「工務店」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「工務店」を含むコラム・事例

2,716件が該当しました

2,716件中 901~950件目

1000年持つ家は可能か?

1000年持たせるには強度と耐久性が要求されます。強度に関しては地盤の性能も加味されますから、土地の過去の履歴を調べて1000年以上変化の無い場所を選定することでしょう。但し断層帯直下は10000年単位の周期で動く断層もありますので安全とはいえません。1970年に大阪万博が開催された年に、松下電器(現パナソニック)が大阪城公園内の天守閣の南方に5000年先の未来の人間に宛てた金属製のタイムカプセル...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/24 09:55

地味な格好の建築士・・?

「見た目」・・3 ところが・・ たま~に・・ そういった変な格好ではない建築士さんや設計士さんに出会うことがあります。 というか・・ 私の廻りには少ないのでたまにしか会わないのですが・・ 実は数で言うとそういった人達の方がずっとずっと多いようなのです。 こういった人達は基本的には大きな組織設計事務所で働く人...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

3月21日発売「東京の注文住宅」に弊社掲載されております!

昨日発売のリクルート発行/東京の注文住宅に 平成23年2月にお引渡しさせていただきました H様邸が掲載されております! 全窓にトリプルガラス入り樹脂サッシをご採用いただき、 高断熱高気密の性能をさらに向上させるよう 様々な努力いたしましたH様邸です。 是非ご覧いただきたいと思います。 ★2月4日取材の時のブログです。↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/837f...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

設計事務所に依頼すると設計料が高いのはなぜ?

設計事務所の報酬の内訳を書きますと大体以下の様な配分になります。 事前調査費30000~50000円 基本設計50000~100000円 模型製作50000~100000円 パース一点30000~60000円 確認申請料150000~300000円 実施設計料600000~700000円 設計監理料400000~500000円 その他消費税+申請手数料位は必要です。 工務店さんに設計も一式でお...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/20 09:11

「経年美」

 昨日日曜は久しぶりに、高鼻の家でお客さまと打合せをしました。  床下の蓄熱ヒーターが効いていて、くもり空でも家の中が暖かく、年寄りには最高の空間でした。  外壁に貼った板材は、やはり経年変化でところどころ塗装が薄くなり、そろそろ塗り直した方が良いかなぁという雰囲気を醸し出していました。  お客様から質問がありましたが、メンテナンスフリーを取るか、メンテ費用は多少掛っても無垢材などを使うか、と...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/03/19 18:03

これからの長期優良住宅

長期優良住宅は、ミサワホームが200年住宅を提唱して、時の総理大臣福田康夫が住宅の長寿命化を促進しようとして、発足した制度です。 4年前に発足した制度ですが、毎年の様に制度が変っています。それ以前にも住宅性能表示制度と云う似たような制度がありました。今でも存続していますが、この二つの制度は政治家の思惑に翻弄された制度と云えます。 統合して、一つの制度にしてしまえばもっと簡素化できて使い易い制度にな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

豊島区千早3丁目/階段の手すり格子に自然塗料を塗っています

写真は階段の手すり格子に塗装職人が自然塗料を塗っているところです。 自然塗料は、弊社では 安全性の高い ドイツのリボス社のものを使用しております。 室内の塗料はすべてこちらの会社のものを使っております。 お住まいが完成し、クリーニング終了時にも床にワックスを塗りますが こちらもリボスのものを使用しております。 赤ちゃんが床をなめてしまっても大丈夫なワックスですよ。   ●ドイツ Li...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

見積り書の内容が各社バラバラで比較出来ない・・・

見積り書は、建物の仕様によって値段が変ります。また、プランが変れば当然値段も変ります。見積り書だけを考えても、見積り項目を何処に記入するかも工務店メーカーによってバラバラです。 人件費と材料費を分けて書く場合もありますし、材工一式で見積りする場合もあります。 それを承知して頂いた上で、凡その価格配分をしますと 仮設工事4.3% 基礎工事6.5% 大工工事(材工)26.1% サイディング工事8.6...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/16 07:55

練馬区下石神井3丁目完全2世帯住宅/ベタ基礎完成しました!

2月4日に地鎮祭を行い、2月14日より基礎工事が着工いたしましたN様邸。 12日にべた基礎が完成しました。 ●2月4日/地鎮祭の様子ブログ↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/c33423d9a2129f1e5fc2e1da166dcbeb ●2月27日/基礎耐圧盤 鉄筋配筋の検査の様子ブログ↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfo...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

びおハウスへの取り組み

びおハウスへの取り組み  ハゼモト建設は、大量のエネルギーを消費しないで、四季を愉しみ、子供の感性をはぐくむ。 この新しい暮らしのスタイルを、多くの方々に知って頂きたいと考えています。 結果的に原発を必要としない新しい社会を創造していく・・・。 ひとつの住宅から、エネルギーの風景をも変えていけるのです。 見果てぬ夢かも知れませんが、ハゼモト建設は小さな一歩を踏み出していき、新しい工務店の...(続きを読む

櫨本 健一
櫨本 健一
(工務店)

木の家整備促進事業の助成金がなくなります

昨年まで、100万円の助成金がついた、木の家整備促進事業ですが、野党より助成金のばら撒きだと批判された為、なくなってしまうことになりそうです。 その代案として、「地域型住宅ブランド化事業」と云うタイプの助成金制度が発足します。 助成金内容は「木の家整備促進事業」と同じ内容となる見込みですが、今回は工務店単位でエントリーするのではなく、原木供給者・製材業者・プレカット工場・建材流通事業者・建築士事...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/12 19:35

黄昏流星群1~41

黄昏流星群を全巻読みたくなり 借りて読もうと所蔵している図書館を探す。   栃木県内では大田原図書館が唯一だが、 大田原市民以外には、貸出していない。   漫画喫茶に通うのは嫌なので、 ネットオークションで黄昏流星群1~40巻を買う。 送料込みで8800円。   ここ2週間程の就寝前の密かな楽しみとなり全巻読破。 いい作品が目白押しだが 一番好きなのが、34巻 武士の星空 ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

黄昏流星群1~41

黄昏流星群を全巻読みたくなり 借りて読もうと所蔵している図書館を探す。 栃木県内では大田原図書館が唯一だが、 大田原市民以外には、貸出していない。 漫画喫茶に通うのは嫌なので、 ネットオークションで黄昏流星群1~40巻を買う。 送料込みで8800円。 ここ2週間程の就寝前の密かな楽しみとなり全巻読破。 いい作品が目白押しだが 一番好きなのが、34巻 武士の星空 真面目で弱そうだけど、...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

豊島区長崎2丁目/完成見学会 終了いたしました。

日曜日は16組のご家族にいらしていただきました。 たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 これまで豊島区長崎では、建築を請け負わせていただいたことがなく 見学会を行うのも初めてでしたので、 はじめて見学会にお越しいただくお客様も多く 今回の見学会は弊社を知っていただくよい機会でした。 「子育てを考えたオープンな間取り」とチラシのタイトルにい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

エコな建材どんどん出てきてます!建築・建材展2012

火曜日は、東京ビックサイトで行われております 建築・建材展に行ってまいりました。(9日で終了しました。) 気になった建材をご紹介いたします。 カタログももらってまいりましたので、 ご興味がおありの商品がございましたら、どうぞお気軽にお声をおかけください。 外水道の上にソーラーランプがついているタイプ。(写真はブログでご覧下さい!) こちらも以前からあるオーニングですが、色やデザインがたくさん!...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

免震住宅を安く造る方法

●免震支承(装置)の構成 免震住宅は上部構造には、特別に細工する必要はありません。地面から土台までの目に見えない部分にお金を掛けることになります。文字通り「縁の下の力持ち」です。 地盤 地盤が固ければ特に何もする必要はありません。軟弱地盤であれば、柱状改良が必要となります。また、液状化する恐れのある地盤では、残念ながら免震住宅は建てる事は出来ません。 基礎 一般の基礎と違い、地中梁は必要ありま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/10 09:34

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか

昔の葬儀写真のような表紙の単行本。 しかしよく見ると、 写真の男はゴリラのような裸体だし眼つきも鋭い。 格闘技ファン、 特に柔道経験者の格闘技ファンなら知らない人は居ない 伝説の柔道家「木村政彦」の伝記。 真剣勝負では負けたことの無い男が、病気の奥さんの薬代を稼ぐ為にプロレス界へ。 昭和の巌流島と言われた力道山との対戦。 八百長が前提のプロレス。 「引き分け」...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

商売敵と思いきや。。。

大震災から1年ですね。 その時にちょっと思い出したこと。   うちの会社は、不動産も工務店もやっている会社なのですが。。。 意外に思われるかも知れませんが、大工さんとか工務店さんの 大家さんが多いんですよね。 これまで大工さんに家を建ててもらったことも数件ありましたよ。 皆さん先代からのお付き合いなのです。   お互い暗黙の了解といいますしょうか。。。口には出さない けどルール...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

ローコスト住宅を成功させるには

●心構え ローコスト住宅を成功させるには、工務店さんとの協調が欠かせません。お金はないけど、夢だけは一杯あることを熱く工務店さんに語らなければなりません。工務店さんも商売ですから損してまで助けてはくれませんが、儲けはそこそこに「施主さんの情熱に絆されました。引き受けましょう」といってくれる様にもって行かなければなりません。 ●悪い例 何も考えず、「幾らで出来ますか?」だけを聞く建築主は、損をしま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/07 01:41

パナソニック/住宅用創蓄連携システム(太陽光発電と蓄電池の連携)

パナソニックの太陽光発電HITとリチウムイオン蓄電池が連携し 停電時だけでなく平常時も電力を最大限に活用する システム住宅用創蓄連携システムの販売が開始されたようです。 3・11の震災後 お客様からもご質問をよくいただく内容です。 太陽光発電だけ、蓄電池だけの発売をしている会社はたくさんありますが 太陽光発電と蓄電池の連携はパナソニックがはじめてかと・・・・。 「スマートハウス時代の新しい配電イン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区千早3丁目/外観完間近!キッチン・洗面前壁スペインのタイル貼り

昨日外構のお立合いをお客様にも現場にいらしていただき行いました。 外観も完成が近くなってまいりました。 クリーム色とベージュの煉瓦積柄のツートン仕上げです。 帯を真ん中にいれておりますが赤茶色に塗装する予定です。 道路面の窓ガラスサッシには、縦横格子をいれました。(写真1枚目) 内部もキッチンや洗面の工事も終わり、 壁タイル貼りも水曜日に完了したところです。 タイルも床の300角のタイルと同じよ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

地鎮祭の作法・奉献酒 編

加藤幸彦(エス)です。 新築のとき、行なわれる儀式「地鎮祭」。 エスでは、簡易的でもよいので是非やっていただいたい、と毎度おすすめしています。無宗教でも、儀礼的なものを重んじない人でも、できればやっていただきたいと僕は考えています。 なぜなら、家をつくることは「文化」だと思うからです。僕も、基本的に神も仏も信じてはいませんが、日本の「家をつくる」という文化だけは、強く信じています。だから、地鎮祭や...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/03/02 11:00

見積り比較を簡単に行うには?

見積り項目を何処に入れるかは、工務店メーカーによってバラバラです。 例えば、人件費と材料を分けて書く業者もいれば、材工一式で見積りする業者もいます。 それを承知の上で、凡その価格配分をしますと 仮設工事4.3% 基礎工事6.5% 大工工事(材工)26.1% サイディング工事8.6% 屋根工事4.3% 板金工事2.1% 金属建具工事(ガラス共)8.7% 木製建具4.3% 左官工事2.1% 内装工事...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/02 08:54

?な工事

喉が痛くて 耳鼻科に行ってきました。 薬局で薬を待っていると、 どうしても お節介と分かっていても どうしても エアコンの取り付け方が気になって! 薬局の人に 「待合のエアコン、冷房きいても暖房きかないでしょう」 と声をかけてしまいました。 そうしたら 薬局の全員同時に 「そうなんです暖房きかないんです、寒いですか?」 私が、 「取り付け方が悪いんですよ。」と言うと。 責任者の方が出てきて 「...(続きを読む

小林 幹夫
小林 幹夫
(経営コンサルタント)
2012/03/01 10:00

タマック2世帯住宅セミナー開催しました♪

2/26(日)、川崎市多摩区にある注文住宅専門工務店 タマックさん主催の 家づくり勉強会で、二世帯住宅に関するセミナーの講師を担当させていただきました。 当日は、親御さん世代から住宅を初めて建てる若い世代の方、 ご家族連れの方など、幅広い方々にお越しいただきました・ セミナー第2部は、タマックの代表 貞松氏による講演。 家づくりをする上での間取りの考え方など、 将来の暮らしをイメージすること...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

子育てママが欲しがる家/全建連新聞より

●NPO法人 ままとーん↓↓ http://www.tsukuba.or.jp/~mamatone/ 平成21年7月にお引き渡しさせていただいた練馬区桜台のN様邸。(写真2枚目) *↓↓全建連新聞の記事はこちらでご覧下さい!  【アセットフォー日記】 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「お袋の補聴器」

 幾度かブログにも書いた重量木骨総会の発表を無事終え、少し気が抜けてしまったようです。  昨年暮れに、交流があった新潟の工務店が倒産し、あれだけ交流があり、いろいろ話をしてきたのに、どうしても経営に踏み込めませんでした。  「2~3年前に相談を受けていれば、救えたはずだ。」と、長い間自問自答してきたからです。  そのような出来事を踏まえ、志を共にする工務店にも伝えたいことがいろいろあり、自分の...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/27 18:27

「つくり手メンバー」

 23~24日に開催されたSE構法の重量木骨総会で久しぶりに揃った8社のつくり手の会メンバーです。  9人いますが、左上はNCNの田鎖社長です。  なかなか皆で集まる機会が無くなり、集まるのは昨夏に大阪の福田工務店さんの事務所移設のお祝に駆けつけて以来の集合写真になりました。  皆さん元気に頑張っていらっしゃり、勇気づけられます。  昨日までの2日間は、美濃加茂のホテルにて缶詰め状態の勉強会で...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/27 18:26

豊島区千早3丁目/昨日は気密測定を行いました。

昨日はI様邸で、朝10時から気密測定を行いました。(写真1枚目) 結果は0.3cm2/m2でした。 気密の数値がいいと(小さいと)、家中の隙間がすくないということになり 冬の外の冷たい空気も、夏の外の暑い空気も家の中に入ってきにくくなりますから (暖房した空気も逃げない、冷房した空気も逃げない) 省エネになります。 ● 気密についての詳細は弊社ホームページをどうぞご覧下さい。↓↓ http://...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

M-house完成しました。

オーダーメイドキッチンが納まってみると   室内の中心はキッチンだということが分かります。   機能的で違和感の無いキッチンを目指して計画しました。   キッチンから1階部分のすべての部屋+デッキが見渡せます。   建物をコの字型に切り取り、ウッドデッキと繋がる開口部として   プライバシーと開放性を両立させることを考えました。         LDKのコの字型開口部...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

M-house完成しました。

オーダーメイドキッチンが納まってみると 室内の中心はキッチンだということが分かります。 機能的で違和感の無いキッチンを目指して計画しました。 キッチンから1階部分のすべての部屋+デッキが見渡せます。 建物をコの字型に切り取り、ウッドデッキと繋がる開口部として プライバシーと開放性を両立させることを考えました。 キッチンからデッキを見る。デッキは耐久性の高いアイアンウッド...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

えっ?なんで頭が悪いのか?耐震リフォームのあなたの知らないワケ

地震に強い家にする手っ取り早い方法は、屋根を軽くすることです。 そうすれば、地震の揺れに有利になって、結果強くなったのと同じ効果が生まれます。 そのワケは、地震の揺れが小さくなるからです。 むずかしい話は抜きにして、たとえでご説明します。 1本のお箸に、ゆでたまごを刺したとご想像してください。 そして、箸の根元を持って、左右に揺すってみてください。 重い感じで、手に力がいりますね。 ...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)

豊島区千早3丁目/LDK、スペイン製ブルーの300角床タイル貼

1階のLDKの床タイル貼りがほぼ仕上がって参りました。 建て主のI様のご要望で、スペイン製の300角タイル張りにしております。 キッチンや洗面前の壁も同じくスペイン製のタイルで仕上げます。 目地を揃えるために隙間を均等にするための スペーサーを入れながら貼ってゆきます。 オープン階段も仕上がり、完成がとても楽しみになって参りました。 階段の力桁は、こちらのI様邸では白を使っております。 少しモ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「重量木骨PP総会での講演」

 昨日から岐阜の美濃加茂に来ています。  一昨年には帝国ホテル、昨年は大阪のリッツカールトンで行われたこの総会は、昨年いろいろなことがあり、今年は真摯な勉強会になりました。  今年のテーマは工務店の存続と継続企業たれ!ということで、私も今までの経営体験を発表させていただきました。  会場の100人ほどの方は、本当に真剣に聴いて下さいました。  今まで良いことばかりではなく、さまざまな困難もあ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/24 10:34

FP東海地区工務店様にむけて社長の野瀬が講演を行いました

21日火曜日は静岡で FPグループ東海地区交流の会合があり、 社長の野瀬が東海、北信越地区の工務店24社の皆様を前に 講演をさせていただきました。 会場は、LIXIL静岡ショールームをお借りして行われました。(写真1枚目) いつも行っている見学会の進め方や設計や お客様へのPRの仕方などについて説明。(写真2枚目) FPの家を手掛けている工務店は、 家づくりに対して前向きに取り組んでいる真面目...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区赤塚4丁目/お引渡しのご説明とお立会い

土曜日は、赤塚4丁目のN様邸の御引渡のお立ち合いがございました。 朝9時にスタートし、終了致しましたのは12時半位でした。 荒井が、天井物干しについてご説明をしているところです。(写真1枚目) 換気システムのご説明をしているところです。(写真はブログでご覧下さい。) 御引渡の書類にサインを頂戴しているところです。(写真2枚目) N様は、御建て替え前のお住まいの時、 ずいぶん以前にリフォーム...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「ようやく出来ました」

 23日(木)に重量木骨PP全国総会で講演するパワポ資料がようやく完成しました。  8日(水)に講演した住宅医スクールに続き、資料作成に苦労しました。  総会では工務店経営を通じて、赤裸々な話をして欲しいとNCNさんから依頼があり、結構悩んでしまいました。  結局のところ、創業から今までのことを一通り皆さんの前で発表させて戴くことに決めて、資料作成をしました。  結果的には自分自身が過去を振り返...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/20 13:11

板橋区赤塚4丁目/完成体感見学会 終了いたしました。

昨日は、14組のご家族にいらしていただきました。 寒い中、たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 昨日は天気がよく、太陽光発電もしっかり発電しており、 太陽の光もたっぷり差し込んで室内は暑いくらいでした。 いつも見学会にいらしてくだっているT様親子。(写真1枚目) 何度ご覧いただいても皆違うお住まいなので、 また新しい発見があると思います...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

17日(金)は、健康維持増進住宅研究シンポジウムへ

17日(金)は午後から、水道橋/住宅金融支援機構のすまい・るホールへ 財)建築環境・省エネルギー機構(IBEC)の主催。 IBECは国土交通省の外郭団体です。 高齢化社会を迎えている現在、疾病予防という点から 住まいの環境は健康を維持するために大切な要素となっています。 スタートしてから6回目を迎えるシンポジウムですが、何回目だったか、 私は3年位前から 出席しております。毎度満席のシンポジウムで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

建材を個人輸入すると住宅は安くなるか?

数年前にお施主様の要望で、パイン材・ドア材・樹脂サッシュ・OSBボードをカナダから個人輸入で購入しました。個人輸入のメリットは、商社を介入させませんのでその分安く入手出来ます。メリットはほぼそれだけです。 デメリットは、安い船便を使うと商品が1~2割り程度傷みます。その分前もって多めに購入する必要があることです。サッシュ・ドア等数量が決まっている商品は多少の傷は目を瞑る事になります。また、コンテ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/02/18 09:45

豊島区千早3丁目/リビングやダイニングからあがるオープン階段

I様のお住まいのダイニングから上がるオープン階段です。 お打ち合わせでお客様からのご要望で多いのは、 このリビングやダイニングから上がる階段。 そしてこのオープンなスタイル。(写真1枚目) 最終的にはこれに踏み板から天井まで格子の手すりがつきます。 大工も奮闘中! 今回はすべて木製ではなくて、 力桁がホワイトで踏み板をホワイトの金具で留めるタイプを ご採用いただきました。 ちょっとモダンな感じに...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区長崎2丁目/スリートーンの張り分けをしている外壁

大工工事も大詰めのM様邸です。 3階の上に設計したロフトも形づいて参りました。 4層のお住まいです。 屋根なり天井に手前上部の梁や火打ち梁もポイントです。 実は高所恐怖症の社長、野瀬も階段がちゃんと出来上がったので、 しっかり3階まで上がって確認中です。(写真1枚目) 外壁は、木目調のベンガラ色、濃紺の縦ストライプ、 コンクリート打ち放し調のサイデイングのスリートーンで仕上がりますが、 もうほぼ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

杭を打てば本当に大丈夫なのか

先の現場では地盤改良判定が出て改良工事を行った訳ですが、 この方法は調査方法も含めさまざまです。   今回は柱状改良というもので、セメントミルクと土で柱状体を作ります。 これと周囲の土での摩擦抵抗を利用して建物を支える感じです。 今回は直径60センチの長さが3メートル程度のものを31本かな。 色々な面を考慮して大体いつもこの方法ですね。   弱い場所は5点のうち1点のある部分という...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/02/16 12:00

複層ガラスの性能と選び方

LIXILトステム/営業マンの斎藤氏がメールでデータを送ってくれました。 (画像1・2枚目) 解りやすく書いてありますので どうぞ読んでみて下さい。 ペアガラスがあたり前の時代になって参りましたが ペアガラスと一口に言ってもいろいろあります。 弊社が手掛ける建物では、標準仕様で サーモスHの場合は、高断熱複層ガラス、 マイスターⅡの場合は、遮熱高断熱複層ガラスを使用しております。 (夏対策も考え...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「日刊木材新聞に掲載されました」

 昨日(2月14日)付の日刊木材新聞で、「野池学校2012」と「東京家づくり工務店の会」について掲載されました。  「東京家づくり工務店の会」の紹介欄では、「TO-IZ家守り」や「住設あんしんサポート」のことが掲載されています。  弊社ホームページでもご覧頂けますので、ぜひご覧下さい。  → 参創ハウテックのパブリシティ  新聞掲載情報は、いつも懇意にお付き合いさせて頂いている木村木材工業株...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/15 15:49

2/26(日)タマック 二世帯住宅セミナーのご案内

20代~40代のご夫婦から 近々マイホームを建てたい、という相談を伺っていると 実家の親御さんのお住まいを建て替えるのを機に 二世帯にしようか、という話が持ち上がって… というケースも増えています。 けれども「どうやって建築業者さんを選んだらいいか迷ってしまう」 という声も多く耳にします。 このたび、2/26(日)に 川崎市多摩区にある注文住宅専門工務店 タマック主催の家づくり勉強会で、 二世...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

最近ちょっとはまっている温かい飲み物

今、ちょっと 私がはまっているものは、 ヴェレダのデトックスドリンク、白樺エリキシール。(写真1枚目) ちょっと汚い話で申し訳ありませんが、これを飲むと効果てきめんと言う感じで トイレが近くなって悪いものを絞りだしてますと言わんばかりに たくさんのおしっこがでます。 ヴェレダショップの方によると、ヴェレダの創始者の ルドルフ・シュタイナーな唱える人智学では、 一日のうちで朝は人の体にとって排泄の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「焼津の近藤建設工業さん来社」

 昨日は静岡県焼津で活躍する近藤建設工業さんの社長、専務、統括部長の大御所3人が揃って来社され、弊社の取組みやショールームの見学をして戴きました。  重量木骨PPのお仲間であります。  午後は、千葉の稲毛海岸にある、コージーライフ(ティンバーヤード)さんの展示場へ同行し、新しく完成した建物をじっくり見学させて戴きました。  工務店同士の交流は、今時大切だと思っていますので、どんどんこのような輪...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/14 09:26

板橋区赤塚2丁目/ベタ基礎、鉄筋配筋工事中です

基礎工事がだいぶ進みました。 2枚目の写真は、1階南の広い空間LDK部分の下です。 基礎工事職人の鳶の頭の奥様のすみちゃんも頑張っております。 弊社のベタ基礎の鉄筋配筋は上下2段のダブル配筋ですが まだ下部の一段が終わったところです。 鉄筋配筋工事がすべて終了いたしましたら、 2月14日は、住宅瑕疵担保履行法に基づくすまい保険の検査の予定です。 御客様へのご説明は、13日(月)に行う...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

70インチ液晶モニターでご計画中のお住まいをウォークスルー体験できます!

昨年末に事務所のお打ち合わせスペースのレイアウトを 少し変更いたしました。 御客様にご計画中のお住まいの外観パースや内観パースを より大きい画面でご覧いただけるように 70インチの液晶モニター(シャープ製)を導入したためです。 これまでも40インチのモニターでご覧いただいておりましたが、 70インチになると、実際に室内を歩いているように錯覚するほど 臨場感があります。 プレイステーションの操作機で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2,716件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索