嫌われ者の税金を理由にした保険の販売 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

嫌われ者の税金を理由にした保険の販売

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は愛犬の日です。
私は何も飼っていませんが、周囲には犬派の方が多い印象です。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
法人経営者を前提とした保険加入について考えています。


必要な保障(死亡や病気など)を用意するために、保険に加入することにした。
その結果、経費が増えて、税金が安くなるのであれば、たいへん喜ばしいことです。


しかし、法人経営者と保険では、そのような手段と目的が逆転した保険販売が、過去何度となく行われました。
「税金を安くするために保険に加入する」という、正常とは言い難い保険販売が繰り返しあったのです。


課税庁もそのあたりについて、たいへん問題視をしてきました。
保険商品に対する税制の対応も年々厳しくなっています。
その結果、現在、法人で加入する「お金が返ってくるタイプの保険」については


・利殖の割合がかなり限定された状態になっている(保険加入でそこまで儲けが出せないように制限が強まった)


特にこの10年くらいで、このような傾向が顕著になってきました。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

企業はもっとも高額な商品(2024/06/25 08:06)

このコラムに類似したコラム

法人経営者の保険加入について考える 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/12 08:00)

事業承継における2つの方法論 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/16 08:00)

ここに事業承継問題が関わってくる 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/15 08:00)

定期同額給与 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/10 08:00)

望む生活を満たせるくらい、利益が出せているのか? 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/27 08:00)