「心の病」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「心の病」を含むコラム・事例

589件が該当しました

589件中 501~550件目

不自然さは「違和感」を生む

前回のコラムの流れから、今回は「違和感」というものは何から生まれるのか?というお話しを・・・。 _(_^_)_   この「違和感」というものは、人間の本能であると申し上げて良いでしょう。 つまり「第6感」というヤツですね。☆彡   この能力は、本当は元々人間に備わっているものなのですが、感性が眠った状態ですと「発揮されない」という事が起きて参ります。(^^;     この感性の眼...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/11/05 06:00

「心の健康」の為に大切な事

 皆様は、健康でいらっしゃいますか?   「健康」と言えば、どうしても体の事ばかりに目が行きがちですが、もっと大事なものに「心の健康」というものがあるのではないかと私は思います。 いや、私はむしろ、そちらの方が大事かと・・・。_(_^_)_     ではこの「心の健康」とは何かと申しますと「自分を含め、物事の全てを "ありのまま観る事" ができているか?」という事だと思います。《゚Д゚...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/11/01 11:46

人間関係や精神疾患に悩む方々へ

日本の自殺者は一年で30,000人だそうです。 一日平均にすると約80人もの方が命を落としていることになります。 医学が発達しているのに、どうして自殺者が減らないのでしょう? カウンセラーやセラピストと呼ばれる人も増えているのに、何故心の病が無くならないのでしょう? 10月26日(日)と29日(水)の入門講座では、そんなお話しもお伝えしたいと思います。 心が苦しいから心が病む...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/10/24 10:39

ブッダの生い立ちを知ることで得られるものとは?

今月から平日と日曜日に開催回数が増えた「気功と仏教の入門講座」ですが、昨日は世田谷区三軒茶屋にて15名の方が参加して下さいました。 昨日は仏陀の生い立ちを辿ると共に、どんな苦悩を持ちながら修行をして悟りに至ったか…というようなことからお話しをお伝えしました。 その途中、「自分とは何か?」ということをテーマにシェアタイムも。 人を救うためにも、まず「自分とは何者か?」ということを知る必...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/09/29 11:17

ブッダが修行の旅で発見した真理とは?

2,500年も前に、この世の真理を発見したブッダ。 仏教を知ろうと思うのなら、お釈迦様とも言われるブッダがどのような生い立ちを送ったのかを知る必要があります。 そして、何を求めて修行の旅に出て、悟った際に発見したものは何だったのか…。 生い立ちを知るだけならブッダの生涯を書いた本でも読めばいいのです。 大切なのは、真理に至るまでの過程を知ることです。 人間の人生とは、運命で決...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/09/10 23:07

心を病む原因

私は高校生の時からバレエ教師をしています。 何十年間と多くの方々、親子の方々と関わるその中で、最近特に感じる事があります。     それは現代の人が抱える、目には見えづらい "心の病" です。     そういう心の病を抱えている方の多くには、或る共通点があるのをご存知ですか?  それは「数字や結果ばかりに目が行く」という特徴です。     そういう心理が働いてしまう方というの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/08/29 06:00

右脳(感性) と 左脳(知識)

今回も非常にシビアで現実的なお話しを一つ・・・。(笑) _(_^_)_     人は良く「あの人は頭が良い・悪い」と言いますね? 皆さんは、それはどこで判断されますか?     「学校の成績が良いから頭が良い」と、特に日本の社会や世間では思われがちですが、私の中では必ずしもそうではないと感じる事の方が多いです。   それは何故かと言いますと、そういう受験戦争などからの(云わば強制...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/08/04 18:00

パワハラと新型うつの密接な関係

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 職場で起こる事故や災害に 労働災害が適用される のはご存じのとおり。 骨折などのけがの イメージが強いかもしれませんが、 心の病も申請の対象になります。 心の病で、労災申請する件数は 年々増え続け、 毎年過去最高を 更新しています。 心の病で労災認定請求する その原因の1位は、 【上司とのトラブル】 です。 ...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/07/19 23:12

ストーカー 殺意の深層 悲劇を防ぐために NHKスペシャル

昨年、被害件数が過去最悪の2万件を超えたストーカー事件。凶悪事件が後を絶たない中、注目を集めているのが“加害者へのアプローチ”だ。被害を防ぐために、加害者の心理を解明し、その危険性や要因を見極め、犯行にいたる行動や意識を変えていくという模索が始まっている。多くの場合は、警察による警告や処分などで収まるが、数パーセントから1割程度の加害者が、警告を聞かず殺意を全うさせようとするという分析もあり、...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

雑談など、人と何を話せば良いかわからない。アスペルガー症候群の特徴 1

マンションに住んでいるのですが、エントランスとかで他の住民に出会った時、あいさつをするのですが、まったく無視されてしまう事がよくあります。 まるでこっちが透明人間になってしまったかのようで、なんだかなぁと少し残念で悲しくなります。   「対人恐怖症」という心の病があります。そうなる原因は様々でしょうが、他人と接するのが怖く感じるので、文字通り人と対面することを避けようとしてしまう傾向が強くな...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

“心の病” 労災申請が過去最多 5年連続1000件超

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です みなさん、仕事楽しいですか? 職場に行くの楽しみですか? 今朝、テレビのニュースで 昨年度の 心の病による労災請求件数が、1409人になった。 と伝えていました。 過去最多です。 また、その主な原因として 「パワハラなどの嫌がらせやいじめ」と 「業務量が急に増えた」 が最も多く挙がっていま...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/06/28 20:18

自分との戦いの先にある世界平和への道

心の師である松井さんの元で学びをしてきて気付いたことがいくつかありました。 幸せに生きている方というのは、とても謙虚なのですよね。 そして自分に嘘をつかない。 自分に嘘をとかないということは、相手に嘘をつくこともありません。 そして、学びを深めて成長していく人というのは素直なのですよね。 これはもうハッキリ言えることですが、「心の学びをする必要が無い」と思っている人達は、欲と怒り...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/04/27 06:12

TOEIC®初中級基礎単語246(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第246回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはお...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/04/14 18:30

精神世界のマスターになれる講座がいよいよ開講!

いよいよ、明日、気功と仏教の入門講座が開催されます! 全8回の講座で気功の開発によって、オーラを見たり、遠隔施術を学んだり、飲み物の味を変えたり、邪気を払ったり、天然石の相性を見たり、意中の人を虜にしたり…という方法を実践形式で学んでいきます。 さらに仏教の方も、ブッダが辿り着いた真理、幸せになる方法、生まれてきた理由と使命、宇宙の法則、人間関係に悩まなくなる学びなど、毎回濃い内容でお...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/03/22 20:33

どんな人とでも付き合える?

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 先日お会いしたクライアントのかたのお話から。 その方はこれまで心理療法を受けてこられた方で、現在も日常生活をするにはかなり自分を「演出」して頑張らなければ、人とのコミュニケーションがうまくいかないといわれる方です。 創造してみてください、「自分を演出する」こと、これほどつらいことはありま...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/03/19 10:42

空想虚言/ゴーストライター問題

日本の音楽界を大きく揺るがす事件が起きました。佐村河内守氏が作曲したといういくつものクラッシック曲がゴーストライターによる作品だったことです。虚偽の作品を発表することで金銭や名誉を得ようとした反社会的な行為です。なぜ彼は世の中の人々をあざむくような行為をしたのでしょう。もちろん目先の金銭や名誉を求めてのこともあるでしょうが、もっと深い「心の病」が潜んでいることが想像されます。それは… 「...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

精神的な病の原因

真面目な自分に疲れて精神的な病になってしまう…。 近年、精神科を受診される方が増えてきているようです。 その背景にはどのようなものがあるのでしょうか? 生き方は人それぞれだけれども、全ての生命が願っていることは一つだけです。 「幸せになりたい。」 それが全てなんですね。 にも関わらず幸せを感じるどころか精神的な病になってしまう…。 この原因として挙げられるのが幸せへの価値...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/02/22 08:08

邪気を受けなくなる方法とは?

2月23日に「気功と仏教の入門講座」の第二回目が開催されます。 次回は人間関係に悩まなくなり、さらに相手の悪い気を受けなくなるということについてもお話しします。 【気功と仏教の入門講座申込みフォーム】https://ssl.form-mailer.jp/fms/2eb706b2280765  松井式講座の施術とは別物ですが、気で体をほぐすようなことも少しずつお伝えしていきます。 気功では以下...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/02/21 17:02

気と心を安定させる8つの方法

今年から新たに始まった気功を初歩から学べる講座があります。 飲み物の味を変えたり、邪気を受けない方法を学んだり、オーラを色を見たり、相手を虜にする術を実践してみたり…。 知れば知るほど、人間というものは面白い能力を持っているのだなぁ…ということが分かります。 そして、気功を学ぶ上で必須なのが心の学びです。 「良い気は良い心から現れる。」 この世の道理というものを学んでいくことで、...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/02/17 23:34

疑問や悩みが無くなっていく感覚

毎月第二日曜日に仏教と気功の学びを平行して行う「心の勉強会」を開催しております。 前回の様子はこちらです。 底が見えない仏教の学び   前回、参加されたりっちゃんがブログで感想を書いてくれておりました。 心の勉強会 イライラすることが減って、疑問や悩みも無くなっていく…。 心と体の健康を保つためには大切なことですよね。 その2月9日の勉強会に参加された方からご感想を頂きま...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/02/13 23:23

物・体・心への執着を無くすことは出来るのか?

今年から新たに始まった気功と仏教の入門講座。 この怪しいタイトルの第一回目が終わり、その時の模様はこちらに載せました。 「気って見えないけど本当にあるんですね。」 みなさんの真剣な眼差しが素敵でした♪   実際に学んでいく内に、感じ方が変わって楽になっていくのですよね。 参加された方々から感想を頂きましたので、以下に掲載致しました。 何か感じるものがあれば、お気軽に足を運...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/02/01 10:10

「気って見えないけど本当にあるんですね。」

今日は三軒茶屋にて「気功と仏教の入門講座」の第一回目が開催となりました! おかげさまで大勢の方に参加して頂いて有り難い限りですm(_ _)mペコリ 今まで学ばれてきた方からも、「また一から学んだことで入ってくる感じが全然違いますね!」と仰って頂きました。 実際その通りなので、何度でも腑に落ちるまで聞いて頂きたいと思います。 また今日は、まちゃこさんのお子さんである高校生の男の子...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/26 23:12

仏教への誤解と偏見

私はよく仏教での例え話などを記事で書きますが、多くの方が仏教への偏見を持っています。 私自身、そうだったのですが、仏教というのは生きている人間が幸せになるための教えです。 死んだ人間のためにお経をあげるだけのものではないのです。 元々、仏教は人間であるブッダが到達した覚りであり、誰もがその境地に到達出来るように、まとめられて伝えられてきているものです。 様々な宗派に分かれてきてはお...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/25 22:52

ゴッドハンドおじいちゃんの教え

多くの人が「心の師」と呼び、大勢の方の心や体を健康にして救ってこられた逗子のゴッドハンドおじいちゃんこと、松井源頴先生が亡くなってから一年以上が経ちました。 その松井先生が何年も行ってきた心の勉強会というものがあります。 その勉強会は気功が学べるし、仏教のお話しで心が楽になり悩みがなくなる…と噂が広まり、逗子から東京、埼玉、愛知、大阪と、全国規模に広まっていきました。 参加...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/23 12:25

誰でも出来るのだから超能力ではありません!

「飲み物の味を変える。」 「オーラの色を見る。」 「自分に合ったパワーストーンを知る。」 「離れた所にいる人の体を癒す。」 など、これらは特別な人でないと出来ないと思っていませんか? ところがどっこい、誰でも出来るようになるものなんです。 こんなことが出来るというだけで、「自分は凄い人間だ!」と自惚れてしまう方々も大勢います。 ですが、何も凄いことはありませ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/21 23:58

師の志を引き継いだ勉強会

今日は気功と仏教を学ぶ「心の勉強会」が開催されます。 地震などの天災や放射能などの人災、その他日常生活で起きるトラブルに動じなくなるように…。 心身を開発していくことで人生を豊かに楽しく生きていけるように…。 また今年から新たなスタートです! お席の方に、まだ多少余裕がありますので、当日参加されたいという方がいたら会場まで直接お越し頂いても大丈夫です(^_-)-☆ ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/12 07:09

2014年、気功と仏教の入門講座スタート!

あけましておめでとうございます! 今年から、また新たなスタートということで、心の勉強会の方が大幅リニューアルとなります♪ 去年、心の勉強会で気功や仏教の学びが進んできた方と、これから始めたい方を分けるために「上級編」「初級編」という形に分かれておりました。 その初級編に全て参加して下さっている方から、こんな質問を受けました。 「いつから上級に行ったらいいんですかね?」 ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/01/02 14:21

『自分を生かすことは創造性』 ワイルドフラワー 花の気

昨晩NHKで「平成の25年、四半世紀を振り返る」という番組が ありました。   『81世代』・・この言葉、はじめて知りました(笑)。   余談・・・   私は何世代と呼ばれているのだろう?と調べた所、  ‘63年は色々な呼び名がありました。   新人類世代と言われているようですが、新人類でしょうか???   さて、81世代の若者たち。 素晴らしい!! 精神性が高い!   ...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)

心の学びをする際に大切なこと

昨日は「菩薩の道と仏の道」というテーマで心の勉強会初級編が開催されました。 三軒茶屋に移り会場が広くなったおかげで、初級の勉強会の定員を気にする必要が無くなり…。 遠方から来て頂いた方もいて、本当に有り難い限りです。 松井さんが倒れてから私が代理で行うようになってから、もう一年以上が経ちました。 いまでも思うことがあります。 「なんで自分が人前で偉そうに話をして...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

この世の99.99%の人間は心の病気!

「この世に生きている人の大半は精神病です。」 こう言われたら何かの比喩表現かと思うかもしれませんが現実です。 この世界には多数の精神病患者と、極々僅かの健康な心の持ち主がいます。 ですが、その精神病ということに気付いていないわけですね。 あまりにも同じ症状の患者が多いので、自らが病気だとは露程も思っていません。 この病というものは、自分の身体に症状...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

心の病気に気付かない人達

自分の心に傷を負った経験がある人ほど、「誰かを癒したい…。」と思うものなのかもしれません。 私もその中の一人でした。 ですが、ほぼ全ての人が心に病気を持っています。 やっかいなのは、そのことに自分も周りの人も気付いていません。 その病が蔓延していて、広まっていすぎるために多数派となり、自らの心がおかしいことなど微塵も思っていないのです。 中には気付いている人もいるの...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

男性からの愛が大きく増える法則【改訂版】関東の方へ「愛される前に癒されよう」

●男性からの愛が大きく増える法則【改訂版】関東の方へ「愛される前に癒されよう」 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 秋が、日に日に深まってきていますね。 こんな日は、あたたかいお風呂に、ゆっくり入って・・。自分に、やさしくしてあげましょう。温泉も、いいですよね! ほら♪ 愛って、あたたかくて。とってもいいものですよね^^ あなたも、愛に包まれて、毎日を過ごしていらっしゃ...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

治療をしないカウンセラー

世の中にカウンセラーと呼ばれる人はたくさんいます。 悩んでいる人の為、相手の心を平穏にしてあげる、治療の一環で実施する・・・ いろいろな意義があって、皆さんその肩書でお仕事をされています。 とてもやりがいのある、また、悩める現代社会において必要とされている専門職です。 私が知っているカウンセラーの中には、「?」と思う方も中にはいます。 それは「自分ばか...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)

腸は凄い!セミナーのご案内

腸の調子が良いと 毒素老廃物を排出してデトックス、 からだを温めて、免疫力アップ、 お肌もピカピカ輝いて、 こころも軽やか、良い事ばかり! アレルギー性疾患や、うつなどの心の病など増えていますが、 免疫力の低下も大きな原因の一つです。 腸の働きが良くなると、お肌が綺麗になったり、便通が良くなるだけでなく 免疫力アップに繋がります。 また、第二の脳と言われるように、イライラし...(続きを読む

長島 寿恵
長島 寿恵
(研修講師)
2013/05/17 07:52

離婚慰謝料の相場について

 配偶者に不倫をされて離婚をしようと思ったけど、離婚をして新しい生活を始めようとしてもまとまったお金が必要。だから、不倫の代償として相手方に慰謝料を請求したいがいくら請求できるのかがわからない。そんな疑問を持っている人は多くいると思います。  実は、実際に事件を担当している弁護士にとっても具体的にいくらの慰謝料を請求できるかについて明確に「○○○万円請求できます!」と断言ができるものではありませ...(続きを読む

鈴木 祥平
鈴木 祥平
(弁護士)

感情浄化のためのフラワーエッセンス

フラワーエッセンス・セラピーで、最近ニーズの多いエッセンスは、 ブラック・カンガルーポー(写真の花)です。   ブラック・カンガルーポーは、癒し特性が「愛と許し」です。   カンガルーポーという名は、カンガルーがお辞儀をしているように 見えるところから名付けられた花と聞いています。   この花のエッセンスは、1年の終りに是非取り入れていただきたいと感じています。   体内に蓄積...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)
2012/12/07 16:33

体の病気の75%は心から!

今度の日曜日は気功と仏教の勉強会です。 なんだか新興宗教っぽく思われることもありますが、宗教とは何の関わり合いはありませんのでご安心を! 松井さんが倒れられたこともあり、私が代わりにお話しすることになったのですが…。 まだ松井さんのことをお知らせする前、新しい方からお申込みのメールがあったんです。 きっと松井さんのお話しを楽しみにしているのだろうと、その旨をお伝えしたと...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

もう子育てはやめなさい

恋愛セラピストのあづまです。ある新聞の人生相談のコーナーを読んでいて、こんな相談がありました。 自分の息子(30代)は、最近会社に行きたくないと言っている。しかも、結婚もしていない。心の病で病院にも通っている。こんな息子を、できることならもう一度育て直したいと思っている、という母親からの相談でした。 これに対して、回答が見事でした。 「子育てをやり直すことよりも、あなたがもう子育てをやめるこ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

パワーハラスメントが定義化 2012.1.30厚労省発表

2012.1.30 厚生労働省よりパワーハラスメントの定義が発表 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為 優位性とは、職場における役職の上下関係のことではなく、当人の作業環境における立場や能力のことを指す ≪具体的な分類≫ (1)身体的な攻撃...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(8)

(続き)・・心身ともに健康になるためには、ストレス対策と並んで「生活習慣の改善」が不可欠です。生活時間の乱れが心身をむしばむと前述しましたが、食生活の乱れも同じように危険です。最近は糖尿病などメタボリックが増加している原因の一つとして食生活の乱れが注目されていますが、心身症やうつ病、自律神経失調症など心の病が蔓延している背景ともなっています。心と食事とは一見して無関係と思われがちですが、毎日のよう...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/01/28 07:00

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(6)

(続き)・・すなわち我々がストレスに強くなり、少しでも快適に仕事や生活を営むためには、セロトニンを産生する神経の機能を向上させ、脳内の神経伝達を健全化することが最大のポイントの一つとなります。実はセロトニンが充分に機能していれば、ドーパミンやノルアドレナリンの暴走を抑えてくれさえするのです。それでは我々が日常生活の中でセロトニン神経の機能を強化しストレスに強くなる方法としては、どのようなものがある...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

蒲田よしのクリニック11/7開業!診療案内・・保険診療と自由診療

薬に頼らず「自然治癒力」を活かした治療法&健康法とは何か?11月7日(月)東京・大田区に『蒲田よしのクリニック』(内科)いよいよオープン!  国民の3人に1人がガンにかかる時代にあって、相変わらず薬と手術に頼り切って、泥沼にはまり込んでいる現代医療。国民の多くが生活習慣病や心の病にさいなまれ、体調不良に悩んでいる今こそ、「自然治癒力」を活かした体と心に優しい医療が求められています。 来...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

蒲田よしのクリニック11/7開業!自然治癒力を高めるラドン浴とは

薬に頼らず「自然治癒力」を活かした治療法&健康法とは何か?11月7日(月)東京・大田区に『蒲田よしのクリニック』(内科)いよいよオープン! 今回は、自然治癒力を向上させるラドン浴の有効性と安全性について解説します。 国民の3人に1人がガンにかかる時代にあって、相変わらず薬と手術に頼り切って、泥沼にはまり込んでいる現代医療。国民の多くが生活習慣病や心の病にさいなまれ、体調不良に悩んでいる今こそ、「...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

蒲田よしのクリニック11/7開業!吉野院長から皆様へのごあいさつ

薬に頼らず「自然治癒力」を活かした治療法&健康法とは何か?11月7日(月)東京・大田区に『蒲田よしのクリニック』(内科)いよいよオープン! 院長の吉野 真人(よしの まさと)よりご挨拶申し上げます。 国民の3人に1人がガンにかかる時代にあって、相変わらず薬と手術に頼り切って、泥沼にはまり込んでいる現代医療。国民の多くが生活習慣病や心の病にさいなまれ、体調不良に悩んでいる今こそ、「自然治癒力」を活...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

蒲田よしのクリニック11/7開業!11/2・3・4「内覧会」開催ご案内

薬に頼らず「自然治癒力」を活かした治療法&健康法とは何か?11月7日(月)東京・大田区に『蒲田よしのクリニック』(内科)いよいよオープン!開業に先行し11月2・3・4日(水・木・金)に内覧会の開催ご案内 国民の3人に1人がガンにかかる時代にあって、相変わらず薬と手術に頼り切って、泥沼にはまり込んでいる現代医療。国民の多くが生活習慣病や心の病にさいなまれ、体調不良に悩んでいる今こそ、「自然治癒力」...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

総務のためのメンタルヘルス不調者対応実践マニュアル・出版案内

企業の社員の心身にわたる健康増進に取り組む八重洲よしのクリニック(院長:吉野 真人)と、企業の労務問題に斬新な切り口でアプローチする社労士や産業カウンセラーらがチームを組み、企業のメンタルヘルスに関する実用的な手引書「総務のためのメンタルヘルス不調者対応実践マニュアル」を、このほど日本法令社から8月20日に出版いたしました。 ■出版の背景 現代はサラリーマンの約10人に1人が「うつ病」または...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(11)

(続き)・・次に部下がミスをしたか、あるいは仕事の成果が上がらないような場合に、上司は部下にどのように対処すればよいのでしょうか。このような場合には部下の成長を促すためにしっかりと注意する必要がありますが、そのやり方を間違えると部下は大きく傷ついてしまいます。よくありがちなのが「何故できなかったのか?」とか「駄目だねえ!」、「俺の言うとおりにやらなかったからだよ!」などと出来なかった原因を問い詰め...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/09/03 07:00

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(9)

(続き)・・次によくみられる悪い例は、上司が部下の話を充分に聴かず、すぐに意見や結論を言ってしまうことです。例えば「〇〇だと思うのですが・・」などと思案中の部下の話を途中で遮り、「いや、これは△△ということだよ」と上司が答えを先に述べてしまいます。あるいは「出来なかったのは、僕の努力不足でしょうか・・」と言いよどんでいる部下に対し「いや、そんな抽象的なことではなく、具体的な原因を聞きたいんだよ」な...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(1)

産業医として企業の社員の健康問題に取り組んでいると、最近の傾向として、メンタルヘルス関係の相談事が明らかに増えていると実感しています。企業によっても違いますが、概ね8割くらいはメンタルヘルスに関する相談が占めています。具体的には、うつ病や適応障害、パニック障害に関する相談が目立ち、またメタボリック症候群や自律神経失調症など身体的な問題であっても、ベースにメンタル面でのトラブルが隠れていることが多い...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

人事労務担当者必見!メンタルヘルス不全者対応マニュアル(6)

(3)「新型うつ病」が急増した時代背景とは?   そのような経過をたどる新型うつ病が増加している時代背景としては、どのようなものがあるのでしょうか。そこには「教育」と「コミュニケーション」、「ライフスタイル」の問題が特に大きく関与しています。 教育に関しては、最近の少子化を背景として過保護な親が目立ちます。大事に育てられ、親は何でも要望を叶えてやり、子供は我慢することを覚えないで育ちます。そ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

589件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索