対象:エクステリア・外構
回答:2件

佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
-
【ご回答】白蟻に強いウッドデッキについて
はじめまして、ココアブラウンさん。
私は東京都で外構・エクステリアの設計・施工をさせて頂いております、
株式会社トップテクノ佐藤正和と申します。
白蟻に強いウッドデッキをお探しということですね。
近年、人工木材に関してはココアブラウンさんの仰るような理由から敬遠されることも多く、そのようなお客様に対して、私の場合、以下のような木材をお奨めさせて頂いております。
1、ウリン材
2、タンモクウッド(タカショー)
1、ウリン材
ウリンとは東南アジア諸国を原産とする木です。
1996年まで保護条約により、輸出をすることが出来ず、しかも生産量も限られているため、あまり馴染みがないかもしれませんが、水中で30年、地上で150年、保つと言われており、地上最強の木材とも言われています。当然、防蟻性にも優れております。
ただし、とても固く重いため、加工がとても難しく、費用としては通常のウッドデッキに比べると高価になってしまうのも事実です。またポリフェノールが大量に含まれているため、色落ちがあります。
2、タンモクウッド(タカショー)
タンモクウッドとはタカショーというメーカーの商品です。
木材を急激に乾燥させて、いわゆる炭状にして防虫性や強度を高めたものです。
こちらはウリンに比べると軽いのですが、水分を含みにくく、加工性も良いため、加工費はそこまでかかりません。また国内製造のため、ある程度、商品も手に入れやすく、お客様のニーズに対してすばやく対応できるのではないかと思います。
以上、至らない点もあるかと思いますが、2点、紹介させて頂きました。
御確認頂きまして、何かご不明な点等御座いましたら、またご相談下さい。
ただ費用等詳細については地場の施工店の方に直接、お問い合わせ頂くのが一番かと思います。
ココアブラウンさんの理想の住まい創りが上手くいきますように、応援しております。
評価・お礼

ココアブラウンさん
早々のお返事感謝いたします。
ご紹介頂いたタカショーの「タンモクウッド」、早速メーカーに問い合わせ、外構業者と検討してみます!
ありがとうございました。

加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
-
何といってもウリンをお勧めします。
自然素材そのままで、耐久性があり、白アリなど害虫も付かないという点では
ウリンがお勧めです。
注入材は確かにある程度の耐久性がありますが、近年開発されたもので、
数十年耐久の実績はありません。
その点、ウリンは150年以上前の建造物が現在まで使用されており、
海水と淡水の混じる悪条件の水中でも30年以上の実績があります。
一生モノを考えるのでしたら、ウリンをご検討ください。
評価・お礼

ココアブラウンさん
お返事ありがとうございます。
専門家の意見が聞けて大変参考になります。
自然素材そのままでおすすめの「ウリン」も外構業者に
見積もっていただき検討してみます。

ココアブラウンさん
シロアリの強いデッキ材:ウリンについて
2009/06/13 15:21おすすめ頂いた「ウリン」を調べると、「色落ち注意」等と説明がありますが、本来の赤茶色?がどれ位の経年変化で何色に変わるのでしょうか?(黒っぽい色になるのでしょうか?)
乾いている時、直に座っていて衣類が着色したりしますか?
また、購入時の色味を長持ちさせるための塗装等何かおすすめの手立てがありますか?それともあくまでも自然素材として色落ちも風合いとして楽しめますか?
よろしくお願いいたします。
ココアブラウンさん (沖縄県/43歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A