「構造」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「構造」を含むQ&A

2,232件が該当しました

2,232件中 901~950件目

外資系企業と交渉するコツは?

外資系企業とやり取りする機会があるのですが、弊社は全社的に、外資系企業との交渉に弱いと感じています。外資系企業ならではのポイントはあるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
福田 治
英語講師
福田 治
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答4件

新築中です。階段の途中で二階天井に頭があたります。

設計事務所に依頼し、約二年かけて今春やっと着工しました。階段が出来上がったのですが、玄関吹き抜けにコの字の階段で、二階吹き抜けホールから玄関を見下ろせるような階段になっています。先日、主人(177cm)が完成した階段を下りた時に「三段目あたりで頭が当たる」と言いました。急いでるときは強打する、というのです。そして上る時も、ゆっくりであればスレスレなのですが急げば強打しそうです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • かまくらそだちさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/11 13:06
  • 回答9件

堀車庫の補強

20年前に堀車庫つきの中古住宅を購入し建て替えを考えています。工務店に相談したところ堀車庫の安全性が確認できないためその土地に建物を建てる事事態できないということでした。確かに堀車庫の図面等資料が全くなく、申請もされていないということでした。工務店の方からは壊してつくりなおすか、40万くらいかけ調査し、後は結果次第といわれました。 図面等無い状態で安全性が確保でき、なおかつ上部に…

回答者
足立 操
工務店
足立 操
  • 入江さん ( 長崎県 /74歳 /男性 )
  • 2010/08/12 22:29
  • 回答1件

マンション管理について

マンションの購入を検討しています。マンションは管理を買えを良く目に、耳にします。どの点の情報を収集したり、それをどのようにチェックして、その良し悪しを見分ければ良いか悩んでいます。マンション管理士なる資格があるもの知りました。マンション管理士さんでそれが分かるのか、相談する場合の費用等、マンション購入で管理面での確認について教えてください。

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • トウキョウタンテイさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/08/04 15:33
  • 回答6件

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければいけない時期になりました。現在悩んでいるのは下記です。住宅ローン3220万円夫1610万妻1610万とペアローンを考えています。(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35s10年間1.23011年目から2.230フラット35sの金利がかなり下がっているため当初は変動と決めていましたが、とても悩みだしてしまいました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • eironさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/03 15:46
  • 回答5件

変形土地への建設と法的な問題について

下記の建築を考えています。(私36歳、妻37歳、子供なし)1、住宅密集地です。2、5メートル程度の道路に2m弱の間口で接している通路が10メートルあり、奥に正方形90坪程度の土地に2軒家が建っています。(1軒は昔、染物工場)3、通路も含めて全部、父親名義の土地で、約100坪あります。そのうちの染物工場の1軒(敷地は40坪程度・建物は30坪程度の2階建)を建て変えて、自分と妻が住みたいと思って…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • 1971takaさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/03 12:20
  • 回答5件

準防火地域への物置の設置について

準防火地域内に新築予定です。10m2以内の建物でも準防火地域内は確認申請が必要なようですが、ヨドやイナバの物置を設置したいのですが可能でしょうか。・確認申請をすれば問題なくOKなのか。・防火構造でないので確認申請をしてもNGなのか。アドバイスお願いします。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • けんたくさん ( 秋田県 /35歳 /男性 )
  • 2010/08/02 11:15
  • 回答1件

柱の無いバルコニー下に駐輪場と駐車場がある場合の建築面積

現在、私有地に増築を検討していましていろいろ勉強しているのですが、建築面積について教えて下さい。既設建物に柱・そで壁の無いバルコニーが1200出ていまして、その下にライン引きだけの駐輪場と駐車場があるのですが、用途が発生するので?その部分は建築面積に入るのでしょうか?先端から1m後退したところから算入されるのではないでしょうか?その事により増築計画部分の建蔽率が現計画だとアウトにな…

回答者
安田 和人
建築家
安田 和人
  • so1007さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/12 20:39
  • 回答3件

変動はありでしょうか

3150万の新築マンションを購入し、住宅ローンを検討しています。頭金は800万出す予定です。諸費用100万はサービスしてもらったのでローンは2350万(35年)です。夫34歳、会社員、年収450万妻31歳、専業主婦(子供が小学生くらいになるまで働く予定なし)子供1歳頭金を出した残りの総貯蓄は1000万円ほど手元に置くつもりです。(この不景気、現金に勝るものなしという考えです)現在、手取り30万ほど...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぷったさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/29 15:22
  • 回答8件

純和風の家にウッドデッキを作りたいのですが。

我が家は、建坪32坪、2階建ての今時めずらしい純和風の家です。その我が家にウッドデッキを作りたいと思っていますが、よく見かけるものは我が家には合わないような気がします。それから、デッキ材が腐らないように屋根か何かで雨を防ごうと思っているのですが、どのようなものが我が家の外観に合うのかもわかりません。何かよいアドバイスがあったらいただけないでしょうか?ちなみに、デッキの広さは、…

回答者
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
久志 晋司
  • スイミーさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2010/07/29 20:30
  • 回答3件

ECサイト商品ページを旧デザインから新しいデザインに一括変更

はじめまして。私はWEB制作を担当しておりまして、自社で運営しているECサイトのリニューアルを担当することとなりました。商品ページのデザインも変更したいと思っているのですが、該当ページが150Pほどあり、商品1Pあたり、ASPのテンプレートデザインに+ASPの補足説明を入力する部分においてHTNLを入力し商品の画像やら補足説明を入れたつくりになっています。これらのページを>ASPの補足説明を入力す...

回答者
飯野 健一郎
ITコンサルタント
飯野 健一郎
  • nissi@さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/27 13:07
  • 回答6件

不動産投資失敗?ワンルームマンション

わたしは35歳の会社員です。年収は700万円です。結婚して妻がいます。平成13年に新築ワンルームマンションの不動産投資を1室。平成16年に1室、それぞれ東京の文京区、渋谷区に購入しました。当時上司にも生命保険代わりだし、将来少しでも家賃収入があれば…と言われ、購入を決めてしまいました。ですが販売会社が民事再生法適用や、替わった運営会社の家賃振込みの遅れがあり今後返済していくことが本当に…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • youteiさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/25 00:04
  • 回答5件

仕事の進め方、現状把握について

私は建築設計事務所で働いています簡単な図面などを書いているのですが、打合せなどで毎日何回も訂正箇所が出てきます毎日のように訂正があるので、どこまでが最新図面になっており、訂正されているのか分からなくなり訂正をし忘れている図面があることもあります。一つの図面の訂正につき、係る図面も同じように訂正しなければならないのですが最新なのか分からなくなり、結局もう一度確認作業をしてしまい…

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美
  • tetucoさん ( 広島県 /22歳 /女性 )
  • 2010/07/23 11:16
  • 回答4件

地盤改良費の負担について

先日、公社(財団法人)の分譲している造成地を申し込みしました。 パンフレットには、(当造成地では、田畑だったところを地盤改良をして50KN/m2で整備してあります)と表紙に記載されていました。安心して申し込みましたが、田畑というところが心配だったので、契約前に地盤調査を申し込み、ハウスメーカーに地盤調査をしてもらったところ、20KN/m2しかないという結果で、杭基礎の地盤改良が…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • hanapekotaさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/21 06:01
  • 回答6件

店舗のリフォーム、どこまで自分でできますか?

飲食店を経営しています。現在の店舗は知人から譲り受けたものですが、かなり古くなってきたのでそろそろ全面的にリフォームしたいと思います。自分でやりたいと思う反面、不安もあります。絶対に専門の方にお願いしたほうが良いところ、またはここならやっても大丈夫なところなどあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
武藤 雅之
エクステリアコーディネーター
武藤 雅之
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/15 16:07
  • 回答7件

擁壁工事について

住宅建設用地として購入を検討している土地の擁壁に問題があります。検討物件は擁壁の上側で、下側との間にある擁壁は高さ1.8メートルの大谷石、改修が必要です。但し、擁壁に負担が掛からないように擁壁から離れて家を建てるのであれば、必ずしもやり直しをしなくても良いというのが行政の判断です。物件の土地は、擁壁に接した部分が傾斜(法地)になっており、土地の一番高いところまで擁壁をやり直す…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • SwedenHouseさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/07/19 14:30
  • 回答4件

マイホーム購入の時期について

こんにちは。主人33歳、私(主婦)33歳、子供0歳5ヶ月の3人家族です。良い場所に物件が出れば決めてもいいかな、と思い探していますが、1年半~2年後に、主人が中国へ海外赴任となる予定があります。(期間は3年間)今のタイミングで新築一戸建ての購入はやめておいたほうがよいでしょうか?一時帰国の時や、もし私と子供だけ先に帰ってきた場合に住めるよう、海外赴任中は賃貸で誰かに貸すつもりはあ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちびたんママさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/19 14:00
  • 回答6件

新築で建てたハナレの細かい不具合の対応について

現在夫婦と3人の幼児がいます。4年弱前に建てた、10坪程度の離れについていろいろおかしいなと感じるところがあるので教えてください。平屋建て 切妻 瓦葺 モルタル外壁 です。専門用語が分からないのでご容赦ください。1:屋根を支えている木と梁の間に隙間が広がっている。施工店は木が乾燥しているだけだから問題ないとのこと。2:屋根裏にスズメバチの巣ができ困った。屋根裏から妻部分を見る…

回答者
藤原 誠
リフォームコーディネーター
藤原 誠
  • ビリオンさん ( 岡山県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/14 20:19
  • 回答5件

新築住宅の土台について。

近々、北海道にて新築住宅を着工する予定で、このあいだ詳細な図面関係を貰いました。この図面を知り合いの大工さん(東京地区在住)に見てもらったところ土台に「束」がない事に疑問を持たれました…。束が入ってない代わりに集成材の厚さが通常よりも厚い(105×180)を使っているようですが、束(プラスチック製又は鋼製)がないと何十年か後に床が垂れると言っていました。東京方面では束が入っているのが…

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一
  • おとーさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2010/07/15 15:07
  • 回答3件

中古マンションの購入

新築マンションの販売員さんだとマンションの構造等を聞いた時に、回答をえられやすいのですが。中古マンションだと不動屋さんは、仲介なので、物件の構造などは、売主がわからないので、わからないと言われることがあります。本当は、専門家に依頼すればいいのでしょうが。。。。。築5年位、中小規模のマンションであれば設計性能評価、建設住宅性能評価があれば購入しても大丈夫なものでしょうか?床スラ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/15 09:31
  • 回答2件

キッチンの床材

現在中古マンションを購入し、リノベーションの計画をしています。キッチン床材を迷よっています。全体は杉無垢材のフローリングですが、キッチンは汚れやメンテナンスの面からも変えたほうがいいのでは・・・とも思います候補としてはコルクが挙がっています*無垢材のキッチン床は可能か?*コルクのメリット・デメリット*ほかにお勧めの床材があれば以上のようなポイントでアドバイスをお願いします。家…

回答者
秋山 功
建築家
秋山 功
  • wakky8152さん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/07/13 06:11
  • 回答8件

新築中の屋根部分全体を取り替えても大丈夫?

新築家屋の屋根が短く施工されました新築中の我が家は真ん中の部分に三角のアクセントの屋根があります。HMのミスで本来よりその屋根の長さが1m短く施工されてしまいました。HMは、雨漏りしないように注意して1mのばす工事をするというので、頼みました。今日、HM側は、申し訳ないので屋根全部を取り替えるはどうかと言ってきました。良心的な申し出ですが、屋根部分を全部壊して作り直すのは本体…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • tomato332255さん ( 富山県 /53歳 /男性 )
  • 2010/07/13 06:41
  • 回答3件

賃貸orマンション購入

夫(45歳・会社員)、妻(35歳・専業主婦)、子供(0歳)で都内の賃貸マンション在住です。この度、会社からの住宅補助が無くなり、住宅負担額が月6万5千から13万に上がります。これを機にこのまま賃貸にするか、マンションを購入するかを考えたいと思っています。・夫退職後は田舎に住まいを移したい(土地等なし)ので向こう15~20年を考える。・金銭的負担が軽い方はどちらか?(老後の資金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/09 10:48
  • 回答2件

高気密高断熱住宅の施工のチェック、換気方法について

現在、設計事務所と契約し、設計を進めてもらっています。高気密高断熱の家にしたかったので、確認したのですが、何でもできますと言われ安心していました。しかし、今までに高気密高断熱の住宅を設計管理したことはないそうです。してはいただけるそうなのですが…こちらも、気密、断熱の基準がはっきりわからなかったので、次世代省エネの住宅にはしたいとお願いしています。・色々調べていると、断熱材など…

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一
  • みなるさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/09 00:00
  • 回答4件

リビングダイニングに光をいれるリフォームを予定

昨年新築しました。リビングダイニングのダイニングの部分が暗いです。リビングは決して暗くないのに、一続きのためリビングまで暗く感じます。南面の西側半分が玄関でその奥がダイニング、玄関とダイニングにあたる部分の階上が寝室です。玄関の天井に強化ガラスを入れ、玄関とダイニングを仕切る壁を大きく開口し、アクリル板をいれて(ガラスはやめた方がいいと言われました)、二階寝室の南からの光を強…

回答者
今野 樹
建築家
今野 樹
  • 世間知らずですさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2010/07/07 13:09
  • 回答3件

中古収益物件の購入において住宅ローンの適用

自分でいろいろ調べてみましたが、計算の仕方がわかりません。アドバイスをお願いします。 子供の教育費のたしになればと 中古収益物件 を購入予定です。 住宅ローン適用条件に 「居住スペース50%以上」の項目に引っかかります。ほんの1坪程度なので、増改築リフォームを購入と同時に行うと住宅ローン控除は受けられますか? 受けられるとしたら、どの程度の節約になりますか?という質問です。   …

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • takatamaさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2010/07/07 17:32
  • 回答1件

火災保険を2つに分ける場合

現在、都民共済の火災保険(補償額1200万円)に加入していますが、水害に対する補償がないので、別の保険を検討しています。しかし、水害の補償をつけると保険料がかなり高くなるので、何か良い方法はないか考えました。水害で全損はない環境だと思うので、保険を分散させたらどうかと考えました。そこで、例えば、都民共済の補償限度額を600万に下げて、別の水害補償がある火災保険に600万円分加入することは…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • shungikuさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/06 13:45
  • 回答4件

水漏れ工事の後の補修

新築に入居した直後に施工主側の工事過失で水道管が破裂して、水漏れが生じました。床下浸水・1階洋室内の一部壁と床が水濡れという状態で補修工事を行いました。床下の補修は特に無く、乾燥を待つ事になりました。洋室は、塗れた床板と壁面を剥いで、乾燥させた後に防腐剤を塗布して、補修致しました。この際の、壁面の補修方法ですが、石膏ボードの一部を切り取り、乾燥させた後に防腐剤を塗布。石膏ボー…

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • agehaletterさん ( 神奈川県 /20歳 /女性 )
  • 2010/07/04 16:14
  • 回答2件

至急!親世帯の住宅の購入を検討していますが?

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:55
  • 回答6件

設計士の選び方

設計の段階に入るにあたって、設計士をどうするか悩んでいます。工務店からは、提携する設計士から選んでいいですよっと言われています。1.大手のHMの設計もしているような、有名な建築士さん。2.地元の設計士さん。(図面士さんと言っていた。)1はメールなどでやり取りをして、決めていく方法。(事務所までアポイントメントを取って行けば面談でできないことはないそうなのですが、実際は難しそう…

回答者
安田 和人
建築家
安田 和人
  • 天狗さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/01 01:33
  • 回答7件

至急

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:52
  • 回答1件

至急

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:48
  • 回答2件

至急!親世帯の住宅の購入を検討していますが?

両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/29 17:32
  • 回答1件

用地買収で、分割再構築工法を構外再構築工法へ変更交渉は可能?

自治体の道路拡張に伴う用地買収の補償について、自治体担当者から用地交渉がありました。しかしながら、当方の希望してきた「構外再構築工法」ではなく、建物の一部を構外移転する「分割再構築工法」を提示されました。自治体担当者は「有形的検討」「機能的検討」「法制的検討」を行い、それぞれ問題がないといいますが…・賃貸マンションのため、切り取ったマンションなど風評被害により「家賃の低下」「空…

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引士
阿部 日出男
  • Piroyan777さん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2010/06/27 23:43
  • 回答2件

店舗にテラスを・・・

現在営業しています既存の店舗に喫煙者の為に外に喫煙スペースを作りたいと思い、外壁に可動式テントを考えましたが、幅5M×軒3Mぐらいのスペースを考えており、風が強い所なので柱を立てて、庇を延ばすことにしましたが、建築確認等の申請が必要でしょうか?出来るだけ早く作りたいし、費用もかけたくないので、できれば面倒な申請はしたくありません。宜しくお願い致します。

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • rinnta8さん ( 福岡県 /42歳 /男性 )
  • 2010/06/28 11:27
  • 回答1件

マンション購入

マンション購入で悩んでいます。A駅から、徒歩圏を希望していますが。。。。新築は値段的に購入でません。今は、次の同じ値段の2件ならどちらがいいかを迷っています。1、中古物件で徒歩10分、築10年、70平米2、A駅からバス10分、新築、60平米、部屋の広さが65平米くらいだといいのですが、値段とのバランスでいろいろと難しく決めかねています。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/06/27 07:32
  • 回答7件

マンションの建物構造RCとSRCについて

マンションの建物構造は、低層(6階まで)はRCで、それ以上の高層はSRCであったと記憶していますが、最近は15階でもRCで設計されている。姉歯事件後は、耐震、免震せいからゆるくなったように思うのですが、何がどう変わったのですか?RCの限界はあるのでしょうか?

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • nobaraさん ( 神奈川県 /71歳 /男性 )
  • 2010/06/26 23:56
  • 回答2件

次世代省エネ基準か新省エネ基準か?

家を建築しようとしているものです。不勉強ながら、家なんて今作れば一様に快適だと思ってました。こういう基準があることを最近になって知りました。今現在は新省エネ基準の住宅の設計ですが、コストによっては次世代省エネ基準にしたいと言ったら、業者の方に次世代省エネ基準にしても、コストが上がるだけで快適さ自体はそんなに変わらないよ。今の設計の住宅でもそれなりに充分快適だよ。といわれました…

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦
  • alfa115さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/25 13:46
  • 回答10件

木造平屋の倉庫の構造耐力について

ご教授のほど宜しくお願い致します。現在、自宅の敷地内に木造平屋(4.5m×6.0m)の倉庫を、自宅とは別に増築しようと計画しており、工務店に提案してもらっている段階です。建物の概要は下記の通りです。構法:在来軸組間仕切壁は無く長方形の間取り基礎:ベタ基礎屋根:片流れ心配しているのは構造耐力が安心できるかという事ですが、計画建物は床組みをせずベタ基礎のスラブを直接床としているので木構造…

回答者
渡邉 一弘
建築プロデューサー
渡邉 一弘
  • so1007さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/06/24 17:51
  • 回答5件

床暖房を電気式にするか温水式にするか悩んでいます。

新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われまし…

回答者
宮坂 英司
建築家
宮坂 英司
  • 三河屋さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2010/06/23 20:49
  • 回答11件

上棟後の柱

新築中でちょうど上棟が終わったところです。よく現場を見たところ、柱に中国産の集成材が使われていました。以前、契約前に「集成材はあまり使いたくない無垢材を使ってほしい」と伝え、無垢も集成もそんなに値段は変わらないから、施主のお好みでOKとのことでした。もちろん狂いとか割れとかも承知済みでした。工務店に言ったところ「こちらの伝達不足。耐震性を上げるために集成材にした。集成材の方が値…

回答者
江口 英樹
建築家
江口 英樹
  • HREさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/24 10:01
  • 回答4件

ビックキーワードの選定について

よろしくお願いします。現在独学でホームページの制作をしています。具体的には、「風俗店で本番行為や盗聴盗撮行為を行って、恐喝や脅迫を受けている人からの相談を受ける」ことがサイトを立ち上げる目的です。色々考えて、「風俗・トラブル・恐喝・脅迫・相談・被害・本番行為・盗撮・盗聴・風俗嬢・罰金・示談・お客」のキーワードを主に使おうかと考えています。ただ、これらのキーワードのうち、どれを…

回答者
島田 宏之
ITコンサルタント
島田 宏之
  • とも探偵さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/23 12:57
  • 回答10件

家を買いたい!まずすることは?

こんにちは。現在マイホームの購入を検討し始めたところなのですが、まず最初に何をすればいいのでしょうか?マイホームについては以前本を購入したので住宅ローンのことなど勉強しました。最初に銀行からいくら借りられるかを調べるべきですか?それともファイナンシャルプランナーの方に月々の返済可能額を相談してから借入額を調べたほうがいいのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/21 11:07
  • 回答11件

黄色の壁と床の色

LDKを薄いクリームっぽい黄色にしたいと思います。間取りは、玄関入って廊下、右に階段、トイレ、突き当たりが洗面、左にLDK+続きの洋間(引き込み戸でオープンになります)です。玄関から廊下、階段、2階廊下の、壁は白の予定です。左のDK(壁付けキッチン)リビング+洋間あわせて23畳の空間を、薄い黄色にしたいです。(DKとリビングの間両側に少し壁があります。建具や窓の面積が多いので、…

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子
  • KRさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2010/06/17 04:11
  • 回答4件

完全同居 2世帯の2階部分リフォームについて

はじめまして。今回、同居を目的としてリフォーム等を検討しております。鉄骨2階建ての2階部分を子世帯用にリフォームすることを考えております。【現状】1南一面にベランダがあり、3部屋存在しております。2西から12畳、6畳、7.5畳です。38月に出産予定で、小さい子供と添い寝する可能性あり。4南窓、北窓、東窓【希望】1ウォークインクローゼットを設けたい2子供は、2人を考えており、当面はワンフロアーで…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • marie1004さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/14 22:30
  • 回答4件

高齢者・病人に優しい家

高齢者3名とアレルギー体質で身体の弱い子供1名が快適に住める家を建てたいと考えています。無垢材の仕様は勿論ですが、壁紙も害のないものをと思っています。しかしながら計7名で住む家はそれなりのサイズになってしまい、金額的にも全て漆喰や珪藻土というわけにもいかないので、安価な壁紙でも身体に優しいものはないかと思っております。また、ヒートショックも考えて高気密高断熱の家をと思っていますが…

回答者
齋藤 俊一
建築家
齋藤 俊一
  • yueさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/11 13:56
  • 回答9件

二階バスルーム

木造住宅の二階部分にバスルームを設置したいと思っております。ユニットバス以外の工法で洗面所やトイレを一つの空間としガラスで仕切りで区切ったような、今流行の空間にしたいのですが防水の面でかなりのコスト高になるのでしょうか?

回答者
御前 好史
建築家
御前 好史
  • お風呂好きさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2007/02/09 22:59
  • 回答3件

壁のカビ

新築で住み始めて6カ月たったのですが、家の中の洗濯機に使う水道の根元の壁の下に円を描くようにカビが生えているのに気ずき押すとへこんだ感じがするので、すぐ家を建てた工務店にTELしました。しかし水道屋がきて、少し修理をした後カビの上に板で目隠しをして帰っていきました。私としては本当にその修理で水漏れが止まったのか疑問で 壁の内側もカビや水漏れになってないか心配です。工務店に壁の内側…

回答者
安田 和人
建築家
安田 和人
  • サザンクロスさん ( 静岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/06/09 23:57
  • 回答4件

床材(無垢材)の塗装

新築にあたり、工務店さん提案の合板フローリングから無垢の床材に変更したいと思っています。工務店さんから提案されたのが、ナラ材のウレタン塗装です。私は、無垢の良さを感じられるオイル塗装を施したいのですが設計士さんは、手入れが大変との事でリビングも含めて止めといた方がいいとおっしゃいます。キッチンの床などは、確かに汚れると思いますし水拭きもしたいです。キッチンや洗面脱衣場などの水…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ぽぽんたさん ( 石川県 /52歳 /女性 )
  • 2010/03/25 17:35
  • 回答7件

建設会社と工務店の相違が良くわかりません?

現在、新しく土地を購入して家を建てようと考えていますが、工務店なのか建設会社なのか? その違いが良くわかりません。今の予定は自分のこだわりを設計事務所にお願いしたいのですが、建築に関してどちらを選んでよいのか、今一つ違いが良くわかりません。。イメージとしては、工務店が割安感があり建設会社はコストが高いように思うのですが?その様な判断しかありません・・・なにか良い選定基準が無い…

回答者
秋葉 忠夫
工務店
秋葉 忠夫
  • ファンファンさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/09 11:39
  • 回答7件

2,232件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索