「労働」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「労働」を含むQ&A

1,589件が該当しました

1,589件中 1001~1050件目

グループ企業への転属で退職金は出ますか?

会社が吸収合併されることになりました。そのため、社員は吸収合併後の新会社に転籍する者、グループ企業への転籍となる者、退職となる者に分かれました。退職(要はリストラ)となる者は退職金が支給されますが、吸収合併後の会社に配属される者、グループ企業へ転籍する者は退職金は支給されるのでしょうか。というのも、転籍先の会社では退職金制度がありません。私自身が住宅ローンを抱えており、年収も…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kittyomuさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/09 12:25
  • 回答1件

契約更新について

現在、派遣期間と契約社員期間を含め、10年ほど同じ部署で勤務しています。契約期間は、半年ごととなりますが、今回から3ヶ月更新でと契約書を渡されました。なぜ3ヶ月更新になったかという説明は、人事側から一切受けておりません。契約期間についての変更は企業側の事情で、説明もなく勝手に変更できるものなのでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • Stellaさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/10 01:38
  • 回答1件

個人的嫌がらせ

よくあるパターンなのかもしれませんが、会社で経験年数が、長くなり 気に入らない人間を 他の人が嫌がるポジションにおき 「気に入らないのなら やめてもらっていい」というような 感じの場合 我慢して受け入れるか、やめるか ・・・どちらかしかないのでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kuririnさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2009/03/06 17:17
  • 回答1件

派遣で育休明けに仕事が無い

派遣社員でしたが、産休・育休をもらいました。2009年4月で育休が終了してしまうので派遣会社に仕事を紹介してもらおうと問い合わせたところ、「紹介できる仕事が無い」との事でした。【1】産休に入るときに「育休明けに仕事が紹介できるか分からない」と言われていたのですが、もし仕事が見つからなかった場合は失業保険はもらえるのでしょうか。また、給付金は普通に退職したときと同じでしょうか。【2】…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 獅子舞とダルマさん ( 長野県 /28歳 /女性 )
  • 2009/03/02 22:24
  • 回答1件

首が痛む

半日ほど前より急に首が痛み出しました。痛みは寝違えた時のような痛みなのですが、特にどちらに曲げると痛いなどは無く、ふとした拍子(動いたり、何かに触ったりなど)に鋭痛が襲います。また、朝起きたときに痛みが始まったわけではなく、日中にじわじわと始まりました。3日前に肉体労働(倉庫での作業)を行い、その日の帰りは首筋、肩がかなりこっていたのでそれが原因かなと思っていますが、わかりませ…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • jjsayakaさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/03 06:50
  • 回答1件

地方で難しい

現在28歳。これまで大卒後、地方に帰省し、就活してきました。求人自体が少なく、1〜3か月の派遣、パートをしてきました。正社員として安定した仕事に就き、また、職歴も積みたいと考えております。一般事務、コールセンターの電話受付、販売位しかありませんこのような職歴で就活してますが、なかなか難しいです。どうしたらいいですか?上京したほうがよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • remonさん ( 新潟県 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/07 23:30
  • 回答4件

派遣会社に勤務しています。

地場の小さな派遣会社に勤務して8年になります。現在、従業員扱いの取締役として営業マンの管理をしています。ここ最近派遣切り等のニュースが後をたたず、当社に関しても売上げは右肩下がりです。先日、社長より自分は他の事業を始めるから、派遣は任せるといわれました。後々は後を継いで欲しいから、今後の方向性等を考えてくれといわれました。まず、何をどうすればいいのか・・・と言うことで迷っていま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ko20808さん ( 熊本県 /22歳 /男性 )
  • 2009/01/22 14:15
  • 回答8件

契約時間と拘束時間について

私は日給月給制で契約社員として働いています。先日社長より「所定労働時間が不足しているので、有給や給料から処理する。あなた(私)にとって悪いようにはしない」と言われました。社長の主張は「拘束時間は8時間だから契約通りだと1時間不足する。なので拘束時間通り8時間働くか、有給などを使って処理するか給料から不足分を減額するのが妥当」ということのようです。しかし契約時間が7時間なのだから、…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • matchさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/02 10:04
  • 回答1件

給与から取引先の未収金分を天引きされました。

主人は営業をしています。会社から未収金を集金できないのは営業の責任だとして未収金分を天引きされました。額が大きく生活が全くできません。営業に使う車は自家用車を使っておりその借り上げ代も今月は払われていません。携帯も私物を使っており通話代も出ていません。毎月通話料は1万を超えています。他にも売上げ目標に達しなかった分を毎月天引きされています。目標の80パーセントしか売上げが無か…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • smappeさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/27 20:16
  • 回答1件

不当解雇について

法律事務所に1年超ほど勤めています。(法人ではありません)弁護士の秘書として雇われましたが、解雇を予告されました。理由は・弁護士に奉仕する精神が足りない私とあなたの立場は対等だと勘違いしていませんか?私に仕える身なんですから、空気を読み、求めていることを考えて行動しなさい、もっとへつらいなさい、君の態度は不遜です等と言われたことがあります。これまで一般企業での就業経験しかなく、…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • イルカイルカさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/22 17:21
  • 回答1件

息子を後継者とするに辺り、社内に向けて行うべき事

私で2代目となる印刷業を営んでおります。紙からインターネットへの変化もあり、最近ではWebサービス事業なども手がけ、経営状態はまずまずといった形で推移をしております。私には大学生の息子がいるのですが、いずれは事業を継がせたいと考えており、息子自身もまずは大手の印刷会社への就職を考えるなど比較的前向きに受け止めてくれているようです。しかしこのことははまだ会社の従業員には公にしておら…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/09/25 14:47
  • 回答9件

休業について

言葉の定義について最近、不況のあおりで仕事が減少して、雇用調整助成金なるものを活用するようになっています。 現実には週に1日は助成金を充当して、会社を休業としています。そこで、「休業」とは「休日」「休暇」とは違う意味合いがあるのでしょうか?小生なりに調べてみると、「休日」は本来働かなくよい日 「休暇」は本来は労働日だけとも休みにした日 と解釈しております。そうなると「休業」とは…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • かとちゃんさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2009/02/23 09:21
  • 回答1件

パートでも産休、育休はとれますか?

パートでも産休、育休はとれますか?契約は半年更新の繰り返しでもうすぐ4年になります。職種は病院の専門職です。月曜から土曜まで7時間勤務です。厚生年金、雇用保険にも加入しています。4歳の子供がおり、二人目が欲しいと思っています。パートでも産前産後の休みと育児休業はもらえるのでしょうか?就業規則をみてみましたがありませんでした。でも法律ではパートでも認められているとあります。実際の…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • hiyohiyohiyokoさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
  • 2009/02/25 21:29
  • 回答1件

会社の規程について

会社の規程についてお尋ねいたします。弊社の基本規程の中に、規程管理規程があります。その中に規程の改廃という項目があるのですが、「改廃は取締役会の決議または社長の決裁による」とあります。この規程通りであれば、規程の改廃は、すべて社長決裁のみで変更することができるわけですが、法的には問題はないのでしょうか?また、問題があるとすれば、どの法律に抵触するのでしょうか?弊社は、上場の予…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たろうちゃんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/01/23 14:34
  • 回答1件

整理解雇について

はじめまして。この度3/31に付けで、整理解雇と言い渡されました。希望退職者の募集などを行われていなく、四要件をみたしていないので、会社へ協議を求め出産手当金が3/31では受給できないので、4/1付けにして貰えないかと相談しましたが、2/17付けの予告解雇で3/31まで在籍にするからとの事で納得して欲しいとの事でした。協議の内容をICレコーダーで録音したら賠償請求を30万求め…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • riruriruさん ( 福島県 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/19 17:59
  • 回答1件

契約社員は産休が取れないのですか?

派遣で1年半、契約回数4回、その後契約社員として3年、契約回数3回と働いています。障害者ではないのですが、体に障害を持っています。6月20日で、契約が切れるのですが、契約更新はないと先日言われました。今まで契約更新時には紙がぴらっと回ってくるだけでしたので、今回もそうだと思っていたので、とてもびっくりしました。その時に、私は妊娠しているということを告げ、産休が欲しいと伝えました。そう…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • すもも_moさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/18 17:56
  • 回答1件

タイムカードがありません。

メーカー勤務の営業職ですがこの会社にはタイムカードですとか、勤務時間を証明する物がありません。就業規則を見た事がありませんが、9時〜17時半が定時と言われています。しかし、基本8時出勤、19時位に帰路につきます。残業代等請求したい場合どのように証明等出せばいいのでしょうか。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • とっきさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2009/02/18 22:56
  • 回答1件

社会保険の加入について

現在派遣で週に5日、一日5時間の勤務をしております。今年の見込み年収は130万を超えます。雇用保険には加入しております。今は主人の扶養です。一般的に130万超えると、社会保険へ加入し、主人の社会保険からは抜けなくてはならないと思ってますが、私の派遣会社の社会保険の加入条件は、1.週に30h以上労働2.2ヶ月と1日以上継続して働く見込みのある方と言われ、年収は判断基準ではないと言われました。そ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • eryさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/18 19:33
  • 回答1件

育児休暇後の職場復帰で、予想外の待遇が・・・

2人めの育児休暇中で、1ヶ月半後に職場復帰の予定です。復帰の話で上長に呼ばれ、副社長・上長・私の3人で話をしました。副社長から「正社員ではなく、パートでの雇用形態に変更したらどうか?子供が何かあった時に、気兼ねなく休める」と持ちかけられ、「復帰後は別の部署になる(職務変更)」「残業できないのだから、みなし残業代は今後カットする。この不景気で、今回、他の社員はゼロ査定だった。基本給…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 育休ママさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/15 15:59
  • 回答1件

好きな仕事なら、激務でも続けるべき?

編集プロダクションで働いています。毎月300時間前後働いていて、体力的につらい状態が続いています。疲れがとれず、たまの休日も何もする気がおきません。転職するしかないのかなと、最近思うようになりました。でも、転職するにしても、制作の現場では月300時間なんてふつうのようですし、がんばるしかないでしょうか?それとも、好きな仕事でもやめた方がいいのでしょうか?悩んでいるのは体力面とお給料…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • アナベルさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/02/12 22:27
  • 回答6件

転籍について

所属している部署(25人)が急遽、子会社に転籍することになります。退職金・企業年金等は引き継ぐとの事でした。子会社は、社員5人未満で経営状態も赤字です。現在、所属している部署の売上で黒字予想です。質問なのですが子会社に対して就業条件を確認予定ですが、最低限確認しなければならない事を教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/11 13:36
  • 回答1件

派遣先は違法でしょうか?正しいのでしょうか?

派遣社員として26業務(契約書には5号:事務用機器操作の業務となっています。)の契約で3年以上派遣先で勤務してきました。去年の10月頃に社員になりたいという要望は上司を伝えました。そして今年1月、更新無しで契約満了を派遣元から告げられました。仕事内容は、CADオペレータ及び設計補助業務です。電話対応や清掃や郵便当番もあり、社員の方と同様の業務も行っていました。26業務以外だと対応策はある…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • おおおおおおおさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/04 13:36
  • 回答1件

税制上と健康保険、社会保険の所得計算の違い

お世話になります。個人事業主として在宅で請負の仕事をしておりますが、今後子供を保育園に預け、保育料以上、かつ、扶養内となる収入範囲を試算しております。パソコンなど高額のものを購入しない年は経費が少なく、税制上は「家内労働者等の必要経費の特例」の65万円の範囲内です。会社員である主人の会社の健康保険組合に、扶養対象を確認したところ、所得(収入-経費)が130万円未満とのことでした。この…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • bluemamanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/07 12:48
  • 回答1件

世帯分離について

私(38歳独身・自営業)は両親と3人で暮らしています。父は71歳で年金のほか人材派遣センターからの紹介でアルバイトをしていまして年間132万ほどの収入があります。母は68歳で年金のみです。こういった場合、父は収入の多少にかかわらず確定申告をしないといけないのでしょうか?よく耳にする主婦のパートの収入のようにいくら以上〜みたいな枠があるのでしょうか?1世帯にかかる収入が多くなる…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • たーこさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/08 13:24
  • 回答1件

半休をとった場合の残業は残業にならない?

会社の就業規定では、朝9時から夜18時までの勤務で、18時以降からは残業代がつきます。年末年始に、本来は朝9時から午前中の半ドンで終了のところを、夜の9時まで働きました。そしてその、午後から夜9時まで働いた時間は、他の日に振替休日をとって調整するよういわれました。しかし、通常の残業なら、残業代として割増し賃金がつくのに、「これは、”時間”で”お金”じゃないから」という理由で割増手…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • mixbellさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/04 22:43
  • 回答1件

社保について

私は昨年5月20日に前の会社を退職し5月24日より現在の会社へ入社しております。入社当初から社保に加入させて欲しいと社長へ依頼していましたがなかなか良い返事をもらえませんでした。よくよく調べてみると会社自体がまだ手続きをしていませんでした。社長はご主人(会社社長)の扶養家族のようです。私の社保加入の件は、自分で申請するのであれば認めると言われましたが、この場合、社長はご主人の扶養を…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • のりきちさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/03 10:51
  • 回答2件

源泉徴収票の金額がへん?

主人は3年前、出資し、役員となり知人と二人で仕事を始めました。知人が代表取締役とし経理などもしてました。主人は役員なので給料ではなく役員報酬になると言われて明細も何もなく手渡しでお給料をいただいてたようです。去年経営が悪化とのことで3月以降給料をいただいてません。主人に聞くと、1月2月分で手取り60万弱だそう。未申告の源泉徴収が送られてきたのですが支払金額が200万になっています。これ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ロミママさん
  • 2009/02/06 22:47
  • 回答1件

個人事業主の経費(保育料と夫口座引落のパソコン)

お世話になります。業務委託契約をして請負で個人事業主として在宅で仕事をしています。現在は子供が昼寝をしている間に仕事をしていますが、今後、子供を保育園に預けて仕事量を増やすことを検討しています。今までは毎年の所得が20万円未満であったため、確定申告していませんでしたが、今年の3月15日までに青色申告承認申請書を提出し、来年から青色申告(複式簿記)する予定です。月々の保育料は約5万円…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • bluemamanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/05 18:36
  • 回答1件

今後はどうすべきか・・・

こんにちは、藤です。 10年前に専門学校を卒業後、フリーターを脱出できない状態で、なおかつ今後のどの様な方向に向かっても良いかも見失い失職中です。 アドバイスをいただければ幸いです。 問題点は、2つです。 1:今までは10年前に情報専門学校を卒業後、アルバイトや日雇いの肉体労働半年ほど製造業に従事、、、 その間、漠然とモノづくりに興味を持って技術者になることを目指してきたが失…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 藤さん ( 岐阜県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/02 12:50
  • 回答1件

職務においての資格手当について

はじめまして。私はある企業の代理店において契約社員で在職中です。代理店スタッフとして業務における資格制度が企業で設けられ、スタッフが資格試験に合格すると、手当がもらえます。企業から代理店に、そしてスタッフへ支払われる流れです。その支払いについて疑問、不満を感じています。それは、昨年中に同じ代理店内で支店移動をした際にわかった事ですが以前の支店では企業から支払われる全額がスタッ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 卓球さん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/03 19:24
  • 回答1件

会社での職種変更辞令(設計→営業)対応策は?

いつもお世話になります。35歳の会社員です。嫁、子供もいます。このたび、この不景気の影響もあり人事辞令がありました。内容は建築設計で経験を積んでいましたが、営業への配置へ転換されることになり困っております。一級建築士あり技術職で育ち、営業への辞令。驚きを通り越し、どんどん悔しさが増していきます。設計課から5名程度、同じ人事がありました。(ともに設計しか経験が無い技術職です)設計…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • mido00202さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/01 18:13
  • 回答1件

業務上横領罪の幇助?と強迫

昨年末ひと月キャバクラで働きました。友人Aの紹介です。そこで知り合った勤務態度まじめなBに、「古物商の友人から酒を大量にもらった、技術がないので、代理でオークションに出品して欲しい、手間賃払う」と虚偽の事実のもと頼まれ、受けました。(友人Aも同席)1月の出品にて売上げ4万でBに2万7千振込ました。しかし、1月末に店長から連絡がありそれらの品が盗品であったと発覚。私は2月より仕事が内定して…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • パラダイスさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/02/03 14:20
  • 回答1件

タイムカードの押し忘れによるペナルティーは?

会社にて総務を担当しておりますが、最近従業員の中でタイムカードの押し忘れをして締日で給与計算をするときに本人に確認を行う作業が増えてきました。そこで、あまりにも常習者も増えてきたので、タイムカードの押し忘れをした者には、打刻忘れの理由を確認する申請書と出勤・退社ともに30分の減給制裁を行おうということになったのですが、労働基準法では違法行為に当たるのでしょうか?作成をすることは…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • NWSさん ( 三重県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/03 11:58
  • 回答1件

待遇改善

資格手当てに関して所属部の上司の指示により所属支店の支店長経由で総務部に質問・待遇改善を訴えているのですが、全く相手にされません。上司経由で何回も総務部に訴えているのですがその訴えすら無視されています。相談すら受け付けてもらえません。当社には労働組合等がありません。この様な場合は何処に相談すればよいのでしょうか。そのような相談をする窓口はありますか?この様な状態ではモチベーシ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kumapeさん ( 栃木県 /41歳 /男性 )
  • 2009/01/31 00:50
  • 回答1件

会社のせいで扶養家族を外された。

私は、年間103万円まででパートをしていました。ある年に雇い主が変わり、年末のどこまでが今年の所得に入るのかが問題になりました。私の上司は、給与は現金手渡しの為11月末締めの12月払いまでだと言いました。そのことを計算に入れて働いたところ、源泉徴収をもらったら年収114万円になっており、結局12月末締めまでだった事が判明しました。上司に訳を聞いても労働組合の人が言っていたなど…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • みゅうくんさん
  • 2009/02/02 19:16
  • 回答1件

離職票の退職理由について

派遣社員です。派遣会社が原因で仕事が続けられなくなりました。休業手当をもらいながら、仕事の紹介を待っています。このまま仕事を紹介されぬまま契約期間が終わりそうです。その後雇用保険を受給することになりますが、離職票の退職理由によって、給付制限や受給期間が変ると聞きました。この場合、派遣労働者特有の期間満了による退職でしょうか。それとも会社都合の退職でしょうか。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kaakoさん ( 愛媛県 /45歳 /女性 )
  • 2009/02/01 00:25
  • 回答1件

営業代行サービスが上手く活用できるケースとは?

弊社では日用雑貨の企画・製造をしております。定期的に卸屋小売り向けにキャンペーンを行っており、年に数回営業部に対する負荷が増大する時期があります。不定期に需要が増す営業活動のため、営業代行サービスを活用しようと思っているのですが、この使い方は正しいのでしょうか?また、営業代行サービスというものは、日頃の営業活動その物をアウトソースする事も可能なのでしょうか?営業代行の活用シー…

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸
  • All About ProFileさん
  • 2008/11/27 13:00
  • 回答2件

採用の取消しについて

調剤薬局を運営している会社です。毎年、薬学部卒業予定者に、卒業と薬剤師の国家試験合格を条件に内定を通知しております。入社式と国家試験の合格発表が4月の1・2日あたりで重なり、中には試験に不合格だった方がいらっしゃいます。このような方は入社式後であっても、採用しないのが通例ですが、上述した条件を書面にて交付しているため、合意はできていると考えます。こういった場合、書面を残そうと…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • アスピリンさん ( 香川県 /79歳 /男性 )
  • 2009/01/28 18:10
  • 回答1件

月収が40→24万にダウンしたときの家賃について

収入がダウンしたときの引っ越しのタイミングに関する質問です。現在、結婚3ヶ月です。しばらくは2人で働いて、ゆくゆくは子供を作ってと思っていました。ところが先日妻が懐妊しました。しかも双子かもしれないということです。現在、月収が手取りで、夫(34歳)24万円、妻(29歳)19万円で合計43万円あります。妻の収入がなくなり、夫の収入24万円で生活しなくてはならなくなります。とたんに、家賃が重…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 2人の親さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/01/29 12:45
  • 回答4件

時短勤務では正社員にはなれない?

現在、契約社員として3年間働いております。「入社後1年後に問題がなければ正社員にする」ということで入社しました。しかし、その後妊娠し、入社後11ヶ月目より産休・育児休暇を取得、出産後9ヶ月目より復職しています。現在、復職してまもなく1年5ヶ月なりますが、1日2時間の時短で勤務しています。契約更新は毎年6月なのですが、その際は時短勤務中であることもあり、正社員への切替の話はされませんでし…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • yuki4645さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/01/28 16:28
  • 回答1件

今後について

私は無職の30代の者で、実際に住んでいる場所(住所)は自宅です。私は女子中学生の後ろを付けてデジカメで写真を撮ってしまいました。(歩いている後姿1枚で、スカートの中等は撮影してません)それまで、私は、今まで前科、前歴はありません。通報で駆けつけた警察官に職務質問され、軽犯罪法違反として逮捕ではなく検挙され、その日の内に母親が身元引受人として呼ばれ、今後は厳しく監督する旨の書類に捺…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • MIMさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/26 11:46
  • 回答1件

賃金規定に違反になるのでしょうか

転職して約10ヶ月程度たつのですが、現在の給与について疑問があります。ですが人事から回答がもらえておりません。何か法的に有効な方法又は、労働組合への相談など有効な方法はあるのでしょうか。以下現状の説明となります。・入社は3月で4月に会社としては賃金改定が行われている。※3月時点での計算をされているようで、3月期の水準で計算されたままで4月時点での変更等は一切無い。・基本給等賃金規定の…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • tama9111さん ( 和歌山県 /26歳 /男性 )
  • 2009/01/16 04:46
  • 回答1件

退職を決意しましたが、踏ん切りがつきません

現在傷病休職中の正社員です。大学卒業以来同じ会社で働いてきましたが、数年来の長時間労働と体力のギャップから慢性疲労症候群を患いました。復職を目指してきましたが、近々会社が金銭面で好条件の早期退職者募集を行うことになり、復職までの猶予が半年程にも関らず会社へ行って給料に見合った責務を果たせるまで回復する保証もなく、夫とも相談して退職を決意しました。幸い夫の収入で十分生活でき、貯…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • tsubaki30rouさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/01/22 17:45
  • 回答2件

扶養範囲外での保健・年金について

今年の4月からパートで働く事になりました。そこで、保健・年金などについてわからないので教えてください。まず保健なのですが、年収130万を越えるが時間数が足りないと言う事で国民健康保険になると言われました。保健の切替は収入が130万を越えるときにすれば良いのですか?あと年金も、同じときに国民年金に切替と言う事でいいのですか?国民年金は25年間、払い込まないと支給されないと聞いた…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • wagayaさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/01/22 12:08
  • 回答3件

パワハラによる退職

今働いている会社に勤続10年になりますが、社長がオーナー兼社長という事で、ワンマン経営の会社です。仕事のミスに対して激しく叱責し、叱責内容もその事象の事だけではなく、性格的な所への中傷や(アホ、キチガイと言われます)、脅し、解雇をちらつかせるなどの事をよく言われ、また時に暴力も受けることがあります。それが数ヶ月間続いたりします。そんな中、私は11月から連続して4回のミスを犯し、この期…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • るびんさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/21 16:06
  • 回答2件

生命保険の手数料?

保険選びをはじめたいと思います。そこで、保険自体とはあまり関係ないのですが仲介をしてくれた銀行、保険外交員、FPの方等へ手数料が支払われると思うのですが、支払う保険料のどれくらいが手数料となるのでしょうか。高い保険ほど手数料が高くなるのであれば、ちょうど納得のいくものを選びたいです。投資信託についてもお教えいただければ幸いです。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • とろろこんぶさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/01/24 01:59
  • 回答6件

会社の規程について

会社の規程についてお尋ねいたします。弊社の基本規程の中に、規程管理規程があります。その中に規程の改廃という項目があるのですが、「改廃は取締役会の決議または社長の決裁による」とあります。この規程通りであれば、規程の改廃は、すべて社長決裁のみで変更することができるわけですが、法的には問題はないのでしょうか?また、問題があるとすれば、どの法律に抵触するのでしょうか?弊社は、上場の予…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • たろうちゃんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/01/23 14:28
  • 回答1件

株式会社の正社員なのに社保に入ってないのは?

主人の会社は某○○カット(A)の美容師で働いてます。給料明細・源泉徴収には某カット名では無く違う会社名(B)になっており詳しく主人の上司に聞いたところ、(A)社が(B)社に仕事を業務委託して主人は(A)社の社員でなく(B)社の社員と分かりました。(B)社の会社概要を聞いたところ社員500名と・・・がしかし保険(社会・雇用・厚生年金)は引かれてなく自分で国民保険に入ってます。「社会保険に入りた…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • inouetomokoさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/21 09:38
  • 回答1件

業務内容は政令26業務に当てはまっている?

社員2名派遣1名という少ない人数のなかでの仕事内容です。仕事の内容はPCを使って発注内容を入力したり、それに関して得意先や本社の方と電話でやり取りしたり、社内のシステムを使って伝票を作成したり、経理業務、社員のスケジュール管理や業務に関わる書類やデータ管理など、幅広く業務をしています。契約書には5号、16号と付随的業務も含まれると記載。お茶だしやコピー取りなどは多くもなく、業務上必要なも…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ティさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/01/22 20:19
  • 回答1件

フレックスタイム制の導入、会社のためになるの?

私は、パッケージ開発、ソリューション提案を主とするシステム会社の人事をしています。部門には技術者の常駐派遣をやっている部もあります。この度、裁量労働の技術者を36協定の対象者に変更して、残業代も支払い、定時勤務を始める話が進んでいます。しかし、いきなりの定時勤務では無理があるのと、営業や事務と同じ時間管理は難しいので、フレックスタイム導入を検討することになりました。フレックスタ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 石田さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/01/23 09:35
  • 回答1件

1,589件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索