「部屋」の専門家コラム 一覧(111ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「部屋」を含むコラム・事例

6,432件が該当しました

6,432件中 5501~5550件目

臭気判定士って何?part3

さてさて、臭気判定士って何?と題して、超マイナーな国家資格である臭気判定士を ご紹介しているコラム。そろそろ具体的なご紹介に入っていきましょう。 臭気判定士の役割・・ ずばり、嗅覚測定のオペレーター役です。 特段、嗅覚が人より優れているわけでもなく、 においのオタッキーが趣味でやっている仕事でもありません。 環境省の悪臭防止法に定められた、においの単...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2009/05/12 11:30

練馬区桜台/コストを考えたオープン階段と光窓

先月26日構造見学会をさせていただきましたN様邸ですが 大工工事も仕上げへと進んで参りました。 階段室として閉塞感を無くすために リビングに面する部分をオープンな仕上げにする予定です。 小池とお客様が考えたものですが、ちょっと面白い設計です。 リビングも広く感じます。 お客様からはオープン階段のご要望が非常に多いのですが 雑誌などによく出てくる、いかにもカッ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/05/11 19:42

「ロの字」案<京島ーMについて03>

墨田区京島の住宅について、設計プロセスをコラムにしています。 今日お見せするこの案は、断面で見ると「ロの字」になっていて、 小さな部屋が浮かんでいるイメージ。 小さな部屋が、大きな空間を分節しています。 壁で仕切ってしまうと狭く見えてしまうので、 思い切って真ん中に部屋を持ってくることで、 上も下も空気がつながっていて、 冷暖房も循環させたりできるのが...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/05/11 17:00

「住宅インテリア究極ガイド 2009-2010」発売!

暖かい陽気になり、緑鮮やかな季節となりましたね。 さて、本日5月11日、エクスナレッジから「住宅インテリア究極ガイド2009-2010」(著者:村上太一/村上春奈/平真知子)というムック本が発売になります。 住宅のインテリアをテーマに、部屋ごとに学ぶ間取りの基本やマテリアル別の仕上げの基本などを、豊富なカラー写真と図版で解説した即効テクニック集になっています。ありがたいことに、...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/05/11 00:15

間仕切壁をとる<泉町ーYリフォームについて04>

国分寺市のマンションリフォームです。 3LDKのマンションでは、 北側に部屋と玄関があって、 廊下に面して水まわりがあって、 突き当たりの南側にリビングがある、 という形式が多い様な気がします。 このマンションもまさしくそのタイプ。 リビングの横には6畳の和室、というパターン。 75平米程度の典型的な3LDKの間取りです。 ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/05/10 17:00

柔道整復師求人情報

レンタルサロンM.A.P(エムエイピー) 勤務地 宮城県仙台市青葉区国分町2-15-10 JPビル7F(仙台市地下鉄・勾当台公園駅より 徒歩3分) 最寄駅 仙台,広瀬通,勾当台公園 給与 レンタル料金 エントリー費10万円(初回のみ) 1ヵ月/1部屋8万円+管理費(光熱費/タオルクリーニング費/広告デザイン費込) 職種 エス...(続きを読む

高松 裕美
高松 裕美
(転職コンサルタント)
2009/05/09 13:00

平沼赳夫「七人の政治家の七つの大罪」ほか

今日は、今後の政治問題を考えて頂く上で、是非一読をオススメする 2冊を紹介したい。 平沼赳夫「七人の政治家の七つの大罪」(講談社2009年4月) 渡辺喜美「絶対の決断」(PHP研究所2009年5月) 2冊とも、自民党を離党し、無所属議員として、自己の主義主張を貫こうと している議員の書籍であるが、両書から感じられるのは、政治家として 貫こうとしている熱い想いである。 平沼氏は、小泉改革を止め...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/09 07:40

隠れてしまう部分にこだわりたいですね。

水道管の老朽化と一般品の蛇口の交換接続で、ウォーターハンマー現象を引き起こしていました。 とかくリフォームというと、水道管や給湯、排水管に目が向けられにくいです。 以前の配管にそのまま接続して、はい終わりという工事をよく見ます。 お部屋は綺麗になっても、いずれ設備配管が悲鳴をあげるときがきます。 そうなると、交換に要する費用が大変なことになってしまいますね。...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/05/07 20:01

奇妙な関係を解消するには?

それぞれの子供部屋とは?4 奇妙な関係を解消するためには? 前回、子供部屋に対する位置づけは親子で全く違うという話をしました。 子供は自分の領域が欲しい。親は勉強をちゃんとして欲しい。ここから「部屋に入れば一人になれるし、勉強しろ!言われなくなる」という奇妙な関係からの解決策が生まれたのですが、これは親から見ても本末転倒でしょう。 では、どうすればいいのでしょうか? ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/05/07 16:18

風水で『幸運のインテリアレッスン』vol.2  第4回

幸運のインテリアレッスン 皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか? 高速道路1000円に便乗して田舎の秋田へ行ってきましたが、 ものすごい渋滞にびっくり!!帰りは福島で知り合いの温泉旅館へ 泊まりながら早朝東京へ戻りました。 さて、GW直前25日に行いました、 『幸運のインテリアレッスン』のご報告です。 テーマは《カラーと心理》 人間の五感の中...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2009/05/07 10:38

休日

「ぬかを布にくるんでね、毎朝ゴシゴシって床を磨くのが日課でね・・。」って教えてくれたAさんのお母さんのお話を思い出させてくれた床のツヤ。 休日は、川崎の生田緑地内にある民家園にいってきたのです。 最初のうちは見るもののほとんどが怖いものだと思っていた長女のハルカ。 古く錆びて、ところどころくたびれた大八車も、頭上にかかる杉玉も、古い民家に踏み込んだ途端に感じるヒヤッとした感じやそ...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)
2009/05/07 08:15

家の中に「隠れ家」をつくる

昨年「AllAbout住まい」で取材をしていただいた「おこもり空間を持つ」という特集でご紹介しました書斎をあらためてご紹介します。 もともとはリビングに隣接する独立した1部屋をリノベーションしリビングスペースとつなげ、壁面に大容量の収納スペースを設け書斎スペースとしてデザインしています。 リビングスペースの奥まったところに「隠れ家」的に存在する書斎コーナーは、家族の気配を感じな...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/05/06 16:14

秒読み

「富津の住宅」も秒読み段階です。 寝室の床のカーペットが貼られ、すべての部屋の床の工事が終了しました。 天井の照明器具も徐々に取付けられ始め、この後衛生機器や備え付けの家具、建具などが取付けられれば内部の工事は、終わります。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/05/05 10:00

住宅断熱基礎講座/01-7:換気を知らずに暖房

■換気を知らずに暖房    人が家の中で生活していると、様々な空気汚染物質が発生します。人の体からは炭酸ガス、水蒸気、臭いが発生し、炊事や喫煙その他の生活行動に伴って、煙や塵埃、二酸化炭素、一酸化炭素、窒素酸化物、臭気といった様々な物質が発生し室内の空気を汚します。  しかし、気密性の低い家では室内の空気は容易に外気と入れ替わっていたので、特に室内空気の汚染に気を遣うことはありま...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/05/04 17:35

夫婦で力を合わせてまずは100万円貯めよう!

GW、いかがお過ごしですか? 春から初夏にかけて、結婚式シーズン。 引き出物の袋を持って 幸せな宴の余韻を漂わせている人も 多くみかけます。 先日お会いした人は、3月に結婚したけれど 引っ越し後の片づけがまだ終わっていないので GW中に部屋を整えると話されていました。 そして、この機会に家計の見直しもしたいとのことでした。 連休の半...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/04 12:00

これからのリフォーム

気になる数字があります。               世帯数と家族形態(国勢調査) 1960年   2005年   2030年       夫婦と子供   38.2%   29.9%   21.9%       夫婦のみ     7.3%   19.6%   19.2%       単身世帯     16.1%   29.5%   37.9% 家族人数       ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/05/04 00:00

ガラス面を映像メディアに!!

株式会社エスクリエイトの石川です みんさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか? 私は、部屋の片付けと。子供と遊ぶ毎日です・・・ さて、今回ご紹介するのは、先日お話した、デジタルサイネージに関連した製品です。 ガラス面を映像メディアに?? 3M Vikuiti PRF(スリーエム ヴィキュイティ リアプロジェクシ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/05/03 23:28

失敗しないリフォームのために

新築もそうですが、リフォームでもまったく同じことが言えます。 建築の専門分野は、大きく分けて、意匠・構造・設備に分かれます。 大規模建築の場合は、それぞれ持分を分けたエキスパートが、各分野を担当します。 住宅の場合は、一人ないし数人が担当されるのが、実情だと思います。 まず、意匠性は外観や内装のデザインに影響しますので、重要度も高いと思われます。 ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/05/03 17:48

リフォームは綺麗にするだけが目的ではありません。

トイレなどの水周りの配管が終わりました。 でも、職人さんとの会話の中で、ちょっと疑問が残りました。 なぜか、下階へ行っている排水管の元が怪しいのです。 お客様とのお打合せの中でも、トイレの水の流れが悪いんです。とか水がにじんでくるのです。 と聞いていました。 元の配管を引っ張ってみると、糊付けされていませんで、すぽっと抜けてしまいます。 ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/05/02 19:14

鮮やかな色

いよいよ仕上に入ってきました。 ある小部屋は ルイス・バラカンのように 鮮やかなピンク色(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/05/01 00:00

ICOI(国際インプラント学会)で発表してきました。

土曜日の午後はICOI(国際インプラント学会)で発表をしてきました。 内容は「3D-CTナビゲーションシステムで作製したサージカルガイドの評価」です。部屋は満席で、7分の発表時間が与えられました。 Kis-Systemというサージカルガイドの精度や安全性など話したいことが盛りだくさんで、時間オーバーになってしまいました。(T_T) いくつかの質疑がありましたが、時間を押してしまい、...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/04/29 01:12

【おおきな木:モデル住宅を建てませんか?】

ある程度どんな敷地にも建てられて、ある程度どんな家族にも暮らせて、ある程度自由なカスタマイズが住み手の好みでできて、建築家らしい住空間もちゃんとあって、それでいてコンパクトな間取りで、自分達が死ぬまで60年くらいは暮らせる頑丈さで、とりあえずの工事費が安く抑えられて、設計料も安く済ませられて、環境に少しは貢献できるくらいの棟数がこなせる、規格モノの住宅。・・・そういうのも作りたいと、前々から思って...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/04/28 21:40

リーマンブラザーズ破たん

9月13日(土)の夜23時にニューヨークのホテルに到着しました。 事前の連絡では有料でインターネット回線が部屋にあるということでしたが存在せず、”メールとかニュースがチェックできない”と少しあせりながらも 当日はそのまま眠りにつきました。 といっても時差ボケですぐに目が覚めてしまいましたが。 14日(日)は朝からクイーンズにある教会訪問、一日フルで外で過ごし今、起きている金融危機については全く...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/28 17:00

はじめの一歩<流山ーHについて01>

千葉県流山市にできた住宅について まず、その敷地に建てられるのはどのくらいの大きさなのか。 敷地の大きさと、その地域の法律を絡めながら計算します。 そして、大きな箱をつくり、それから中を考え始める。 それが一般的な設計のスタート、だとしましょう。 もちろん、建てられないくらい大きくしてしまったりしたら、 あとから削るのは大変ですからね。 今回は、クライアント...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/28 17:00

この夏を乗り切るキーワードは、サーキュレーター?!

キーワードハンター(http://www.kwhunter.com) を運営するアユダンテは、 6月に引き続き、7月にピークを迎える人気キーワード100を発表しました。 https://kwhunter.com/announce/an20090422.aspx この中で気になるキーワードを挙げてみました。 検索キーワード 検索数  扇風機     ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/28 10:36

築浅物件の不動産投資のメリット

不動産投資で人気の築浅の不動産投資物件のメリットとデメリットを考えてみます。無いようですがデメリットもあります。 築浅マンションの外見上のメリット 築浅のRC賃貸マンション等が人気なのは見た目も綺麗で、管理も良く、設備が充実しているからかと思います。白地のコンクリート打ちぱなし感を出している物件もあります。お洒落で時代に即した物件というのは賃貸募集時でも大きなメリ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/27 20:00

住宅断熱基礎講座/01-6:「採暖」する家

■「採暖」する家    さて、夏を旨とした家が冬にはどうだったのかというと、「開く」ことを基本とした日本の住居は、例え閉め切ったとしても、建具の殆どは開くことに最も適した引き戸であり、紙を貼った障子戸であり、板戸でした。これらは殆ど断熱性も気密性も期待できるものではありません。  そして、日本の家屋においては「空気は自然に出ていってしまうもの」であり、従って、「空気を暖める」とい...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/27 17:35

キッチンを開放的に〜何のためにリフォームする?

台所として独立した部屋を、 開放的に明るくするというのは、 マンションの小さな台所だけでなく、 戸建ての比較的大きな台所でも同じです。 家族と話をしながら、 家族の顔を見ながら、 子供に食事のお手伝いをさせたい、などなど。 オープンなキッチンは家族をつなぐ力があるようです。 このお宅では壁付けタイプの 既製品キッチンカウンターを使っています。 カウンタ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/04/25 15:00

親と子供の子供部屋に対する奇妙な関係

それぞれにとっての子供部屋 その3 親と子供の子供部屋に対する奇妙な関係 子供が子供部屋を欲しがる理由は「自分の領域が欲しい」というものが最も有力で、親が子供に子供部屋を与えるのは「部屋でしっかりと勉強して欲しい」という思いが一番有力です。 さて、ここでどんなドラマが起こるでしょうか? 「せっかく部屋を造ったんだから部屋で勉強しなさい」と親。当初は行きたくなく、ダイニング...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/04/25 08:00

インテリアから考える大切さ 「階段」

住宅のなかで「階段」は廊下と同じような、1階から2階へ、など通路としての扱いになりがちですが、快適な住宅を計画するうえで「階段」の位置やデザインは、実はとても大切になります。 住まいのなかで、「階段」をどこにつくるか?で住まい方が大きく変わってくるため、設計を考える上でも、そこに住まう方のライフスタイルを十分確認することが必要なのです。  たとえば、小学生のお子さんが自分の部屋...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/04/24 20:18

1年後検査-2

ダイニングスペースに作った、奥様のための机。 この部屋の照明も、最初の電球のみのペンダントから、ガラスシェードのものに変わっていました。 珪藻土の壁、白いカーテンと雰囲気がピッタリ。 春の心地いい風がカーテンをゆらし、、本当に気持ちいい部屋になっています。 -------------- なずなハウス(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/04/24 18:00

キッチンを明るく〜何のためにリフォームする?

最近、新聞、雑誌、テレビなどのメディアで、 “リフォーム”が取り上げられているのを目にします。 私たちの事務所でもマンション、 戸建てのリフォームを手がけています。 新しく建てる・新築物件を購入するのではなく、 今ある建物を使って、 自分たちのイメージする生活を包む「すまい」を作り上げる。 すごくエコなことかもしれませんね。 □何のためリフォームする? 1...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/04/24 17:00

キッチンから・・・、寝室から・・・、

「板橋の住宅」の2階には、部屋の中央にT字型の壁があります。 そのT字型の壁によって、キッチンと寝室がリビング・ダイニングと分かれています。 また、T字型の壁は単なる壁ではなく、それぞれの壁に適度な開口があって、それぞれのスペースをつなぎコミュニケーションが取れるようになっています。 たとえば、キッチンとダイニングをつないで会話やお皿の受け渡しができる開口だったり、あ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/04/24 16:00

ロングテール検索エンジンfeedmilの日本語版が欲しい

部屋を整理していたら、滝井秀典さんの著書 『1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方』  http://amazon.jp/dp/456964967X の出版記念セミナーの音声CD  「ロングテールを狙え」 が見つかったので、聞き直してみました。 今から3年前のセミナーの音声CDですが 携帯ビジネスや検索エンジンの今後についての言及が 見事に現実のこととなっていて...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/24 05:37

練馬区栄町/基礎耐圧盤、捨てコンクリート打ち終了

捨てコンクリートは火曜日に打ち込み致しました。 掘削し、防湿シート(厚出のビニール)をまず敷き込み そのうえに捨てコンクリートを約5cmの厚さで打ちます。 最近は、工期の関係等で省いている会社も多いようですが・・。 捨てコンクリートを打つと墨付けができるということと、 耐圧盤鉄筋の下端かぶり厚さをしっかり確保できます。 防湿シートの養生にもなります。 コンクリート...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/23 20:00

1年後検査-1

築20年のツーバイフォーの家のリフォーム なずなハウス 引渡後1年経ち、監督とともに1年後検査に行ってきました。 部屋に入ってすぐ気が付き、うれしくなりました! それは・・・・ 写真の棚の上にある  スタンド ! これは、最初のプレゼンテーションの時に描いた絵のとおりなんです! この部屋の基本照明は、ペンダント・・・ただ電球だけです...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/04/23 19:15

開放的な廊下って?<泉町ーYリフォームについて02>

国分寺のマンションリフォームです。 既存の写真です。 思い返しても、 どうしてマンションの廊下っていうのは、中廊下なんでしょうかね。 このマンションは、3LDKで75平米くらい。 3部屋をとろうとすると、廊下は必須になる。 それは良くわかります。 ただ、廊下に面して部屋があると、通行の妨げになったり、もちろん廊下が暗くなったりします。 ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/23 14:07

セカンドライフを堪能する家 上棟しました

3月20日、広島で大雨の予報を裏切って、なんとか夕方まで雨が降らず奇跡的に上棟を迎えることができた「セカンドライフを堪能する家」です。 町中の25坪の土地に建替えを実行中のこの家は、60歳台のクライアントがこれからのセカンドライフをどう楽しんでいこうか?ということをベースに進めた家造りです。 同居されるお母さまの部屋を1階に配し、2階とロフトをご自身の趣味と寝室部屋を配しました...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/04/23 08:00

マンションスケルトンリフォーム #2

白金のマンションスケルトンリフォーム 現場レポート2 解体で、右側の寝室と左側のリビングの間の壁が取り払われました。 明るい広々とした空間になりました。 現場は、家具などを置いたままの工事です。 先に一部屋作って、そこに家具を移動してから残りの部屋を工事します。 手間や時間がかかる分工事代金に影響しますが、 今回は何処かに預けて移動するよりこの方が...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/04/22 18:09

部屋を、廊下だと考えてみる<町屋ーIについて01>

機能的にはもちろん部屋なんだろうけど、「廊下」と考えたらどうなるだろう。 そんなことを考えた住宅です。 住宅の動線計画を考えるときに、廊下の存在ってとてもネックになります。 間取りを考えるとき、クライアントの生活が見えないと、 いかにして廊下を減らして、その分の床面積を部屋に回せるか。 それが例えば建売住宅では求められることが多いと思うんです、 ポストに入っているチラ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/21 17:00

「子どもと一緒のキッチン」

「子どもと一緒のキッチン」の事例として、新建築 住宅特集5月号に杉シェルターでの設計方法を寄稿しました。 子どもは床にペタッと座り込んで、お絵描きしたり、"基地"をつくったり。イスに長い時間は座ってられません。 よくあるタイプの対面キッチンの場合、地ベタで遊ぶ幼児が母親を見上げる際、配膳カウンターが邪魔で、 かなり後ろまで離れないと母親とは目が合いません。 また、キッチンとダイニン...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/04/20 21:40

水戸のいえ、1年検査

 先の土曜は、一年検査で久しぶりに水戸まで出かけました。  外観は、そとん壁の色合いが落ちついて、木部も色合いが多少増していい感じになっていました。もう一息、植木が育つとしっとりと緑に包まれたいい家になることでしょう。  内部も、木部のつやが増した感じです。色合いも落ちついてきて、白壁とのコントラストが映えて来ました。  竣工後も木材が多少は乾燥収縮するので、木と取り合うボ...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/04/20 20:35

ずらした結果の天窓。<千駄木ーIについて03>

千駄木-Iの続きです。 2階です。床壁天井が白く、光を反射しています。 寝室では、東の天窓からの朝日で、目覚めることができます。 玄関に面したホールにも天窓があります。棚にお気に入りの飾り付けをして、 読書されたりしているようです。 2つの部屋は室内から、そしてバルコニーを経由して外側からも行き来できます。 3階をずらしたことで、天窓が出...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/20 18:00

体験して改めて感じた検索行動と旅館HPのWEB戦略

今日はゴールデンウィークの計画を立てました。 先日に仕事で群馬に行った際に観光で寄った  「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」  http://www.ikaho-omocha.jp/ が良かったので、それを中心に考えると 安易に思いついたのが渋川の伊香保温泉です。 初めは、お客様らしくYahooで検索してみました(笑)  http://search...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/19 22:15

白鳥の宿ますがた荘が、NSTスーパーニュースで紹介

イーンスパイアの横田です。 弊社のクライアントである白鳥の宿ますがた荘さんが 4/21(火)18:15〜のNSTスーパーニュースで紹介されます。 新潟県の新発田市にある旅館さんで、 クライアントさんには失礼かもしれませんが、 ホント普通の旅館です。 この旅館が、たった1年でネットでの売上が3倍にもなった理由は何でしょうか? そのキッカケは、新潟ネットビジネス研究会の懇親会での話になり...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/18 02:07

行政書士としての初めての仕事の思い出

私が行政書士として一番初めに請け負った仕事は、「内容証明の作成」でした。 婚約破棄をされ、慰謝料を請求したいという事でした。 差出人は依頼者本人名での書面ということで、報酬はわずか7500円だけでいいですと伝えました。 報酬金額を伝える時とお金を頂く時はかなり緊張しました。 「内容証明の作成」は、法律事務所勤務で充分経験があったつもりですが、それでも帰りに専門書を2冊(600...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
2009/04/17 09:37

マンション改装工事(2)

部屋を買う?借りる? いずれの場合もイメージが大事ですよね? 左のようなパースを 借りる方見てくれるかな? 右は実際の写真 物件情報(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/04/16 17:00

コンサルルーム・・、ただいま準備中。

これまでコンサルティングには、 江ノ島のレンタルサロンを利用しておりましたが、 自宅兼コンサルルームに使える物件を 2年くらいの間探していて、 突如出てきたもんで、 出産2二ヶ月後の12月に引越しました。 が、いかんせん産後なもんで、 それに育休中ということで、 片付けは生活空間のみにとどめていたのですが、 この4月に保育園スタートと同時...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2009/04/15 07:01

【新コラムスタート】子供にとっての子供部屋とは?

それぞれにとっての子供部屋その1 子供にとっての子供部屋とは?  「ねぇ、どうして僕には部屋が無いの?」とある年齢くらいになると子供たちは言い始めます。きっかけは自分の友達が自分の部屋を持っていることを自慢されたり、実際に遊びにいって、うらやましく思ったりと色々です。  では、どうして子供は自分の部屋が欲しいと思うようになるのでしょうか? 子供は生まれてすぐの頃は、母親と...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/04/14 09:46

高性能/高断熱・高気密のアルミ箔付き断熱材

4日に上棟した練馬区桜台1丁目21−11/N様邸です。 現在FP工法のアルミ箔がギラギラのパネルを 壁や天井に建て込みしている最中です。 外に面する壁の中、 1階の床下、 そして屋根の中に入れてゆきます。 アルミ箔に中には硬質ウレタンが充填されております。 壁、屋根の断熱の厚みは、105mm 床は88mm となっています。 バルコニー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/11 09:00

6,432件中 5501~5550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索