(新着順 37ページ目)キャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談 (37ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/02時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,576件中 1801~1850件目RSSRSS

契約社員は産休が取れないのですか?

派遣で1年半、契約回数4回、その後契約社員として3年、契約回数3回と働いています。障害者ではないのですが、体に障害を持っています。6月20日で、契約が切れるのですが、契約更新はないと先日言われました。今まで契約更新時には紙がぴらっと回ってくるだけでしたので、今回もそうだと思っていたので、とてもびっくりしました。その時に、私は妊娠しているということを告げ、産休が欲しいと伝えました。そうしたら、母子手...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

タイムカードがありません。

メーカー勤務の営業職ですがこの会社にはタイムカードですとか、勤務時間を証明する物がありません。就業規則を見た事がありませんが、9時〜17時半が定時と言われています。しかし、基本8時出勤、19時位に帰路につきます。残業代等請求したい場合どのように証明等出せばいいのでしょうか。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

高齢新卒者の就職活動

現在三十歳で2010年の春に日本で言うところの修士資格でドイツの大学を卒業予定です。日本の四年制大学(文学部)を卒業後、二年ほど働いていましたが、一念発起してドイツの大学(工学部)に一から入り直しました。今後の就職先としては最終的には日本を希望しています。ただ、現在こちらの大学で学んできた分野での就業経験は大学における学生助手のようなアルバイトを除くと無く、年齢的にも新卒扱いをしてくれる企業は無い...

回答者
再木 奈生
研修講師
再木 奈生

33歳、独身、これからのプランについて

はじめまして。短大卒業後、英語に触れる接客と一般事務の仕事に関わってきましたが、去年勤めていた貿易事務の仕事中、過労でアトピーが再発し、年齢を意識し始めたところ一人暮らしをやめ、今は実家で暮らしています。仕事をしたいとは思うのですが今までの職種ではなく、今後は好きだった菓子・パンを作る仕事をしていきたいと思ってます。実は22歳のときに調理師学校に通っていたのですが、家庭の事情で中退せざるを得なくな...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥
  • sydney96さん 
  • 2009/02/19 08:52
  • 回答1件

キャリアプランについて

31歳会社員です。今後自分がどうしたいかキャリアプランをどう作るか悩んでいます。この年になってもこれというものが得られず、きちんと自分の道を定めたいです。具体的には、今後自分がどんな仕事で、どんなふうに仕事にしていくのかもう一度一から考える場合、どのようなプロセスで考えていったらいいでしょうか。―――今まで色々な職種業務に従事。(営業・介護職・貿易事務)最高1年半しか続かず。四大卒、語学留学経験あ...

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐

管理栄養士関係

大学の管理栄養士課程について、男子生徒もいるのでしょうか?大学の学科で管理栄養士課程と電子カルテ作成関係の診療情報管理士養成課程の2学科に合格したのですが、どちらに行くべきか迷ってます。男性なので、もし、国家試験に合格しないと就職の道が狭くなってしまうのでしょうか。将来のことを考えると悩ましいです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

育児休暇後の職場復帰で、予想外の待遇が・・・

2人めの育児休暇中で、1ヶ月半後に職場復帰の予定です。復帰の話で上長に呼ばれ、副社長・上長・私の3人で話をしました。副社長から「正社員ではなく、パートでの雇用形態に変更したらどうか?子供が何かあった時に、気兼ねなく休める」と持ちかけられ、「復帰後は別の部署になる(職務変更)」「残業できないのだから、みなし残業代は今後カットする。この不景気で、今回、他の社員はゼロ査定だった。基本給も約1割カットする...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

正社員から派遣への変更を求められました。問題では?

40代の女性です。A社の社員ですが、実際はB社に業務委託という形で勤務しており、業務内容は100%B社の仕事です。A社とB社の間は業務委託契約ですが、他に同様の勤務をしているスタッフはいませんし、仕事の指示等はB社の上司から直接されています。(A社とB社の関係はB社がA社の顧客、A社が提供するサービスをB社が利用という形です。)この形で4年以上勤務をしているのですが、先週急にB社の上司に呼ばれ、現...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • Nerimaku42さん 
  • 2009/02/17 11:33
  • 回答1件

退職の自己都合、会社都合

H20年12月31日付退職、希望退職扱いにて自己都合退職と離職表になっています。 会社より1.000名の派遣社員、400名の正社員削減方針が出された後、面談にて工場への転勤、生産ライン作業への職種変更の内示があり、一旦了解しました(転勤の拒否は、降格、退職の規定)その後、工場サイドだから次年度、降格の示唆があり又生産効率を下げる事は許されないと達しがありました(32年営業職)その後早期希望退職制度を活用してみないかと強く勧奨を受けました。これは会社都合退職と考えますがどうでしょうか

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

キャリアプランについて

 32歳の会社員です。これからのキャリアプランについて、悩んでいます。現在の会社で働きながら、不動産鑑定士を取得し、鑑定事務所等で勤務し、キャリアを積むことを考えておりましたが、私の年齢も32歳ということと、会社の業績不振で今後改善される見込みも無く資格取得までの間まで、会社の存続も厳しい状況です。 不動産業界に入り、仕事をしながらキャリア形成し、資格取得を目指したいと思いますが、「賃貸営業」、「...

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美

好きな仕事なら、激務でも続けるべき?

編集プロダクションで働いています。毎月300時間前後働いていて、体力的につらい状態が続いています。疲れがとれず、たまの休日も何もする気がおきません。転職するしかないのかなと、最近思うようになりました。でも、転職するにしても、制作の現場では月300時間なんてふつうのようですし、がんばるしかないでしょうか?それとも、好きな仕事でもやめた方がいいのでしょうか?悩んでいるのは体力面とお給料面で、仕事や会社...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

広報への転職は、経験者じゃないと難しい?

大学卒業後、広告代理店で営業を3年経験し、制作業務にも携わりました。その後、出版社に転職し、編集・制作業務に5年従事しておりました。制作畑一筋で頑張ってきましたが、30歳を迎えた今、キャリアアップについて真剣に考えるようになり、今度は「つくる側」ではなく、「つくったものを宣伝する側」に転身したい!と考えるようになりました。製品やサービス、会社を魅力的に表現すること、データを分析して販促手法を考える...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥
  • All About ProFileさん 
  • 2009/02/16 11:30
  • 回答4件

一般財団法人の設立に関して

一般財団法人の設立を検討しています。株式会社と比較してのメリット、デメリットを教えていただけますか?財団法人は利益を社員に還元できないと聞いたのですが、ボーナスを払うことはできないのでしょうか。あと、おおよその設立費用についても教えて下さい。よろしくお願いいたします。小島

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

育児休暇を二社にわたって取得すること

育児休暇中にA社から会社都合の雇い止め(整理解雇)を申し渡されました。5月末に契約が終了します(その時子供は4か月)。その事情を知っている知人の会社B社がA社退職日から一日もあけず正社員として雇い入れてくださるといってくれました。また必要であれば準備ができるまで入社早々育児休暇をとってもいいと言われているのですが、その間ハローワークからの育児休業基本手当はいただけるのでしょうか。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

26歳新卒について

現在、大学三年生で、就職活動中の25歳です。海外の大学から、日本の大学に編入しました。以前の大学での在籍期間の関係で、卒業時には26歳になります。企業の年齢制限は、25歳までと聞きました。就職がないなら、学校を退学することも考えています。はたして、四年遅れで就職先はあるのでしょうか?

回答者
再木 奈生
研修講師
再木 奈生

既婚者の新卒採用

こんにちは。私は現在大学2年生です。昨年アメリカ人の夫と結婚し、アメリカで1年間生活後日本に戻り、大学生活の残りの2年間と就職活動を頑張る予定でいます。結婚する際に、社会人の先輩方から、企業は既婚者を採用したがらないというアドバイスをたくさんいただきました。それでも夫を側で支えたくて結婚しましたが、自分のこれからのキャリア形成について悩んでいます。今はコンサルティングをやってみたいなと思っていて、...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

コミュニケーションスキルの磨き方

現在事務職をしております。正社員なのですが、この不景気の影響を受けて会社は人員削減をはじめており、いつどうなるか分かりません。私は人とコミュニケーションをとるのが苦手なので、入力業務とか黙々と出来る業務ばかりを選んでやってきました。今の仕事が出来なくなった時に困らないように、コミュニケーションスキルを高められればと思っていますが、どのような方法がありますでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
ルーク 平野
恋愛アドバイザー
ルーク 平野
  • All About ProFileさん 
  • 2009/02/12 21:53
  • 回答3件

転籍について

所属している部署(25人)が急遽、子会社に転籍することになります。退職金・企業年金等は引き継ぐとの事でした。子会社は、社員5人未満で経営状態も赤字です。現在、所属している部署の売上で黒字予想です。質問なのですが子会社に対して就業条件を確認予定ですが、最低限確認しなければならない事を教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

自己都合による社宅の退去について

この度、自己都合により会社を退職することになり、借り上げ社宅(賃貸マンション)を退去することになりました。会社から、退去の際には、会社が支払った敷金から引かれるハウスクリーニングと損耗分の補修費用を全額支払うようにと言われています。会社の業務のために現在の居住地に引っ越してきたにもかかわらず、自己都合だから敷金から引かれる分を負担しろというのはいかがなものでしょうか?負担するにしても、何割くらいが妥当でしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ムーちゃんさん 
  • 2009/02/12 11:27
  • 回答1件

派遣先は違法でしょうか?正しいのでしょうか?

派遣社員として26業務(契約書には5号:事務用機器操作の業務となっています。)の契約で3年以上派遣先で勤務してきました。去年の10月頃に社員になりたいという要望は上司を伝えました。そして今年1月、更新無しで契約満了を派遣元から告げられました。仕事内容は、CADオペレータ及び設計補助業務です。電話対応や清掃や郵便当番もあり、社員の方と同様の業務も行っていました。26業務以外だと対応策はあるようなので...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

キャリアプランの立てかた

30歳アルバイトです。これからのキャリアプランをどう作るか悩んでいます。この年になりまだこれというものが得られず、もうきちんと自分の道を定めたいです。具体的には、今後自分がどんな仕事で、どんなふうに仕事にしていくのかもう一度一から考える場合、どのようなプロセスで考えていったらいいでしょうか。また、私の場合、何かアドバイスをいただけるとうれしいです。―――今まで飲食店独立開業を目指しレストラン・料亭...

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐

パワーハラスメント?

会社経営の知人に援助を受け独立。その会社より仕事を受注し、売上を得ることで初期支援分は相殺しました。しばらくすると、その知人会社の悪劣振りが目に入るように。会計事務所ぐるみの脱税や顧客との癒着など。私個人の問題もあり、せっかく支援していただいたが自営を畳むつもり、と会談すると恐喝まがいの恫喝で止められました。無論、こちらにも非があることは承知していますが、私は一生この付き合いを切ることはできないでしょうか?

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

仕事の目標

今の会社に入社して10年経ちます。アルバイト→社員→店長→新店立ち上げ・店長(現在に至る)。うまいことに3年ごとに立場・仕事内容に変化があり充実していました。今のお店を立ち上げる時にすごく辛くて辞めたい逃げたいと思う事も多々あり、3年は見届けようと目標をたて今に至ります。その目標も今年の夏に達成をします。そう思うと、さいきん喪失感を感じて物足りなさを感じています。特に新しい仕事に携わる予定もないし...

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐

半休をとった場合の残業は残業にならない?

会社の就業規定では、朝9時から夜18時までの勤務で、18時以降からは残業代がつきます。年末年始に、本来は朝9時から午前中の半ドンで終了のところを、夜の9時まで働きました。そしてその、午後から夜9時まで働いた時間は、他の日に振替休日をとって調整するよういわれました。しかし、通常の残業なら、残業代として割増し賃金がつくのに、「これは、”時間”で”お金”じゃないから」という理由で割増手当も時間の延長もな...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

社長の責任について

1年半前に営業を辞めて、現在休眠状態の株式会社です。最近、会社に債務(約220万円)があることが分かりました。その債務は、借主:会社  保証人:取締役B となっています。役員は3名で下記のようになります。A:代表取締役 持ち株0%   Bに頼まれ形式だけ(報酬なし)B:取締役    持ち株100% 実質経営者(現在行方不明)C:取締役    持ち株0%   Bに頼まれ形式だけ(報酬なし)  現在、...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

何を仕事に選んでよいのかわかりません

仕事が決められません。好きなことを仕事にしているヒトの方が少ないだろうとは思います。何かをガマンする必要があることはわかっているつもりです。でも今の私にはできる仕事が見つかりません。・電話対応ができません(相手の話が聞き取れず、自分が言いたいこともわかってもらえません)(たぶん、私が人間を怖がっているせいかもしれません、でも実際怖いのです)・飲食業を検討しましたが、タバコの煙が耐えられません・女性...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

インテリア業界か留学事業か迷っています

専門家の方々、回答をお願いいたします。私は27歳の男です。年齢的には一般企業の中堅社員に相当しますが、現在アパレルのアルバイトをしながら、就職活動をしている就職浪人です。当然ですが職歴はなく、経歴を考えると焦っています。過去に、留年やイギリス留学を1年間、編入学などしていた為、大学を卒業した歳は27歳です。新卒時の就職活動では、私の年齢的な問題があり、採用には至りませんでした。現在はこれまでの英語...

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐

夫の扶養に入れますか?

個人事業主として働いていましたが、体調を崩し昨年秋から仕事をせず無収入の状態です。今後、体調が良くなればまた働きたいとは思っていますが、具体的な時期などは全く未定です。昨年仕事をやめた時点では、すでに扶養の範囲外の収入がありましたので、扶養の手続きはせず、昨年分の健康保険と国民年金も支払い済みです。収入の無い現在では、国民健康保険の支払いが負担となっているので、会社員の夫の扶養に入りたいと思ってい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

インテリア業界か留学事業か迷っています

専門家の方々、回答をお願いいたします。私は27歳の男です。年齢的には一般企業の中堅社員に相当しますが、現在はアパレル販売のアルバイトをしながら、就職活動をしている就職浪人です。当然ですが職歴はなく、経歴を考えると焦ります。過去に、留年やイギリス留学を1年間、編入学などしていた為、大学を卒業した歳は27歳です。新卒時の就職活動では、私の年齢的な問題があり、採用には至りませんでした。これまでの英語・留...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

退職して学生になる場合に必要な手続きは?

会社員(職歴17年)です。来年度、看護学校の社会人入試を考えています。競争率が高くて受験自体が容易でないことは分っていますが、もし合格出来た場合のことを教えてください。入学するにあたって現在の会社を退職することになりますが、その際必要になってくる手続き(社会保険、健康保険など)や、3〜4年間学生生活していく上で事前に考えておかなければならないことにはどのような事柄があるのでしょうか。また、大学入学...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

今後はどうすべきか・・・

こんにちは、藤です。 10年前に専門学校を卒業後、フリーターを脱出できない状態で、なおかつ今後のどの様な方向に向かっても良いかも見失い失職中です。 アドバイスをいただければ幸いです。 問題点は、2つです。 1:今までは10年前に情報専門学校を卒業後、アルバイトや日雇いの肉体労働半年ほど製造業に従事、、、 その間、漠然とモノづくりに興味を持って技術者になることを目指してきたが失敗。 2:身体上の問題...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

職務においての資格手当について

はじめまして。私はある企業の代理店において契約社員で在職中です。代理店スタッフとして業務における資格制度が企業で設けられ、スタッフが資格試験に合格すると、手当がもらえます。企業から代理店に、そしてスタッフへ支払われる流れです。その支払いについて疑問、不満を感じています。それは、昨年中に同じ代理店内で支店移動をした際にわかった事ですが以前の支店では企業から支払われる全額がスタッフへ支払われていて、支...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

会社での職種変更辞令(設計→営業)対応策は?

いつもお世話になります。35歳の会社員です。嫁、子供もいます。このたび、この不景気の影響もあり人事辞令がありました。内容は建築設計で経験を積んでいましたが、営業への配置へ転換されることになり困っております。一級建築士あり技術職で育ち、営業への辞令。驚きを通り越し、どんどん悔しさが増していきます。設計課から5名程度、同じ人事がありました。(ともに設計しか経験が無い技術職です)設計課は28名。大手HM...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

在宅での仕事を希望していますが・・・

現在外資系生保会社のコンプライアンス部門で働いています。大学卒業後自動車メーカーの法務部で約4年間働き、その後現在の会社に転職しました。現在30歳です。夫が3年後位に海外に駐在する可能性があり、その時は私も会社を辞めてついて行くつもりです。そこで、会社を辞めてもまた復職できるような仕事に今から就いておきたいと考えています。このまま現在の会社で働くと、駐在から帰ってきたら、お惣菜売り場のパートのおば...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

日本に帰るべきでしょうか?

こんにちは。私は13年ほどカナダに住んでいて、数日前38歳になった女性です。日本では貿易事務を3年ちょっと、派遣で貿易事務の書類作成の手伝いを1年ちょっと、カナダでは日系企業で1年程一般事務、10年半経理、受付、トラックの手配等をやっていました。本当は経理はあまり好きではなく貿易事務に戻りたい(もっと人と関わる仕事)のですが、10年ー15年位昔の経験なので相手にされないと思い、最新の経験である経理...

回答者
再木 奈生
研修講師
再木 奈生

転職するか やめるか?

契約社員で5年働いた会社を辞めて 転職しようか どうしょうか 迷っています。今の職場は人間関係も良くなく 仕事内容にも希望がありません。5年間一度も賃金上がらず 賞与は雀の涙 退職金もなし。今後もこの待遇は変わらない。 私は取り立てて能力やスキル8があるわけではありません。資格や経験もなし でも大企業の契約社員としてなんとか 働いてきました。40代の主婦でもあり この歳で転職なんてできない!と思っ...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

待遇改善

資格手当てに関して所属部の上司の指示により所属支店の支店長経由で総務部に質問・待遇改善を訴えているのですが、全く相手にされません。上司経由で何回も総務部に訴えているのですがその訴えすら無視されています。相談すら受け付けてもらえません。当社には労働組合等がありません。この様な場合は何処に相談すればよいのでしょうか。そのような相談をする窓口はありますか?この様な状態ではモチベーションもあがりません。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

アルバイトを1年したら、先が見えるでしょうか

転職活動中、30歳女性です。離職後、語学留学し、不況の波とともに帰国後、転職活動を開始しました。 ・やりたい仕事 ・働く仲間の価値観や風土があう ・条件もそこそこ良いそんな転職ができたらいいな、と思っていましたが、 このご時世そんな都合の良い話はありません。なにより、職種転換が非常に難しいです。前職は経営コンサルティング。 将来的にライフスタイル系の商品分野のメーカー/製造小売のマーケッターやブラ...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

離職票の退職理由について

派遣社員です。派遣会社が原因で仕事が続けられなくなりました。休業手当をもらいながら、仕事の紹介を待っています。このまま仕事を紹介されぬまま契約期間が終わりそうです。その後雇用保険を受給することになりますが、離職票の退職理由によって、給付制限や受給期間が変ると聞きました。この場合、派遣労働者特有の期間満了による退職でしょうか。それとも会社都合の退職でしょうか。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

進路変更したのはいいけど…自信がないです。

こんにちは。はじめまして。私は、外国語専攻の大学3年生です。本題に入りますが…私はついこの間まで、教師になるため(?)に教職科目を取っていました。しかし、本当になりたい職業=教師ではなく、そんな中途半端な気持ちで3年間ずっと教職科目を取ってました。昨年ギリギリに教育実習を辞退し、新たな道へ進もうと、今、いろいろ考え中です。実は、進路変更した先が「ヘアメイク」関係のことだったからです。教職からヘアメ...

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐

夫の転勤で、退職した場合の失業給付

去年の10月1日付けで夫の転勤が決まり(熊本→長崎へ、夫とは現在別居中)、15年間働いた会社を4月に退職しようと考えています。現在、子供1人(1歳2ケ月)私の収入は、月額約24万です。退職後は、夫のいる長崎へ行き同居をする予定です。そこで質問が2、3あるのですがよろしくお願いします。?失業保険の手続き等は、今いる場所のハローワークで手続きをするのでしょうか?それとも長崎のハローワークで手続きをした...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

時短勤務では正社員にはなれない?

現在、契約社員として3年間働いております。「入社後1年後に問題がなければ正社員にする」ということで入社しました。しかし、その後妊娠し、入社後11ヶ月目より産休・育児休暇を取得、出産後9ヶ月目より復職しています。現在、復職してまもなく1年5ヶ月なりますが、1日2時間の時短で勤務しています。契約更新は毎年6月なのですが、その際は時短勤務中であることもあり、正社員への切替の話はされませんでした。その後、...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

他分野への就職のために

専門学校を卒業し、現在システムエンジニアをやっております。23歳、正社員です。パチンコ(スロ)の演出、キャラクタなどに魅力を感じ、将来、キャラクタデザイナーになりたいと思いました。先日、デザイナー学院(2年制)の入試に合格しました。しかし、毎日のように流れる不景気のニュース見て、正社員の地位を投げ出すのに不安を感じ、会社に通いながら学べないかと通信制大学も検討しています。それぞれメリット・デメリッ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

システムエンジニア1本ではなく副業をしようかと…

Web系の会社で、社内SE兼案件ごとには顧客のシステムの構築を行っている、26歳♂です。ただ、単調な普段の業務やワガママな顧客に最近大きなストレスを感じ、現在の仕事1本だけではなく何か副業を始めて気分転換をしようかと考えています。今考えているのは、友人のライトノベル作家の支援を受けていくつかの賞(ライトノベルに限らず)に応募して、そこから何かできないものかと思っています。システムを構築することと、...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

転職 職種の向き不向きがよくわかりません

大学卒業後、7年間のプログラマー経験を経てカナダへ留学現地の専門学校で英語教授法資格をとって帰国しました帰国後は、半年間の契約で公立学校でパソコンの指導員として働き、3年間福祉用具アドバイザーとして高齢者の日常生活をサポートしましたIT関係は、とてもハードで忙しい仕事でした仕事としての充実感は大きいのですが、会社と自宅の往復でリフレッシュする時間がとれず次第に体力的にも精神的にも負担のほうが大きく...

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐

ホテルへの仕事復帰を目指しています

県内の中規模ホテルのフロントで約6年間の勤務を経て、香港のホテルで1年ゲストサービスのインターンシップを行い、最近帰国しました。※仲介サービスを利用しましたので社外留学ではありません。帰国後は目下、関西圏に的を絞り就職活動中なのですが、働きたいなと思えるホテルが少なく求人も無い、及びそう思えるホテルに求人があっても面接で落ちたり・・・一方、1年だけの海外勤務経験はまだ物足りなく、もう一度外に出てみ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

道に迷っています

私は在日韓国人の23歳女です。高校を卒業した後はすぐにホテルで働き始め、21歳でワーキングホリデーで渡豪し、現地ツアーガイドとして一年間働きました。帰国後、韓国語をもっと極めたいと思い韓国に渡り日本語講師をしながら、韓国語通訳案内士の資格を取得しました。そして今、日本で韓国語通訳のスクールで勉強をしています。しかし、学歴のない私が韓国語の資格だけを生かして、仕事を探すのはとても難しく今自分がどう進...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

賃金規定に違反になるのでしょうか

転職して約10ヶ月程度たつのですが、現在の給与について疑問があります。ですが人事から回答がもらえておりません。何か法的に有効な方法又は、労働組合への相談など有効な方法はあるのでしょうか。以下現状の説明となります。・入社は3月で4月に会社としては賃金改定が行われている。※3月時点での計算をされているようで、3月期の水準で計算されたままで4月時点での変更等は一切無い。・基本給等賃金規定の中に自分の給与...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

会社都合の休業について

業績悪化に伴い、社員の休業(一時帰休)を考えています。社員を削減したいわけではなく、確保しておきたいので、減額はせず、助成金を申請してしのぎたいと思うのですが、一時帰休中、社員の時間が増えるため、この時間を使って転職活動などして欲しくないという気持ちがあります。もちろん休業中の研修を行うことも考えていますが、適当な講師もすぐにはみつかりません。たとえば、休業中の社員を会議室等、業務に使う部屋以外に...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

地方での弁理士の求人

現在製薬会社の研究員として勤務しております27(女)です。現在、弁理士資格をするために勉強すべきかどうか、踏ん切りがつかなかったため、質問させて頂くことにしました。来年度に結婚が決まっており、すぐに仕事を辞めなければならないという状況ではありませんが、結婚して1〜2年のうちに、夫となる人の転勤に従って現在の研究所での勤務が困難になります。個人的な考えとしては、結婚しても何らかの仕事を続けたいと考え...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

2,576件中 1801~1850件目