「集成材」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

「集成材」を含むコラム・事例

105件が該当しました

105件中 51~100件目

木造住宅の木が割れる音

新築の木造住宅で、夜に寝ていると「ビシッ」「バキ」と云った音で目を覚ます事があります。これは柱や梁と云った木部の構造材が乾燥して割れる為です。しかし、割れたからと云って建物の構造に影響することはありません。東日本大震災以降特に住宅の構造について敏感になっておられる人も大勢おられますが、地震が発生してもこの割れが原因で建物がダメージを受けることはありません。放っておいても自然に音はしなくなりますが、...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/24 09:00

練馬区桜台4丁目でFPの家 完成体感見学会

12月18日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫ などを体感して下さい! 太陽光発電2.64kw設置(電力の見える化モニター付) 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー2階建住宅 東京多摩産材の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自宅ロフトの固定階段

少しご報告が遅くなりましたが、 8月初旬に自宅のロフト階段をリフォームしました。 自分の家の話で恐縮ですが、 とてもきれいに仕上がりましので お客様の中にもこのような階段を お考えの方がございましたら、 と思いご報告申し上げます。 これまでは木製はしご階段を利用しておりましたが 今回はすべて木製ではなく カツデンアーキテックという会社の スチールと木のコンビの階段を採用致しました。 ユニークな形...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

既存カウンターを利用したスリムな収納家具!

マンションのオプション会では定番のカウンター収納家具。これに少し今回はスパイスを利かせてみました。こちらのカウンター高さは一般的なものより約10センチ程高かったので高さを少し下げ「ローボードタイプ」で製作しました。天板には既存カウンターと同じナラの集成材にウレタン塗装で仕上げました。開き扉に一部小物収納に便利な引き出しも搭載しコンセントがある部分はオープンに仕上げました。(右側はコーナータイプのオ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/09/05 10:54

板橋区高島平5丁目/書庫11帖の本棚、形ついてまいりました

先日の構造見学会以降、 大工工事もすすみ 現在、木工事の仕上げに入っております。 写真は書庫の造り付け本棚です。 お建て替え前のお住まいには、 お住まいのほかに敷地内に本用の物置というか 小さな家がございましたくらい 本をたくさんお持ちのM様です。 3.4mの長さで、天井高さ2550までの 本棚が奥行き250で壁4面にあり、 4.2mの長さ、天井高さ2550まで、 奥行き250の本棚が1ケ所1面...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ウッドブラインド購入予定の皆様へ

ウッドブラインド=木製のブラインドの事ですが 皆様は羽1枚が「無垢」の木だとお思いですが実は「集成材」と 呼ばれる貼り合わせた木を使用しています。 これには理由がありまして・・・ 日本の厳しい基準ですとやはり反りに懸念がある為 羽が反り難いよう集成材を使用しています。 デメリットとしては「風合い」にあります。 木目を潰してしまう塗装ならまだいいのですが ある程度塗装に透明度を持たせ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/08/07 11:17

Pike 定例6 アールに労す。

  現場は 構造材に金物がほぼ取り付けられた。 仕上げを確認しながら 慎重に下地材が設置されていく。 Pikeは南側の外壁が一部曲面になっている。 南側マンションの目線をかわすため 外壁を延長し目隠しにしているのだが その壁が曲面になっている。 そして、上に行くほど解放感が増すよう 斜めにカットされている。 スタディーモデルで検討しながら フォルムを検討す...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/03/28 18:44

窓辺のベンチですごす、心地よさ

  < 窓辺のベンチですごす、心地よさ >   古いRC造の建物をスケルトンリフォームしたこの家には、敷地形状を反映した 不思議な角度を持った壁や梁があった。 計画を進めている中、道路に面した腰窓の前に不思議な一角ができた。 ここに窓辺のベンチを設えた。 ムクのマツの集成材で作られたこのベンチは、建主である母親とその子供たちが語り合い、 あるいは夫婦で静かに過ごす、そんな場所になっ...(続きを読む

小形 徹
小形 徹
(建築家)

掘りごたつ

幸町の家で製作した掘りごたつをご紹介します。このテーブルは銘木を扱う家具屋さんの手作りで、タモの集成材を利用しています。キッチンに立つお母さんとリビング座る人の目線がちょうど同じ高さで交差することで、家族のつながりが深まると思います。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/09/22 22:21

木材の聖地、新木場へ

 ekreaパーツ販売部隊の伊藤くんと行った新木場。  バブルの頃までは東京の木材の聖地でしたが、この10数年で、木材関係の業者が約4割も減ったそうです。  代わりに運送業者など夜間型の会社がどんどん引っ越してきているようです。  新木場に行けば、銘木から造作材まで何でも揃うことで、重宝な場所でしたが、淘汰の波がここにも押し寄せてきているようです。(残念)  本日お邪魔した会社は、北海道旭川(...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/09/04 09:48

「集成材vs無垢材」

 先日に続き山長物語です。  写真は本社社屋と工場の全景写真ですが、湾に面した場所に製材、乾燥炉、プレカットまでのすべての設備があります。  最近は反りや割れが少ない、工業化された集成材の需要が増えてきましたが、山長さんでは、しっかり構造計算できる強度(ヤング係数)が明確な無垢材の供給に以前からこだわってきたようです。  それがまさに山長品質ですね。  山で何十年もかけて木を育て、それを製材...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/27 16:47

合板材を使いますか?

  自然素材にこだわる家づくりで、一切 集成材や合板は使いません。  という考え方があります。   しかし、当社は床の下地に合板を使っています。 床の下地に無垢を使う事でのデメリットは、 床鳴りがする場合がある事。 安定した施工ができない事。   では、メリットは 将来、合板剥離の心配がない事。 接着剤を使っていない事。   床の下地に合板を使うメリットは、 構造強化・...(続きを読む

米山 哲夫
米山 哲夫
(建築家)

国産の木で安心な高耐震住宅を

日本は、国土に対する森林の面積(森林率)がフィンランドど1位2位を争うくらいの森林大国であることはあまり知られていないと思います。その森林大国である日本での木材の輸入率が、使用される木材の90%である矛盾はもっと知られていない事です。 日本は自前の木が使われないで、世界から木を輸入しつづけている歪んだ構造をもっています。その為に、世界での森林減少に手を貸し、時には違法伐採の一因となっています。 ...(続きを読む

小松原 敬
小松原 敬
(建築家)

家づくりの工夫-窓際の収納

リビングにはなんだかんだと収納が必要である。とは言え、買ってきた家具をおくと邪魔になるし、家具屋で製作をするとコストがかかる。この住宅では窓台の下を収納スペースとして利用することにしました。 窓台はちょうど大人が腰をかけられる高さとし、ある程度の奥行きをとります。その窓台の下が収納スペース。ふたは扉にするとコストがかかるので、集成材(これは杉の集成材)の厚い板を購入し、大工さんにカットしてもらう...(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)
2010/07/21 14:47

階段が出来ました

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 一階から二階に上る階段が完成しました。 今までは、梯子での移動で、危険もありましたが、これでお施主さんが現場に来られても、安心して二階を御案内出来ます。 タモの集成材の階段踏み板。仕上げは只今思案中です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/23 15:00

苦労した階段

「日立の2世帯住宅」の階段は、檜の集成材で壁からの跳ね出しで造りました。 これが、思っていたよりたいへん。 構造家と何度も打合せをして、やっと実現しました。 ごめんなさい、壁の内側は企業秘密です。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2010/01/31 08:00

住宅断熱基礎講座/OMソーラーとは?

04-8:OMソーラーとは?  OMソーラーの基本的なシステムは、まず冬場の日中は軒先から取り入れた新鮮空気を屋根の集熱部で暖め、小屋裏に設置されたハンドリングボックスから床下に送り込まれます。床下に入った暖気は蓄熱体となる土間のコンクリートに熱を蓄えながら床全体を暖め、窓廻りに設けられたスリットから窓面のコールドドラフトを抑えながら室内にゆっくり導入されます。これは自然を巧く利用した熱...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/21 17:35

家具の飛騨産業からセールのお知らせが届きました

キツツキマークのついた家具、歴史がある会社なので ご存じの方も多いと思いますが 年末セールのご案内が届きましたのでご紹介いたします。(写真右) 飛騨高山の家具メーカーです。 天然木無垢の家具をつくっています。 色やサイズのセミオーダー、 自然オイル仕上げの対応にも応じてくれます。 標準でオイル仕上げの家具もあります。 飛騨産業 東京ショールーム↓↓ ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/11 20:00

長期優良住宅先導モデル 上棟風景1

コラム住宅に関する最新情報のシリーズでもご紹介しました、長期優良住宅先導モデル。 国から200万円の補助金が貰えるこの先導モデルの、どの辺がそんなに先導的なのか? 徐々にその秘密をご紹介して参りますが、まずは、上棟時風景をご紹介いたします。 大安吉日。 上棟作業が始まりました。 柱・梁は全て国産材です。 勿論、集成材ではなく無垢材。 ただ国産なだ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 13:17

板橋区大山西町/外壁工事完了、足場をはずしました!

金曜日に外部足場をはずしました。 外観完成です。 柔らかい色調の木目調のサイディングと細かい模様のベージュサイディングのツートン仕上げです。 <↓以下の写真は、弊社ブログを是非ご覧下さい。> http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/42da16d48a542543abf38f505dc73e77 内部も少しづつ仕上がってきました...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/18 14:30

体験研修会(6)〜大館樹海ドーム〜

研修会の二日目の最後は、秋田杉の集成材を使った施工実例をいくつか見学しました。 中でも大成功をおさめているのが、「大館樹海ドーム」。 設計は、日本を代表する世界的な建築家・伊東豊雄氏。 このドームは、竣工当時にも見学に来ましたが、今でも変わらぬまま使われていました。 稼働率は、使用料が安いこともあって、100%だとか。 官公庁の建造物は、やはり市民に使われてこ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/10/18 08:00

板橋区大山西町/節アリ北王松 自然塗料仕上げの階段

こちらのお住まいでは、階段材にリボス社/自然塗料仕上げの 天然木、無垢集成材の北王松を使用しています。 節があり、木の階段!!という感じいっぱいです。 出来上がりが大変楽しみです。(写真左) 出来上がったらこのように養生します。(写真右) 11月29日(日)10:00〜4:30 こちらの現場にて完成現場見学会を行います。 完全2世帯住宅です...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/14 20:00

体験研修会(5)〜天日干しと人口乾燥〜

木材は、製材する際に使用目的に応じて、天日干しと人口乾燥を使い分けます。 一枚目は、細かく製材した木材をビルのように積み重ねて天日干しをしているものです。 後にフローリングとして製品化されるものです。 二枚目は、人口乾燥庫に製材した木材を入れるところです。 後に構造用の集成材として製品化されるそうです。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/10/12 08:00

キッチンを構成する部材

キッチン空間を実際に使える「キッチン」にするには前回述べた各ゾーンで、必要になる部材やアイテムを設置していかなければなりません。 まず、キャビネット、これはすべてのゾーンで必要になりますね。 キャビネットには、床に置くベースキャビネット、壁面に吊るすウォールキャビネット、背の高い大型のトールパントリーキャビネットなどがあります。 ...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/09/08 10:01

フローリングについて

以前は住宅の床として、カーペットやコルクタイルなどさまざまな種類を使っていましたが、カーペットのダニや雑菌が嫌われ、最近では圧倒的にフローリングが多くなりました。 (それに比例して、騒音振動問題は難しくなったのですが) フローリングには、大きく単層フローリングと''複層フローリング''があります。 単層フローリングとはいわゆる無垢材のことです。 樹種により風合いが...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2009/08/02 18:47

大工さんの造作キッチン

与野の家では大工さんの造作による木製キッチンを製作しました。集成材の天板を利用して、木質のシンプルな意匠となっています。引き出しなどの複雑な造作を避けることでコストも安く抑えることができます。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/21 00:00

椅子のデザインは難しい

馬主である施主のために 「馬面のコーヒーテーブル」 「馬蹄形ダイニングテーブル」 を作ったが、やはりダイニングチェアも「馬」がテーマ 建築家はよく椅子のデザインをし、カッコイイ有名な椅子も多いが 座り心地の良い椅子というのはなかなかないものである。 今回作った椅子も一品ものであるため、 合板をプレスしたり、集成材を曲げたり、スチールフレームを加工したり、 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/24 17:35

造作のキッチンと洗面台

伊奈の家では住宅の雰囲気に合うように、造作のキッチンと洗面台を作りました。キッチンはステンレス屋さんにプレス加工であらかじめシンクを作ってもらい、それを大工さんが作った台の上に設置しています。まく板にはタモの集成材を利用し木の住宅の雰囲気に合うようにデザインしました。 洗面台も同様です。実験室用の陶製シンクを木製の天板にはめ込み、壁だし水栓から水とお湯が出るようにしてあります。 これくらい...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/14 00:00

建て方始まりました・・・・幸せを生む住まい

大阪府枚方市のO様邸は、土台敷きも終わりました。 ■土台は米ヒバで、近隣の方から『木の良い香りが気持ち良いですね!』こんな声も聞こえてきました。 通し柱は、15センチ角で、30センチ角の大黒柱も建ちます。構造材はもちろん国産の杉材(無垢材)で、集成材は一切使いません。 開口部(室内出入り口や窓部分)は、マグサ(鴨居)も窓台(敷居)も12センチ以上の角材です。地震にも強...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/06 16:48

杉の化粧梁のひび割れ

先日上棟したばかりの現場で、杉の化粧梁を採用した。上棟してしばらくたつとその梁がバリバリと割れだした。一日一日、ひび割れが大きくなる。乾燥材を利用しているのだが、何せ相手は無垢材。多少のひび割れは仕方がないのであるが、ここまで大きく割れてくると交換せざるを得ない。 ますいいではこれまでも多くの化粧梁を施工してきた。割合でいうと50本に1本くらいの割合でこのようなひび割れが起こるようだ。集成材で...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/30 00:00

無垢材を加工した階段材

階段の踏み板を何にしようか?と考えたとき、通常、床材と同じものと思います。 しかし、床材に高価な無垢材や、特殊な樹種の突き板の床材を選んでいた場合、階段の踏み板のコストが非常に高くなる。 コストを考え、既製のオークの集成材の無塗装品を採用し、床材と同等の色に塗装することが多い。 この物件はの床材が低価格なパイン材の為、同じパインの無垢材を階段板として、加工し、現場で大...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/09/27 18:46

上棟/構造材を工務店任せにしてはいけない

木造住宅において最も重要な部材は勿論、木材である。 近年、構造用集成材が一般的に用いられるようになったが、自然素材ブームの一貫か無垢の国産材を求める声が多くなった。 しかし、私は下手な無垢材を使うなら集成材の方がまだましだと思っている。 では、下手な無垢材とは何か? それは、「芯まできちんと乾燥されていない材」である。 巷にはこの下手な無垢材が溢れている。 きちんと乾燥するため...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/09/09 17:10

作り付けの家具03(下足入れ03)

玄関の下足収納の例をもうひとつ。玄関の隣に1.5畳分くらいのシューズクロークという収納場所をつくることもあります。家族数の多い住まいにはこの方法がとても有効です。ここにはベビーカーや買い物カート、ゴルフバッグなどを入れておくこともできます。玄関回りのスペースに余裕があるときはこんなシューズクロークもお勧めです。 左:目黒区 T-HOUSEの玄関です。ちょっと見にくいですがすいません...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/28 11:11

国産材の集成材にも目を向けよう!

 私達の家づくりの方針として「できるだけ石油化学建材を使わない家づくりをしよう」と言っておりますので、この「できるだけ」という言い方は、逆に言えば、自然素材だけでは今は家が建てられないということなのか?というご質問を受けた事があります。  確かにそういった意味もあるのですが、この「できるだけ」という言葉には,実は深い意味があるのです。  まず、私達は輸入材の使用を減らし、国産材、それ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/09 09:00

集成梁ハイブリット・ビーム

耐震補強を考え、丸太で組まれていた梁の下に、新たに大梁を追加。 国産スギと米マツとを交互に積層した集成材、ハイブリット・ビーム。 両樹種の優れた特性を組み合わせた、JAS認定の異樹種集成材です。 高さ390ミリのハイブリット・ビーム、弱弱しかった構造体に、力強い味方がやってきました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/21 17:00

構造材と含水率

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 最初に… 本日はちょっと長いです。 ティンバーフレームに使う8寸角の太い材料。 そんなに太い無垢材は調整が必要では? 乾燥は大丈夫? と質問されることがしばしばありますので、ちょっと長いですが書いてみます。 まず、木材の乾燥に関してですが、そもそも何故乾燥が必要なのでしょうか? 木材は、生きているので、伐採前には...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/07/08 11:35

KD材

木造の建物を計画するとき留意すべきは・・木材を使った構造体であることの長所短所を認識すること。当たり前の話しですがこれがとても重要です。 木造の建物は軽いのが長所なので、実はたいていの土地には地盤の心配なく建てられるものです。厳密に言えば不当沈下の可能性もあるわけですが、私が関わった物件では幸いそのような地盤にはまだ遭遇したことはありません。(そう言えば一度、建物配置予定地の一画に防空壕の一部...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/06/24 14:58

集成材と無垢 構造材にはどちらを選ぶ?

集成材のノリは、 「白ノリ」と呼ばれる、イソシアネート系接着剤と、 「黒ノリ」と呼ばれる、レゾルシノール系接着剤、 に大別されます。 元々の歴史は、黒ノリの方が長く、構造用集成材としての実績も古いです。 接着剤の性能も高いため、大断面集成材は、全てこの黒ノリで製造されています。 よく見かける、体育館や室内プールの木造の屋根は、この黒ノリで製造された大断面集成材で...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/05/01 11:58

二つめの階段

地下に降りる二つ目の階段の製作が、完成間直。 この階段は蹴上板も踏板と同じタモの集成材を使用。 回り階段部の芯部が一直線になっているのが、お判りでしょうか? この納まりが、美しいのです。 通常の回り階段部は、この様にはなりません。 私の、こだわりです。 大工さんと相談し、この納まりが出来上がりました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/23 17:00

米ぬかでお掃除

板倉造りの家は、無垢の木で出来た自然素材の家ですから、塗料やワックスも自然素材の物を使います。 ミツバチの巣のロウとエゴマ油で出来た「蜜鑞ワックス」を使うことが多いですが、今回は、液状なので後々お施主様が自分でも塗りやすい、「米ぬかワックス」を使いました。 米ぬかは、昔から木材の掃除とつや出しに使われてきた物。 最近は美容や健康食品としても見直されていますね。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/14 12:00

鉄骨階段

1階から2階に上がる鉄骨階段が設置されました。 稲妻型と呼ばれるササラがカッコイイー! 地下に光を取り込める様に、ストリップ階段(蹴上板無し)とし、踏板部分は写真で見える鉄板の上に集成材の木板を取り付ける階段デザインです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/06 17:00

本物の木の家って?

「木の家」とか「自然素材の家」という言葉は、逆に言うとそれを言っていない会社がないぐらいに普通に言われる言葉となりました。 じゃぁ、そもそも木の家とか自然素材の家って何? そう考えると、私はこんな風に思います。 例えば床。 一般にフローリングと言いますが、無垢のフローリングと普通のフローリング、何が違うんでしょう? 無垢のフローリングは、桧・...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/12/14 00:00

何故 板倉造り? あるご家族との出会い

私が板倉造りに真剣に取り組むようになったのは、あるご家族との出会いがきっかけでした。 当時、間取りの打合せを進めていたそのお客様のご希望が、収納が全く無いものばかり。 不思議に思って質問した所、それは意外な答えでした。 「家族全員が喘息持ちであり、特に子供の喘息や花粉症などのアレルギーも酷い」 「そう言った事の元凶と考えられるホルマリンを大量に出す押入などの収納を...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/12/12 00:00

幸せを生む住まい・・大阪府枚方市・・Y様邸?

■幸せを生む住まい・・大阪府枚方市・・Y様邸の現場レポートを開始します。 ■Y様邸は、敷地面積:約49坪・建物:木造瓦葺二階建て住宅4LDK・延べ床面積約31坪です。 ■グラスウールや発砲材の断熱材は一切使輪ないノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家です。 ■基礎:ベタ基礎(一部乾式柱状改良施工) ■木材:宮崎杉(構造材・人工乾燥なし&集成材なし)・宮崎県の...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/19 19:14

構造材

梁はすべてオウシュウアカマツの集成材 柱はSPF(スプルス パイン ファ)又はオウシュウアカマツの集成材です。 パインは松系の材種です。 集成材は普及してきたので強度が高い物や、大断面の物も比較的安価に手に入るようになりました。 構造用合板の等級はJASのはんこで、柱梁はJASのシールで強度を確認します。 梁のE120F330は比較的強度の高いものです。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/18 00:00

住まいと木材

■シックハウスに代表される不健康住宅は、自然素材を住宅に向けさせるきっかけになりました。 特に木材が、無垢材(住宅に向く材)として多用されるようになったことは嬉しいことです。 ■■床材に無垢材が使われ出しました。壁にも・・・・ しかし、柱や梁などは集成材がほとんどです。また、KD材(人口乾燥材)は集成材より価格が高いとの理由で使用されてもごくわずかです。  このように、本物の...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/13 09:26

項目と対象範囲

空気環境は三つの事項に別れます。 イ ホルムアルデヒド対策 ロ 住宅全体の換気 ハ 台所・浴室・便所の局所換気 イについては1から4までの等級で表されます。 ロ・ハについては有無を評価します。 イホルムアルデヒド対策 対象範囲は継続的に使用する(居室)のみです。但し(居室)の解釈が建築基準法では台所は居室とみなされませんが、性能表示では居室とみな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:21

☆集成材の利用

 集成材のメリットは、上述した通りである。今後も普及する事により一層の価格の安定化が見込める。懸念する点は一つ木材を接着剤で接合している為、接着剤の強度が生命線である。50〜60年を耐える接着材として、機能してくれるかどうかは、まだ未知数である。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:34

☆構造材を仕上げ材として活用

 今日的な間取りのあり方として、居間を広く取る傾向がある。開放的で住まい勝手も良いが、構造的に見ると梁・胴差し等の横架材に相当な負担を強いている。その為、梁背を大きく確保せねばならず、天井懐ばかり大きく、居間の天井高は異常に低い建物になるか、コストアップを覚悟して階高を上げるしか無かった。  構造用集成材が発達するにつれて、梁が下地材であると云う意識が薄くなり、天井の中に隠さず、梁を表したまま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:32

☆ネダレス工法

 プレカット工法が無い時代は、構造材の加工精度にバラツキがあり、土台や梁の上に直接、床板を張りつける事が出来なかった。その為、土台・梁と床板との間に、根太(ネダ)をレベル調整材として配置しなければならず、床面のレベル精度を上げる為、床剛性を犠牲にしていた。  プレカット工法と集成材の、組合せの発達によりレベル調整の役割を持っていた根太が不要となった。その為耐震性能を検討する上で重要な水平...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:16

105件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索