(新着順 2ページ目)50代による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/04時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

117件中 51~100件目RSSRSS

不動産の夫婦間売買と住宅ローンについて

共稼ぎの夫婦です。現在、私の両親の体調が悪く、主人の持ち分9、私の持ち分1のマンションを貸して、実家近くのアパートに住んでいます。長くなりそうなので実家の近くに家を買い直そうと思いますが、いろいろ困っています。お答えいただければありがたいです。1.持っているマンションの値下がりがあまりにもひどい(購入価格の三分の一以下)ので、そのまま貸し続けようと思いますが、この状態のままだと住宅ローンおよびその...

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

住宅ローンがおりない

主人58歳タクシー運転手4年前年収入300万息子22歳前年新卒で車関係の会社に入社前年年収230万フラット35に親子リレー35年4,400万で申込私(妻)正社員入社4年前年収入220万は対象になってません。車のローン月額54,400円残4年4ヶ月を隠して申込しました。一括精算しようとしましたが、住宅ローンが降りないので工務店への途中支払660万したため、出来なくなりました。基礎工事まで終わってます。11/末に工務店から1,000万支払請求が来てます。どうすればいいでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンがおりない

住宅ローンを金融機関、住宅機構に申し込んだが全て断られた理由を聞いても教えてくれない

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンが下りない

主人(58歳)年収300万タクシー運転手息子(22歳)年収230万(前年分前年4月新卒で入社)整備士で法人の会社員建築費4557万(税込み)の内4,400万をフラット、その他金融機関に全て断られた。車のローン月額54,400円有り。フラットは親子リレー35年で申し込みました。家の工事が始まって基礎が終わってます。工務店に途中支払いで660万程払ってますが親戚から借りたので380万は返します。11/末に工務店に1,500万払わなければならない。どうすればいいでしょうか

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン組めますか

中古住宅を買おうとしています。1700万円で同じくらいの手持ちはあるのですが、1000万円を頭金にして700万円をローンでと考えています。一度銀行に相談したところ、主人が退職をしているので娘の名前で審査をした方が良いと言われしてもらいましたが、通りませんでした。500万円でもいいのですが、ローンを組む良い方法はないでしょうか?時間がないので焦っています。ちなみに娘は、教員をしていますが講師で勤務しています。私は働いていますが、ローンは組めません。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの切り替えについて

7年前中古住宅を購入して、現在ローン支払い中ですが今年12月からローンの支払方法を変動型のローに切り替えられます。しかし今後金利がどのように変わるか不安です。また変動制にしても金利が上がったとき定額に換えることもできるのでしょうか。また現在のまま、切り替えず支払ったほうがよいのしょうか

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

ローン利用条件

現在住んでいる住宅は賃貸で、この住宅のオーナーが自己破産し差し押さえとなりました。管理会社から撤去かこの住宅を購入するかの提案があります。私はサラリーマンで54歳。年収600千円ですが事情がありローンは組めません。長男が2010年4月で社会人となります。息子がローンを組み親子共々返済するつもりですが、銀行融資は可能でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

何の問題もないのにローンが組めない。

中古マンションを買う為に審査を受けましたが審査が通らずローンが組めませんでしたので、車を買換えようとカーローンの審査を受けましたが、ダメでした。全く、心あたりがないので、銀行から信用保証会社を3箇所教えて頂き、行って話しましたが何も問題ないとの返答でした。他に、どこに行けば個人情報がわかるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

三大疾病保証付きローンで悩んでます

サラリーマン50才。この度3400万円のマンション購入を決めました。そこで銀行との最終契約の直前で大いに悩んでます。それは、三大疾病保証付きにするか否かです。住友信託銀行で私の年齢でも受け付けておりますが、特にガン家系でもありません。ただ、万が一ガンになった際は、色々な生命保険、ガン保険には入っているもののガンで入院したら入院保険は出るものの、ローンは払えず、個人破産やマンション転売...と地獄が...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの 名義変更

三年前に 新築マンションを 娘の名前で購入しました。昨年 娘が結婚しまして 今年の8月末で固定3年が終わるのを機に 娘婿の名前に ローン 登記 等 変更しようと思いました(娘がパートでの収入しかありません)現在 借り入れてる銀行に 相談しましたら 債務引継ぎの形で 変更出来るとの事 (借り入れ審査 有り 司法書士への登記変更等の諸費用・・・)他への借り換えも数件に聞きましたが 名義の違う 借り換え...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除と一部繰上げ返済

57歳の会社員です。今年の4月に住宅を購入し、住宅ローンが2500万円ほど残っています。所有していた住宅が1000万円で売却できたので、一部繰上げ返済に回そうと思っています。住宅ローン控除を最大限享受しようとした場合、すぐ返済した方がよいのか、時期をずらして返済した方がよいのか、どちらが有利なのか教えて下さい。ローンは変動金利で優遇があり1%、年収は1000万円程度です。宜しくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

55歳からの住宅ローンは危険ですか?

夫55歳 年収600  妻55歳 年収220現在、賃貸暮らしです。夫の両親も賃貸に住んでますが、高齢のため、いざとなったらひきとらなければなりません。今の住まいでは無理なので、マンションを購入しようかと考えていますが、夫の給与減もあり定年まで働けても退職金に不安もあります。物件は2850万です。頭金1500万で、12〜3年のローンを考えてみました。途中繰り上げ返済をして期間を短縮したいと思ってます...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

間違いにしては事があまりに皮肉で重大では?

11年前にマンションを契約。その際入居後に入籍する婚約者として、私との合算で購入。2年後に完成したマンションに入居し現在9年目に入りましたが、その後も入籍されないまま9年目に至りました。最近彼の勝手な都合で内縁関係の解消になり、登記簿を見て驚きました。未入籍の私の名前が彼の姓で連帯債務者及び連帯保証人として記載されていました。この世に存在しない名前です。司法書士の記載ミス、銀行の確認ミスと二重の誤...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

アパートの借換えを他行と相談できるか?

父親所有の店舗つきアパートの2年固定の借換え時期が来ます。 アパートの入居状況は良好です。父親は今アルツハイマー型認知症のため要介護度2です。アパートの管理や銀行対応は全て息子夫婦が行っています。2年前の借換え契約時において、銀行サイドのかなり強引な対応がありましたので、今回は世情もよく見て考えたいと思います。現在の父親の状況の中で息子が代わって他行と相談をしたり、好条件が出た場合に他行と契約ができるものなのかが分かりません。ご指導をお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

借り換えするには方法は?

住宅ローンが11年めで金利が上がるため借り換えをしようと思ったのですが、5件ほど申し込んだのですが全てだめでした。実は1年ほど前主人がサラ金から借金があるのがわかりその時3社位で500万くらいありましたが全てきれいに完済しました。やはりこのような場合借り換えは無理なのでしょうか?今現在で住宅ローン残が1050万で金利4%で、15年程あります。何か方法はありますでしょうか?年収800万です。またサラ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅買い替え減税とローン減税を両方利用したい

専業主婦で、主人は、会社員です。12年前に建てた家を新たに中古住宅に買い替えの予定です。(別の土地に)年内に買い替えて居住すると、住宅売却損による減税が向こう3年間と、新たな住宅ローンが発生した分の住宅ローン減税の両方該当するのでしょうか?それとも、3年後から住宅ローン減税を使えるようになるのでしょうか?その要件もお知らせください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅用土地の購入のための住宅ローンについて

敷地延長のある住宅用土地の借入れを検討しています。ハウスメーカーの営業担当者から敷地延長部分を市に上納する予定がある話を聞いたのですが、この土地について、上納する前に借入れしたほうがよいのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン完済後の担保抹消の手続きとは?

この4月4日をもって住宅ローンを完済しました。銀行から「担保抹消のご案内」が届きましたが、その中に「担保抹消終了後、抹消費用が14,000円前後かかる」との文面が有りました。初耳のことでビックリしました。契約証書に根抵当権を登記する旨の文面があり、その登記に係わる費用かと推測しましたが、分かりません。何のための費用か、本当に払わなければならないものなのかお教え下さい。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

個人再生のブラックリストの消し方

過去に詐欺に遭い消費者金融に600万程の借金を作るはめになりました。さすがに返済が不可能になり弁護士に相談したところ個人再生を勧められました。裁判所の決済がおりて残金は去年の7月に支払い終わっています。現在、結婚もして新しい家族のために住宅ローンを検討していたのですが、やはり通りません。なんとかブラックリストを消して住宅ローンを組む方法がないか探しています。正社員で勤続5年・年収580万円です。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

投資物件のローンがあると自宅のローンは組めない?

住宅ローンのことで質問です。投資物件の購入を考えているのですが、こちらでローンを組むと、将来自宅を購入する際に住宅ローンが使えないと聞きました。例えば、自宅を購入する際に投資物件の住宅ローンが半分以下に減っており、投資物件がプラスで回っている状態であっても借入がある以上、評価は同じなのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

投資物件を所有すると自宅のローンは組めない?

質問です。優良な投資物件を見つけ購入を検討しているのですが、物件をローン購入してしまうと、将来自宅を購入する際にローンが組めなくなると人に言われてしまい悩んでいます。見込みだと収支は大幅にプラスになる新築物件なので、担保評価は高いと思いますが、それはあくまで完済している場合ですか?また、完済していなくてもローンがある程度減っている状態であれば、自宅ローンの頭金を増額してローン購入することは可能でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

中古住宅の購入時に関しての悩み・・・ですが

現在52歳主婦。夫56歳。近隣で1700万での中古物件を考えています。ざっくり500万ほどリフォームが必要との事。現在3LDKで完済の住宅に住んでいます。子供にも手が掛からず手持ちの資金3000万あり年収900万程。老後のことやこれから夫の定年を視野に入れ2000万残し税金対策をも視野にいれローンを賢く使いたいと考えています。只、金利やその他もろもろの手数料等を考えると全額手持ちの資金を使っても良いものか悩みます。教えてください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

親族間金銭貸し借り

実家が小さな商売をしています。新しい工場を建築することを計画していて4000万の借金をすることになるそうです。現在アパートがあるのですがその借金がまだ2000万ほど残っています。(家賃収入をアパート購入借金返済に充てている)あと10年ほどで返済予定。月々17万返済でこちらは順当に返しています。年2.6%で3年見直し固定金利。実家が私のほうにアパート返済のための2000万を貸してほしいといってきまし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン全額繰上げ返済の損得?

この12月に早期退職し特別退職金で住宅ローンを全額支払う計画をしています。年末残高は29,557,513円あります。返済期間は元利金等返済で平成44年5月まであります。特別控除は平成23年分まであります。平成23年分の特別控除申告が終了するまでローンを続けたほうが良いのか?すぐにでも全額返済するほうが得策なのか教えてください。(住宅金融支援機構機構団体特約料も来年4月から借入残高1000万あたり36000円にもなりアップすることも踏まえて教えてください) よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ローン減税とローン完済

今年春から新築をした家が12月中に引き渡しになります。全て自己資金で建てましたが、土地は数年前にローンで購入し、残り18年でローン残が1千万程あります。引渡し後でも減税目的で土地代と既に支払い済みの建物代金を合算してローンを組むことは可能ですか? 土地の購入代金と建物本体の合計金額は7千万円くらいです。もうひとつお聞きしたいことは、もし上記の件が不可能な場合土地のローンが来年の2月に3年間の変動金...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

結婚前から妻が義父との連帯債務で住宅を購入し住宅ローン控除を受けています。数年後、妻と義父の連帯債務の住宅を売却し私が購入することは可能でしょうか?購入することができれば、購入してから住宅ローン控除を受けることはできるのでしょうか?購入出来ない場合には、どうしたら私の名義で(妻と共有名義でも可)住宅ローンの借り換えができるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

借地に注文住宅を建てる時の住宅ローンについて

借地(旧法)に築50年の家を所有しています。建築家の設計による建て替えを計画し銀行に相談したところ、融資は問題ないが実行時期が完成時となり、借地の為つなぎ融資はできないといわれました。総予算   2600万円自己資金   600万円借入希望  2000万円建築中に随時支払が発生する為自己資金だけでは不足するのですが、建築中の資金調達の良い方法は無いでしょうか。建築面積が70?に満たない為、フラット35は使えません。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン 特約期間終了後の金利選択

3年の特約期間が終了します。今後固定金利3,5,7,10年どれを選択すべきか悩んでいます。融資残高 2600万円 あと21年です。特約期間終了後は−1.100%が適用されます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

任意売却について

マンションを購入しましたが返済が苦しいため、任意売却を考えています。どのような手順を踏んだらよいか、詳しい方法を教えてください。現在滞納はありません。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン

聞いた話で申し訳ありませんが 確かめたいので教えてください。一部上場の会社社員のローン利息は安いって本当ですか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

市街化調整区域の土地購入

はじめまして、私は歯科医師です 現在自宅と医院が別の場所なのですが、自宅併用医院を市街化調整区域指定の土地を購入して建設したいと思っていますが融資(住宅ローン)が受けられないと聞きました 予定している土地は県道に面したほどほど交通量も多い魅力的な場所なので将来的には指定が変わる可能性があると思われますが現在の都市計画では未定のようです 何とかその場所をと思っているところなのですが融資を受けられる金融機関とかないものでしょうか? 現在取引銀行は地方銀行です よろしくお願い致します

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローン控除の海外転勤の関係

単身赴任での海外転勤終了後に住宅ローン控除再開をしたいと思います。転勤前の手続きで、家族帯同の場合は、事前に一定の手続きが必要なことは理解できましたが、単身での海外赴任で、家族が日本国内に残り、引き続き住み続ける場合の事前手続きは、何かあるのでしょうか?ご教示下さい。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

離婚に伴う不動産売買・ローンの支払いについて

このたび離婚することになりました。家(ローン残高約1500万円)は、名義・債務者も夫なのですが、現在、失業中であることからローンの支払いは困難だと思われます。離婚を機に売却するのが一番だとは思うのですが、娘が高校を卒業するまで(現在1年生)は、この家から通わせたいということで親の援助を受けながら私が夫名義のローンの支払いを続けて行きたいと思っております。その場合、?土地と家屋の名義を夫から私に変更...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

住宅取得控除

嫁いだ娘夫婦が祖母名義の土地に新居を建てますが来年の1月頃に完成予定です。借入金は2000万で 娘婿の年収は340万くらいです。子供は二人です。住宅取得控除は今年いっぱいと聞いていますが 住民税の減額もなくなっていますか?所得が少ないので 住民税だけでも減額になればと思いますが・・・よろしくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

事前審査

事前審査を2社でうけました結果はまだ解りませんが A社の方が利率条件が良いので審査が通ればA社で 住宅ローンの借り換えを考えていますただ もしもその後の本審査で落ちたりしたら....と考えると もしももう1社のB社も通ったとしてA社希望だからと断ってしまった後だとしたらもう一度B社にお願いするのも A社が落ちたから?と疑問をもたれる様で躊躇われます....と言う事で ともかく本審査が確定される迄色...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

審査

借り換え審査の仮審査で 年収からみて満額2800万は無理で貸付額の変更2230万を提示されました金額が落ちたので 借り換えの意味がなくなってしまうと思います言われました  他の銀行にも再チャレンジしようと思っていますが 結局同じ様に額を落としてなら....と言われてしまうのでしょうか? それとも何か条件(例えば 光熱引き落としやいまある貯蓄を移すとか...)を掲げたりすればOKが出る可能性はあるの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

固定金利か変動金利か

現在は公庫にて2.2%と3.2%で借りていますが2年後に4%に上がるので住宅ローンの借り換え検討しています2800万を15年目標で返済希望よって 現在の支払額より毎月返済額はあがりますが今迄も繰り上げ返済の用意も含め入金しているのでその返済額は可能な額です現在51歳なので何とか早めに払い終わりたいので...現在検討しているのが 7年固定で2%の信託銀行しかし7年後は−0.2%の優遇しかうけられず....

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

非提携の銀行でローンを組む場合に気をつける点

来年3月末引渡しの物件でローンを組みます。新居に入居後に現在の住まいを売却しての住み替えなのですが、残債はゼロなので、売却益はそのまま繰り上げ返済に回す予定です。短期間(1年から長くて3年)で返済したく、無駄な出費となる保証料が不要な非提携銀行でローンを組みたいのですが、提携銀行を利用しない場合の留意点を教えて下さい。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ローン完済後の火災保険について

5年前の離婚の際、慰謝料及び財産分与として、主人名義で住宅金融支援機構の残債のある戸建て住宅の名義を自分に変更しました。銀行等へは連絡せずに、実際の返済は私がしていました。(パートで、かなりの節約をしつつ) この度、繰り上げ返済をして無事完済できたのですが、火災保険の残余期間(6年)があるとの通知がありました。このまま継続で保険に入っていた方が得と聞いていましたので、このまま入っておこうと思うので...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

繰り上げ返済の時期について

お忙しいところ、よろしくお願いいたします。現在、3年の固定金利でローンを組んでいます。繰り上げ返済の時期についてご質問します。来年で固定3年が終了しますが、現在の金利より上がっても今年繰り上げ返済をすべきなのか、来年まで待つべきなのかがよくわかりません。主人の年齢が56歳なので、できるだけ60歳までには残高を減らしておきたいと思っています。なお、大学生の子どもが二人おりますが、学費は別に確保してあ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

離婚後のマンションローンと名義変更

去年の暮れにマンション入居。ローン残700万。離婚の話が出ています。返済は主人、マンションは半々の名義です。離婚時の財産分与でローン残を支払い、名義を全て私名義にしたいのですが、可能でしょうか?何か税金等の負担がありますか。もしくは、離婚前にローンを完済してもらい、名義を私にというのは可能ですか。婚姻期間20年以上の場合、名義変更が可能ということを知人に聞きました。ローン残を離婚前、離婚後に完済した場合の名義変更にかかわる税金関連、最良の方法をお聞かせください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入をかんがえてます。

現在の家を売り、3500万の家を購入予定です。手持ち2000万で売り家1000万です。(まだ、決定でなく、高くうれたらです。)11月に退職金が1000万くらい入りますので、足りない分は、銀行で借りるつもりですが、今検討している家があり早ければ8月頃の購入となり、銀行の借入金の利子のことを考えると、もう少し待ったほうが良いのか複雑です。また、手持ち金2000万は、今から短期の利率の良い定期などに変えたほうが良いか悩みます。郵便定期0.07(年率)などもありますので。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅

3年前に2498万でマンションを購入しました。優遇金利1%期間が、今月できれてしまいます。新たに契約となるので悩んでいます。繰上げで470万ほどしようかと思っていますが、住宅控除が後、7年あるので、繰上げ返済したほうが良いか、控除期間の10年が終わってから、繰上げしたほうが良いか迷っております。尚、ローンの期間は当初、27年で組まれております。79歳の支払い終了です。定年まで、後、5年です。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

保育園の保育料と住宅ローン控除について

 住宅を今年購入しようかと思っています。保育料の算定は所得税によってだとおもいます。所得税が0になったら、本当に保育料は0円になるんでしょうか? 

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの借り換え

住宅ローンを借り換えることになりました。2年間固定と10年固定でなやんでいます。2年などの短期で借りると24年全期1.2%の優遇です。10年にすると10間は1.2%優遇ですが11年目からは0.7%になります。どちらがお得でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

借り換えについて

4年前に住宅金融公庫を利用しローンを設定しました。マンション購入のためです。一部返済など途中で出来るものでしょうか?

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子

住宅ローン控除について

2005年1戸建て購入。ローン名義人の主人が06年退職し、2回目の2006年分は2007年の確定申告で住宅ローン控除を受けました。2007年3月に再就職。年末控除時期までに、なにもしないまま、現在に至っております。今年のローン控除はどのような手続きをすれば、よろしいでしょうか?どうぞよろしくご指導お願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入&住宅ローンについて

はじめまして 夫54歳、私51歳 ただ今マンション購入で思案しております。年齢からもお分かりの様に老後の終の棲家を探しております。今現在は社宅暮らしです。子供は2人ですが、上は結婚し独立、下は同居しておりますが社会人ですので教育費はかかりません。転勤族のためなかなか家が持てず、将来の不安もあって土地を取得しましたが、これが郊外にあり、老後のことを考えて都心のマンションを検討中です。子どもたちの教育...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

公的融資

はじめまして、関東に住んでる男です。この度、新築の家を買うべく公的な機関から融資できるのか質問です。私の歳は57歳で、年収は420万円です。他のローンはございません。買いたいと思う家の値段は2500万円台で、その他諸経費は200万円と考えています。借りたいと思っているのは住宅金融公庫の融資(公庫融資)、年金住宅融資(年金融資)の順で残りがある場合は銀行で借りようと考えております。不動産会社にはなる...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン どうしても

はじめまして。関東在住のものです。今回の相談は新築の家購入の際の住宅ローンについてなのですが。現在は50代後半で年収が400万以上なのですが、同じ職種に転職したばかりでなかなか銀行の審査がおりません、まだいくら借りられるのか分からないのですが、もし出来ない場合でも、どうしても来年の4月までに2500万以内の新築購入を希望しています。銀行の貸してくれる分の残りを他の金融機関から借りる方法なども考えて...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

117件中 51~100件目