地域新聞社(2164)+20....(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/10/09 15:00

浴室工事完了

今年は確か大雪だったりしましたよね。河川の氾濫や関西の地震、台風、酷暑、北海道の地震と凄い災害の年となってしまいましたね。関東が特にないので、今後あるのかと思うとちょっと不安です。 近くで火事があったと聞いて現場に確認に行ってみると、ちょうど浴室施工が行われておりました。 キレイに出来上がっていましたよ。火災は少し離れた所でした。 今は外壁の施工が行われているのですが、ついこの前までは暑さの心配を...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/09/13 12:00

体調不良な一日でした

今日は、午前中、「火災保険のご相談」と「証券会社との打ち合わせ」。午後は「専門学校で講師」、そして夜は「投資信託のご相談」と盛りだくさんな一日でした。 その割に体調が優れず、辛い一日となってしまいました。季節の変わり目に加え、どんよりした曇り空と湿気が、その原因でしょうね。 明日は、元気よく過ごしたいものです。  (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/09/07 23:14

ゲリラ豪雨と落雷

(専門家プロファイルからはこちらから←) 異常気象による住宅への影響で一番心配なのは、豪雨の影響ですね。 公共下水が整備されていれば良いのですが、浄化槽の地域などでは道路の側溝が唯一の雨水排水経路だったりします。 また、落雷の影響も多くマンションなどには避雷針が設置されているものの、戸建て住宅には設置義務が無いので、家電などへの影響が大きいですね。 重要文化財には落雷による火災防止のため設置さ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/09/03 00:09

火災保険でカバーする! 豪雨被害に備える「水災補償」

火災保険加入の際に保険料を抑えることを優先した場合は、水災はカバーしていないことが多い。 なにしろ、水災をカバーすると保険料が上がります。   自治体がウェブサイトなどで公表しているハザードマップが参考になりますので参考にして下さい。   今回の西日本豪雨でも、 被害が大きかった地域は洪水ハザードマップが想定していた浸水域とほぼ一致していることが注目された。 ただし、ハザードマップが...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

自然災害に備える火災保険

近年、集中豪雨(床上浸水)や台風、地震等、大きな自然災害が多発してます。 自然災害に備えるには、火災保険や地震保険に加入し、 災害時に備え、資金を確保する必要があります。   火災保険は、豪雨による水災損害や強風(台風)による自然損災害にも補償できます。 水災補償の条件とは?https://profile.ne.jp/pf/masahiko/c/c-213058/ 古いタイプの火災保険...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

日経記事;『欧州データ規制、情報漏洩に補償 損保、対応保険を投入』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 8月12日付の日経新聞に、『欧州データ規制、情報漏洩に補償 損保、対応保険を投入』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の抜粋内容は、以下の通りです。 『欧州連合(EU)が5月に個人情報保護の新ルールを施行したことを受け、損害保険大手各社は情報漏洩事故な...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

保険を見直す

(専門家プロファイルからはこちらから←) 私たちの生活に欠かせない「保険」 身近なものは「生命保険」や「家財・火災保険 地震保険」などがありますが、自動車所有者にはお馴染みの「任意保険」があります。 かつては、家族や友人が運転するときのために「家族限定」や「年齢制限」など付加サービスを契約するのが一般的ですが、自分以外ほとんど運転しない場合は「本人限定」にして、家族や友人が運転するときだけ1D...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/06/16 12:06

ビル火災

今、取引先の貸ビル業の会長から電話があり「ビルが燃えてる」と‼️隣から火が出て自分のビルにも延焼の可能性がと。夜の人気のない商店街だけに大規模火災に発展しかねないだけに慌てて現場に向かいましたが入口の窓ガラスと、周りが一部、焦げただけで何とか被害は最小限にとどまりました。上にオーナーの家族が住んでるだけに現場に行くまで状況が分からず。本当にホッとしました。消防が失火原因を調べてますが、毎回...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2018/06/11 00:03

火災保険の見直し・・・・「家財」

「火災保険の見直しのポイント」 建物の保険とセットで加入する家財保険。 契約当時から家財の価値は??? 長期契約や、一年更新で毎度、同水準で更改してませんか?   家財の場合、家族構成も含め、経過年数に応じて家財の価値も変わります。 ・保険期間の中途であっても保険金額を見直す事が出来ます。 ・必要に応じて減額、増額が可能です。 {参照}https://profile.ne.jp...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

私達人間の脳にとても大きな影響を与えている「音」と「色」

前回のコラムでは、jammin' Zeb(ジャミン・ゼブ)という素敵な音楽を生み出すヴォーカル・グループをご紹介させて頂きましたが (※★高い波動を生む音楽を創り出す「jammin ' Zeb(ジャミン・ゼブ)」というヴォーカル・グループ)   今回は"音楽=音を楽しむもの"という事で、日頃私達が耳にする「音」に関してのお話しと、そしてやはり日常私達が目にする「色」というものが、いかに私達の脳...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2018/05/27 20:22

埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例

(専門家プロファイルからはこちらから←) 「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」が改正され、4月から自転車損害保険加入義務が施行されますね。 自動車保険・傷害保険・火災保険などに加入していて自転車損害保険該当されている場合は必要ありませんが、私も念のため加入済みです。     (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/03/31 07:03

要確認! 住宅ローン借換え時の必要書類は?

住宅ローン借換えの為には、本人確認書類の他、収入や住宅に関する書類を金融機関へ提出する必要があります。 こちらでは、具体的にどんな書類が必要なのかお話していきたいと思います。 金融機関によって必要書類が多少変わってきますので、目安として考えて下さいね。   住宅ローン借換え時の必要書類~給与所得者(会社員)の場合~   本人確認に関する書類 1.健康保険証 2.運転免許証 3.住...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/15 12:00

水道管、凍結のため破裂して水濡れ損害が起こった場合

日本列島を襲う寒波、近畿でも強烈な寒さです。 対策はされてるでしょうか? ここ数日、 水道管が凍結のため破裂!!と、ニュースで取り上げられてます。 今夜は冷える、寒波が来る、 そんな場合は蛇口を少し開けて糸状の水を出しておけば防げるようです。 もし、水道管が凍結になり破裂し水濡れになり損害が出た場合、 これ、火災保険で支払われるでしょうか? 基本補償の「破裂・爆発」は、補償対象外で...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

荷重及び外力と安全性

(専門家プロファイルからはこちらから←) 関東地方では構造計算の算定に置いて風圧力・地震力の算定を意識しますが積雪荷重も重要なチェックポイントになりますね。 積雪荷重は住宅ばかり気になってしまいがちですが駐車場のカーポートが真っ先に影響を受けることが多いです。 (YKKapより) 特に片持ち梁のカーポートで雪の重みで倒壊するケースを耳にします。  クルマに自然災害で被害が生じた場合は、車両保険...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/01/24 00:01

阪神淡路大震災から23年

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今日は阪神淡路大震災発生から23年目になりますね。 昨年、神戸に行った際、復興の状況確認したり、メモリアルパークを訪れました  メモリアルパークへ訪れていた顔ぶれを見ると日本人より外国人が多かったのに驚きました。          三宮の現状も確認してまいりました   現在の三ノ宮駅周辺地図 関東直下型地震が発生した場合、東日本大震災の被害ケースではな...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/01/17 00:01

介護関連の民間保険が多様化!しっかり見極めて活用

1.従来の逆発想の介護保険 現状の民間の介護保険は、介護状態ではない被保険者がまだ元気なうちに加入し、保険会社が規定している介護状態に該当すれば、保険金が支給される保険が主流だ。 また介護状態が継続すれば、年金形式で継続的に給付金が支給される介護保険もあるため、介護状態が改善したことによる経済的なインセンティブは働かない商品設定である。 SOMPOホールディングスとアイアル少額...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

台風被害、大雨被害、水災被害の備えは?

このたびの台風21号により被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。 日本は地震や台風など自然災害が多い国です。 近年、こんな時期にも台風がやってくる。 そして、台風も大きく強い。 備えは万全でしょうか? [参照]台風による被害・・・保険の補償は?https://profile.ne.jp/pf/masahiko/c/c-...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

地震保険を100%で手厚く補償する!!(地震危険等上乗せ補償特約)

地震保険に上乗せ特約!ご存じですか?   地震保険を100%で補償する特約とは、 地震危険等上乗せ補償特約である。 地震保険は火災保険に自動付帯。 これを付帯しないとか、付帯するとか選ぶ。 自動付帯された補償は50%が限度額でしたが 上乗せ特約50%特約で、 地震保険を100%で手厚く補償すると言う事です。 そして、この地震保険料は「地震保険料控除」の対象になります。   な...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

846件中 1~50 件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索