「寸法」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「寸法」を含むコラム・事例

421件が該当しました

421件中 351~400件目

用紙サイズの算出方法

印刷物を制作するにあたり、紙の問題は重要になります。 「紙」は簡単なようで複雑であり、経験と知識が要する分野となります。 紙を理解していく上では、紙の性質と大きさがポイントとなります。 まずは、用紙サイズの基本知識についてご案内いたします。 仕上がりサイズ、A4ですとかB5という規格サイズは皆さんご存知でしょう。 コピーやプリンターで使用される身近なサイ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/05 08:57

『間取り』 家具と収納について

8-3 つづき 持ち込む家具の数と収納の寸法は入念にチェック つぎにチェックしなければならないことは、収納や家具についてです。 建築家は、ラフ設計案としての平面図を作成しながら、そのなかに持ち込む家具を置く場所、収納や造作家具の位置と大きさなどを書き込んでいきます。ですから、ラフ設計案が固まると同時に、これもある程度は決まってくるわけです。 これらの数や...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/09/01 07:00

広尾の高級マンションリフォーム 解体工事の始まり

今年の3月にお電話で相談があって、 計画が始まった広尾の高級マンションリフォーム、 H邸の工事が始まりました。 マンションリフォームの経緯 170平米のとても広いマンションですが、 なぜか初めて訪問したときから、 その広さを実感できないマンションでした。 小さなお嬢さん3人と 一緒に住んでいらっしゃるお施主様も、 それがどうにも不思議だと感じていら...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/08/29 22:19

フランスの農家の納屋の改修

フランスに入り、現地に着いた時には、納屋の古い壁が取り払われ、屋根も一部は下地をやり直し、以前と同じ色、形の瓦がすでに乗せられていた。 雨漏りがしているので、兎に角、屋根だけ先に直しに入ったということだった。 前回来た時に、新築中の現場を見てビックリしたのだが、こちらの瓦葺きは、垂木(たるき)の上に細い桟木を打って、そこに瓦を引っ掛けてゆくだけで終わりなのである。100年前も今...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/27 17:05

minika-13「もうすぐ終わり」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika もうすぐ工事は終わります。 工事経過は、最後になります。 ------------------------------------ 写真は1階の木製建具。 全面的にオープンにする事と、普段は玄関ドアとして使うという 2つの機能が必要なところです。 考え出したのは、ドアとスライドド...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/22 22:10

盆休み中にプレカット図のチェック

只今、世の中は、お盆休みの真っ最中。 現場も、業者もお休み。 事務所の電話も鳴らず、静かな事務所で、「wa+」のプレカット図のチェック。 プレカット図とは、柱、梁等の構造材を、コンピューターで加工する用の図面。 計画通りになっているのかを、柱の本数、位置、梁の高さ、寸法等々、すべて確認していきます。 ここで間違えると、大変な騒ぎとなる。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/18 18:07

使いやすさを追求した収納は部屋のアクセントにもなる

5-1つづき  たとえば玄関は、とても限られたスペースでありながら、履物やカサ、ゴルフバッグや釣り道具など、不規則な大きさの物を維多に収納しなくてはならない場所です。  いくつかの靴がつねに収納からあふれていたり、ゴルフバッグは収めきれずに出しっばなしということを避けるためにも、家族の履物はどれくらいなのか、玄関に収めたい物は何か、それらの寸法はいくつか、などを正確に把握...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/05 00:27

栗の敷台

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 材木屋の倉庫に行って掘り出してきた敷台が届きました。 栗の敷台です。 敷台というのは式台とも書きますが、玄関から玄関ポーチへ降りる際のステップというとわかりやすいでしょうか。 この板は栗の一枚板です。 板は、まだただの板なので、これをきれいに削ってカンナをかけて自然素材のオイ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/08/04 09:51

巨大ジェンガ 2)ソバ落とし

.  端っこを切り落とします。 全部で120ヶほど搬入されました。 ここから、よさそうなものを選びます。 梁材は、4寸か3.5寸がほとんど。 3.5寸といっても105mmはなく、大抵102〜3mmしかありません。 (材料が乾燥する過程で縮み、規定の寸法未達になることは認められています) と、いう訳で厚み99mmまで...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/07/25 09:30

古家改修現場に白木みのる

.  家庭用氷削り器・・・ 大きい庄屋さんの建物を改修する話になり、 寸法をひらっていました。 そうしたら、だれかがこちらを見ています。   ↓   ↓   ↓   ↓ 誰??? 僕は、白木みのるです。 タイガーベビーアイスを購入すると、なぜか ヘルメット進呈! なぜ、ヘル...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/07/24 09:30

個室は小さくても狭く感じない - 子供部屋

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた家です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3階は、夫婦の寝室と子供部屋2つです。(あと、廊下とちっちゃなトイレがあるだけ) 子供部屋の面積は約3帖x2部屋・・・・数字だけみるとこれまた ‘’狭い’’ ですね。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/24 00:00

壁面収納

お仏壇の置場を考えて。 こちらのお宅はリビングの壁面にシステム家具を使った収納です。 吹抜けのリビングで、45cmほどの天井があった部分を利用して、仕上がり面が壁と同じにすっきりと納まりました。 中アキの部分は、インターホンがあったこととFAX置き場として、そしてお気に入りの絵や小物を飾れるようにです。吊戸棚の下にはダウンライトが付いていて、クロスの壁面を明るくして奥行感...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/23 08:23

窓の大きさ、高さ悩みました。

「田無の住宅」の南側の隣地は、マンションの駐車場です。 たくさんの人が出入りするため、無防備に窓を付けると家の中が丸見えになってしまいます。 設計段階では、開口を大きく取って光をふんだんに取り入れようと計画していましたが、現場に入って窓のH寸法(高さ)を設計段階より小さくしました。 駐車場からの視線を遮りながら、できるだけたくさんの光を取り入れるため、窓の大きさ、高さ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/07/22 16:00

梅雨の合い間をぬって地縄張り確認

東京も入梅して、ジメジメした日が続きますが、 雨の合い間をぬって、大田区の三世帯住宅N邸の 地縄張りの確認を行ないました。 地縄張りとは? 地縄張りはと、これから立てようとする住宅が、 設計図通りに、敷地の中にうまくレイアウトできるかを 確認する作業です。 図面に記入されている外周周りの通り芯を、 実際の敷地に当てはめてみます。 地面に青や赤...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/06/05 15:33

たてもの園特別展第一部 「木造建築の魅力」

小金井の江戸東京たてもの園では、開園15周年記念として「日本の建物」の第一部「木造建築の魅力」が開催されています。 この展示の中で、おもしろそうな何点かを紹介します。 神社仏閣を中心として、日本の名建築の写真がキャプチャー付きで多数展示していますが、写真より模型、あるいは実物展示がおもしろいです。 展示室を入るとすぐに、代表的な材木:松、ケヤキ、ヒノキ、スギ材の丸太か...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/05/11 22:26

地震は自身で自信を(^^)

GW皆さんいかがでしたか? 私は両親と家族で日光・鬼怒川温泉に旅行へ行ったり、東銀座の歌舞伎座へ歌舞伎を見に行ったり満喫することができました。(市川海老蔵さんカッコよかったです) さて、ここ数日関東地方では地震が連発して不安になってきましたね。。 リフォームをされる方や新築される方は「耐震」に関して考える機会がありますが、一般の方は「耐震診断」をしてもらわない限り、住...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/05/09 16:27

スチール手摺

地下から1階に上がる階段は木製です。 この階段の手摺も鉄骨階段に合わせ、直径25ミリのスチールパイプで行います。 通常、工場で手摺を完成させ、現場では、取り付けるだけという方法が多いのですが、寸法が微妙に合わなかったり、階段勾配の角度と合わなかったりして、現場調整を行うこととなり、誤魔化しの様な仕事になってしまう。 ホワイトベースは、現場で現場の寸法や角度を何度も確認...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/14 17:00

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #4

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  写真はマンション住居の5畳ほどの部屋を子供室に...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/03/04 14:01

スリット窓

最近、サッシメーカーが競い合って出している、スリット窓。 縦長、横長の両方があります。 今までのサッシは250ミリ程度までが製作範囲限界での最小寸法でした。 250ミリだと、人の頭が入る寸法の為、防犯上は危険なサイズ。 この、スリット窓は、150ミリまで小さく出来るので、人が入ることは不可能に近い。 1階の窓等に最適です。 しかし、細長い...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/01 17:00

造作家具(造り付け家具)の作り方

中野区の和風リフォーム工事も いよいよ終盤に差し掛かってきました。 造作家具の種類 いわゆる造り付け家具といわれるものには、 大きく二通りの作り方があります。 1.家具屋が工場で作った家具を、現場で組み上げる方法 2.大工が現場で作って、そのまま設置する方法 1の場合、工場で正確な図面を元に作るので、 寸法の正確さや''仕上げの美しさ''が特...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/02/25 14:43

広尾高級マンションスケルトンリフォーム4

広尾のスケルトンマンションの現場で打ち合わせ 今週の報告です。 解体後昨日で1週間が経過し、木工事の決められるところからどんどん進めて行きます。 マンションは天井高さが決まってしまっていますので、エアコンを設置後最大取れる寸法で天井高さを決めます。 一部下がり天井にする部分、天井高さを最大限確保するリビングなど。。。。 またマンションは梁型がどうしても出てくる部分...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/23 09:43

この家の為だけのキッチン

フルオーダーで作った、真っ白のキッチン。 この家の為の、この家にしか出来ないキッチン。 引き出し等の収納は、どこに何を入れるか?をしっかり打合せし、吟味して、ミリ単位の寸法で製作。 キッチンで一番困る、ゴミ箱置き場。 しっかりキッチンに内蔵し、臭気の換気にも気を付けて、設計しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/12/30 17:00

配筋の現場写真

配筋は構造上非常に大事な要素となります。 配筋が終わり、型枠を組んで、コンクリートを流し込んでしまうと、配筋は見えなくなってしまいます。 どの様に配筋したかを、記録に残すため、すべての箇所で写真を撮ります。 写真でも寸法が確認できるように、大きな数字の書いた定規を設置し、撮影場所、鉄筋寸法、ピッチ等を書き込んだ、黒板を置き、一緒に撮影します。 配筋だけでは無...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/12/21 17:00

墨出し

本日、ホワイトベースの地下部分の「墨出し」が終了。 スケールで寸法を計り、図面と照らし合わせながら、図面通り描かれているかを確認しました。 地下の各部屋の大きさが原寸で表されています。 いつも感じることなのですが、壁ではなく、線のみだと、各部屋がすごい狭く感じるんです。 人間の感覚って不思議なものです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/11/18 00:00

平等院鳳凰館

10円玉の裏でおなじみの平等院です。 旧?1万円札の裏面にも登場? 築960年前の本堂と 栗生明さん設計の鳳凰館(写真)京都の宇治市 驚くのは鳳凰館のモジュール(寸法の単位) が内部は600/外部は900と統一されて 空間を構成する柱・壁・梁・通路の幅・ドア・家具 石/ガラスの割付etc全てがこのオーダーでした。 オーダーの統一された空間は 凛...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/10/28 00:00

施主支給システムをオーダーキッチンで

オールステンレス製のオーダーシステムキッチン 個人的に大好きなシステムキッチンですが、某会社さんと業務提携により、弊社グループ会社の住設・建材百貨店http://www.ju-ken.co.jp/で販売することが決定いたしました。 とにかくシャープでかっこいい、それがテーマです。 でもシステムキッチンは「かっこいい」だけでは意味ないですね。ただのかっこいい箱になってしまいます。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/10/19 19:35

自分スタイルのキッチンを! 2

画像左は一番ノーマルな I型キッチンです。 2700のクッキングスペース(流し台)と冷蔵庫で2間の寸法にはいります。横に食器棚、ワーキングスペース(ミセスカウンター)を置いてダイニングテーブルを真ん中に。。。何となく煩雑になりがちです。 食器棚とミセスカウンターを造作家具で作られていると良いのですが、既製品を置きだすとなんとなくバラバラなインテリアになってしまいます。よくあることですが。。...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/10/11 00:00

壁面収納ですっきり暮らす9

こちらは以前「アイランドキッチンの冷蔵庫」でご紹介した家の壁面収納です。 一部は、テレビやオーディオ機器を見せ、雑品は扉をつけて隠すという主旨。 ディスプレイするモノと隠すモノを始めから決めて棚を作るといいですね! また、隠したいモノが多くなったら、その時点で扉をつけても良いですね。 このようにすると、すっきり暮らせます!! ただし、壁面収納を作る時は、扉や棚...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/14 00:00

パーティールーム完成01

先日、インテリアの改修およびコーディネーションのお仕事が一件終了いたしました。御依頼主さまのお住まいの賃貸マンションの一室をパーティールームとして使えるように、それにふさわしい雰囲気になるようインテリアを変えるというプロジェクトでした。賃貸住宅ですので基本的に工事はしないで家具的なものを配置していくという方針としました。ただ、お店で売っている家具だけで何とかしようとすると、寸法や色や素材感など、既...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2007/08/30 00:00

基礎5

基礎完成です。基礎の仕上がり寸法を計測します。 基礎の立ち上がり部分は、基礎の梁になるので低いものはよくありません。 法律上地上から30cm以上、基礎の巾は120以上必要です。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/11 00:00

基礎4

基礎の立ち上がり部分のポイントは、基礎の寸法とアンカーボルトのの施工です。小さい方のアンカーは土台を止めるものなので中心にあります。 大きい方はホールダウン金物用です。 ホールダウン金物は筋違とぶつかる場合があるので必ずしも中心にはありません。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/07 00:00

墨出しさえ、ビシッと決まれば

鉄骨造3階建て住宅を2世帯住宅にリフォームするプロジェクトの紹介、第5弾です。 リフォーム工事の墨出しの難しさとは? 解体が終了した時点で、墨出しが始まります。墨出しとは、設計図に描いてあった図面を、実際の現場の床に移す作業と考えて頂くとイメージがしやすいと思います。 新築の建物の場合、基準線(設計用語では通り芯と言います)と基準点を決めれば、ある程度間違いなく工事...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/08/06 17:21

理想的な部屋づくりの基本“寸法を測る”

理想的な部屋づくりの基本“寸法を測る” 現在、住んでいる部屋を快適な暮らしができるように したいと考えたとき、まず部屋の寸法を測ることから 始めましょう。 これは基本的なことではありますが、理想的な部屋を つくる上で、必ず必要なことです。 6畳といっても、規格通りにできているとは限りませんので、 実際に測ってみるのが一番いい方法です。 間取...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/30 01:18

等級 5 その2

ホ 通路の幅員 日常生活空間内の通路幅員 :850mm(柱等の個所は800mm以上) 日常生活空間内の出入口の幅員 :玄関・浴室は800mm以上 上記以外(バルコニーを除く)は800mm以上(軽微な改造による確保可) へ 寝室・便所・浴室 浴室(寸法・面積は内法) :短辺1400mm以上面積2.5?以上 便所(寸法は内法) :腰掛け式 短辺1300mm以上(軽微...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:37

等級 5 その1

等級5は下記項目をすべて満足する必要があります。 イ 部屋の配置 日常生活空間(高齢者が主に使用する空間)のうち、特定寝室(主に高齢 者が使用する部屋)と同一階にトイレ・浴室・玄関・洗面所・脱衣室・食 事室が必要 ロ 段差の解消 日常生活空間内で認められる段差:玄関の出入口でクツズリと玄関外部の段差が20mm以下のもの、且つ、クツズリと玄関土間の段差が5mm以下...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:37

等級4 その2

ホ 通路の幅員 日常生活空間内の通路幅員 :780mm(柱等の個所は750mm以上) 日常生活空間内の出入口の幅員 :玄関は有効750mm、浴室は650mm以上上記以外(バルコニーを除く)は750mm以上(軽微な改造による確保可) へ 寝室・便所・浴室 浴室(寸法・面積は内法) :短辺1400mm以上面積2.5?以上 便所(寸法は内法) :腰掛け式 短辺1100mm...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:35

等級 4 その1

等級4は下記項目をすべて満足する必要があります。 イ 部屋の配置 日常生活空間(高齢者が主に使用する空間)のうち、特定寝室(主に高齢 者が使用する部屋)と同一階にトイレ及び浴室が必要 ロ 段差の解消 日常生活空間内で認められる段差:玄関の出入口でクツズリと玄関外部の段差が20mm以下のもの、且つ、クツズリと玄関土間の段差が5mm以下のもの :玄関上りカマチ(18...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:35

等級 3 その2

ホ 通路の幅員 日常生活空間内の通路幅員 :780mm(柱等の個所は750mm以上) 日常生活空間内の出入口の幅員 :玄関は有効750mm、浴室は600mm以上 上記以外(バルコニーを除く)は750mm以上(軽微な改造による確保可) へ 寝室・便所・浴室 浴室(寸法・面積は内法) :短辺1300mm以上面積2.0?以上 便所(寸法は内法) :腰掛け式 長編130...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:33

等級 3 その1

等級3は下記項目をすべて満足する必要があります。 イ 部屋の配置 日常生活空間(高齢者が主に使用する空間)のうち、特定寝室(主に高齢 者が使用する部屋)と同一階にトイレが必要 ロ 段差の解消 日常生活空間内で認められる段差:玄関の出入口でクツズリと玄関外部の段差が20mm以下のもの、且つ、クツズリと玄関土間の段差が5mm以下のもの :玄関上りカマチ :勝手口...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:33

等級2

等級2は下記項目をすべて満足する必要があります。 イ 部屋の配置 日常生活空間(高齢者が主に使用する空間)のうち、特定寝室(主に高齢者が使用する部屋)と同一階にトイレが必要 ロ 段差の解消 日常生活空間内で認められる段差:玄関の出入口でクツズリと玄関外部の段差が20mm以下のもの、且つ、クツズリと玄関土間の段差が5mm以下のもの :玄関上りカマチ :勝手口等の出...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:31

概要

バリアフリーの等級は1から5まで5段階に分かれています。数字が大きい程高基準になっているのは、各表示区分共通です。 等級5 長寿社会対応設計指針の奨励基準程度 等級4 長寿社会対応設計指針の基本基準程度 等級3 部屋の配置・段差の解消・階段の安全性・手すりの設置・通路出入り口の幅員・寝室便所浴室の寸法 の基本的な措置が行われているもの 等級2 部屋の配置・段差の解消・階段の安全性・...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:29

光視環境

この項目の特徴は等級で評価するのでなく開口率(%)で評価をする事です。方法は単純開口率と方位別開口比に別れます。 単純開口率 :居室の開口部面積の合計/居室の床面積の合計X100で表されます。一概に開口率が高い程、明るい家と云えます。 方位別開口比:居室の全開口面積を居室の各方位の開口面積で除した比で表さます。これも一概にですが南の開口比が高い程明るい窓と云えます。 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:26

日差しの遮蔽措置

次に等級3からは日射遮蔽の基準が設けられます。 ?・?の地域は特にありませんが、?・?・?・?の地域には真南±112.5°の方位に面する窓に以下の遮蔽対策を行います。 A、日射侵入率0.66以下のガラスを用いる B、付属部材又は軒・庇等を設ける 日射侵入率0.66以下のガラスとは、一般にLOW-eガラスと呼ばれているものです。 付属部材とは 1:レースカーテン等 2...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:03

個々に応じたバリアフリー

介護保険法が始まってから、各自治体で住宅改修に対する補助・助成のサービスにばらつきが見られるようになりました。介護保険における住宅改修費補助額は全国一律ですが、それ以外のサービスがある「裕福」な自治体に住む利用者さんは幸せだとおもいます。 (通常、バリアフリーにするため新築にすると助成は受けられませんが、新築費助成する自治体もある) バリアフリーにするためリフォームされるお客様の住宅...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/07/05 16:22

造作システムキッチンとは

昨日、弊社がたいへんお世話になっている社長のお宅へお伺いいたしました。 今度大規模リフォームをされるので、その住宅設備の打ち合わせです。 なんと今回システムキッチンを造作で採用したいとのことです。 現在各キッチン取り扱いメーカーさんは、日々頭を悩ませ新製品の開発をしております。他社にない物、アイデア物、お客様にとって勝手のいい物。 開発担当者はどの世界でもたいへんですね。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/07/05 15:37

【キッチンを部屋に合わせる】

 通常のキッチンには寸法の規格があります。概ね関東間サイズの家でしたら、無理なく収まる寸法で構成されています。I型キッチンの2400サイズとか2550サイズとかがそれです。  しかし、関東間サイズでなかったり、モヂュールを無視した間取りには中途半端な隙間が出来てしまいます。今まではサイズが無いから仕方が無いとか、オーダーすると高いので我慢しようとか半ば諦めかけていましたが、システムキッチンにこ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:00

すっきりした部屋づくりの決め手は収納

収納のポイント ■ポイント1 造りつけ収納は空間を有効に使える 造りつけ収納は、空間を有効に使えるので、家を 設計するとき十分検討するようにします。 また、地震のとき転倒の心配がない、といった利点 があります。 ■ポイント2 探しやすい収納にする しまいっぱなしで、どこにしまったか忘れてしまい 同じものを買ってしまったという事が起きないように...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/15 00:00

家具つくりました7

今回試みた「日曜大工pro」計画は、いかがでしたでしょうか。 部材の構成や寸法のとり方など、改正すべき点もありましたが、なかなか上手く行ったのではないかと思います。 今後もケーススタディを行いながら、色々なものをつくってみたいと思います。 次回は我が家の中庭にデッキを作る計画でしょう。いい加減やらないと夏になってしまいます。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/31 00:00

14-高さ寸法はタタカイなのです

水廻り、ユニット設備設置。 1階の浴室 と 3階のシャワールーム 原設計では、現場造作(‥detailも力いれてたんですが) 最後の予算調整で、どちらも既成のユニットに。‥残念 気は取り直しているものの 寸法関係が微妙で、ことに この3階のシャワールーム の設置は、製作寸法的にはイケてても、換気扇のダクト が はたして ロフトのフトコロや 躯体のスリーブに う...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/05/23 19:24

教会のステンドグラス その6

その1で書いたとおり、設置場所は祭壇の後ろです。 5枚縦に並んでいて最高部の高さは5メートル。 不慮の破損を防ぐために上から順番に取付けます。 硝子を磨く人 ステンドグラスを押さえる木を切る人、 その寸法を計る人 切った木にドリルで下穴をあける人、 ステンドグラスを磨く人 写真を撮る人 笑顔の人 手持ち無沙汰な人 自分たちの力で1枚1枚が設置...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2007/05/19 01:03

421件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索