「成長」の専門家コラム 一覧(153ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「成長」を含むコラム・事例

8,845件が該当しました

8,845件中 7601~7650件目

FPの家体験談/お引渡し後2年 W様のお住まいへ

ちょうど2年前、平成19年12月にお引き渡しさせていたW様のお住まいに1月31日の 日曜日にお伺いしてお話を伺いました。少し遅くなりましたがご報告申し上げます。 お玄関の周辺をとてもおしゃれにされています。 左には杏の木を植えられており、もう少しするときれいな花が咲くそうです。 四季を感じることができるように植物を植えていらっしゃるとか。 絵や写真を好きなように入れ替えられるようになっているポ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/07 13:41

2月のお勧め”Seminar”<第1弾>

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ES(従業員満足)・CS(顧客満足)フォーラム  業績アップの秘訣は人財育成にあり ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 講演で引っ張りだこの坂本光司氏と''大山泰弘''氏の共演が実現 1)基調講演 13:00〜14:30 「日本でいちばん大切にしたい会社」  に学ぶ企業経営で最も大切なこと 講師:坂本光司...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/02/07 11:33

「人生が変わる!夢・実現力」早川周作

セカンドチャンスが少ない日本でも、カネなしコネなしで成り上がった 男はいるものです。 この男。 高校入試に失敗して高校浪人。18歳で家業が倒産し父親が蒸発。 それでもめげずに翌年には、新聞配達をしながら大学に進学。 大学3年である投資家を紹介されて学生企業家に。 25歳の時にアポなしでアタックしたある政治家に弟子入りして 28歳のときに国政選挙にチャレンジ。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/02/07 00:15

屋久島の杉で造る家

以前屋久島の家を作ったときには、屋久島で取れる杉材と鹿児島で取れる杉材をミックスして利用しました。世界遺産の屋久島では大きな杉を伐採することは困難です。そこで柱材などの幅の狭い材料は屋久島産、梁などの大きな材料は鹿児島産を利用しています。同じすぎでも産地によって大きな違いがあります。特に岩盤質地盤の屋久島では杉の成長が遅く、非常に目の詰まった硬い杉が成長します。重くて持ち上げることができない杉、こ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/02/06 09:31

A052.URの申し込み代行業務、やってます。

東京都の皆さんご存知でしょうか、UR。 「独立行政法人都市再生機構」が運営している賃貸です。 敷金3ヶ月、礼金ゼロ、家賃もお得です。 もともとは、戦後の高度成長期の住宅難の時代に「国民に広く文化的な生活を・・・」的な趣旨で始まったと、かなりあいまいに記憶しています。 そういった趣旨で、かつ公的な性格があるため、諸々がお得になっています。 ところがこのUR、お得すぎるため、入居手...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2010/02/04 19:52

今日の午後10時に死んでも後悔しないか?

今朝、目覚めた瞬間に、「今日の午後10時に死んでも後悔しないか?」と自分に問いました。 そしたら、遣り残したことがいっぱいあって、 「ああ、あの人にこのことを伝えてなかった」「この人に感謝してなかった」・・・ という思いが湧いてきました。 これから毎日、そういう意識をもって生きようと思います。 そしたら、今日思いついたことは、全部今日のうちにやってしまっ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/03 22:00

経営者が陥るミス、組織の重さとは? #3

2月に入り、寒波がやってきています。 一年で一番寒い2月、今朝は、雪景色の東京になると思い早く起きた方も多いのでしょうか? 東京地方は、雪は大丈夫のようです、春はまだ先ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 経営者が陥るミス、組織の重さを考える?、第三弾です。 重さと言っても、女性が気にするダイエットや、''中高年が気にするメタボリックシンドローム''のお話...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/02/02 07:55

幸福観って・・・

中国語のレッスンの時、先生〔20代中国人女性・師範大学卒〕と、ちょっとした談義に花が咲きました。 コトの発端は、「中国に初めて来た時の第一印象はいかがですか?」と質問を受けたこと。 私は90年に初めて大陸に足を踏み入れたのですが、当時はまだ緑色の人民服を着た人が多く、女性の格好も地味め。 トレーナーにジンーズ姿の私は、大衆の中でやけに目立っていました。 上海...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/01 06:18

世界経済、上方修正!?

こんにちは! 今日の東京は、「穏やかな日」となっています。 さて、このところ、国際機関による世界経済予測を見る機会が多いですが、26日IMF(国際通貨基金)が、最新の経済見通しを発表しました。 2010年の世界の実質経済成長率は、前回より0.8%上方修正して、3.9%と予測しています。 国別に前回と比較してみると、 世界   3.1% ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/01/30 12:33

小さいことに右往左往したら

後から考えると、それほど大問題ではなかったのに なんであのときあんなにジタバタしたんだろう? という経験は誰にでもありますね。 自分の視野や考えの箱から抜け出せずに、 その狭いところでひとりで悶々と してしまうのでしょうか。 ひとつは、渦中にいるときは、箱の中ばかり見て、 周りや物事がよく見えないから。 箱の中だと、相対的に小さいことが 大きく...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/01/27 13:02

成績の悪い営業に「詰め」がありますよね。

とある営業マンの方からいただいたメールをご紹介します。 === (成功の循環モデルの話題に対して) 結果の質が上がると関係の質が上がるということはありえないと思います。 チームの売上が良いと管理職の機嫌が良いので、部下にストレスを与えることが少なくなる から、チーム内のの関係が悪くならないだけだと思います。 うちの会社も含めて、多くの会社の営業マネージャーは、 ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2010/01/26 20:08

シャーシを大切に

車の性能は、車体(シャーシ)でほぼ決まると言われます。 デザインや形の上の部分は、車体にのっているだけだからです。 同一の車体を流用して、まったく別のデザインの車などが販売されていますね。 ハンドリング性能を変えようと思っても、できない部分です。 上のボディーは、まったく別のデザインに変えることも可能です。 ただし、途方もなくお金がかかりますから、現実には難しいですが、 ミ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2010/01/26 08:55

住宅版エコポイントの行方について。

みなさん。 エコポイントはご存知ですよね。 家電屋さんにこの商品はエコポイント○○ポイント なんて書いてありますもんね 住宅にもエコポイントがつくかもしれないのはご存知ですか? 昨年の12月に閣議決定?しているようでして 国土交通省のHPには 以下抜粋です。 ここから>平成21年12月8日に、「明日の安心と成長のための緊急経済対策」が閣議決定...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2010/01/25 08:24

江戸北研修で連舫議員が

今日22日、江戸川北支部の会員研修会で初鹿衆議院議員と連舫参議院議員 による民主党政権による税制改正等に関する研修を受けてきました。 正直なところ、民主党の主張のオンパレードを想定していたんですが、 政策の背景にある彼らの思いを理解できる内容で、私とは相容れない部分も ありますが、なかなか良かったですね。 連舫議員の話は、担当した事業仕分けが中心でしたが、報道だけ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/22 15:41

2010年の家計を考える

2010年明けましておめでとうございます。新しい10年がスタートしましたが、日本の経済の展望はより不確実性をましております。そこで今号は「家計の将来に備えて」をテーマに私見を述べさせて頂きます。 結論を先に述べれば、”政治に頼まず、自己責任で家計を守ろう”です。 ☆家計はとてもシンプルな構造です。 1.収入− 2.支出+ 3.( 資産×運用利率) = 4.貯蓄(年間の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/22 08:53

不況だからこそスピード経営にこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスピード経営についてのお話です。 世界的不況の影響で、主力事業が停滞もしくは下降している。 多くの中小企業経営者の方が、このような話をされます。 長期的な企業継続・成長を前提とした視点で、戦略的に主力事業にどのように取り組んでいくかを検討するとともに、新規事業に代表される従来にはない新たな取り組みが求められることがありま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/21 11:27

お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか

お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか」というタイトルの本を読みました。 (鳥居祐一著・青春出版社発行) まず冒頭にこうありました。 『お金というのは、いかに「稼ぐ」かよりも、いかに「使う」かの方により多くの意識を払うべきだ。』 そして次にドキッとした言葉。 『「あなたが選んできたもの」が、今のあなたを作っています。 「...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/21 06:54

世界経済は出口戦略を模索始めたと言うのに・・・

日本は小沢問題で大揺れの政局を迎えていますが、世界経済は回復基調にあり、 出口戦略の構築を模索始めている。 ただ、成長戦略が定着しているとは言い切れないだけに、落し所を間違えれば、 回復どころか、再び低迷しかねない危うい状況のようだ。 18日15時21分トムソンロイター記事はこう報じた。 来日中の国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は18日、 出口戦略の実施...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/19 15:01

プラス思考の落とし穴

「僕は(私は)プラス思考だから」 という若い方が増えてきています。 良いことです。こんな時代にプラス思考でいられると言うのはとっても 結構なことです。 しかし、そういう若い方とお話していると (それは、プラス思考ではなくて、現実逃避じゃないの?) と首をかしげる事もしばしば。 反省のないプラス思考が多すぎるからです。 本来プラス思考とは、陥っ...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2010/01/19 00:00

今年は資産バブル崩壊の年?

           ・・・EMPメルマガ 2010年1月15日号より・・・ 1/15の日経新聞に 「資産価格崩壊、最大のリスク」という記事がありました。 日本では 「資産バブルっていつのこと?」という感じですが、 記事によると、世界経済フォーラムは 14日発表の「2010年版グローバル・リスク」で、 実現可能性が高く経済的な被害も大きいリスクとして ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/01/18 22:15

住宅版エコポイント制度始まる!!!

住宅版エコポイント制度始まる!!! 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】   今日は、税金ネタとはちょっと異なる内容です 国土交通省のHPで昨日公表された 住宅版エコポイント制度の概要について紹介させていただきます そもそも、昨年12月8日に『明日の安心と成長のための緊急経済対策』 というものが閣議決定しました。 詳細は、下...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/01/16 11:06

継続は力なり

小田急線参宮橋駅から新宿のOZONEに歩いて行く途中、 山手通りの歩道にある街路樹です。倒れ止めの鉄のパイプ に完全にかぶりついています。 何年くらいでこんな感じになるか分かりませんが、毎日 毎日少しずつ成長して行った結果がこの姿なのでしょう。 木の力強さ、生命力を感じます。 エコロジーも楽しみながら少しずつでもいいから長く 続ける....のが大切だと思いま...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/01/15 17:10

エンゼルバンク

始まりましたね。 このドラマの主人公「海老沢さん」のモデルは リクルートエージェントの海老原さんなのです。 ※こちらの著書を書かれた方です。 http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6044980/ このドラマを通して、少しでも多くの方が、人材紹介業や、 転職市場とはどういうものかに触れるきっかけになればと思います。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2010/01/14 23:40

紙の壁紙・沖縄/月桃紙の会社の方がみえました

今日は、午前中 沖縄の月桃紙の会社の碓井さんが見えました。(写真左) 月桃紙は、月桃の茎の部分の繊維を利用してつくる紙の壁紙です。 調湿効果の期待できるコーティングなしのものもありますが 表面にコーティングがしてあるものもあり、 紙でありながら拭くことができます。 以前に月桃紙をご紹介したブログ↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/14 20:00

人生何が起こるかわからない

人生では、予期できないことってたくさん起こります。 いいことも、それほどよくないことも。 保険をかけたり、準備したり、できることはするけれど それでも防ぎようがないこともありますね。 でも、サプライズって楽しいもの。そもそも人生で どんなことが起こるのか、ずーーとわかっていたら 面白くないかもしれないし、うれしさも半減したり するかもしれません。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/01/13 18:30

師匠はいますか?

自分が成長し成功するには、自分のモデルとなり、導いてもらえる師匠の存在が不可欠です。 私にとって、その重要な師匠のお一人が、アチーブメント社の青木仁志社長です。 人材教育を専門とする会社の経営者ですが、社長自らが400回以上の公開講座を継続して行うというのは、ギネスに載るほどの快挙です。 そもそも私が青木社長を知ったのは、「伝達力」という一冊の著書からでした。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/13 08:00

世界経済は正常化へ 中央銀行総裁会議

各国の中央銀行総裁らは世界経済が正常化し、世界経済が回復しているとの 認識で一致したという。12日0時3分時事通信社記事は次のように報じる。 国際決済銀行(BIS)の定例中央銀行総裁会議が11日、スイス・ バーゼルのBIS本部で行われた。各中銀総裁らは、世界経済は正常化 しているとの認識で一致。また、各国政府に対しては持続可能な財政運営の 必要性を訴えた。同会議には日銀の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/12 16:35

知ってますか? 新興国のアフリカ植民地分割競争

貧しかった新興国が成長して現地の貧困が解決されることは良い傾向。 しかし力を付けた新興国がアフリカに企業進出して植民地的な分割合戦を始め出していることはどうか? 狙いはアフリカの資源と広大な農地。 汚職ひどい現地政府を買収して住民から土地を奪い働かすケースが増えている。 日本人として何かできないだろうか? ライフプランは自分のことだけではなく、他者...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/12 11:36

今年の不動産市況

        ・・・EMPメルマガ2010年1月8日号より・・・ あけましておめでとうございます。 曜日の関係で、 いつもの年より短かった今回の年末年始のお休み。 皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか? 4日から始まった株式市場では 日経平均が3日連続で高値を付け(7日はちっと落ちましたが) 幸先のいいスタートを切りました。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/01/09 21:00

仕事を続けられる言動力

ただ今、新入社員研修に向けて、カリキュラムを練っているところです。 私が担当するのは3日間。 一日〔午前9時〜午後6時まで〕の研修メニューを立て、中身の進行内容を細かく吟味し、更に効果的な教材の選定と準備をしなければなりません。 また、参加者の年齢・経験・習熟度レベルなどを考慮した上で研修の流れを明確にイメージし、どうファシリテートしていくか?あらゆる場面を想定しなが...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/09 08:57

明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。 今週半ばから、トラ年の仕事を始動しました。 今年の仕事初めは、地元小学校の看板のメンテナンスです。 この看板、12年前にPTAの方から依頼をされ、私が彫ったものです。 思い起こせば、唯一の失敗は仕上げに漆を使用したこと・・・。 漆は素晴らしい塗料であり、年数を経て行くとますます味わいが出てきます。 しかし紫外線には弱...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2010/01/08 11:28

実は世界の成長産業 医療・介護業界

高い失業率が心配の日・米で雇用が伸びている業界がある。 医療・介護のヘルスケア業界 先進国の多くが少子高齢化社会に突入! 老人は物よりも健康にお金をかける。 人口増加の中国・上海でさえ、65歳人口が3割に到達寸前。 先進国では活力あるヘルスケア業界の育成がポイントだ。 ライフプランで就職・転職を考えるときには成長産業も選択肢!(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/08 08:00

藤井財務相辞任、後任に新成長戦略策定の菅国家戦略相

新年明けましておめでとうございます。 ってもう7日。 年末からアップしていた税調答申の記事も中途に年明け初アップです。 正月早々、驚きのニュースでしたね。藤井財務相の辞任。 藤井氏は元々昨年の総選挙には立候補せず、勇退の意思だったところを、 鳩山代表(当時)の説得に応じて、比例区の下位名簿で立候補したんですよね。 その藤井氏が財務相を引き受けたと聞いて、殉職覚悟だなと感じ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/07 21:38

ヘッドハンティング・バイブル

リーマンショック以前の人材ビジネスが活況であったときの本です。 ふりかえってみますと ヘッドハンティングも 隆盛を極め 人材が高く売買されていたことがよくわかります。 時代がかわれど 人材の価値 は それほど 大きくかわらないと思いますので 自分の成長のためには 参考になると思いました。 ヘッドハンティング・バイブル 美容師 理容師 エステテ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/01/07 17:00

販売促進のことならお任せ! 株式会社アルトラ様

株式会社エスクリエイトの石川です 今回ご紹介するのも、弊社のクリエイトブログでサイトを構築していただいた、株式会社アルトラ様です こちらの会社は、当社のすぐ近くで、事業内容も似ているところから、ビジネスパートナーとして取り組みをしております。 また、クリエイトブログの販売代理店として活躍していただいているのです。 株式会社アルトラさん、ありがとう...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2010/01/07 12:51

健康と仕事の命運を決する睡眠の価値ある取り方(4)

(続き)・・そもそも睡眠とは、動物が活動に適さない時間帯に無駄なエネルギーを使わず、大脳を休息させてメインテナンスするためにあるとされます。実際に睡眠中には、覚醒時の4割程度に消費エネルギーを節約しているといいます。 それに加えて睡眠は成長ホルモンの分泌を促し、身体の成長や疲労の回復、外傷の治癒にも役立っています。また充分な睡眠は免疫システムを強化し、風邪や各種感染症の予防や悪化防止に欠...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/01/07 07:00

平成22年度経済産業省関連の中小企業向け補助事業

皆様、おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、首記の件について説明いたします。 政府が2009年12月25日に閣議決定した平成22年度予算案で、経済産業省関連の中小企業対策費として、21年度当初予算比1.1%増の1911億円が計上されました。 その中から、中小・ベンチャー企業向け補助・助成事業をピックアップしました。...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/01/05 09:49

私が思う成長戦略

新年おめでとうございます。 いよいよ2010年を迎えました。 昨年は、政権交代が行われ、 今年は、日本の将来を方向づける重要な年になりそうです。 大晦日には、新政権の成長戦略が発表され、 年末年始のテレビ番組でもいろいろと議論されていました。 ちなみに、私が思う成長戦略は、ずばり、 「ファイナンシャル教育」の普及です。 なぜか小中学校では習わ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/04 12:34

「未来日記」をご存知ですか?

夢を実現するために、未来に起こって欲しいことを、過去完了型で日記に書いてしまう、 という方法があります。 私もこの手を使ったことがあります。 どうしても感動的な「出版記念パーティー」がやりたくて・・・ 結果的に思い通りのパーティーが実現したのですが、開催前に私はこんな「未来日記」を書きました。      ↓↓    2008年2月9日 晴れ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/04 12:14

マネー資本主義 NHKスペシャル

金融危機から1年余、再び危機を起こさない仕組みはできたのか?強欲な資本主義の適切な御し方を世界は身につけたのか?「金融危機の首謀者」であるアメリカの巨大金融機関が再び莫大な利益を手にする一方で、本当の意味で危機の教訓が今にいかされているとは到底言えない。大きな批判を浴びた金融機関の高額報酬の問題さえ、いまだ有効な規制を打ち出すに至っていないのだ。 「マネー資本主義」、膨大な当事者の証言をもと...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

2010 初読み 磯崎新氏の“履歴書”

年始の ボ〜っ としたひとときに なにか読み物をするのが ここ毎年。 日経新聞の連載コーナー『私の履歴書』  建築家 磯崎新 昨年末、事務所に挨拶にこられたプロデュース会社の方が置いて いかれたもの。聞けば 社内の研修につかった資料とのこと。 新聞の ほんのコーナー記事でも、全30回 綴りにしてファイル されると、なるほど、ひとつの読みものである。 1...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2010/01/02 08:31

EC ネット通販 お客様に挨拶状をおくる

インターネット通信販売のお店だから、挨拶はすべてインターネットを通じて行わなければいけないのでしょうか?そんなことはありません。無論ですが、個人情報の関係で簡単に先方の住所や電話番号を利用することはよくはありません。年賀状や季節のご挨拶をお送りしてもよろしいでしょうか?とオプトイン、事前に確認をとってから送るようにしましょう。 どうやって確認をとるか?自社サイトで運営されている店舗の方は...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2010/01/02 08:00

一日を丁寧に生きる

「一日を丁寧に生きる」 この言葉が、自分の指針になっています。 丁寧に生きるとは、時間管理の仕方にかかっています。 この1時間をどう使ったか?の積み重ねが1日であり、1カ月であり、1年を作っているわけですから。 1時間も無駄にしないように、必ず意味のあることに使うようにしています。 意味のある時間の使い方とは、使った時間が、自分の成長につながったか...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/01 07:13

ビジネスプレゼンテーション成功のポイント

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 「ビジネスプレゼンテーション」と呼ばれるビジネス現場におけるプレゼンテーションにおいては、何らかの目的を達成するために、聞き手を説得することが重要であると、以前ブログでご説明しました。 ビジネスの提案、コンサルティングプロジェクトの最終報告、コンテストの発表などのシチュエーションが挙げられま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/30 11:06

2009年 人気保険ランキング

もうあと数日で2009年も終了です。 当社は2000年に設立、今年が10周年の節目でした。 2006年に「保険比較ライフィ」サイトをオープンして3年、 多くの方々にご利用いただけるように成長しました。 そこで、今年を振り返り、人気のあった保険を、 ライフィサイトでランキングでご紹介しています。 2009年 人気保険ランキング 生命.保険 人気保険ラン...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/12/29 15:23

「お金が残る家」という視点で・・・・

◇コラム 「お金が残る家」という視点で知っておきたい重要なこと こんにちは、八納啓造です。 前回お話しした「お金が残る家と残らない家の黄金法則」はいかがでしたか? 資産家や億万長者の人がどのようにして資産形成をしているか?そして、 そういう人たちはどういう視点で住いを持つことなどを捉えているか? という話をしました。今回はもう少しそれを掘り下げていきますね。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/29 10:01

Twitterで最新セキュリティ情報を発信

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はTwitterについてのお話です。 トレンドマイクロは、マイクロブログサービス「Twitter」を活用した情報提供を開始しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091216/342235/ 試験的な取り組みで、同社のウィルス解析担当者のブログ記事など、最新...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/29 09:46

国際特許流通セミナー2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)主催で、「国際特許流通セミナー2010」が開催されます。 http://www.ryutu.inpit.go.jp/seminar_a/2010index.html 当セミナーは、海外で活躍する専門家の話が聞ける貴重な機会です。 特...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/28 10:28

年末のご挨拶

            ・・・EMPメルマガ 2009年12月25日号より・・・ ほとんどの会社は28日が御用納めだと思いますが、 弊社は一足早く 28日(月)から1月3日まで 年末年始の休暇とさせていただきます。 (新年は4日から営業いたします。) 今年は、昨年秋以降の急激な景気悪化がそのまま続き、 昨年末に予想したとおり まさ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/12/27 15:20

横浜(21)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 横浜ランドマークタワーです。 地上から見上げると、高さを実感します。 首が痛くなりそうですね。 私的には、ランドマークタワーの形も結構好きなんです。 無機質な感じがして、長年見ていても飽きません。 2009年最後の週末、横浜は好天です。 第6回中小ITベンダー成長戦略相談会のお知らせ 横浜で働く中小企業...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/27 10:25

8,845件中 7601~7650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索