おはようございます、今日は演説の日です。
演説の経験はあまりありませんが・・・ラジオ出演ならなんどもあります。
粉飾についてお話をしています。
税金を少なくしたいためにやる粉飾、つまり脱税について簡単に。
ここで少しだけ余談です。
脱税の手口ですが、以前に比べると「利益」以外の要素についても注目されるようになってきました。
というのも、課税対象が「利益」から他の要素に移ってきている、ということがあります。
課税対象は「所得(利益)」「所有」「消費」の三つがあります。
これまで、日本の税制は所得に対する課税がもっとも比重が大きかったのです。
それは現在でも変わらないのですが・・・最近は所有や消費に関する課税の重要性が高まっています。
(例:固定資産税や自動車税は所有、消費税や酒税、たばこ税は消費が対象)
従って、脱税の手口としても「利益」をごまかすのではなく「所有や消費」を対象としたものも増えています。
ただ、今回の更新ではあくまでも粉飾の対象として利益を取り上げていきたいと思います。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
在庫 高橋 昌也 - 税理士(2018/07/28 07:00)
状況その2:利益が出すぎた・・・これは税金が・・・ 高橋 昌也 - 税理士(2018/06/26 07:00)
利益はブレやすく、騙しやすい 高橋 昌也 - 税理士(2023/04/17 08:00)
役員報酬額のポイント:全体最適 高橋 昌也 - 税理士(2020/11/11 07:00)
利益と税金 高橋 昌也 - 税理士(2020/08/09 07:00)