おはようございます、今日は露天風呂の日です。
しばらく入っていないなぁ・・・
粉飾についてお話をしています。
最初に利益を大きく見せたい粉飾について取り上げました。
次に考えられるのは、次のような状況です。
・まずい・・・利益が出すぎたぞ。
・これは納税が大変だ、なんとかして利益を小さく見せられないか・・・
このとき、企業が気にしている利害関係者は税務署をはじめとした課税庁です。
税金の多くは利益に対して課されます。
利益が大きい=税金もたくさん納める必要がある=それは嫌だ!
ということで、利益を小さくする粉飾、つまり脱税を考えるのですね。
この手の脱税を考えるのは、どちらかというと中小企業の方が多いです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
在庫 高橋 昌也 - 税理士(2018/07/28 07:00)
余談:脱税の手口も多様化 高橋 昌也 - 税理士(2018/06/27 07:00)
利害関係者が一番注目をしているのは? 高橋 昌也 - 税理士(2018/06/22 07:00)
儲けられる会社とそうでない会社の格差は広がっている 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/11 08:00)
外部利害関係者の例 高橋 昌也 - 税理士(2023/11/30 08:00)