会社を経営するというのは、決して簡単なことではない - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

会社を経営するというのは、決して簡単なことではない

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は折りたたみ傘の日です。
個人的には持ち歩いていませんが、最近は随分と機能性が良いものも増えているようですね。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
事業承継について、そう簡単には進められないという点についてお話をしています。


まず、企業・会社(事業)を経営するというのは、そんなに簡単なことではありません。
どのような職種であっても、それ相応に高い技術や営業能力、事務管理などが求められます。


経営者本人がそのすべてを担うことはできないとしても、その必要性は認識する必要があります。
その上で、人材を用意し、適材適所で業務を割り振り、企業全体が活性化するような仕組みを構築する。
誰にでもできることではなく、日々の研鑽や努力が欠かせない、高度で、かつ複合的な能力なのです。


ですので、例えば事業承継を考えたとして、いきなり経営者をポンとすげ替えることは、とても難しいです。
その企業の強みや弱み、これまでの経緯やこれからの機会と課題など、あらゆる点を理解し、実行に移せる能力が必要です。
もちろん、いきなり100%は無理だとしても、経営者に就任する時点で、ある程度の段階には達している必要があります。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

金融機関からお金を借りる(2025/04/26 08:04)

このコラムに類似したコラム

ここまでの諸々を振り返る 高橋 昌也 - 税理士(2025/04/20 08:00)

贈与をすると贈与税がかかる 高橋 昌也 - 税理士(2025/04/09 08:00)

考えた事業承継案を実行するために必要なこと 高橋 昌也 - 税理士(2025/04/08 08:00)

後継者、移転方法、移転時期を同時並行で検討する 高橋 昌也 - 税理士(2025/04/07 08:00)

出資と経営の分離が前提となっている 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/21 08:00)