「クリーム」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月04日更新

「クリーム」を含むコラム・事例

1,212件が該当しました

1,212件中 851~900件目

スキンケア化粧品に期待するレベルは!?

スキンケアカウンセラーの松原です。 あなたは、スキンケア化粧品(クレンジング料・洗顔料・化粧水・美容液・ジェル・乳液・クリーム・パックなど)に何を期待しますか!? シミやシワを消す!? 肌を若返らせる!? 情報化の時代になり、セールス手法が多様化して、製品に対する消費者の期待度が高くなったのは事実です。当然、化粧品の生産技術も向上して品質は年々アップしており、趣向を凝ら...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/03/16 14:06

タルトレット・オ・シトロン Tartelette au citron

みな様~お待たせいたしました♪ 3月、応用クラスのお菓子は、Tartelette au citronレモンのお菓子です! 一人用の小さく焼いたタルトなので、タルトレット・オ・シトロンです!!! このお菓子の中には、ナント! こんなに小さいのに3種類のナッツが使われています♪ 美味しさの秘訣!その1です。 そして、パートシュクレ!こちらは、これ以上にない配合です♪レシピをしっかりチェ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2014/03/15 13:26

春のピスタチオケーキ講座のお知らせ

春のピスタチオケーキ講座のお知らせ 4月4日13:00~15:00 NHK文化センター梅田教室にて 色鮮やかなピスタチオのパン・ド・ジェンヌをベースに、レモンのクリーム、いちごとフランボワーズのジャムを使ってケーキを組み立てます。季節の果物を使ったデコレーションのコツをご紹介。デモンストレーション後ご試食いただけます。 https://www.nhk-cul.co.jp/program...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/03/12 22:34

あなたも敏感肌の仲間入り!?

スキンケアカウンセラーの松原です。 前回は、肌質(普通肌・乾燥肌・脂性肌・乾燥脂性肌)を解説しましたが、今日は、この4つのタイプとは別に存在する「敏感肌」についてお話します。 敏感肌には様々な見解があり、非常に主観的です。 まず症状についてですが、少しの刺激で発赤、かゆみ、湿疹などができやすい肌のことを言います。 角質層にある外的刺激から皮膚を守る「セラミド」と呼ばれる物質が少...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/03/12 19:46

◆ホワイトデーよりミモザの日!

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 3月14日はホワイトデーですが、3月8日は何の日でしょうか? 個人的には、私の人生に大きく影響したサンパチ会の日でもあるのですが…笑。 イタリアでは、3月8日は女性の日で、男性は女性にミモザの花を贈るのだそうです。 黄色が鮮や...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/03/07 17:51

色粉を使わないカラフルなお菓子作り

10数年前にお菓子教室をスタートさせたとき、「できることならベーキングパウダーを使わずにお菓子を作っていこう」と決めました。「なるべく使わない」の気持ちでしたが、結局ここまで一度も使うことなく10年たちました。その流れの中で、「ならば色粉も使わずにおこう」と思いました。食品添加物として認可されたものですが、一部には発がん性が取りざたされるものもあります。それに何より他の素材で何とかなるだろう...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/03/02 15:07

老け顔に40年間苦しみ続けますか?

● 老け顔に40年間苦しみ続けますか? こんにちは。加藤ひとみです。 ネットで例えば 「ほうれい線」 「目の下のたるみ」 などで検索した場合、 美容外科のサイト、もしくはたるみに効く化粧品、とか そのようなサイトが多いですね。 最近はこの女磨き塾ブログも 出てくるようになってきましたが(汗) しかしですね~顔に美容液やクリーム塗って たるみが取れます ブログをずっと読んでくだ...(続きを読む

加藤 ひとみ
加藤 ひとみ
(イメージコンサルタント)

男性の肌の悩み

 こんにちわ 気が付けば30歳になり もう、「若手」なんて言えなくなって きてしまっている、小林俊夫です  さて、「小林」繋がりということで(笑) 小林製薬さんが男性向けに 「シミ」対策の化粧水やクリームを販売されたみたいですね!! 詳細はコチラのマイナビニュースよりどうぞ http://news.mynavi.jp/news/2014/02/19/02...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/02/20 10:16

ハーゲンダッツの「ローズ」

ハーゲンダッツのローズ そうだ、ハーゲンダッツのフォレノワール味を買いに行こう! とコンビニに行ってみたら、 「ローズ味」 を発見。これはちょっと買ってみなくては! 上にはバラをイメージしたベリーのソースが流してあります。 一口食べると、ぶわんとバラの香りが漂います。良い香り!! そういえば昔むかし。フランス菓子に「バラ」風味が大々的に出てきた頃、びっくりしました。バラといえば、フラン...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/02/19 22:05

ハーゲンダッツの「ローズ」

ハーゲンダッツのローズ そうだ、ハーゲンダッツのフォレノワール味を買いに行こう! とコンビニに行ってみたら、 「ローズ味」 を発見。これはちょっと買ってみなくては! 上にはバラをイメージしたベリーのソースが流してあります。 一口食べると、ぶわんとバラの香りが漂います。良い香り!! そういえば昔むかし。フランス菓子に「バラ」風味が大々的に出てきた頃、びっくりしました。バラといえば、フラン...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/02/19 22:02

食べ歩き♪

みなさま、こんにちは。 やっと、雪解けしたかと思いきや・・ 明日も雪そうですね。 週末ごとの雪、また、雪かきかしら^_^; でも、私はホント!晴れ女?(晴れおばさん^^) レッスンも10年間一度も台風にも、雪にも 当たらず、いつも、お天気にはついてます。 そして・・そんな今日は・・久しぶりに 食べ歩きDay! パークハイアット東京41F「ジアンドール」 へ行って来ました^^ ...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

TO-RUのオンナを上げる必勝法~お茶汲みに学ぶ恋愛術~♪

◎お茶汲みを馬鹿にしちゃだめ。 尽くすことが幸せを引き寄せるわ!  幸せな恋愛&結婚ができる女性の資質って、 やっぱり「尽くせる」かどうかなの。 ホスピタリティ、おもてなしの心があるかどうかなのよね。 「お茶汲み」という仕事があるじゃない?  これをこなせるか、こなせないか、これが大きいと思うのよね。 「お茶汲みなんて…」ってみんな言うわ。 でも、その作業をこなすためには、 「...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/02/11 13:51

チューブ容器をシュリンク

こんばんは 今回はチューブ容器のシュリンクです。 化粧用クリームとかが入っている良く見かける容器です。 フィルムはいつも通りPVCフィルムで ふたの部分にフィルムを引っ掛けるよう、底スリーブタイプで 仕上げてみました。 写真がピンボケしててすみませんが(*゚.゚)ゞ 仕上がりはばっちりです。 (続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2014/02/07 19:44

水分補給は保湿ケアに有効か!?

スキンケアカウンセラーの松原です。 様々な保湿ケアがありますが、「肌に水分補給を!」 これを検証してみたいと思います。 肌の角質層には、外的侵入を防ぐ機能が備わっています。入浴や洗顔などで、体の中に水が入っていかないのは、そのおかけです。また、多くは脂質でできており、その名の通り水をはじく性質になっています。 つまり、外から水分を与えても、はじかれて時間と共に蒸発してしまう...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)
2014/02/07 11:15

フォレ・ノワールを作る 2月の製菓基礎講座のお知らせ

2月の製菓基礎講座お知らせ gateau de la foret-noire フォレ・ノワール 2月はフォレ・ノワールを作ります。黒い森という意味のこのお菓子は、フランス菓子の中でほとんど唯一といってもいいくらいの、生クリームで全体を覆ったケーキです。 ココア入りのスポンジ、キルシュ漬けのさくらんぼ、生クリーム、そしてチョコレートのコポーcopeaux(削り屑)で構成されます。 可愛い見か...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/02/05 21:21

乾燥に注意!!ドライマウスにも要注意!!

まだまだ乾燥の季節ですね(+o+) リップクリーム必須!! お部屋では加湿器必須!! という方も多いのではないでしょうか?? 免疫の落ちてくる今だからこそ、日ごろからのケアは 怠らないようにしたいですよね(^^)/♪       さて、本日はドライマウスについてお話しします☆   口が渇くドライマウスは、日本に約800万人いるとされているくらい かかりやすいお口の病...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

イタリアン、船場「ボッチョ」へ

スモークした「ひっさげ」のサラダ 誘っていただいて、イタリアンの「ボッチョ」へ。 大阪府大阪市中央区南船場2丁目2-21 2階 こじんまりとしたくつろげるお店です。 ひっさげって、何だっけ? と考えたところで(最近の私は)出てきません。 調べると、本マグロとよこわの間だそう。片手で下げて持てるということだとか。 食べた箇所によって、スモークの度合いが少しずつ違い、楽しめます。 まぐろと...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/01/28 23:31

ご褒美です

バス用タオル。 出張のために。自分へのご褒美。 ボディクリーム。 大きいクリーム買うと、安くなる。 って言われて。自分ご褒美。 ボディソープ。 お会計したら、ある金額以上のお買い物の お客さまに。 SHOPからpresentします!( v^-゜)♪って。 とーっても。 嬉しいお買い物でした!(*^^*) Android携帯からの投稿 (続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2014/01/20 08:38

りもんちぇーろ 休日クラスレッスン♪

みなさま、こんにちは。 北風が本当に寒かったですね!! 今日は休日クラス^^ 駅から徒歩でお見えになられる方には 深々と頭が下がってしまう思いでした。 そして・・ 風邪が流行って参りました。 みなさん、お身体大切になさって下さいね! さて! 今月期は年の始まり・・・。 お正月をほんの少し感じさせるコーディネート にして見ました。 和モダンです。 そして・・・ これからレ...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…(現地で使うものは楽しみながら現地調達_現地編)

アラモアナショッピングセンター内にて 無事ハワイ生活での私たちの足=バスパスをゲットして一安心。 そして、アラモアナショッピングセンターへ来たらついでに これからの滞在に必要な現地調達の品々を買い揃えようと ショップリストを片手に暫し休憩しながら作戦を練ります。   まだ日本は夏休み前とあって、日ごろは日本人観光客でにぎわうショッピングセンターも 人影はまばらです。開放感ある建物の中...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

【専門家 メディア紹介事例】J-WAVE TOKYO MORNING RADIO その4

ラジオ局であるJ-WAVE様より4度目の専門家取材依頼をいただきました。   ご連絡をいただいたのは前回同様、別所哲也さんがパーソナリティを務める J-WAVE TOKYO MORNING RADIO    今回のテーマは「クリスマス和菓子」! 都内の和菓子店を中心に、盛んに販売が行われるようになってきているクリスマス和菓子。 元々、ケーキやクリームが苦手という人のために一部の和菓子...(続きを読む

田中 健一
田中 健一
(イベントプランナー)

100%天然素材家庭料理!1月〜2月レッスンレシピ、メルマガ配信しました☆

こんばんは、高窪です! 今日は本当に寒い一日でしたね。 体調には注意!ですね(^^) さて、グルマン世界料理本大賞ノミネート♩ に感謝&お知らせを含めて今年最初のメルマガを配信させていただきました☆ 今日は、1月~2月のレッスンレシピをご紹介します♩ もちろん、どのレシピにも私のお料理の基本「おだし」を使っています☆ ※写真は1月レッスンレシピ「鶏団子のスープ煮」です♩ <メイン...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

ガレット・デ・ロワを作りましょう! 1月の製菓基礎講座のご案内

ガレット・デ・ロワ galette des rois 1月の製菓基礎講座のご案内です。 1月18日(土)あるいは20日(月)13:00より 主題は折り込みパイ生地feuilletageです。最初からご自分で折っていただき、中にアーモンドクリームを詰めて、ガレット・デ・ロワを作ります。 残り生地からはポン・ヌフとサクリスタンヌも。 ご試食は抹茶アイスクリームとともに 前回の模様はこちら。...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/01/08 00:16

滋賀・彦根「ポム・ダムール」へ

彦根「ポム・ダムール」へ行ってきました。 滋賀県彦根市立花町2-8 http://www.pomme77.com フランス人のパティシエと日本人の奥様のやってらっしゃるパティスリーと聞き、ずっと行ってみたいと思っていたのでした。去年のお正月に来たときは、そういえばお休みだったことを思い出します。 彦根城の広いお堀に面した、とても気持ちのよい場所にあります。かつ目の前のその堀の内側には、高...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/01/05 19:34

クリスマスなので・・もりもりもあり 12月の製菓基礎講座にて

マロンのビュシュ・ド・ノエル buche de noel aux marrons 40cmもあるこのビュシュはクリスマスパーティ用。 クリスマスにはやっぱりこのビュシュを食べないと始まりません。栗のバタークリームなのでしっかりめですが、発酵バターの酸味でおいしく食べられてしまいます。 しっかりめのビスキュイ、重ためのバタークリームをくるんくるんに卷くには、まず最初の一巻きが肝心です。思...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/12/27 22:43

ウェディングケーキ?なクリスマスケーキ

昨夜は20人弱での大忘年会。 月に一度集まっている同じ年の経営者の会。 特別オーダーのケーキ。1mくらいあったかな? 大人気なく端のクリームたっぷりのをいただきました 何かが欠けてる?と思ったら 隣の子が食べようとしていたのをのせてくれました(笑) 良いことがあったときには一緒に喜んでくれて 悩んだり迷ったりしたときにはまっすぐな言葉を伝えてくれて 仲間って口にするとなんだか気恥ずかしい...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)
2013/12/19 12:25

マロンのビュッシュ・ド・ノエル講座のお知らせ

12月の製菓基礎講座のお知らせ 12月21日(土)13:00より マロンのビュシュ・ド・ノエルの講座 ビュシュ・ド・ノエルとはフランス語で「クリスマスの薪」。 今から100年以上も前にパリのお菓子職人が考え出したとされます。 今はトユ型のムースケーキとしてのビュシュもたくさん作られますが、伝統的にはビスキュイに栗かチョコレートのバタークリームを巻いて、木目を付けたものです。 上手なビスキュ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

2013年クリスマスケーキは!

みな様~ お久しぶりでございます。 お休みをいただいておりました。。。 と言うのは・・・・4日の夜から久しぶりに熱を出しまして^^; ぁぁ~色々たまっていたのかも・・・ 約1週間の空白 はっ?何日経ったのか分からない???状態で、 家の者には、「夕飯は各自でお願い~」とわがままいっぱいに、というか、 熱があるってホント動けない。 神様~たすけて!!!と叫んでみたら、意外とまめまめしく働いてく...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

テリアンシェフの特別講座にて(前編)

MITONNEE DE BŒUF A LA PROVENCALE, POLENTA CREMEUSE ET TOMATE CONFITE プロヴァンス風牛肉のミトネ、クリーム入りポレンタとトマトのコンフィ 10月10日、パトリック・テリアンシェフの特別講座にて (ちょっとタイミングを逃したら、忙しくてそのままずるっと今日になってしまい・・・) さて講座スタート! 「オリーヴ油を j...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

洋梨タルト講座 辻ウェルネスクッキングにて

11月の辻ウェルネスクッキングでの講座は「洋梨のタルト」を作りました。 タルト生地を作り、アーモンドクリームを作り、洋梨を入れて焼くだけ。 なのに時間を少し超えてしまいました。デモ、実習、試食、片付けまで2時間半というのは、いつもなかなかにスリリング。そしてデータのないオーヴンでいきなり焼くのも、いつもどきどき。 怖かったので途中で温度を下げたら焼き色がへなへなだったので、上げたら今度はち...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

クリスマスのピエスモンテ講座にて

クリスマスのピエスモンテ講座 ピエスモンテとは高く組み立てられたお菓子のこと。 サブレとシューを組み合わせて、もみの木に。 厚めのもろいサブレ、プチシューを焼きます。 シューの中にはいろいろな味のカスタードクリームを詰め、キャラメルでとめていきます。 ドラジェやナッツ、アラザンで飾ります。水平に積むのはなかなかに難しく、キャラメルがけの作業になると、全員無言・・。 さてちゃんと...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

1,2月期レッスン~免疫力UP! 冬のほっこり和食♪~

 1,2月期レッスン♪~免疫力UP!冬のほっこり和食♪~ 1,2月期レッスンは免疫力が下がりがちな寒い冬を 乗り切る、免疫力を上げるメニューをご紹介致します♪ 身体が温まり、良質なたんぱく質、緑黄色野菜、イモ類etc・・・ まさに!完全栄養食ですよ^^ この冬、ご家庭のお夕食に何回も登場して頂けますよう、 極力無駄な工程を省き、とても簡単に作れますよう工夫 しております^^ そし...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

リンゴキャラメルパン講座 辻ウェルネスクッキングにて

リンゴと洋梨のパン 辻ウェルネスクッキングにて 秋らしいパンにしてみました。りんごキャラメルと洋梨キャラメルの組み合わせです。 パン生地をまん丸に伸ばすのは、クッキー生地を丸くのばすよりも難しいように思います。 教室のオーブンとこちらもまた当然上がり方が違います。 りんごとカスタードクリーム、洋梨とはアーモンドクリームをあわせ、それぞれ上にはキャラメルソースをかけています。 可愛らし...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/11/15 00:26

100%天然素材家庭料理!昆布とかつおの天然おだしであったか鍋と煮込み料理♩

おはようございます!高窪です。 この数日で急に冬の寒さになりましたね。 風邪をひかないように、気を付けたいですね。 さて、こう寒くなると温かいお料理が恋しくなりますね。 この季節は、おだしの消費量が何時にも増して多くなります。 お味噌汁や煮物はもちろんですが、うどんなどの温かい汁物、お鍋に煮込み料理…。 和洋問わず、おだしは大活躍します♩ 例えば… 冬の定番、白菜と豚バラ肉の重ね煮鍋...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

和歌山「パンステージ」に取材に

和歌山で開催された「パンステージ」に取材に寄せていただきました。 この前まで奈良で行われていたものですが、今回は和歌山での開催。奈良のチームも和歌山チームに合流して、いっそう賑やかに行われています。 場所は和歌山マリーナシティにあるロイヤルパインズホテルのプールサイド。会場前からたくさんの方が並ばれています。 ではおいしそうなパンのオンパレード 今回のテーマ食材は「柚子」 ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

掛川食堂 残りものアレンジカキフライが!

11月11日の掛川食堂(^^)実は晩御飯の前にある交流会に参加させていただいていてそこでお料理がとっても残ってしまったのでクリームコロッケとカキフライを2つづつお持ち帰りさせていただいた少し威力が落ちたフライは カブとカブの葉っぱと一緒に陶器のストウブにいれて、ガーリックオイルと塩コショウ、少しフュメドポワソンを加えてチーズ焼きにこんな感じに~後は作り置きしておいたぽりぽり豆でサラダ小松菜ナ...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)

広島・廿日市「フェルダーシェフ」へ

「B&C(パンニュース社)」の取材で、広島県にあるドイツ菓子屋さん「フェルダーシェフ」へ。 広島県廿日市市上平良220-2 http://www.felderchef.com 昨日の続き。 田頭亨シェフのお菓子のお店フェルダーシェフのバウムクーヘンとシュトーレン バウムクーヘンは深く記憶に残るおいしさです。4年ほども前、広島出身の生徒さんが買ってきてくださいました。ふわっとがっしりとしっと...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

「お菓子で作るクリスマスツリー」講座のお知らせ

クリスマス講座のお知らせ いよいよ今年も街にクリスマスツリーが飾られる季節となりました。 11月30日(土)10:30より 「サブレとプチシューで作るクリスマスツリー」の講座 チョコレートのサブレと、クリームを詰めたプチシューを組み立て、ツリーの形にします。ドラジェやナッツで飾り、クリスマスらしい華やかさをプラス。 しばらく飾ってオブジェとして楽しんでも!(この場合はクリームを詰めません...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

千歳烏山「ヴィエイユ・フランス」へ

千歳烏山の「ラ・ヴィエイユ・フランス」へ。 東京都世田谷区粕谷4丁目15-6 http://www.lavieillefrance.jp 違うお菓子に注目していたのに、あまりにおいしそうで、ついタタンを頼んでしまいました。 甘みも酸味もしっかり。秋を堪能します。 と思いつつ、帰りには、やっぱり気になったケーキを買いました。 ピスタチオとフランボワーズ、ヌガティンヌの組み合わせ。 口に入...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

妊婦になっても飲んで良いお薬

妊娠中は極力お薬を飲まない様にすると思いますが、 どうしてもお薬を飲まなければならない状況の時は不安だと思います。 一般的に産科の先生から処方され、妊娠中に普通に飲んでも大丈夫と思って良いお薬は以下のものです。(Maternity Jineko2013参照)   妊婦になっても飲んでよい薬   薬の種類          主な薬剤名(製品名)     ・便秘薬       ...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
2013/11/03 00:00

みんなで作り上げる新会場!

怒涛の週末が終わりました~。 土曜日、午前の講座が終わった後、三軒茶屋に移動して有志のお仲間達と会場のセッティング! 始める前に、まずはお茶でもしましょ~と、差し入れのクリームパンをみんなで頂きました。 食べ終えた時、すでにやり終えた感がありました(笑) その後、作業を手分けしてコルクボードを敷き詰めたり、棚を組み立てたりと松井式の三軒茶屋会場となる部屋...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

ご用意したフロマージュは、本家本元!

台風の心配もなく、無事に予定通りレッスンが出来てホッとしております。 さて~明日からは、お料理特別講座です。 メニューは、 ★豚といんげん豆のテリーヌ ★マグロのパテ ★若鶏のクリーム煮 ★アーモンドのタルトレット 『フランス語読めない!!!』の声に日本語表記で^^ そして、どうしようかなぁ~と思っていましたが、チーズもご用意いたしました。 じゃん! 白カビ、青かび、シェーヴル、ハー...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

期間限定パンケーキ

いつも行くパンケーキ屋さんで期間限定メニューの 「栗と木の実のカスタードパンケーキ」を注文しました。 ココア生地のパンケーキにカスタードクリームがサンドしてありました。 パンケーキの上には自家製マロンクリームとラムレーズンアイスクリームが トッピングされていました。 さらに、パンケーキの周りには渋皮栗や香ばしいナッツが散りばめられています。 柔らかいパンケーキを食べた後のナッツのサ...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

ホワイトニングも美白の一種♥

今回は白さのお話しです☆ 美白って響き、いいですよね(*^^)v 女性ならば誰もが気になるワードではないでしょうか?? キレイになるために頑張ろう!!って気持ちになりますよね♪     歯のホワイトニングも美白の一つなんですよ❤ ホワイトニングをすると、白さだけでなく艶が出てきます(*^_^*) 口元がきれいになると、微笑みに+α!! 周りの方との差をつけてみませんか??   ...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

◆カボチャ月間!

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ハロウィンが近いから、という訳ではありませんが、我が家はただ今カボチャ月間。 北海道から届く、それはそれは美味しいカボチャたち! 甘くてホクホクでたまりません。 ですが、あまり積極的にカボチャを食べたがらない子どもたち。 なるべく重ならないメニューで、日々カボチャを食べています。 ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

人生をハッピーにする衣替え

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏   日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol. 11     今回のテーマ「 人生をハッピーにする衣替え 」                     ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

滋味深き煮込み料理 10月の料理基礎講座にて

10月の料理基礎講座にて アミューズはいくらトースト もともとアンジェリーナで食べたトーストから。詳しくはこちらへどうぞ。 ラングスティンヌとアーティチョークを使ってサラダに。 ラングスティンヌは日本名「赤座海老」。赤座という植物の色に似ているからそう呼ぶそうです(が、私には納得できず)。赤座の色はもっと赤紫に近いような・・。 日本にもいるようで、ごくまれに黒門市場の魚屋さんに見...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

お肉屋さんのテリーヌ

今月もう一つお楽しみなのは、 フランス家庭料理特別講座 急に寒くなりましたね。。。 先月の初秋メニューからあったかほっこりメニューに変えて、今月末にレッスンです。 おススメなのが、 「お肉屋さんのテリーヌ」と名付けている豚ちゃんといんげん豆のテリーヌ 何故、お肉屋さんの~と名付けているかと言うと、 美味しいから市場に出回らないで、量も少ないしお肉屋さんがこっそり食べてしまう部位を使うから...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

サントノレ再構築 10月の製菓連続講座のお知らせ

10月の製菓連続講座のご案内 10月23日(水)24日(木)13:00より 今月は「サントノレ再構築」です。14×20 cm角形 サントノレといったら、円形の生地の周囲にシュー生地を絞り出し、ぐるりにキャラメルがけしたプチシューを張り、中央に泡立てた生クリームを絞ったもの。 底はタルト生地か折り込みパイ生地ですが、おおもとはブリオッシュだったのだそう。中央の生クリームももともとはカスタードで...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/10/19 09:06

そろそろモンブランの季節 10月の料理基礎講座ご案内

10月の料理基礎講座のお知らせ 10月17日(木)18日(金)10:30より 今月はまずいくらトーストのアミューズから。 前菜はアーティチョークとラングスティンヌのサラダです。 アーティチョークのむき方, ラングスティンヌ(赤座海老)の扱い方を学びます。 主菜は「鶏のフリカッセfricasse de volaille」 フリカッセとは白ソース煮込みという意味で、私の一番好きな家庭料...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

1,212件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索