「未来」の専門家コラム 一覧(99ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「未来」を含むコラム・事例

5,236件が該当しました

5,236件中 4901~4950件目

運転免許証の返納と危険予知

今朝のニュースに「運転免許証の自主返納」に関するデータが 載っていました。 この問題については、ご存知の方も多い事と思いますが、 ◇ 持てば、乗ってしまう。 → 危ない ◇ 代替補助制度〔公共交通機関の割引等〕が整ってきた。  という理由から、高齢者の方の返納が加速しているようです。 ここでは、危険予知の観点から、この事を考察してみたいと 思います。 大事なポイントは、まず、強制ではない...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/13 11:45

自己プレゼンテーションワークショップ

2月9日に大学にて3年生向けに 自己プレゼンテーションのワークショップを行いました。 ワークショップの目的、テーマとしては、 「自分のことを知り、自分のことを人に話せるようになる。」 「自分のことを話し、相手に受け止めてもらい、自己肯定感をUPさせる」 「他者の話を聞いたり、他者に聞いてもらうことで、自分をより理解する」 「同じ大学の同級生同士、お互いを知ろう」...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/02/12 08:47

21世紀の未来予想図は、既に未来年表で描かれている

博報堂生活総合研究所で運営する未来年表があります。 http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/index.php トップページに以下のように書かれています。 未来予測関連の記事やレポートから「○○年に、○○になる」と いった情報のみを厳選し、西暦年や分野ごとに整理した 未来予測のデータベースです。 2100年までの各未来予測データには 「類型」(予測、推...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/09 21:24

失われた手形

つい先日まで、イスラエルとパレスチナの紛争について毎日のように報道されていました。 どっちが正しいとか、正しくないとか、そんな政治的背景に僕は全然興味はないんだけど、小さな子どもたちの命が失われてしまう不条理にだけは、強い憤りを感じます。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 以前、こんなコラムを書きました。 生まれながらにして、生きることさえ過酷な環...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/02/06 17:56

談18 知恵と知識の使い方

「感じる」と「考える」を使い分ける! 何のことだか最初は理解できなかったのです。 知恵と知識、よく似ているが確かに違うのです。 あるときにふと感じたのは この2つは、初動が違うのだと感じたのです。 初動を、感じると考えるにすると 感じる=変化に気づく       変化に気づくと知恵が生まれる! ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/02/06 08:15

ちょっとだけ<Refuse>で地球に貢献(その3)

コラム1/30号 ちょっとだけ<Refuse>で地球に貢献(その2)の続き <サービスの流れ>(結末編) 何かがやるせなかった。 100年に1度とも言われる不況下の中で、ご注文をいただけることは本当に''ありがたい''ことだ。 ただ、 余った(長い)分は切り捨ててしまえばいいんだ! (※決してこのお客様<Uさん>はそんな風には思ってはいなかったのだろ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/02/05 08:55

我が家の住宅ローン・・100万円の使い方

【 住宅ローン返済に関するご相談 】 こんにちは。 メルマガでちょっとづつ、意識改革してもらって感謝しています。 我が家の住宅ローンについて、質問させて下さい。 借り入れ額は2200万円です。 内訳はふたつ。借り入れ期間は共に25年です。 25年固定金利2.5%、で1200万円。 市の協調融資という、税金を完納している世帯に 融資する住宅ローンから...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/03 00:00

初登場のご挨拶^^

ご挨拶 はじめまして、リフォームのポータルサイト 【リフォビッド】の阪本です。 本日からリフォームコンサルタントとして この場をお借りして皆様のリフォームのお手伝いを させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 リフォームに対する考え 【衣・食・住】とは、人が生活をしていくために 最低限必要なものです。 中でも【住...(続きを読む

阪本 貴洋
阪本 貴洋
(リフォームコーディネーター)
2009/01/30 22:52

「建築家とつくる家と家族のカタチ展」開催中!

「建築家とつくる家と家族のカタチ展」開催中! 最新作である「N-HOUSE」の竣工を機に、「建築家とつくる家と家族のカタチ」をテーマに据えて、N-HOUSEの設計プロセスをメインに、施主と建築家が対等な立場で共につくりあげる家の在り方をプロジェクトごとに写真・図面・模型などを使ってわかりやすく展示しています。 会期:2月28日(土)まで 時間:AM10:00〜PM5:...(続きを読む

秋田 憲二
秋田 憲二
(建築家)
2009/01/30 19:00

マネーコラム2009年1月号「依存から自立へ」

交通事故の実に8割が交差点内で起こる。 信号機があるのに何故だろうか? 逆に信号機が無かったとしたら、どうだろうか? 実際に停電などで信号機が作動しなくなると交通事故が起こることは ほとんどない。 それは頼るものがなくなるため、自分の目でじっくりと確かめてから 交差点に入るという徐行運転をするからである。 さて、昨今の世...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/30 14:46

談17 過去を大切に!

人には必ず過去があります。 過去をどう捉えるのかにより、 今が変わり、 未来が変わります。 別に宗教じみたことではありません。 自分の過去を大事にしているのかどうか?です。 過去の一部分でもなくなれば、今のあなたは存在しない。 もっと別の人になっているからです。 成功の過去! 失敗の過去! ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/30 08:10

ソリューションフォーカストアプローチ

ソリューションフォーカストアプローチ (Solution-Focused Approach)という コミュニケーション手法をご存知でしょうか? 元はアメリカで開発された手法で ここ2〜3年で少し日本にも広まってきました。 キャリアカウンセリングの世界でも 基本のカウンセリングスキルにプラスアルファの コミュニケーション手法として講座など開かれています。 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/01/28 18:41

第二新卒のパワー

最近、色々な方から直接メールを頂戴してコンサルティングをさせて頂く事が増えて来ました。こんな者でも頼りにして下さり、嬉しい限りです。その中のお一人と、もう何度メールのやり取りをしているでしょう?この方は、全く異業種、異職務へのトライをしたいと考えておいでです。 初めは、この方は「なんて惨い転職」を考えているのだろうと思いました。職務経歴書を頂いて内容をチェックしようとした時には、びっくり...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/01/27 17:45

西松建設の裏金・外為法違反事件を考える

1月20日に国沢幹雄前社長が、 1月14日に国沢前社長の側近であった藤巻恵次 元海外担当副社長、高原和彦元海外事業部副事業部長 らが外為法違反容疑により逮捕された 西松建設外為法事件について考えてみたい。 西松建設といえば財務体質の強固さで知られた準大手のゼネコンである。 バブル崩壊の際にも、健全経営を旨とした経営体質から 大打撃を受けた他のゼネコンを尻目に...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/22 15:57

オバマ新大統領就任式

昨日というか、日本時間では今日未明、 アメリカ、ワシントンの連邦議会議事堂前において オバマ、アメリカ第44代大統領の就任式が行われた。 オバマ新大統領の就任演説には、わが国に そのまま置き換えられるような重大な示唆が多く含まれている。 その一部を紹介したい。(gooニュース21日7時51分記事より) (前略) 私たちが危機の最中にあることは今や、周知のことです。 この国は、暴力と憎しみを...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/21 15:32

年齢という壁

転職相談の際、多くの方が気にし、悩まれるポイントと なるのが、“年齢”です。 若い頃は若いころなりに、中高年になったらより深刻に、 この問題と向かい合わなければなりません。 明日や明後日のことは、真剣に考える事が出来るし、 ありありとイメージできもしますが、 1年後や2年後、ましてや10年後の自分の姿など なかなかイメージ出来ないのが普通でしょう。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/21 11:45

女はなぜキャバクラ嬢になりたいのか?

Z世代に対するマーケティングとして勉強になりました。 なるほど だから キャバクラ譲か!となっとくできました。 並みの能力や意欲しかなけりゃ ただの地味なOLや公務員になって認められることもなく おしゃれすることもほめられることもなく ただ結婚目指して 生きていく女 になっていくという未来 ならば 毎日きれいに着飾って 女を演じ ほめられ持ち上げられ 給料も断然...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/21 11:00

第8回『にいがた未来塾』

テーマ 「地域で生きる幸せとは」 第8回にいがた未来塾、「地域で生きる幸せとは」をテーマに、講師は私、池田弘が務めます。地方分権の時代を迎え、改めて見直されている「地域で生きる」と言うことについて皆さんと一緒に考えたいと思います。 私が生涯をかけて追求している課題「地域活性化」、その背景には、「人は生まれ育ったところで生きることが最高の幸せである」という考え方があります。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/19 09:52

第8巻からの学び その2

「私は、一粒の麦に似ている。麦には、三つの未来がある。その第一は、袋に詰められ、倉庫に貯蔵され、やがては、豚の餌になるものである。その第二は、粉に挽かれて、パンに焼かれるものである。その第三は、種として、大地に蒔かれ、幾千粒もの黄金の実りを生みだすものである。 私は、麦に似てはいるが、一点、違うところがある。それは、麦は、自分の未来を選択することはできないが、私はできるという点である。私には選...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/18 17:36

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.7-2

私が納税指南役になる七つの理由 1)当たり前ですが、納税は「国民の義務」だからです   教育・勤労・納税は日本国民の三大「義務」です。教育を受け、労働した後に納税するのは当然のことですよね。 2)納税は国に対する「寄付」と考えるからです   コンビニなどで募金をしたことはありませんか。世の中を少しでも良くするために寄付をするのは気持ち良いですよね。私は納税とは日本を少し...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/01/16 13:27

常識 と 未来

もうすぐ初めての子供が生まれる。 名前を考えなければならない。 うちのおかんはやたら画数を気にする。 僕は、まったく気にしない。おかんにとっては、画数を気にするということが「常識」ということらしい。 僕は、常識が嫌いだ。 まったくもってつまらん。 常識なんて、昔の人たちが作ったその時代にあったルール(公約数)みたいなもんだ。 僕は、人にルールを作られるのがすごい嫌い。 ルールは自分...(続きを読む

松丸 頒泰
松丸 頒泰
(Webプロデューサー)
2009/01/16 11:27

デザインと経営とコーヒーとサンドイッチの法則で昼食

こんにちは ウジトモコです。 先日、「コーヒーとサンドイッチの法則(東洋経済社)」の著者で企業研究家(オタク?)としても有名な竹内正浩さんとランチをご一緒させて頂き、竹内流企業論はもちろんなのですが大変ユニークな「ブレークする経営者の特徴」についてお話をお伺いしました。 今まで存じ上げなかったのですが竹内正浩さんは、「大金持ちをランチに誘え」「究極のマーケティングプラン シンプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/01/16 10:46

【食べ物と感情は密接にかかわっているんです】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 先日、大谷ゆみこさんが主催する 未来食サバイバルセミナー に妻と一緒に参加してきました。 食のセミナーに参加したのは、久しぶりでしたが とってもよかったです! 食のセミナーに参加して、 あらためて食事がとっても大切なことに 気づ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/01/14 12:43

女はなぜキャバクラ嬢になりたいのか?

Z世代に対するマーケティングとして勉強になりました。 なるほど だから キャバクラ譲か!となっとくできました。 並みの能力や意欲しかなけりゃ ただの地味なOLや公務員になって認められることもなく おしゃれすることもほめられることもなく ただ結婚目指して 生きていく女 になっていくという未来 ならば 毎日きれいに着飾って 女を演じ ほめられ持ち上げられ 給料も断然...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/14 11:00

今年も宜しくお願いもうしあげます!(^o^)丿

 皆様!遅ればせながら・・・ 新年明けましておめでとうございます!  コラムのアップがない! 忙しいのは分かるけど、最近いつ見ても変わってないよ!  と・・・かなり多くの方から(苦笑)、激励叱咤を頂きまして、 久しぶりにアップ致します!  年始もチョーフル回転!で 過ごさせて頂いて、相変わらず、チョーバタバタ(笑)...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/01/13 20:52

2009年〜IT業界の覇者は? #3

昨年の象徴する漢字は「変」、 流行語は、「ぐ〜!」から「アラフォー!」(40歳前後の世代)まで、 昨日までの価値観や考え方も、一日で大きく変化してゆく時代です。 ある点ではほめられたり、また、未だ至らなかったり。相反する評価を多面的に考える 「毀誉褒貶(きよほうへん)」の四字熟語を今年のキーワードにして、 活動してゆきます。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/13 08:25

【諺010】 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)

【諺から学ぶビジネス実務】(その10)一寸先は闇(いっすんさきはやみ) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 未来のことは、すぐ明日のことでも予知することはできない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・一寸先は闇の夜 ・一寸先闇の世 ・面前に三尺の暗有り ビジネス実務  ビジネスにおいて、日常的に潜んでいるこ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/10 08:00

2009年〜IT業界の覇者は? #2

新年になり、イロイロな行事が目白押しです、 世界の超大国アメリカでは、バラク・オバマ新大統領が1月20日就任式が行われます。 「Change!」がオバマ大統領のキーワードです、私が変えてゆく、あなたも変わりましょう! そして、アメリカが再び変わってゆこう!と言います。 私の今年のキーワードは、「Let's TRY」。 お仕事も遊びも、新しいことにどんどんトライしてゆく年に...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/08 08:45

妄想は未来を創る

想像は、過去に経験した事をイメージ、ブレーンストーミング(?)は、言葉として定義されているモノをベースに関連づけ。 妄想は、違う。 未来を創る。 名前がついていないモノさえもイメージできる。 新しいサービスを創ることができる。 現状維持は、基本衰退路線。 ”未来を創る”は、常に右上がり。 そんなネタの宝庫を共有できるサイトを妄想中。 妄想.biz やったるでぇ!!!しゃぁぁ!!!...(続きを読む

松丸 頒泰
松丸 頒泰
(Webプロデューサー)
2009/01/08 01:33

さようなら検索エンジン?

さようなら検索エンジン? 宮脇 睦氏のSEOが無意味になる。infoseekが示唆する未来コラムが面白い。 「ある日 infoseek で検索をかけたら スポンサーサイトばかりで、ウェブ検索結果はスクロールしなければわからなかった。」的なコメント。 他にもいくつかこれににた検索結果のでる検索エンジンがあったとか。 正確には検索サイトですけどね。 (エンジンはGoo...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/01/07 18:00

保険と病気と金融

年始早々にお電話がありました。 かすれた声で お客様:「あけましておめでとうございます・・・」 私:「○○さん、おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。すいません、電波が悪いのか聞き取りにくいのですが・・・・」 お客様:「すいません、実は、元旦から入院してまして・・・」 私:「え、??病状は?」 お客様:「肺炎で・・・・」 ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/07 10:11

2009年〜IT業界の覇者は? #1

今年は、うし年ですね、 日本は、十二支があって、その年の動物をイメージできるところが楽しいです。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 IT情報革命と呼ばれては早、8年、 昔は、ITのことをつい「イット」と詠んでしまったどこかの総理大臣がいたのも、 ずいぶん過去のお話です。 インターネットの未来系として、 面白い記事があったので、ご紹介です。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/05 07:35

超ポジティブ宣言

2009年1月のとある日、 年の初めこそ、気持ちを新たに、良いスタートを 切りたいものです。 そんな時(そんな日)には、 誰かに向ってというよりも、自分自身の心に向けて、 自分自身を鼓舞〔高揚〕するような宣言をするのも 良いスタートを切るキッカケになるかもしれません。 ここでは[超ポジティブ宣言]と称し、勝手に(笑) 堂々と、宣言をしてみましょう。 **** 超ポジティブ宣言〔10箇条...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/01/04 10:00

第2期ダントツキラー合宿 その1

あなたは今の商売を本気で 楽しんでやっていますか?   もしそうでないらなら・・・   最近私が関わったある経営者のお話を聞いて下さい。 今回のご相談内容はチラシの作成法と店内のレイアウト,看板製作についてと言う事でご依頼先に向いました。 経営者の方と奥様ご同席のもと、軽い挨拶をすませたあと、現状などについてヒアリング。その後いつものようにナゼ今のご商売を始められたのか色々とお...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:05

2009年専門的な職種で花を咲かせましょう

皆様 2009年の幕開けです。皆様におかれましても、12月は非常に「暗い」一か月だったのではないでしょうか?新聞の一面、テレビの報道、クリスマス商戦の静けさ等・・・何故か?気力の無い一か月だったようにも思えます。個人的にも、殆ど仕事らしい事が出来ずコラムも全くと良いほ手付かずでした。仕事よりも家族をいや肉親を最優先にした一か月でした。きっと人生の中で一番時間が欲しかったし、一番人生を考えた一か...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/01/01 00:00

Remember you've come so far!

今日は2008年の大晦日。 1年の終わりというのは少々感慨深いものがありますね。 去年の今頃は・・・3年前の今頃は・・・ 5年前の今頃は・・・10年前の今頃は・・・ と、思い出すと、今とはずいぶん違った場所に いたものだと感じられるからでしょうか。 場所、とは、物理的な場所だけでなく、そのときに 持っていた人間関係に始まり、心や精神や体の状態、 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/31 11:41

1108セミナーアンケートより(4)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Q1、セミナーを受けて、率直な感想をお書きください。 いろいろなワークをさせていただくと、 自分の中から他の人とちがうものがいろいろでてきて、 自分中からたくさんでてくるものなのだな・・・と驚いた。 スキル的なものの棚おろしという感覚で参加させていただいたので、 予想外のセミナーであったが、初めての...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/31 00:00

オープン研修のご案内

いよいよ年末もカウントダウンですね。 2008年は皆さんにとって、どのような一年だったでしょうか? 目標を達成できた方、できなかった方、色々でありましょう。 さて、皆さんは2009年をどのような一年にしたいでしょうか? 今年後半の景気後退からさらに来年は厳しい一年になると言われています。 是非、2009年を素晴らしい年にしていただければ幸いです。 そのきっかけと...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/12/29 18:11

セカンドライフの可能性は? #5

2008年もあと3日となりました、早いものですね。 今年一年を振り返ってどんな一年でしたでしょうか? 私は、クリエイテイブワークに明け暮れた一年でした、ありがとうございました。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 以前、ウェブの地平線、ココ〜未来系として、 仮想世界のウェブワールドの可能性について、コラムを書きましたが、その続きです。 「セカン...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/12/29 08:25

第5巻からの学び その3

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 では、どのように生きればよいのか。 私は、昨日のことを忘れることにしたが、同時に、明日のことも忘れることにしよう。不確実な未来のために、確実な現在を放棄するのは愚かなことである。」 (「地上最強の商人」P.115) 明日の存在を忘れるのは、大変なことです。 問題の先送りはできなくなりますから。 今日の...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/26 22:49

講演会に参加して 1

・・・EMPメルマガ2008年12月5日号より・・・ 今週火曜日、 「不動産投資の未来が見える」と題した日経新聞主催の 『不動産ファイナンスフェア』の講演会に参加し、 伊藤元重東大教授と 藤巻健史(株)フジマキジャパン社長の講演を拝聴しました。 平日にも関わらず会場にはキャンセル待ちの方も大勢いらっしゃり、 不動産投資への関心の高さを実感しました...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/12/23 16:14

18ホールという長期的な視点での企業経営

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は企業経営についてのお話です。 小さな白球に大人が夢中になるゴルフは、不思議なスポーツです。 フラットで広いゴルフ場もあれば、アップダウンが激しくフェアウェイがうねっているゴルフ場もあります。 そのゴルフ場に合わせたプレースタイルが求められます。 暑い日があれば寒い日もある。雨が降る日があれば風が強い日もある。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/23 11:55

【転生】;選択可能な地球の未来

本来ならば・・・ 「包装フィルム」は庶民の味方だったはず。 なかなか食べれない食材を<原産地>の風味のまま その家庭までお届けするのが使命である。 フィルム本来の機能を列挙すると・・・ ○安全性 ○気密性 ○保存性 ○バージン性 ○簡易性 ○軽量感 などなど。。。 しかし 今回のこの事件はパッケージングを取り扱う業者として...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/21 18:45

クリスマスにぴったりのお薦め書籍3冊

こんにちは ウジトモコです。 今日はちょっとしたクリスマスプレゼントに、またはクリスマスプレゼントにプラスして、そんな贈り物にもぴったりのお薦めビジネス書を3冊ご紹介します。 **1)アフェリエイターも必見!「しあわせは、すぐ近くにある。」 しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則 (単行本(ソフトカバー))マツダミヒロ (著) 『魔法の質問』『 質問で学ぶシンプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/21 18:17

本日の朝刊に弊社の記事が掲載されました!

 と言っても地方紙ですが(苦笑)、福井県でダントツのNo.1の発行部数を誇る! 「福井新聞」に弊社の200年住宅の記事が、本日の朝刊に掲載されました!  本日、一昨日と開催をさせて頂いております、福井県第一号となる、 200年住宅の構造見学会の記事です。  片田舎の敦賀から、日本トップレベルの住宅を提供し続けている、 正直、それが証明されて少しほっ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/12/21 08:54

オープン研修のお知らせ PUT-SUCCESS

どうも 研修トレーナーの中村です。 今回は2009年に開催させていただく、弊社主催のオープン研修をのお知らせです。 あなたの可能性を引き出すことに主眼を置いて開発されたワイ・エー・エスの研修シリーズ「PUT」 PUTはPower Up Trainingの頭文字を取ったもので、コーチングの考え方をベースにして人が本来持っている能力を顕在化させることを狙いとしています。様...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/12/20 15:11

夢をかなえる経営計画

今日は、公認会計士・税理士の赤岩茂氏が書いた本、 「夢をかなえる経営計画」(TKC出版2008年11月) を紹介したい。 赤岩氏とは面識がないのですが、不思議と接点が多い先生です。 法政大学経営学部卒で獨協大学で非常勤講師をされておりますが、 私も法政の経営の出で、独協では2年間でしたが、非常勤講師をしていました。 そういう意味では、非常に親近感がわいてきます。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/20 07:30

いよいよ、明日、ベールがはがされる・・・

 明日、いよいよ、200年住宅(第1回超長期住宅先導的モデル事業認定住宅)の 構造と、その中身をご披露致します!  200年住宅と一般の住宅の違いは・・・ ズバリ!!!  見えなくなるところ。つまり、完成時には隠れてしまう所なのです。  だから、200年住宅って言ってもピンとこないんですね。  それも、実際、自分の目で見て確かめて、疑問を...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/12/19 11:51

学歴・経歴・スキルよりも人間力

これからの時代、人間力と苦難に耐えて生き抜く力は 本当に大事だと感じています。 どんなに学歴や経歴がよく、スキルが高くても、 今のような不況や逆境に耐えられなければ生きていけません。 今後は食糧難なども予測される未来の中で、 果たして何が真の安定・安心なんでしょうか。 企業名や大学名、肩書きに自分のキャリアをゆだねていた時代は 本当に終わりを迎えつつあると私...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/12/19 00:00

コンテストで2位をゲット!

 こんな片田舎の敦賀から・・・ 日本のトップレベルの住まいを提供し続けて・・・  とうとう!コンテスト(部門別ですが・・・)で2位を受賞しました!  http://www.mokkotsu.com/contest/index.html  なんと、審査員の中には・・・  あの!パリのポンピドゥーセンターで設計に携わったチョー有名な建築家! ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/12/16 20:21

5,236件中 4901~4950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索