おはようございます、先日までの乾きが一転ですね。
三連休、荒れ模様が続くようですが体調にはお気をつけて。
昨日からの続き、今日も株価についてのお話。
みなさまもよくご存知のこととは思いますが、株式市場においては
個別株の時価だけでなく指数が存在します。
一番有名なのは日経平均株価でしょうか。
日本経済新聞が選ぶ225社の株価を一定の方法によって
指数化した指標です。
景気の先行きなどをみるのは、一般的にこの指数が使われて
いるように思います。
ただ、実は日経平均株価は指数として少し偏りがある、とも
言われています。
指数を作り出す計算式が少々歪な部分があるのですね。
「先行きをみるための指数」として長く利用するならば、日本の
市場ならばTOPIXの方が優れているかもしれません。
しかし、多くの人が日経平均株価をみて先行きを占って
いるのだとしたら、やはりそちらの指数の方が重要なのかも。
ここらへん、指数としての有能性と人気とは一致していないという
交錯した関係が成立しています。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
インデックス投資=投資対象の分散 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/23 08:00)
銘柄ではなく市場を選ぶ 高橋 昌也 - 税理士(2023/05/22 08:00)
商品市況 高橋 昌也 - 税理士(2011/02/15 07:53)
手元資金が大切だからこそ、投資のタイミングについて説かれる 高橋 昌也 - 税理士(2024/08/10 08:00)
分散投資は、短期間で結果が出ないもの 高橋 昌也 - 税理士(2023/06/05 08:00)