「建築設計」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「建築設計」を含むコラム・事例

1,123件が該当しました

1,123件中 401~450件目

理想の建築/吉田五十八の「饒舌抄」より

吉田五十八(1894~1974)という昭和期に和風住宅の設計で活躍した建築家がいます。茶室の流れを汲むこれまでの数寄屋を、新素材や新工法で現代の生活に順応するような「近代数寄屋」として編み出すことで一世を風靡し、日本建築の近代化に貢献した人物です。 今でこそ伝統の部類に振り分けられ、様式として扱われる「近代数寄屋」も、当時としてはとても斬新なものでした。著書「饒舌抄」に収録された昭和9年のエッセ...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2013/01/31 09:53

スマート・スマート・スマート!

ちょっと前にスマートハウスについて記事にしたのですが・・ それでちょっと気にして廻りを見まわしていました。 すると・・ 世の中どこもかしこも「スマート」のオンパレードになっていたのです! 知らないうちに・・ 知ってました? あっちもスマート・・ こっちもスマート・・ あれもスマート・・ これ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

世界に誇れる文化と技術力。

日本が誇れるものってナニ?という記事についてどう考えるのか?ってことなのだそうです。 思うところはやはり長く生きてきていますのでたくさんあります。 今の教育ってちょっと? 最近の親ってどうなっちゃってんの? 資源が何もない小さな国土のこの国が輸出以外でどうやって生きていくのか? 人と技術しかない国なのにその人と技術が今やめちゃくちゃに、なんで?...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

マンション・リノベーションのセミナーを開催します

1月20日(日)に、晴海トリトンにあります住まいづくりナビセンターにおきまして、恒例となっておりますマンション・リノベーションのセミナーを行います。 1月20日(日)13:00~14:15  無料・要予約 「こんなに変わる!マンション・リノベーションのとっておき術」 このセミナーでは、マンションリフォームの基本的な部分をおさえつつ、大がかりなリフォームをしてこんなに変わっ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)

何でもスマートつけりゃいいんかい?

スマートハウスってなんだ?・・3 では・・ 今現在、一般的にスマートハウスと呼ばれている物っちゅうのは実際にはどういう物なのか? まず・・ スマートハウスの「エネルギー消費を抑える家」にするために必要な物って何なのか? ってことなんですが・・ それがHEMSと呼ばれる物。 HOME・ENERGY・MANEGEMENT...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

エネルギー消費を抑える家

スマートハウスってなんだ?・・2 だけど・・ 何だか今のスマートハウスってその頃のとも違ってるように思えますが? ウィキペデイアでみると・・ 現在においてその定義は・・ 「家庭のエネルギー管理システムで家電、太陽光発電、蓄電池、電気自動車等を一元的に管理する住宅」 とされるのだそうです。 エコの次に来るべき住宅で・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

スマートハウスってなんだ?

スマートハウスってなんだ?・・1 今、日本はスマートハウスブームのまっただ中なようです。 猫も杓子もあのメーカーもこの工務店もみ~んなスマートハウスなようです。 でないと売れないらしいからです。 で・・ スマートハウスってなんじゃらほい? って思いませんか? あなた、本当にわかってますか? 実は私・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

謹賀新年。

謹賀新年! 少々遅くなりましたが・・ あけましておめでとうございます。 毎度おなじみお魚ですが・・ 本年もよろしくお願いいたします。 Atelier繁建築設計事務所HP http://homepage3.nifty.com/ateliershigeru/   よもやま建...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2013/01/05 17:32

2013

2013年になりました。本年もよろしくお願いいたします。 昨年もさまざまな出来事がありました。 ついこの間2012年が始まったような気もするし、逆に少し前のことが随分前のことのように感じられたり 時間の感じ方は本当にさまざまです。これまで得た貴重な経験を今後に活かしていきたいと強く感じています。 何の根拠もありませんが、今年は大きな転機になる予感がします。 よい建築をつくりあげることに全力を傾け...(続きを読む

吉村 寿博
吉村 寿博
(建築家)

大丈夫なんだろうか日本のトイレは?

以前からトイレの悪口を言っているのです。 おかげさまでか何でか最近はトイレメーカーの営業マンはうちの事務所にはほとんどやってこなくなりました。 それは冗談なのですが・・ いや、冗談とも言えないのですが・・ トイレメーカーも大変なのでしょう、何せ建築や住宅の着工件数は年々どんどん減り続けていますから、それはイコール売れるトイレもどんどん減り続けて...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「視聴率調査」・・。

出会ったことのないもの・・3 そう・・ あのTV番組の「視聴率調査」ってやつです。 どこかにあるのでしょうか? あの「視聴率調査」の機械。 見たことありません。 聞いたこともありません。 家にあるって人に出会ったことがありません。 過去にあったことがある人にも出会ったことがありません。 ほんとにあるんか...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「世論調査」・・。

出会ったことのないもの・・2 ちょっと飛びましたが・・ 続きです。 「世論調査」なんかもよく言いますよね。 どこでやってんだ?って・・ あれ・・ 実はうち・・ よくやってます。 どこの「世論調査」かってのはバラバラでよくわからないのですが? 何年か前のこと、ある日突然電話が掛かってきたのです。 女房殿が出ると何だかわからない電話はた...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

過ぎたるは及ばざるが如し・・じゃない?

  いやはや・・ 少し前に消臭剤なんかで家中が臭くなったって「におい」の話を書いたのですが・・ これからは消臭剤や芳香剤や洗剤や柔軟剤、なんてもんじゃないのだそうです。 衣料用柔軟剤から火が付いた日用品の香りブームが、掃除用品にも広がり始めたのだそうです。 勘弁してよ・・ と、思っているのは私だけなのでしょうか? 「におい」というの...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

All About「News Dig」

実はしばらく前からAll Aboutさんの NewsDig なる物に参加しています。 各界の専門家達がニュースを切る! のだそうで・・ その時期話題になったニュースに対して専門家としての持論を展開しています。 これが、なかなかに面白い・・ いろいろな考え方が読めて非常に面白いのです。 こちらですので・・ All About「Ne...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「出口調査」・・。

出会ったことのないもの・・1 選挙終わりましたね。 何だかこんなにわけがわからない選挙って今までありましたかね? 生まれて初めて真剣に行くのやめようかと思いましたもんね。 だって、投票する人まったくいませんでしたから。 みなさんはどうでしたか? ま、結果これから右傾化した世の中になっていくのでしょうね。 原発...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

格安ツアーと格安なんとか。

格安ツアーってのが大事故を次々と繰り返したのは記憶に新しいところです。   とんでもない話ではあるのですが・・ 何だか少し可愛そうな気もしてきます。 みんな何とか仕事をして必死に生きていこうとしていただけなのに・・ そんな風にしないときっと食べていけなかったんでしょうに。   ただ、こんなことは絶対に二度と繰り返してはいけませ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

これからの家には隔離室必要かも?

どこまでいくのかこの抗菌!・・3 先日、TVでやってたのです。 ノロウィルスに感染しないためにはどうしたらいいか? 何でもノロウィルスは経口感染でほとんどが口から感染するのだそうで、特に感染者の唾とか吐瀉物とかをさわった手から口に入って感染するのだそうです。 だから・・ どうやって吐瀉物などを処理するか・・ マス...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

今の家ってまさにクリーンルーム?

どこまでいくのかこの抗菌!・・2 ブームなのか何なのか? いったい抗菌っちゅうのはどこまで行くんだろう? って思いません? 建築だってご多分にはもれません。 今や・・ 抗菌でない便器やお風呂はありません。 ま、これは汚物などが接する物なのでわからないでもないのですが・・ 壁紙とかカーペットとかタイルと...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

迫り来る日本人総潔癖症時代!

どこまでいくのかこの抗菌!・・1 みなさんご存じのこととは思いますが・・ 今年はノロウィルスが流行しているのだそうです。 例年の何倍ものペースで過去10年で最大の流行だった2006年を超す勢いなのだそうです。 昨今はこの時期になると毎年毎年何かしらが大流行しだします。 インフルエンザだったりO157だったりこのノロウィルスだったり。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

良くも悪くも車の町・・。

東京都心へ通勤しやすい路線は?ランキングなるものがあるのだそうです。 混雑度や本数や終電時間などからどこに住むと通勤に便利かなどと決めるらしく、高円寺とか吉祥寺とかがあるJR中央・総武緩行線が1位なんだそうです。 私は愛知県人で東京には住んでいませんので、フ~ンってくらいのもんで何の興味もありませんが・・ ただ、名古屋でこのランキングをやったらえらいことにな...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

デザインの寿命。

住宅における流行・・3 そもそも・・ 建築デザインというものには他のファッションデザインやインダストリアルデザインなどの同じ「用」をデザインするデザインとは少し違うところがあります。 それは・・ 「デザインの期間」です。 衣服なら古くなったらタンスの奥にしまい込む。 家電品ならどうせ壊れるので捨てる。 車だっ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

住宅デザインの流行。

住宅における流行・・2 住宅には性能だけではなくデザインの流行という物もあります。 むしろ、これの方がはっきりと「はやり」とい言えるのかもしれません。 北欧の輸入住宅が流行ればどこの団地もそれ風の家ばかりになります。 アメリカン住宅が流行れば建て売り住宅といえばアメリカン! 同じ家がずらっと並びます。 モダン住宅が流...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

住宅における流行。

住宅における流行・・1 家・住宅というのは衣食住の中の1つを担う建築の中で最も基本とされる建物です。 そう・・ 釣りで言えばフナ釣り、釣りはフナに始まりフナに終わる。 実際どうなのかは知りませんが。 建築は住宅に始まり住宅に終わる・・ ということになるのかもしれません。 そんな住宅ですが、間違いなく...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

彼女はまるでマジシャン?

「補修屋」さん・・3 この「補修屋」さんというのは実は専門職です。 内装専門の「補修屋」さん。 コンクリート専門の「補修屋」さん。 金属を直す「補修屋」さん。 などなどがいます。 みんな「補修屋」さんなのですが・・ この中で一般的には・・ 内装を主に直す人たちのことを「補修屋」さんと呼びます。 彼ら...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「補修屋」さんとは・・。

「補修屋」さん・・2 おさらいをしてみましょう。 「補修屋」さんというのは建築の工事の最後に現場で仕事をしてもらう人たちです。 この「補修屋」さんの仕事の後にクリーニングつまり掃除屋さんが建物の中外を綺麗にクリーニングして工事は終わります。 では、その仕事の内容は? それはそのままです、建物を「補修」すること。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「補修屋」さんがNo1!

「補修屋」さん・・1 このブログはもう随分とAmebaさんのブログで書かせて頂いています。 Amebaさんのブログでは皆さんご存じかと思うのですが、MYページのアクセス解析のページから検索ワードなどを調べることが出来ます。 つまり、このブログが何という言葉で検索されて見られているか? ということがわかるわけです。 で・・...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

日本のトイレは高すぎないか?

日本のトイレは世界一! なのだそうです。 上海万博では日本のトイレが展示され人気沸騰! 世界中のセレブは日本のトイレを皆々求めているのだそうです。 うれしいことです、日本の高い技術力が認められていればこその話ですから。 何しろ日本のトイレは凄いのです。 抗菌・防汚・防臭・節水・リモコンなんてのはもう常識です。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

家を買うのか建てるのか?

これから家を建てる方に・・3 住まいを手に入れるために、家を買うのか建てるのか・・ どちらの方法で家を手に入れるのかを、まずあなたは考えて決めなければなりません。 大多数の方にとって家づくりというのは一生に一度の大事業であり、逆に言えば皆々が初めての経験です。 一度経験した方もみんな他の方法を知りません・・ メーカーの住...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

家を建てる・・。

これから家を建てる方に・・2 これに対して家を建てる場合・・ 多くの場合は注文住宅として建築家さんや工務店さんや大工さんに直接依頼することになります。 不動産屋さん系の住宅会社などに依頼する注文住宅などもこの建てるという範疇に近い物になります、マンションなどでもコーポラティブマンションやフルオプションマンションなどもこの部類に近い物になります。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

家を買う・・。

これから家を建てる方に・・1 これから家を建てようとお考えの方、たくさんいらっしゃることでしょう。 家を建てようと思い立ったときにまず何をしたらいいのでしょう? たくさん本を買ってきて読んでみる? それとも住宅展示場に行ってみる? 知り合いの最近建てた方に聞いてみる? なんでもかまいません・・ ただ、そ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

失敗は糧になります。

建築と大学・・3。 最近ちょっと気が付いたことがあります。 うちの事務所・・ 吹けば飛ぶよな小さな小企業であるアトリエ型の建築設計事務所です。 そんなに有名ではないし、そんなに滅茶苦茶に仕事があるわけでもありません。 それでも、そこそこに仕事はさせて頂いています。 こんな事務所でも数年前までは・・ 求人はしてませんか...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

つぶしがきかない建築・・。

建築と大学・・2。 ただ・・ この建築という商売の人というのは実はつぶしがききません。 建築をやっていた人というのは・・ それが建築士だろうと大工だろうと設備屋だろうと・・ やめてもやはり次も建築の仕事に就きます。 たいていは、他の職種に就こうなどとは考えもしません。 脱サラしてラーメン屋を始めた建築士とか、転職して...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

好きなことをやりたい。

不景気なのが当たり前の世の中になってきました。 昨今は、景気が悪いというのはわざわざ言うほどのことでもなくなってきているようです。 もう何年もそれが普通な世の中です。 そんな中・・ 大卒の若者の就職難が伝えられて久しいところです。 昔の我々の頃の就職難などとは比較にならないほどの酷さなようです。 若い人が未来に夢や展望を全く望...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

結局は役所だよ!

結局は役所だよ・・2 そこから今度は、審査機関と役所がけんからしいのです。 担当者からトップの建築主事さんにバトンタッチして・・ 何しろ沽券に関わるし・・ 下手したら機関の存続に関わる。 そもそもおりた申請に対してそんなことを言える立場に県はない、審査はしていないんだから。 許可して責任持っているのは審査機関であって役所ではないので...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

今頃、何言っちゃってんだよ!

結局は役所だよ・・1 そんなこんなで昨今は確認申請は民間機関にほとんど出すのです。 たぶん、ほとんどの設計事務所がそうです。 役所に出すと半年かることが民間なら1週間で終わります。 役所に出すと3ヶ月かかることが民間なら3日で終わります。 ちょっとだけ申請料はお高くなりますが・・ 大変早いし・・ 親...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

今日初めてあったのに・・。

おまえは公僕じゃないのか?・・2 ちらちら見ると、確かに小さな小屋です。 そんなもんなら私でも自分でやっちゃうかもしれない・・ ただ、たぶん増築になるかなんかで確認申請が必要なのでしょう。 ま、その程度なら形態制限も居室扱いもなさそうだし、構造審査もないから図面さえ書ければ出来るでしょ。 ふ~ん! そう簡単には行...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

本人申請したい人。

おまえは公僕だろ!・・1 そういえば・・ 以前、こんなシーンをお役所で見たことがあります。 ある日・・ 役所に行ったのです。 申請の打ち合わせに・・ 行きたくないけど。 仕事だし・・ ってのは冗談ですが。 すると・・ 何だか我々のような建築関係ではないたぶん一般の素人の人が来て相談をしています...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

そうも行かない時がある。

昨今の申請ってやつは・・2 民間の審査機関ではそんなことは絶対にありません。 だって・・ そんなお馬鹿なこと言ってたら、みんなそこには申請出しにこなくなっちゃう。 お客さんなんですから。 もちろん、法律上駄目なものは駄目ですが・・ だったら全部民間に出せばいいだけじゃん? とこ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

グッドデザイン賞受賞の古民家再生住宅

以前のコラムでもご紹介した、富里市 K邸の古民家再生住宅と、設計した井川建築設計事務所が2012年度グッドデザイン賞を受賞し、グッドデザイン ベスト100に選ばれました。 その中に選んでいただいた、ケーツーワークスのオーダキッチンはウォールナットの面材にステンレス バイブレーションのカウンターと、古民家の中に敢えてモダンなキッチンとして同化しています。古き良き日本家屋の佇まいを生かしつつ、機能面...(続きを読む

大原 勤
大原 勤
(インテリアデザイナー)

本当にうちに出すんですか?

昨今の申請ってやつは・・1 ここのところ・・ って言うか? 前からずっとでもあるのですが・・ 申請ですったもんだが多いのです。 それも、建物の法律とか許可とか内容ではないところでです。 いやになってくるのです。 ご存じかとは思いますが、昨今は確認申請という物は民間の機関や機構などに出すこと...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

こうすれば出来るよ!

それでいいのか福祉住宅?・・4 一番難しいのは・・ まだこない将来を想像して福祉を考慮した住宅などを建てることです。 誰もが考えることなのですが・・ 誰もがいつかは年をとる。 誰もがいつかは病気になる。 そしてたいていの場合、住宅というのは一生そこに住むものです。 ですから・・ 住宅というのは将...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

目から鱗・・?

それでいいのか福祉住宅?・・3 最初に倒れて社会復帰した頃の父は杖を使ってよっこいしょと時速0.1kmくらいでしか歩くことの出来ない状態でした。 そのころの家は玄関も和室もトイレも浴室も段差まるけだったのです。 家に戻ってしばらくして、ようやく介護認定が済んで、介護保険を使って改修をしようかいうことになります。 しかし・・ バリアフリ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

バリアフリーという流行。

それでいいのか福祉住宅?・・2 世はバリアフリー全盛期です。 まるで流行のようです。 いえいえ、悪い意味ではないのです。 もちろん必要なことです。 バリアフリーという言葉には2つの意味があります。 ひとつは・・ 広義な意味で設備やシステムなどが広く障害者や高齢者などに対応可能な社会であることを示す本来は...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

福祉住環境コーディネーター。

それでいいのか福祉住宅?・・1 この仕事、建築家として仕事をしていくのにはいくつかの資格が必要です。 もちろん建築士でなければ建築をすること設計や監理をすることは出来ません。 が、それ以外にも必要を感じたり、勉強するためだったりといくつかの資格を取得しています。 こんなことを言うのは何なのですが・・ 暇なときに思い立...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「かわいそうに」とは言わないで。

「自宅介護で「胃ろう」をやめた日」-3 私は「かわいそうに・・」と言う言葉が嫌いです。 もちろん・・ 本当に「かわいそう」なことは多々あります。 けれども、その「かわいそう」を連呼する人の多くというか、ほとんどの人は「かわいそう」な人のために何もしてはくれません。 ただ、涙を流して悲嘆にくれるだけです。 むし...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

普通に生きると言うこと。

「自宅介護で「胃ろう」をやめた日」-2 何度も原稿を読みながら・・ ああでもない、こうでもない、と内容や文章を検討したりケチを付けたりしてきたのですが・・ 自分で言うのも何ですが・・ こうしてまとめて読んでみると凄い物があります。 家族全員がみなそう言います。 でも・・ みながそう...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「自宅介護で「胃ろう」をやめた日」

「自宅介護で「胃ろう」をやめた日」 少し宣伝をさせていただきます。 実は私の母が本を出版することになりまして・・ それが、発売されました。 書名は「自宅介護で「胃ろう」をやめた日」といいます。 もちろん作家ではありませんので、そもそもは自費出版ではあるのですが、全国の大型書店店頭には並ぶことになっております。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「良くわからない?」建築設計事務所のしごと

友人から、「建築設計事務所で何してるの?」「家づくりってどうやるの?」「リフォームって設計が必要なの?」 と聞かれました。 建築設計事務所の最大の特徴は、建主の夢や希望を、アイデアとデザインでかなえることです。 と言うことで、今回は、家づくりにおける「建築設計事務所のしごと」ステップ1~10まで step1 お気軽な相談   まずは、簡単な疑問点からお聞きします。 「来年くらいに家を建...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

デザインって何?

それはデザインとは言わない?・・6 「デザイン」って言葉の意味をウィキペディアで調べてみました。 デザインとは日本語では「設計」にもあたり、「形態」や「意匠」と訳されてきたが、それだけに限らず、人間の行為(その多くは目的を持つ)をより良いかたちで適えるための「計画」も意味する。人間が作り出すものは特定の目的を持ち、それに適うようデザイナー(設計者...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

それはデザインとは言わない!

それはデザインとは言わない?・・5 ただ・・ 思うのです。 お客さんは素人です。 はっきり目で見えるようなこと以外はわからない。 わかってない人には説明しなければなりません。 説明しないとお客さんはわからないのですから。 説明した上で理解して・・ それでもそうしたいと・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

1,123件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索