「畳」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「畳」を含むコラム・事例

610件が該当しました

610件中 351~400件目

建具工事

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 建具工事が始まっています。 既製品の建具は一切使わず、すべて建具屋さんによる製作建具。 しかもドアはひとつもなく、すべて引き戸としています。 右側の写真は、2階子世帯の子供室の建具。 天井までの高さとし、枠納まりとしないことで、建具としての存在感を消し、パネルが立っているかの様なイメージの建具としました。 左側の写真は、2階子世帯のLDK。 続き間の畳の...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/08/06 20:00

明日31日(土)は、練馬区旭町2丁目で構造見学会を行います!

鉄筋コンクリート造半地下車庫付2階建 固定階段であがる畳敷きのロフト付 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅 太陽光発電3.648Kw設置 ホームエレベーター付きのお住まいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/y_tei_kouzouchirashi.pdf ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

小さな子供室の設計

子供室を立体的につくった設計事例です。 この子供室は、3畳しかありません。この中に勉強のスペースと寝る場所を確保する。 そこで、空間を立体的にとらえ、上下にならべることにしました。 ホールから見ると、子供室は白い箱の中にはまりこんだ小さな木の巣箱のようにも見えます。   山崎壮一建築設計事務所 http://www.so1architect.com/(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)
2010/07/29 15:48

7月31日(土)は、練馬区旭町2丁目で構造見学会を行います!

鉄筋コンクリート造半地下車庫付2階建 固定階段であがる畳敷きのロフト付 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅 太陽光発電3.648Kw設置 ホームエレベーター付きのお住まいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/y_tei_kouzouchirashi.pdf ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

7月31日(土)は、練馬区旭町2丁目で構造見学会を行います!

鉄筋コンクリート造半地下車庫付2階建 固定階段であがる畳敷きのロフト付 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅 太陽光発電3.648Kw設置 ホームエレベーター付きのお住まいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/y_tei_kouzouchirashi.pdf ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目H様邸/完成しました!<1Fへの採光編>

先日お引き渡しをさせていただきましたH様邸。 3階建/将来の2世帯住宅を考えたゆったり設計のお住まいでした。  メインの2階リビングダイニングから 将来お父様、お母さまのリビングスペースになる1階へ 光が落ちるよう吹き抜けを設けました。(写真上)  いろいろと試行錯誤でたどり付いた間取りです。 お玄関の位置を変えたり、階段の位置を変えたりして 最終施工図は、22回目の図面の修正通し番号がついて...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

田の字の家をつくりました

田の字の家をつくりました 埼玉県郊外の住宅地に建つ、小さなアトリエ兼住宅。 この計画では「田の字型」のプランを採用しました。一間半のスパンで柱梁をくみ、がらんどうのワンルームを4畳半の大きさに切り分ける。十字にまたがる梁には直接溝がついてあり、建具を設置できます。 隣り合う4畳半の部屋を足したり引いたり、その時々で柔軟に使い分ける、開放的で自由なすまいです。(続きを読む

山崎 壮一
山崎 壮一
(建築家)
2010/07/15 20:00

マンションの迷惑収納

マンション選びのときには、広さ、価格、立地など、 色々な条件をもとに最適な物件を選ぶのは当然のこと。   そして物件選びのときには、必ず間取りも見ますね。 何LDKなのか、部屋の広さは何畳なのか、南向きの部屋は・・・など。   その際に、見落としてほしくないのが収納の位置と造りです。 一見すると収納できそうなのに、実は使いにくい。 そういう収納を見逃さないようにして欲しいと思います...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

自然素材の小振りな住まい「江戸スタイルの家」見学会のお知らせ

「江戸Styleの家」見学会を7月24日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。約5年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。   *「江戸Styleの家」は2008-2009年度グッドデザ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

坪って何のこと?

前回と打って変って、今回は基礎編。 知っている方には、あ~たり前の内容ですが・・・・・ お恥ずかしながら、私は、設計の仕事を始めるまで、今一しっくり来ていませんでした。 それは、坪という単位。 土地や建物の大きさの話をする時、 50坪の土地をさがしていて、30坪ぐらいの家を建てようと思っている。 なんて、話が当たり前の様に飛び交います。 この坪ってどんな単位でしょうか? 日本の家づくりでは、...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

ソファーに代わる、リクライニングチェアーの利用方法!

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   前回に引き続き、狭いリビングダイニングでのソファーが置けない場合の実例をお話しましょう。 どうしても、ソファーと言う存在が、日常の空間には誰しもが欲しいものですよね? 特にLDKにおける場合には、食後のリラックスしたい時などには、最良のアイテムであることは間違いなく・・・ どうしてもソファーが欲しいものですよね。 つまりは、ソフ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

★9/26まで 「地球最古の恐竜展」開催中

東京・六本木ヒルズで、夏の大イベントとして、  「地球最古の恐竜展」を昨日(7/10)から開催しています! ★ 海抜250mに位置する六本木ヒルズ森タワー52階。 過去3年間、夏のイベントとして開催していた「スカイ アクアリウム」に代わり、今年は『地球最古の恐竜展』を開催! 天空から見渡す東京の街と、恐竜の世界との融合が楽しめます。   本展では、アルゼンチンのサンファン州にあるサン...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

野縁組

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 野縁組が始まりました。 野縁とは、天井に張るプラスターボードの下地となる4センチ角程度の木材を格子状に組んでいきます。 野縁が組まれることで、天井の高さが確認出来、部屋のボリュームが見えてきます。 写真は、主寝室。 布団を敷き休まれるとのことで、畳敷きの部屋ですが、天井高さは4メートルもある、開放的な空間となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/25 15:00

「失敗しない為のリフォームアドバイス」  初級講座

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   世の中は、新築よりもリフォームが盛んなようですね! 折り込みチラシ、電話勧誘など色々な方法で営業をしています。 価格だけで勝負するリフォーム会社やアフターフォローに力を入れているリフォーム会社など…etc 先日、不況に打ち勝つと題したニュースで、八百屋さんが突然リフォーム業に転身?   なぜゆえにリフォーム業なのか・・・信...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

軽井沢の別荘

昨年の初めに始まった、軽井沢の別荘のプロジェクトが、 GW前に完成いたしました。 敷地の調査から始まり、設計に約半年、施工に約7ヶ月を 要した計画でしたが、このGW前に無事に建築主に引渡す ことができ、とても充実した連休をここで過ごされたとのこと。 建築は南斜面の頂部に建てられています。 敷地の大きさは約600坪ですが、裏には谷が あり、十分な借景を楽しめます。 屋根は5つに...(続きを読む

津田 朋延
津田 朋延
(建築家)
2010/06/05 21:24

狭小スペースに、ゆとりのキッチンが出来る訳は?  第1弾!

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。 今日は、2世帯住宅で~どうしても3階にキッチンを作りたいというお客様のご要望で、素敵なキッチンを作ったお話をいたします。す! ほんとに狭いですよ!   2世帯住宅はどうしても、親世帯と子世帯の生活のサイクルが違いますよね~ そんなわけで、このお宅も子世帯のご主人が、仕事柄夜遅くに帰宅するというパターンで どうしても、親世...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

狭い空間で快適に暮らすには

限られたスペースでより快適に少しでも広々と暮らすにはどうしたらよいか? 基本的な広さを変えられない時その方法は?    こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。   12畳ほどのリビング・ダイニング・キッチンのスペース。 快適に暮らす方法として、単独の空間であればまだ広さを活かす方法もありますが、LDKとなるとそうもいきません。 キッチンスペースで3畳ほどのスペースは必要にな...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)

「喜多見エコハウス」見学会のお知らせ

「喜多見エコハウス」見学会を4月3日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸です。約5年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「喜多見エコハウス」は2008-2009年度グッドデザイン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/03/17 11:58

リビング

世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part19です。 1階にあるリビングの写真です。 リビングは6畳程度の広さしかありませんが、和室の続き間と合計すると12畳程あります。 2人での生活にちょうど良い、広さと距離感が、心地いい空間となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/02/01 16:13

1階廊下

世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part18です。 1階の廊下部の写真です。 1階の廊下も畳一枚分程度の広さ。 玄関を入り、写真右手がリビングへの扉、左手がホームエレベーター。 無駄な動線を排除し、無駄なスペースを無くすことを、最大限に考えたプランニングとなっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/01/29 16:44

2階廊下

世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part17です。 2階の廊下の写真です。 狭小住宅の為、居室部分を出来るだけ広く使用したい為、無駄である廊下を最低限としました。 2階の廊下は、畳1枚分程度。 このスペースから、階段、ホームエレベーター、納戸、主寝室にアクセスできるようにしています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/01/27 17:00

土間とガレージのある家

伊奈の家にはリビングを取り囲む大きな土間と普通の大きさよりちょっと広めのガレージがあります。住宅は寝るだけの場所ではありません。趣味やこだわりを暮らしに取り入れることの出来るような場であって欲しいものです。そういえば江戸東京博物館で見た昔の住宅は6畳一間で仕事場もリビングも寝室を兼ねていたようでした。道具を片付け、布団をしまい、上手に暮らしていたんですね。 ますいいリビングカンパニー ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/01/27 00:00

ひとしくんのビジネス日記1−2

<お店探しを始めよう!> でも待てよ。 僕がお店にしちゃっても大丈夫なところに引っ越してもいいかもね。 ネットで調べてみよう!   どれどれ 今より私鉄の駅に近い方にいくと、9畳1間の木造アパートの1階 って物件があるぞ。 でも古いなあ。大して家賃も変わらないし、一度見てこようっと。   (見に行く) 不動産屋さん、この物件、見せてほしいんですけど。 お店を始めたいんですよ。できれば...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/26 10:21

和室の演出

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 リビングに繋がる和室の写真です。 6畳程の広さで、壁一面に多機能な造り付け収納。 天井にはタモの羽目板。縁なし畳に天然健康素材のチャフウォールの白い壁で構成。 造り付け家具の足元の間接照明の効果が美しい。 高級旅館や、料亭をイメージした空間演出としています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/12/27 17:00

2世帯の狭小住宅の御相談

延べ床面積30坪が法的に建てられるお宅より、知り合いを通して相談がありました。 2世帯(親世帯+子世帯+妹)が住める家が建てれますか?という相談です。 やはり実際プランニングをして、ご理解を頂くのが一番良いので、早速プランニングをしたのです。 法規的に面積に、入れなくても良い半地下も造ることが可能でした。 結論として、 半地下:収納室 8畳 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/14 17:09

壁の一部のクロスのカラーを変えるのが人気です

<本日は、弊社の小池がお伝えします。> 先週クリーニングも終了しました。 落ち着いた赤、朱色がアクセントになっています。 トイレのアクセントクロス。アイアンとガラスのついた照明。(写真左) 和室の襖を朱色に。 畳は最後におさめるのでまだ入っていません。 (↓↓写真は、弊社ブログを是非ご覧下さい。) http://blog.goo.ne.jp...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/07 20:00

イグサボード

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 2階主寝室の天井に「イグサボード」が張られました。 「イグサボード」とは、畳を製作する過程で発生する廃材を、板状に固めた、エコな内装材です。 調湿能力、断熱性、吸音性に優れ、天井を眺めることの多い主寝室で、目にもやさしく、井草の香りが、心地よい眠りを誘ってくれそうです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/12/01 17:00

第27回全国会長研修会議 in 奈良

清水YEG 会長の石川です 11月27日、28日と、全国会長研修会議出席のために奈良まで行ってきました! 私と杉山副会長、事務局の水越君と楽しい2日間でした 奈良は中学の修学旅行依頼でしたよ でも、歴史のある大和のまち奈良はすごく落ち着いていていい町でしたね 基調講演では、エイベックスの社長のお話、そして、その後の研修会では若手国家公務員の方とのディスカッション。。。 ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/11/30 01:44

商品というイメージが作り出したクレーム社会

ショッピングモール化する住宅の社会、そうした状況を造っているもうひとつの理由に今のクレーム社会が挙げられるだろう。 昔、住宅はクライアントから町の大工さんに直接依頼するという形で作られた。クライアントは畳という生活から生み出されるモジュールを理解し、○○畳の部屋を自らの持つ敷地の形状に合わせて適当に組み合わせることでプランを考えることが出来た。そのプランをもとに相談された大工さんも、徒弟...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/11/25 00:00

日本らしい家のデザイン〜 和食器の似合う空間

私達の生活は簡単に言えば「和洋折衷」なスタイルを無意識のうちにとりいれているのではないかと思います。  たとえばどんなにスタイリッシュでモダンな空間でも、食事では箸を使い、茶碗でご飯を食べるし、洋食が連日続けば、やはり和食が食べたくなるのだと思います。 住まいの空間でも、玄関で靴を脱ぎ、畳や床にゴロっと座ったり寝転ぶことで安らぎを感じる方は世代に関係なく意外と多いのではないかと...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/11/23 09:26

オープンハウス開催の川越の家もうすぐ完成です

現代民家「川越の家」がもうすぐ完成します。いまは畳の敷き込み、建具工事やガラスの工事、タオル掛けなどアクセサリーの取り付け、外の塀などの工事をしています。11月21日(土)にオープンハウスを開催します。申し込みをされた皆様、とてもいい雰囲気になってきていますので、当日を楽しみにしていてください。当日は曇りときどき雨の予報なので、ちょっと寒いかも知れませんが、リビングの床暖房の気持ちよさも体感しても...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/11/18 09:45

畳のあるリビング

最近の家作りの中で畳を使用することはだいぶ少なくなりましたが、蓮田の家ではリビングのくつろぎの場に畳を設置しております。南に面した敷地に建つこの住宅は、軒を深くかぶされていてちょっと和風の趣があります。住み心地のよさを意識して作られた住宅です。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/11/12 07:59

A050.三軒茶屋1LDK+N、15万円切ってます^^;

最近、家賃相場が下がっています。1Kはほぼほぼ変わりませんが、家賃が高くなると、少しずつ値下がりの幅も出てきます。 以前は5年前に16万円台で募集していた1LDK+Nが今は14万円台。 逆に言うと今が住み替えのチャンスです。 この物件、大手法人貸主の物件なのですが、我らがノースエステートが、この大家さんとお付き合いするきっかけになったメモリアルレジデンスなんです。 もともと設...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/11/09 09:40

火災とはなんだろ〜?

火災とはなんだろ〜? 1 火災の条件 次のアイの条件を満たすことが必要です。 ア 場所的・時間的な偶然性が存在すること。 イ 燃焼を伴い経済的損害をおよぼす事実が存在すること。 2 場所的偶然性とは 常時火を使用する場所(火床)以外のところで発火すること。例えば、スト−ブ、かまどの火が外部に燃え移って家財を焼いたときは、場所的偶然性があるといえます。 ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/09 00:00

A048.ジャパニーズモダン 畳って新しいです。

今日も我らがノースエステート三軒茶屋本店の管理物件に行ってきました。 三茶7分のお得な1Kです。ちなみに2階の東南角部屋、2面採光で風通し&日当たり完璧^^ これでなんと6万円台! 和室ですが、その清潔感&日当たりは完璧です。 私の顔、日光で真っ白なくらい・・まぶしいです(^−) ちなみに畳のイグサってCo2を吸収したり、消臭作用もあったりするそうですね。 これってま...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/11/01 14:40

現代民家「川越の家」オープンハウスのお知らせ

現代民家「川越の家」オープンハウスを11月21日(土)に開催します。 現代民家「川越の家」は47坪の敷地に建つ木造2階の住まいです。リビングの天井は構造の梁を表しにして民家の雰囲気になっています。また続き間として1段上がった6畳の和室を計画して、障子の開け閉めで、広くも狭くも快適に暮らせる住まいを目指しています。内装には珪藻土や八溝(やみぞ)杉など自然の素材を使いながら、収納家具やキッチ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/10/23 11:17

根太組

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 外装の焼き杉板張りが、ほぼ終了し、内部造作が始まりました。 先ずは1階の床から。 プラスティック束を立て、その上に大引きを掛け、その上に根太を取り付けます。 根太の間の断熱材も、始まりました。 写真の右手の一段上がった所が、畳敷きの小上がり風の和室となります。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/15 17:00

企画型住宅はどうでしょう。

ポスト団塊ジュニアに照準、ムダを極力絞った企画型住宅 ミサワホーム ミサワホームは10月10日、企画型住宅新商品「スマートスタイルC」を投入する。 大きな特徴は限られた空間を最大限有効活用する「ミニマルデザイン」と呼ぶ設計。そのため、間取りプランは32坪タイプと28坪タイプでそれぞれ2種類ずつ、合計4種類に限定した。基本的な空間設計は限られるが屋根形状、外壁、サッシ、バルコニー...(続きを読む

井上 功一
井上 功一
(建築家)
2009/10/11 01:30

現代民家「江戸スタイルの家」見学会のお知らせ

現代民家「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーを10月31日(土)に開催します。 寝そべると畳のにおいがした。 見上げると骨太の梁にどっしりとした柱が見えた。 その部屋は広くはないけれど、障子や引き戸を開けると広くなった。 「モダン」と呼ばれる現代の家が忘れた日本人の記憶の家。 終の棲家にはどんな家がふさわしいか? -現代民家- 「江戸Styleの家」=古くて...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/10/06 13:06

暮らしのデザイン 三渓園1

先日 横浜の建築家グループエリア045 で横浜本牧にある三渓園 で園遊会を行いました。 東大の先生でいらっしゃる 内藤まりこさんをお招きし、和歌のお話を三渓園のお庭との関係のお話を伺い、お茶とお食事を楽しむ! という企画でした。 そこで、私が僭越ながら、三渓園月華殿の床の間のお花を生けさせていただきながら、お食事もプロデュースいたしました。 実は私・・・建築で食べられ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/09/27 23:30

LD−1 <リビング収納・仏壇置場>

玄関の引き戸を開けると、家の中心であるリビングダイニングに出ます。 光が丘のチークハウスのLD空間は、かつては6畳の和室・小さな居間・それらをつなぐ廊下と、間仕切壁で細々と区切られていました。 今回のリフォームでは、それらの間仕切壁をすべてとりはらい、広いワンルーム空間を基本とする間取りに変更。開放的で一体感のある住まいとなりました。 リビングダイニングの南面はバルコニーに...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/09/24 22:12

防災のこと 1

なんだか世間では、「都市部で大きな地震が9月中旬から下旬にあるかも?」と噂が出ています。 ホントかなぁ?どうでしょう。 ただ、その信憑性を疑っていても無駄なことだと思います。 たとえば東京周辺直下地震の起こる確率は30年以内に70%だという研究データがあり、 阪神大震災を引き起こした野島断層は、確率で言えばまだたった0.8%ほどだったのに発振しました。 結局のところニッポンは「...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/09/18 19:18

セルフビルドでコストダウン

ますいいでは石灰クリームの施工をする場合、「タナクリーム一日仕上げ」を使用しています。この材料は中塗不要の簡便施工タイプで漆喰のような平滑な仕上げはできませんが、暖かみのある壁が作れます。1缶約8000円で約10平米の施工をすることが出来ます。そのほかには養生材、パテ材、ジョイントテープなどの材料が必要になりますがこれらはすべてあわせても住宅1棟当たり3万円程度です。6畳の部屋の壁をセルフビルドで...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/09/17 00:00

沖縄 −琉球古民家3− スケール感

沖縄の旅で滞在した古民家のつづきです。 今回、いくつかの琉球古民家に滞在して考えさせられたことの一つが、そのスケール感です。 沖縄の文化や生活習慣、また小柄な人が多いことも関係しているのかもしれませんが、豪邸を除いて、多くの古民家はとてもコンパクトな間取りで、面積も小さめ。 メインとなる部屋は畳敷きなのですが、今回滞在していた建物で、何気なく「この部屋は8畳なのかな〜」と感...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/09/14 01:10

漆和紙

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 リビングに繋がる、6帖程の畳敷きの部屋があります。 その部屋の壁及び天井に、「漆和紙」を検討中です。 「漆和紙」とは、言葉通り、和紙に漆を塗ったものです。 漆を塗った時の、季節や気温、湿気等の状態で、色柄が変わる。 そのムラのある表情を楽しむ。 機能としても、調湿作用もあり、防水性に優れている。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/04 00:00

広い浴室

hmさんはお風呂大好きという事で、広い浴室をご希望されていました。 〜東京都hm邸(とても広い浴室からバルコニー(坪庭のようなスペースとして造っています)に出られるようになっています。)〜 hm邸の浴室の大きさは、大変広く5畳あります。そこはリビングのようなスペースでもあります。リビングの中に浴槽があると言っても良いスペースです。暖房設備を完備しましたので、広くても冬でも快適で...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/02 11:32

天窓が気持ちの良いお風呂

お風呂の造り方の実例を紹介しています。 〜東京都M邸(天窓がとても気持ちよいです)〜 M邸では、在来で浴室を造っています。腰壁と床をタイル、壁と天井はヒノキ材を使用しています。 2階建ての建物で、2階の北側に、浴室は位置しています。 明るくしたいのと、風通しのために、天窓(トップライト)を造りました。 天窓は開閉できるタイプを選択。 外の目を気にせ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/08/28 11:46

ちょっとした和室

最近の家作りの中では和室を作ることが少なくなってきました。でも畳の香ってなんとなく懐かしくって良いものですよね。壁に空けられた開口部の先には中庭の緑を望むことができます。できれば欲しい、和室とはそんな空間です。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/08/28 00:00

ハーフユニットのお風呂

お風呂の造り方の実例を紹介しています。 〜東京都H邸(ヒノキの香りがとても気持ちよいです)〜 H邸では、ハーフユニットバス(TOTO製品)を使用しています。ハーフユニットとは、腰壁から下がユニット化されている商品で、ローコストなお風呂造りには最適です。 壁と天井は、ヒノキ材を使用し、ヒノキの良い香りがして、大変気持ちいいです。 お風呂は高断熱化し、換気設備も...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/08/24 09:51

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(19)

明日はわからない ウサイン・ボルトがめちゃめちゃに速い。 するとまたしても誰かが言う、「ジャマイカ人は足が速いのだ」 確かにパウエルも速いし、オッティも速かった。 足の速い陸上選手が昔から多く存在したから子供たちもそうした英雄に憧れて 陸上の短距離が盛んになったのだろう。 だが、それをすぐに国や地域で区切って特別視するのは間違っていると思う。 日本人...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/08/22 17:19

610件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索