おはようございます、今日は民法の日です。
最近はチャンネル数が多すぎて把握できません・・・
節税についてお話をしています。
節税保険を巡る国税庁の怒りに関して簡単に。
国税庁の発表を受け、保険会社は概ね次のような対応をしました。
・国税庁が節税保険の締め付けをきつくしてきた!
・今後の取り扱いがよくわからない!
・ひょっとすると、過去の契約までダメ出しされるかも!
・なんで、とりあえずしばらくは大人しくしておくわ!!
中小企業社長に対して大量の節税保険を販売してきた各社が、そろったように同じ対応をしました。
国税庁側の出方が決まるまで、販売を一斉に停止したのです。
中には「駆け込みでいま契約すれば大丈夫ですよ!」と販売を急がせた会社もあったみたいですが・・・
う~ん、もし過去に遡及したらどうするつもりだったのでしょうね・・・。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
経営革新等支援機関について 高橋 昌也 - 税理士(2019/06/19 07:00)
経営力向上計画について 高橋 昌也 - 税理士(2019/06/18 07:00)
節税商品は保険会社にとって美味しい商品 高橋 昌也 - 税理士(2019/04/23 07:00)
国税庁、新規制案を発表 高橋 昌也 - 税理士(2019/04/22 07:00)
保険契約と税法はいたちごっこ 高橋 昌也 - 税理士(2019/04/19 07:00)