「決済手段が多すぎる」問題 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「決済手段が多すぎる」問題

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は早速の新年会が予定されています。
皆様も胃腸を大切に・・・


資金繰りについてお話をしています。
決済手段が増えすぎて事業者が結構大変なことに・・・という点について。


消費税の複数税率導入に併せて「電子決済を促進しよう」という流れが出ているようです。
現金決済は時代遅れ、電子決済への移行が経済活性に必要だ、そんな説が主軸を占めています。


わからなくはない・・・と思う部分もあるのですが・・・
実際に中小零細事業者の帳面をお預かりする身としては、そんな簡単なものではないように思います。


昨日も触れた通り、決済手段が増えることでその管理を結局は事業者が被ることになります。
また既に触れた通り、サービス利用には必ず手数料が伴います。
採用するサービスによって料率は異なりますが、大体1~5%くらいは差っ引かれてしまうようです。


「決済手段を整えることで顧客の利便性が上がって、その結果手数料が増えても売上上昇が発生して大丈夫」
というような楽天的な分析もできなくはありませんが・・・
そんなに都合が良いように話が進んでもないんだよなぁ~というのが正直な感覚です。


そして、これも方方で指摘されていることですが、やはり決済サービスの種類が多すぎます。
海外での事例は、それほど選択肢がない状態で、否応なしにあるサービスに収斂された結果、というものも多いようです。


単純に「現金決済は時代遅れだ!」という論調には、小さな仕事に関わる身として、ちょっと得心しかねる今日このごろです。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

結局、日々の資料整理が大切 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/19 07:00)

ここに決済手段の多様化が絡みます 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/16 07:00)

免税期間が長い・・・ことのみが最重要ではない 高橋 昌也 - 税理士(2019/07/14 07:00)

ズルは駄目です 高橋 昌也 - 税理士(2019/07/12 07:00)

商品売買を通じて金融機能が提供される 高橋 昌也 - 税理士(2019/02/27 07:00)