おはようございます、今日は梨の日です。
ちょっと季節より早いような・・・品種に寄っても違うのかな。
零細事業と金融機関の関係についてお話をしています。
融資の審査を受けるに当たり、事業内容が複雑だったり遠隔地が絡むとどうなるか?について。
これは実際にとある地域系金融機関の方から聴いたお声として。
「例えば事業内容があまりにも先進的だったり、遠隔地が絡んでしまうとウチでは難しいですよねぇ…」
と、素直に白旗を上げられていました。
やはり経済の最先端を行くようなお話や、距離を隔てた投資に関しては地域系金融機関では対応ができないみたいです。
零細事業において、最先端に触れる可能性はかなり低いです。
ただ、遠隔地となるとその可能性は少し上がります。
出張所や第二工場建設、あるいは新規店舗の出店ということは十分にありえるからです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
都市銀の審査はやっぱり厳しいらしい 高橋 昌也 - 税理士(2016/06/30 07:00)
地域系金融機関の職員さんが言った一言 高橋 昌也 - 税理士(2016/06/29 07:00)
いきなり地場の信金に行って、信じてもらえるものなのか? 高橋 昌也 - 税理士(2020/04/17 07:00)
リスクも取らずに成果が出るか!という喝!! 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/17 07:00)
設備投資融資に関する動向 高橋 昌也 - 税理士(2017/12/01 07:00)