おはようございます、今日も寒いですね。
週末にかけて天候も微妙だとか。
昨日からの続き、今度は良い例について。
・法人、事業はサービス業
・売上が2,000~3,000万円
・利益はトントンくらい
・額は大きすぎず小さすぎず、なので2~3ヶ月に一度の面談
・会計処理はほぼオンタイム
その月の分を翌月上旬には預かり、翌月末くらいには試算表完成
・単に渡すのでなく、きちんと内容についてフォローあり
・キャッシュフロー計算書なども作って問題点を提示
銀行融資や保険の見直しも対応
・顧問料は25,000円、決算料別(確か4ヶ月)
出来上がった帳面もみさせて頂きましたが、大変丁寧な作りでした。
この税理士さんの場合、体調を崩されてしまったとのことで
仕方がなく顧問税理士を変えることに、というお話でした。
とても丁寧な良いお仕事をされている税理士さんだったのだな、と
強く感じたのを現在でも覚えております。
実際、職種や規模で報酬額は相当上下動します。
ただ、相場をつかむことは難しいです。
そこで、取っておきの良い方法をご紹介します。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
税理士側からの情報発信 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/27 08:00)
その人に合ったサービスを一緒に考える 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/25 08:00)
うまく使えれば本当に便利です 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/26 07:00)
第三の書面 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/04 07:00)
キャッシュフロー計算書 高橋 昌也 - 税理士(2013/12/26 07:00)