面談の頻度 - 記帳代行・指導 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

面談の頻度

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 記帳代行・指導
経営 会計・税務

おはようございます、今日は税理士記念日です。
なんでこの時期なのかねぇ・・・といつも思わされる日です。


税理士選びについてお話をしています。
利益や税額、役員報酬額が顧問料に反映される点に触れました。


もうひとつ、面談の頻度についても触れておきます。
税理士によって考え方も大分異なりますが・・・
事業者側の規模がある程度まで大きくなっていると、税理士と定期的に面談をするのが一般的です。
頻度の高い人で月に一度はお会いするでしょうか。


ものすごく平たくまとめると、面談の頻度が高ければ、それだけ顧問料は高くなります。
逆に、まったく会わないのであれば、当然それだけ安くなるでしょう。


とはいえ、事業規模が相当程度に大きい場合、まったくお会いせずに業務を行うことは困難です。
これまでに触れた「取引量」「規模」「利益」「税額」「役員報酬」が上がれば、面談頻度も増えてきます。


この点に関しては、事業者側のお好みも大きいです。
税理士と会って話をすることに価値をみるかどうかは、その人次第です。
また、税理士の側も「会って話をしたい」という人と「なるべく会いたくない」という人がいます。


面談については、事業者側と税理士側の好みが合致することが大変に重要です。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

報酬の確定要素 高橋 昌也 - 税理士(2011/01/11 08:27)

役員報酬 高橋 昌也 - 税理士(2020/02/22 07:00)

契約書を交わす 高橋 昌也 - 税理士(2016/02/27 07:00)

最初の面談でこちらからお話すること 高橋 昌也 - 税理士(2016/02/24 07:00)

税理士事務所によりけり 高橋 昌也 - 税理士(2016/02/20 07:00)