新築住宅の土台について。 - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

新築住宅の土台について。

住宅・不動産 住宅設計・構造 2010/07/15 15:07

近々、北海道にて新築住宅を着工する予定で、このあいだ詳細な図面関係を貰いました。
この図面を知り合いの大工さん(東京地区在住)に見てもらったところ土台に「束」がない事に疑問を持たれました…。
束が入ってない代わりに集成材の厚さが通常よりも厚い(105×180)を使っているようですが、束(プラスチック製又は鋼製)がないと何十年か後に床が垂れると言っていました。
東京方面では束が入っているのが普通になっているようですが、北海道方面ではあまり見た事や話を聞いた事がありません。
そこで相談ですが、予算を上げてでも束は入れた方がいいのでしょうか?

ちなみに1階床の仕様は下記の通りです。

・室内側ポリフィルム貼り t=0.2
・構造用合板 t=28
・合板フロアー t=12
・床断熱材→FP板(3種) t=100

宜しくお願いします。

おとーさん ( 北海道 / 男性 / 44歳 )

回答:3件

梁と同じように考えた床組です

2010/07/15 16:19 詳細リンク
(5.0)

1階の床は関東では、床束で大引を支える工法が一般的です。
それとは別に、2階の床の梁のような考えで、断面の大きな
大引を流す方法もあります。

寒冷地で基礎高が高いなどの理由で、束を長くしたくない時には
そのようなやり方が多いのかもしれません。

1階床にも28mmの構造用合板を使うという事は、1階の床にも
2階の床と同じような面剛性をもたせているようです。

通常は基礎に土台がアンカーボルトでがっちり留められているので
1階の床には面剛性は求めません。

私は関東の人間なので、北海道の事情に疎いので具体的に見ないと
わからないのですが、その土地特有の事情というのはあります。

特におかしな事ではないので、設計を担当された方に理由を
聞いてみてください。

工法
構造
設計
基礎

評価・お礼

おとーさん

回答ありがとうございます!アドバイス頂いた通り、設計者にも確認してみます。

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
(神奈川県 / 建築家)
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

小松原 敬が提供する商品・サービス

メール相談

新築・増改築の疑問にお答えします

専門的な知識をもって計画しましょう

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
弘中 純一

弘中 純一
建築プロデューサー

- good

床組には二つの方法があります

2010/07/15 15:42 詳細リンク
(5.0)

床組の方法については二通りあります。

床束を設置して大引を敷く方法と、床束は設けずに断面の大きな大引を敷き並べる方法です。

どちらかと言うと、北海道では床束を設けない方法が多く採用されています。

最近は、土間コンクリートに床束という方法が広まってきていますが、どちらがいいかというと、一概には言えません。

それから床束を設けない方法では、大引の断面はスパン(土台の間隔)と大引のピッチ(大引の間隔)によって決まります。
105×180の部材ですと、スパンは2730、ピッチは910の場合に相当すると思います。

もしも、スパン3640の場合には、105×180では断面は小さいように思います。
予算的にアップできるのでしたら、断面を大きくする方をお勧めします。

補足

*尚、私は個人的には床束工法はあまり勧めていません。

北海道

評価・お礼

おとーさん

詳しい説明ありがとうございました!勉強になりました。

遠藤 泰人

遠藤 泰人
建築家

1 good

束は不要です

2010/07/15 18:58 詳細リンク
(5.0)

寒冷地のことに特に詳しいというわけでは無いのですが、常識的なことなので回答差し上げます。

30年くらい前は北海道では水道管が室内にむき出しで、天井からおりて来ていて、寝る前には水抜きをして水道管が凍らないようにしていましたよね。それでも寝ていると布団の襟元が寝息で凍ったりしていました。

そんなひどい住環境でしたが、現在では寒冷地型住宅も完成されてきて、東京などより室内の温熱環境は数段優れたものになってきています。同時に様々な検討がなされ、いろんな意味で北海道のスタンダードは東京より数段レベルが高いと考えて良いと思われます。

今回は1階の床を、東京で言う2階の床と同じように考え、大引き無し、束無しで、床梁を設けているのだと思います。

束を設けますと、床下の地面が凍った場合、地面が持ち上がり(凍上と言います)当然束も持ち上がり、床がゆがみます。寒冷地の常識です。(勿論他の工法もあるでしょうが) 私の経験でも、八ヶ岳あたりでも束は設けません。

ちなみに基礎も、土が凍らない深さまで下げます。

今回はお知り合いの大工さんが、寒冷地のことをよく知らずに発言なさったと考えて良いと思います。
束は不要です。

梁の大きさ(105×180)はどれだけの間隔で梁が支えられているかによって違いますので、また別の話ですが。

参考になさって下さい。

北海道
環境
工法
住宅

評価・お礼

おとーさん

関東と北海道では、建築方法が違うんですね!?分かりやすいアドバイスを頂き安心しました。
ありがとうございました。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

外張り断熱と充填断熱併用における壁内結露について taniyamaSYO112さん  2011-04-17 22:00 回答2件
断熱材について awaayaさん  2018-09-30 23:22 回答1件
床の断熱方法について【助けて下さい(泣】 ginoさん  2012-03-02 17:37 回答1件
戸建新築住宅での全館空調と工法との相性について ミーパパさん  2009-02-08 22:10 回答2件
外壁にガルバリウムの使用で。 かっちきちさん  2014-11-25 16:49 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)