回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「自然素材」を含むQ&A
129件が該当しました
129件中 51~100件目
現在新築を計画中で、土地は既に購入済みです。50坪の正方形に近い台形で、南が道路に面しています。現在、何社かでプランを作っていただいているのですが、どれもイマイチで、悩んでいます。その中でも一番良かったもので計画を進めていますが、本当にこれで良いのか分かりません。内容としては、延べ床面積50坪木造2階建て4LDK(子供部屋2つ、寝室、書斎、LDK)駐車場1台(2台を希望していましたが入らない…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- crowさん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
- 2009/11/11 17:51
- 回答3件
新居に4.5畳の自分専用の部屋(書斎)を作ります。いろいろと悩み検討中ですが、やはり初志に返って念願だったジャズバーのような雰囲気にしたいと思います。床(ダークウォルナット材)と壁の下地(石膏ボード)を張り終え、これからクロス張りです。クロス屋さんから「リリカラ」のウォールデコの見本帳を借りて検討中ですが、どうすればジャズバー風になるか思案しています。ちょっと前にも質問した…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- naonardoさん ( 島根県 /38歳 /男性 )
- 2009/11/02 22:12
- 回答2件
現在、新築一戸建てを計画中です。できる限り、自然素材の家を希望しております。フローリングは無垢材、壁材には和紙、または塗り壁(セルフビルド)にする予定です。できれば、建具も自然素材のものを希望したら、「非常にお値段が高く全部入れるのは予算的に無理かもしれない」と言われてしまいました。インターネットで検索すると無垢(付き板や集成材も含む)の建具で杉やパインやポプラなどの建具があ…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- ぷっちぷーままさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
- 2009/11/02 17:51
- 回答1件
こんにちは。前回いただいたアドバイスを元に活動しましたら身近にいくつかの工務店がありました。やはり行動あるのみですね。ありがとうございました。だいぶ自分の好みが絞れて参りましたので今回の相談をお願いします。建築地に一番近い工務店さん(A)と打ち合わせをしておりましたがAが売りにしている家のテイストは私の求めているモノと違いました。お断りを入れたのですが、木造住宅全般を扱う工務…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 七転びさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2009/08/02 22:42
- 回答2件
築6年、スプルスの無垢材・無塗装・床暖房使用で、端部や節の周辺に「ささくれ」ができるようになりました。都度ペーパーで修正していましたが、家族の足にトゲが刺さる頻度があまりに多くなってきたので、工務店に頼んでドラムサンダー/ベルトサンダーなどを使って再研磨してもらおうと考えています。ご相談は、いったんは平滑な床面を得られたとしても、無塗装だと何年かしたらまた「ささくれ」が出てしま…
- 回答者
- 藤田 将友
- 不動産コンサルタント

- sleepyさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
- 2009/07/31 16:42
- 回答2件
都内に新築を検討しております。主に省エネ性とその持久力において3社迷っております。夏、冬とも光熱費のランニングコストを減らしたいです。当方、3階建て延床面積27坪で、2階リビングから3階にかけて1820×2300の吹き抜けを考えています。開放感と採光&風通しの良を考慮した結果です。C社以外は、吹き抜けは夏の風邪の通りは良いが、冬は暖房効率は落ちるとの忠告は頂いています。(2〜3階はなるべくエア…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- yokochinnさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/06/22 05:24
- 回答5件
新築に当り、一階リビングはき出し窓からデッキテラスを、また和室からも同じ素材で縁側を設置予定です。ハウスメーカーより、沖縄のシロアリ対策から樹脂製のデッキ素材をすすめられています。見た目は気に入ったものの、日差しで素足で歩けない程高温になること、やはり天然木より質感・趣きに欠けることが気になっています。鹿児島の鉄杉はシロアリが寄らないと聞きましたが、デッキ用はないとのこと。他…
- 回答者
- 佐藤 正和
- エクステリアコーディネーター

- ココアブラウンさん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
- 2009/06/12 23:27
- 回答2件
このたび家を新築することになり来週には基礎に入る予定です。家の南側に小さいですが庭を設け、三角状の土地で東西に道路があるため家の外壁とつなげて南・東・西の3面を高さ2mの塀で囲うことにしました。地盤改良などで予算オーバーしており、できるだけ他で予算を抑えるため家本体の外壁は14mm厚のサイディング(できるけフラットに見える物・色は白・\3,300/?)にする予定です。庭の塀も同じサイディ…
- 回答者
- 樋口 好伸
- 建築プロデューサー

- オバアツさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2009/06/06 11:44
- 回答2件
この度新築で家を建てることになりました。私としては、フローリングはツヤの無いタイプが良いのですが、床板のメーカーの人や持ち家の知人は、お手入れなどを考えてツヤ有りが良いと言います。自分の意見を押し通したいのですが、その後押しになる助言をいただけると嬉しいです。もし反対されるなら、あきらめる事ができる程納得のいく説明をもらえればなお嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 安藤 美樹
- 建築家

- マイホームGTさん
- 2009/05/29 14:06
- 回答4件
現在、新築計画中です。30坪程の平屋でLDKは床が無垢のタモ、壁は漆喰、無垢建具、トイレと洗面が全面白のタイルで決まったんですが、寝室と子供部屋がまだ何も決まっていません。個室は家全体の雰囲気を壊さないでかつ金銭的に抑えていきたいと考えています。建築士さんからは塗装だと塗り壁(LDK)との差が出てしまい、安っぽく見えるのでシナなど拭き落としの壁はどうかと提案されてますが、私自身がよく…
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- あかもこさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
- 2009/05/20 15:25
- 回答1件
北向き(北側に道路)の土地で、北入り(奥行が狭いため)の賃貸アパート経営を考えています。間取りは1LDKで考えていますが、LDKは、南側・北側のどちらに配置するのが人気(一般うけする)でしょうか?また、家賃への影響はありますでしょうか?ちなみに、南側には学校の校庭が広がり見渡しは良いです。
- 回答者
- 西尾 昌浩
- 建築家

- クルさん ( 滋賀県 /37歳 /男性 )
- 2009/04/23 07:25
- 回答6件
設計事務所で新築します。床材は無垢のパインです。塗料はオスモカラーを計画していますが、どうも感じがしっくりきません。実際に塗料を塗ったサンプルを見せてもらったのですが、私は使い込んだようなきれいなつやが欲しいのです。でもサンプルはつやがなく…。一般的な工業製品?のフローリングのつやつや感ではなく、何年も住んでいたかのようなつやがいいんです。(言葉足らずで伝わりにくいと思います…す…
- 回答者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー

- 小栗さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2009/04/01 14:35
- 回答4件
敷地内に子ども部屋として18畳+ロフトの離れを計画しています。冷暖房に頼らずにできるだけ快適な空間をと考え、地熱を利用した土間床工法を希望していますが、工務店の方からは基礎の湿気に対する不安から基礎パッキン工法を勧められています。尾張地方の地域柄、梅雨〜夏の湿度に対しては不安もあり、シロアリも当たり前にいるので、土間床工法は向かないのかとも考え、とても迷っています。工務店との…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- わがままっこさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2009/03/05 23:31
- 回答3件
現在、検討している土地があり、日当たりを心配しております。第二種中高層、建蔽率60容積率200、北側道路16m×14の70坪あります。東、東南、南、南西、西のすべてに2階建ての家があり、冬場などは1階に日が当たるのでしょうか?南の境界から5m離して家を配置しようと思います。宜しくお願いします。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- あしさん
- 2009/01/29 12:15
- 回答6件
まもなく、新築一戸建ての立会い〜引渡しを予定しています。すでに、希望や打ち合わせと違っている箇所や補修が必要と思われる部分があり、それらをすべてきちんとチェックして、お互い納得した上で、引渡しを終え、気持ちよく新居に入居したいです。そこで、立会いや引渡しを受ける際のポイントなどがありましたら、教えてください。工事途中で間違いを指摘したら、「取り付けてしまったから、これでいいで…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- まこマコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/01/09 09:53
- 回答5件
こんにちは、よろしくお願いします。2,3年後に家を買い換えようと考えていますが、主人が来年から、厄年に入ります。厄年の3年間に購入するのは待った方がいいのでしょうか?私はそういうのを気にしてしまうので・・・私が厄年の時は毎年厄払いに行きました。主人の厄年が終わるのを待つと、子供の受験の時期と重なってしまうので悩んでいます。
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- みこままさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2008/11/27 17:55
- 回答6件
お世話になっております。「日当たり」では、参考になる数々のご意見、ありがとうございます。トップライトや中庭案等で、1階が真っ暗にならず、光が差し込むことは良く解りました。ただ、子供がおりますので、「生活に支障のないお洒落な明るさ」ではなく、「元気に生活できる光があふれる明るさ」が欲しいのです。多少全体的な明るさが物足りなくても、部分で光が強く差し込んでいるのは、とてもお洒落で…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ayasyoryuさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2008/12/02 14:27
- 回答4件
現在新築工事が始まったばかりです。キッチンの床材に何を使うか悩んでいます。本当はその他と同じ桜の無垢で行きたいのですが、水周りは長持ちしないとの事で、タイルをすすめられています。キッチンの床材無垢では長持ちしないものなんでしょうか??(水が落ちるので、多少痛みやすいというのはわかるんですが)タイルにする場合、気になるのが目地の汚れなんですが、掃除が大変なのではないでしょうか?…
- 回答者
- 古市 伸子
- インテリアデザイナー

- suiheisenさん ( 和歌山県 /34歳 /男性 )
- 2008/12/01 00:55
- 回答4件
新築を計画中です。自然素材を使った壁紙をサンプル表で見ていた時に、無機質系壁紙と書かれていました。よく目にしていたのは塩化ビニール壁紙だったんのですが、無機質系壁紙とは一体どんな特徴の物なのでしょうか?家の中の環境が気になるので、自然素材を使いたいのですが予算上厳しく、壁紙を使う事になりました。そこで自然素材を使った壁紙を探していて、無機質系壁紙をいう言葉を見ました。サンプル…
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- はるけいさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2008/11/10 23:49
- 回答2件
新築を予定しています。子供が喘息を持っているので、なるべく自然素材の健康的な家を建てたいと考えています。内装の打ち合わせの段階になっているのですが、ビニールクロスと大差ない金額の自然素材の壁材などはありますでしょうか?塗り壁も憧れたのですが、なにぶん高くなりそうなので、壁紙を貼ろうかと思っているのですが・・・。
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- BRABUSさん ( 和歌山県 /34歳 /男性 )
- 2008/10/13 08:43
- 回答1件
http://aumall.jp/user/1535006このサイトに対する広告を出そうと申請したのですが「不承認の理由 不正確な表示 URL」と表示され承認されません。広告内容は「ペットフード専門店 自然素材のみをベースにペットの健康 を一番に考えた商品を取扱っています aumall.jp/user/1535006」となっております。ポリシーに違反しているか確認しようとしてもポリシー自体が表示されません。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- チャンスさん ( 北海道 /46歳 /男性 )
- 2008/09/05 11:33
- 回答1件
はじめまして、最近、家づくりの勉強中なのですが、ひとつお聞かせ下さい。ハウスメーカーでは最近は殆ど集成材が使われ、金物で接合されているようです。私は、自然保護の観点からも、日本の林業を再生する意味でも、できれば昔の様に地元の無垢の木を使った家づくりをするべきだと思うのですが、メーカーに言わせると、無垢の木は狂い易く強度が安定していないとのこと。集成材は狂いがなく、強度も無垢の…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- ガリレオさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
- 2008/10/05 17:27
- 回答5件
マイホーム購入予定で、先日物件の見学に行きました。まだ、勉強不足で、あまり詳しいことはわからないのですが、教えて下さい。その家の床材はよくあるつるつるとしたフローリングと違って、木そのままのつるつるしていないもので、無垢の床材を使っているとのことでした。担当の方が水に弱い、水に濡れたらすぐに対処をとゆうようなことも言っていたのですが、キッチンやトイレ、洗面など水廻りも全て同じ…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- チャンピーさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2008/09/30 12:24
- 回答3件
はじめまして。近々、工務店の見学会に参加します。木造で外断熱、床は無垢(1階チーク、2階ナラ)、丸太柱は桧と栗、内・外壁は塗り壁だそうです。見学は初めてではありませんが、部屋数や広さ、水まわりや内装をざっと見て終わってしまっているように思います。今回は、断熱材が効いていると(残暑の)室温はどれくらいか?、無垢のフローリングを素足で歩くとどんな感じか?は見て来ようと思っています…
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家

- 月見草さん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
- 2008/09/06 19:01
- 回答4件
家を新築し、LDK(ひと続きの長方形になってます)のカーテンの色を悩んでいます。床材:ハードメイプル(ワックスがけ不要のタイプ)対面型のシステムキッチン:白(LD側からは戸棚が見えます)ソファ:白(皮)ダイニングのテーブル:ウォルナット(無垢材、オイル仕上げ)サイドボード:ホワイトオーク色(ダイニングに設置)アップライトピアノ:ミディアムウォルナット(木目調、鏡面塗装)ダイニングの…
- 回答者
- インテリアコーディネーター

- クママさん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
- 2008/09/05 02:29
- 回答1件
http://aumall.jp/user/1535006このサイトに対する広告を出そうと申請したのですが「不承認の理由 不正確な表示 URL」と表示され承認されません。広告内容は「ペットフード専門店 自然素材のみをベースにペットの健康 を一番に考えた商品を取扱っています aumall.jp/user/1535006」となっております。ポリシーに違反しているか確認しようとしてもポリシー自体が表示されません。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 井上 みやび子
- システムエンジニア

- チャンスさん ( 北海道 /46歳 /男性 )
- 2008/09/05 10:22
- 回答1件
大手住宅メーカーで新築し10年経ちました。手入れも行き届かないせいか浴室・台所など水周りに汚れや傷みが目立ちます。また、今は誰も喫煙しませんが以前喫煙していたときのやにや子供や介護が必要なもののトイレの使い方で壁紙の汚れやにおいも気になります。屋根・外壁は昨年手入れをしました。家を長く大切に使いたい、また気持ちよく過ごすにはどのようにリフォームの計画を立てるべきでしょうか?
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- mama-shiawaseさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2008/08/31 22:53
- 回答4件
今年の3月に、築25年の中古住宅をリフォームしました。木造2階建てです。その時に、1階と2階にある和室の襖を張り替えました。ここ1週間ほど、雨が続いて気温が下がっています。先日、2階の和室の襖の表面がぶよぶよに波打っているのを発見。窓を開け、換気をしたら、3時間後くらいにはほとんど元にもどりました。そのことを、リフォーム会社に画像を付けて、メールで報告したところ、『襖が呼吸し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mommyさん ( 青森県 /41歳 /女性 )
- 2008/08/24 16:09
- 回答3件
自宅を新築したいと思い,断熱材についてもいろいろと調べました。しかし,そうするうちに断熱材は必要なのか,断熱材なしでできないものかと思うようになりました。理由は今流行の高気密高断熱ではなく,通気性を重視した夏エアコンなしで涼しく過ごせる家にしたいと願っていたからです。そんなとき大阪のある工務店さんが3センチ厚の杉材を床・壁・天井の下地に断熱材代わりに使われているとの記事を雑誌…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- からあげ天国さん ( 宮崎県 /40歳 /男性 )
- 2008/07/31 13:08
- 回答3件
一戸建て新築予定のものです。シックハウスが気になるため床は無垢材を使用予定です。(オプション扱い)壁も自然素材のものを利用したいのですが、(ビニール壁紙しかないので自分で探さなくてはなりません)珪藻土、ルナファーザー、オガファーザー、和紙珪藻土壁紙等種類がたくさんあって選べません。なるべく安く、メンテが楽なもの(子供もペットもいますので)を紹介願います。
- 回答者
- 安部 かつみ
- インテリアコーディネーター

- らぶさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2008/07/25 14:17
- 回答1件
家を建てるにあたり、「エコ住宅」と呼ばれるものに興味があります。環境に配慮し、かつ快適に暮らせる住宅にするには、どういった工夫が必要でしょうか。実際の例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/05/22 10:30
- 回答8件
はじめまして。新築を検討している者です。現在家族が気に入り契約しようとするHMの構造ですが、外壁・通気層・透湿防水シート・合板・ロックウール55mm・石膏ボードとなっています。合板は耐震強度を高めるために筋かいの代わりに張ると説明されました。インターネットなどで調べたところ、結露を防ぐには透湿抵抗は内壁側>外壁側がセオリーで、外壁側に透湿抵抗の高い合板を張ると湿気が逃げなくなり…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- ゆうなおさん ( 山梨県 /37歳 /女性 )
- 2008/07/01 16:48
- 回答3件
はじめまして。家を建てるにあたり、現在リビングの床の色で悩んでいます。予定の間取りは、キッチンの向かいがダイニング、その隣がリビングです(壁や仕切りはありません)。キッチンは白のウッド調の面材で、キッチンダイニング部分の床は黄色又はオレンジ系のテラコッタタイルを考えています。手持ちの家具類はベージュ、茶のナチュラル系のものが多いです。希望のイメージは、「フレンチカントリー」又…
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- ともたんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2008/07/02 01:21
- 回答1件
古い日本家屋のような重厚で懐かしい雰囲気の空間に憧れています。和カフェみたいなイメージです。ごく一般的なマンション(白っぽい壁紙と濃茶のフローリング)なのですが、落ち着いた和モダンのインテリアにイメージを近づけるにはどうしたらよいでしょうか?また、そのインテリアコーディネートをプロにお願いした場合には、コーディネート料としてはいくらぐらいかかるのでしょうか?※この質問は、ユーザ…
- 回答者
- 上野 勲
- インテリアコーディネーター

- All About ProFileさん
- 2008/06/12 15:13
- 回答3件
洋風の庭を、和風のデザインにかえたいと思っています。一般的な住宅ですので、純日本庭園ではなくモダンな和風テイストにしたいのですが、どのような木や植物が適しているでしょうか。特に山野草を育てたいのですが、関東でも育つおすすめのものがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答2件
皆様初めまして。是非専門家の方達にお聞きしたく投稿しました。只今一戸建ての新築を考えております。(埼玉県です)出来れば伝統構法木組みの家(構造体は仕口や継ぎ手でつなぐ・金物はなるべく使わない・筋交いは入れず貫き等で柱間を固定する)で建てたいのですが、現在の建築基準法上では一切問題は無いのでしょうか?(初めの建築確認申請や最後の完成検査等) 後、24時間換気システムですがこ…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- aomusi428さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2008/05/15 21:11
- 回答2件
中古マンションを購入するにあたりリフォームについて質問させてください。床を無垢材のフローリングにする場合リビング10畳ほどの広さではリフォーム費用は工事費含めてどのくらいかかるのでしょうか?木材によってぴんきりとは思いますが比較的リーズナブルなものはどんな種類がありますか?パイン材を希望しています。マンションですがまだ実際に購入にいたっていないので、見積もりしてもらうわけにもい…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- muguetさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/05/15 20:22
- 回答4件
シックハウス対策の家を新築したいのですが、どんなことに気をつければよいでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/12/20 17:55
- 回答9件
家の建て替えにあたり、家族が健康で過ごせる家をと、自然素材を使った家作りを検討しています。自然素材でお願いする場合と、一般的な家づくり、l設計や考え方に違いがあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/01/18 10:25
- 回答8件
東京都内の下町(中央区)に住んでいます。周辺でも賃貸マンションへの建て替えが増えており、この度老朽化した自宅の一軒家を賃貸併用の住居として改築を検討しています。ついては、入居率が高い賃貸マンションとするポイントや、賃貸マンションを建築するにあたっての注意点がありましたらアドバイスをお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答4件
築17年のマンション(約65?、3LDK)のリフォームを検討中、現在複数の業者さんにお見積りをお願いしております。壁紙は全面張り替えを予定しておりますが、クロスの見積もりが業者さんにより全く違います。「賃貸住宅並み」「中級品」と・・・クロスの価格は品質にどの様な違いがあるのでしょうか?(例えば安価なものは早くシミが出るとか)基本的に無地のもを希望しております。色については白基調で、ト…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- きんたろうさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2008/04/16 07:30
- 回答4件
1ヶ月前に築30年の鉄筋の中古住宅を前面リフォームして住み始めました。リビングが約22畳ほどあり、和室2間を除いてリビング・廊下・2階の2間は全てフローリングです。フローリングは、キャスター付き家具の傷がつきにくく、床暖房に対応しているワックスがけ不要のタイプを使用しています。確かにキャスター付き家具の傷は確かにつきにくいのですが、落下物による凹み傷は小さな物を落としただけで…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- betty0614さん ( 三重県 /37歳 /女性 )
- 2008/04/01 09:42
- 回答3件
先生方教えてください。工務店の断熱工法が内断熱だそうで、結露の心配を考えて断熱材の選定で悩んでおります。当然、信頼した工務店にお願いするのは大前提ですが。私としては、ウール断熱材を仕様したいと考えていますが、セルロースの採用も考えておりますが、コストを考えますと無理?外壁はガルバ、内装は珪藻土を使用 空調機は冷房のみに使用して暖房手段は、蓄熱暖房機を採用しようと考えています。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- ドクターかいちさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
- 2008/03/23 01:16
- 回答3件
今度新築予定です。北道路のため、南側にちょっとした庭スペースができる予定です。同じく2階南側にウッドデッキができる予定です。床面積に含めないために、奥行きが芯芯で910mmです。ウッドデッキですが、洗濯物はたいてい室内に干すため、ウッドデッキは布団干しくらいにしか使わないかなと思っています。何か、ウッドデッキを有効に活用できる方法はないでしょうか。南側には家がありますが、目線が気に…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- kanasoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/02/24 21:45
- 回答3件
129件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。