「夫」の専門家Q&A 一覧(110ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「夫」を含むQ&A

6,156件が該当しました

6,156件中 5451~5500件目

アドバイスお願いします

こんにちは。34才事務のパートをしています。夫は34才、建設業で個人事業主(従業員1名)です。子供は2人(小学生)夫の母と同居です。夫の手取平均45万、私の手取平均9万です。私達の毎月の決まった支出が、住宅ローン11万・建設国保3.3万・学資保険2人分1.9万・保険1万(夫)保険9千(私)・電話代1.8万(大人3人分)・車2台分ローン6万・夫の車関係ローン(オーディオ等)1.6万・ガソリン、交通費...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ギャオさん ( 石川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/02 15:22
  • 回答5件

パート収入と利息収入他

現在会社員の夫が厚生年金に加入して、私は3号被保険者として扶養内でパートで働いています。年収はおおむね129万で社会保険の扶養範囲内です。そのほかに外国に貯金をして利息22万円、FXで50万ほどの収入があります。私の収入はすべて合算した額が年収になるのでしょうか?扶養範囲外になってしまった場合、どのような手続きが必要でしょうか?(私と夫両方)また、確定申告もしなければならないで…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • hanatyannさん ( 栃木県 /51歳 /女性 )
  • 2007/10/02 22:13
  • 回答1件

外国金融機関に投資した利子

海外で預金をした場合に生じる利子が21万円あるのですが、その場合は確定申告をするのでしょうか?私は3号被保険者として扶養内でパートで働いています。確定申告すると、社会保険の扶養から外れてしまうのでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • hanatyannさん ( 栃木県 /51歳 /女性 )
  • 2007/10/02 22:59
  • 回答2件

失業給付が終わったあと

結婚をして6年勤めていた会社を5月末退職しました。今後は失業給付を受け取り、夫の扶養に入り103万以下で働く予定です。退職した会社からは失業給付以外の期間は夫の会社の扶養に入れるので手続きをしたらいいと言われ、夫の会社に申請したのですが、失業給付を受け取り終わってからしか入れないといわれました。6月から9月まで無収入で、働くにも働けないのに健康保険と国民年金と市民税などを払い毎月…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えるんさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2007/10/02 16:50
  • 回答1件

保険について

夫 47歳 自営業 本人 35歳 会社員子供が2人(6歳・1歳)います。夫の仕事がうまくいかなくなってきており、毎月生活費として35万しか入れられなくなっています。その中から住宅ローン+マンション管理費で11万、国民保険・健康保険・生命保険・損害保険等で15万かかるので、生活がかなり苦しいです。私は時短で働く会社員で月14万円ぐらいの手取りになります。保険料が負担なので見直した…

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信
  • モコさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/30 00:37
  • 回答7件

住宅ローンについて教えてください!!

この度、住宅ローンを組む予定です。夫婦ともに公務員をしており年収はそれぞれ550万円ちょっとあります。借り入れ希望額は5000万円です。ハウスメーカーの方に夫婦の収入合算で借り入れをする提案がありました。そこで心配事がいくつか。わたしには銀行系の消費者金融から250万円の借り入れがあるのです。ショッピングのカードも使っています。このことは、夫にも話していないのですが借り入れは…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sorikoさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/02 17:00
  • 回答3件

住宅ローンの選択

先日中古マンションを購入しまして、只今ローンのことで悩んでいます不動産屋を通して仮審査が何行か通り、そのなかで「全期間1.5%優遇」の銀行に決定しましたそこでどのようなタイプの商品を選ぼうか悩んでいます年収 460万(夫)200万(妻・今後職種変更のため増減あり)借り入れ金額 3380万入居に際して、妻である私が現職を辞めなくてはいけません子供が来春から幼稚園なので、その頃か…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • acoacoさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/02 16:38
  • 回答2件

×1男性との再婚・共有財産について

離婚歴があり、元妻との間に子供(現2歳)が一人いる男性と再婚する予定です。養育費は月額約8万円です。養育費の為に結婚後は共働きする事になりました。彼の収入は手取りで約25万(60時間程/月の残業手当含む)で私は15万程です。決して多くありません。結婚後は私の両親に頭を下げ、両親の経営する会社で働かせてもらえる事になっているので金銭的に今より少しは余裕ができると思います。結婚前にこんな…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ユカさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2007/10/01 01:48
  • 回答1件

住宅ローン、親子返済について

33才既婚、扶養範囲内パート主婦です、子供希望です。37才夫(長男)と社宅に住んでいます。夫給料は、手取り16万で、社宅家賃2万5千円も込みです。夫の実家に、住宅ローン(変動金利)が、あと17年残っています。団体信用保険は、夫が加入しています。夫が月5万、義父が月7万(ボーナス支払いなし)で支払っていました。今年6月、義父が亡くなり、ローンの返済の困っています。銀行にそうだんしたら「他銀行へ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 花みずきさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/30 01:16
  • 回答3件

扶養について

予定日は5月なのですが、この11月で、出産の為仕事を辞めようと思います。今現在154万の収入ですので、退社時は180万くらいになるとおもいます。退社してすぐ、夫の扶養にはいれるのでしょうか?また、失業保険の延長は、ふように入るとできないのでしょうか?今は、扶養に入らず、自分で国民健康保険に入り、出産後失業保険をもらうのは損ですかね?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tomopさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/10/01 19:37
  • 回答1件

出来れば、5年後には2世帯住宅を建てたいのですが

現在、神奈川に在住、夫(30歳・勤続年数3年・年収400万程度)、妻(30歳・妊娠8ヶ月目・専業主婦)で、家賃8万の賃貸住まいです。1年半後に頭金として480万円の財形積立が貯まります。(そのほか貯蓄は200万くらい)夫の両親(60)との2世帯住宅を検討しておりますが、(場所:近隣商業地域・準防火地域、土地面積:100坪くらい)具体的な時期は、夫の祖父母が93歳で健在の為、決まっていません。いずれ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • miffyさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/05 12:21
  • 回答8件

マンション購入とローンについて

中古マンション購入を考えております。夫(30歳)会計事務所社員 年収450万(額面)妻(29歳)会社員 年収360万(額面)●希望マンション 3880万●頭金 無し●金利 1.225〜1.425%変動頭金が用意できていない状況ですが、気に入った物件を見つけ悩んでおります。不動産屋に伺ったところ、全額ローンを組める可能性はあるとのこと、また上記の金利で試算してもらったところ月々の返済125000円…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kimikさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2007/09/30 23:25
  • 回答1件

住宅購入と返済について。

初めまして、どうぞアドバイス宜しくお願いいたします。新築マンションの購入を考えています。ローンの借り入れは3450万を予定、提携ローンでは全期間1.3優遇(全期間)当初10年固定で2・3パーセント金利予定、月返済額12万5千円、管理費修繕費などで2万5千円です。(ミックスでの返済も考え中、2000万円を10年固定、1450万円を変動)収入面は、妻32歳:年収510万(公務員) 夫34歳:…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ありあさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/09/30 13:26
  • 回答2件

住宅ローン返済が無理なくできるか心配…

初めまして。現在、住宅の購入を検討しています。中古マンション2300万円、頭金600万円です。ローンは1800万円で、管理費・修繕積立金等月々17500円程掛かります。現在は夫婦2人で、税込み年収夫(34才)380万円、妻(33才)280万円です。購入時期は2008年4月ですが、もうそろそろ子供も産みたいと考えていますので、来年か再来年には妻は休職(もしくは退職)を考えています。出産後、職場復帰し...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • NINさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/28 23:42
  • 回答2件

離婚と財産分与について

はじめまして。主人と私は15年結婚していますが、(10歳になる子供が一人います)この3年は別居で、地理的なものもあって、一度もあっていません。このまま協議離婚という形にしたいのですが、(双方とも、何か問題があるわけではありません)そのことについて2つ質問させていただきます。1.初めの10年は専業主婦でしたが、彼のために私なりに、つくした、と自負しています。もちろん、私の貢献とはいいま…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • elisabbcさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2007/09/28 23:54
  • 回答1件

結婚するので住宅をどうしたらいいか困ってます。

 私は5年前、25歳の時に父、母、私で家を買いました。頭金1千万円を父が出し、残り3500万円のローンを私名義で借り住宅ローンを組みました。名義は父に3割、私に7割です。当時は、将来、婿をとるつもりでしたが、私が、県外に嫁ぐため、この家をどうするかという問題が生じました。今は、姉が離婚して帰ってきており4人で暮らしています。私は、ローンを組み替えてもらいすべてお願いする気でいました…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • れいこさん
  • 2007/09/28 01:17
  • 回答2件

将来の不安。雇用形態は?

夫は会社員で46歳。私は31歳の専業主婦です。子どもは小2、幼稚園年長です。夫の定年まであと14年。月収は手取りで30万を超えていますが、それも残業がなければ25万円ほどです。今のところ年間100万円ほどは貯蓄できそうです。しかし子どもはこれからお金がかかるところです。きっと余裕もなくなるかと思います。車や家のローンはなく、マンションなので管理費等はかかっています。退職金もわ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ありありっちさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/28 14:48
  • 回答3件

今後の貯金、資金運用計画

はじめまして。現在、夫、私ともに25歳で結婚2年目、子供1歳3ヶ月、11月に第2子出産予定です。夫の年収は360万円(手取り)で私はフリーランスで仕事をはじめたばかり今年の収入は70万円程度(経費を引かず)になりそうです。家賃は母と同居していて、生活費ともに折半しているので、家賃+生活費(水道光熱費+食費)で10万円程度。あとは夫のお小遣い3万円、こどものおむつや日用品に2万…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かえで虫さん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2007/09/28 13:07
  • 回答3件

アパレルブランドの立ち上げ

私は現在フリーランスでファッションデザイナーをしています。今は二人目妊娠9ヶ月目なので、業務委託という形で細々とやっていますが、二人目の出産後落ち着いたら、受注先を増やし、その収入をもとに、自分のブランドを立ち上げたいと考えています。そのためにはどういう段階(手続き)を踏めばいいのでしょうか?株式会社や有限会社のようにしなくても出来る物なのでしょうか?収入がどうなるかがわから…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • かえで虫さん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2007/09/26 22:31
  • 回答1件

子供が欲しいけど怖くて踏み出せません

結婚して4年になります。私の年齢も31歳になり、そろそろ子供でもと思っていますが、子供を産むことが怖くて踏み出せません。私は働いており、出産後も仕事を続けたいのですが、仕事と子育てを両立できるか不安になります。また、みんなは耐えられているけれど私は産む痛みに耐えられないかもしれないとか、生まれてくる子供がハンディを持っていたらどうしようとか。考えても始まらないようなことと思いつつ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • piguさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2007/09/27 10:06
  • 回答2件

離婚の慰謝料について

婚姻20年です。ここ1年近く夫の女性関係で夫婦間がうまくいっていません。その問題の中で夫からの暴力もあり重傷を負いました。夫は勝手に家を出ていき別居にいたって2ヶ月になります。生活費も満足に入れず勝手気ままな生活をしています。話し合いも怒鳴りとばし、責任転換を繰り返すのでできません。家族に対してもこのような対応しかできない人ですので慰謝料という形で責任を果たしてもらうしかないと思…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • アロマさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2007/09/25 11:04
  • 回答1件

慰謝料請求したいのですが

旦那の浮気相手に慰謝料を請求したいのですが、相手は母子家庭で子供が2人(2歳と4歳)がいます。いくらぐらい請求できるのでしょうか。また、妊娠中の浮気でかなりの精神的苦痛を味わいました。出産後も、お金の請求以外は連絡もなく、子育て放棄されている状態です。なにかあれば、離婚離婚といわれかなり苦痛です。そんな旦那にも、慰謝料をどのくらい請求できるものでしょうか。また、離婚をしないと…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 青りんごさん ( 新潟県 /24歳 /女性 )
  • 2007/09/25 15:16
  • 回答1件

共有名義について教えて下さい

結婚してマンションを購入した際には2人の名義だったのですが、去年の6月に新築一軒家を購入し、その時は夫の名義だけにしました。だけど今回夫の浮気が原因で現在別居中です。まだ家を購入して1年ちょっとしか経ってないのにローンも1700万程残ってます。家のローンはまだ夫が支払ってて私と子供が住んでるのですが、もしかして勝手に家を売ってしまったり困るので私と夫の共有名義にしたいのですが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • natuさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/26 22:59
  • 回答1件

かみぐせについて

もうすぐ9ヶ月になるコーギーの男の子で、我が家に来たのは7ヶ月になるころです。ペットショップから購入しました。最初は甘噛みが多少あったんですが、最近は手や足の指、かかとなどを噛んできます。だめ!と言ってもだんだん興奮してきて余計に噛んでくるといった状態です。はじめて犬を飼うので、本など読んではいますがそれぞれ違うことが書いてあったりと、うちの子の場合どうすればやめさせられるの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • EINママさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2007/09/26 22:39
  • 回答4件

株での利益

元々 夫の扶養範囲内で パート勤めをしていましたが、最近始めたデイトレードで 利益が出て 絶対扶養範囲超えます。儲けたぶん 税金を納めるのは当然だし良いのですが、夫の会社でかけてもらってる 年金と健康保険は そのまま継続したいのです。可能でしょうか?不可能だとしたら 私だけ国民年金に入るのでしょうか?教えて下さい。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よ〜じんさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
  • 2007/09/26 19:44
  • 回答1件

これからかかるお金についての不安

今年の11月に第一子を出産する予定です。今まで共働きでしたが9月に退職することになって当分の間育児に専念したいと考えています。今後の生活費をどのようにやりくりすればいいのか不安に思っています。貯金の中から住宅ローンの繰上げ返済も考えています。家計が圧迫されない方法を教えてください。宜しくお願いします。●家族夫(33歳) 会社員 手取給与 360万妻(30歳) 無職第一子   11月出産第二…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ともみ2045さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/26 13:26
  • 回答3件

扶養の103万と130万の違い

扶養というと103万という固定観念でやってきました会社から扶養手当は出ていませんが130万だと所得税がかかるということだけでしょうか?初歩的な質問ですみません

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • コバさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/09/25 17:36
  • 回答2件

義両親について。夫は長男。

夫の家庭がかなりの低所得だった為,結婚式・新婚旅行・住宅購入,出産,子育てと一切の援助なく十数年頑張ってきました。私の両親は大反対でしたが,現在は認めてくれ,子育てと節約の生活を案じて資金援助もしてくれました。夫の両親は(現在年金生活),節約とか貯金とか一切関心がなく,入ったお金はすべて使ってきました。今までに夫は何度か「自分達は生活で手一杯な為援助等できない・嫁の両親に資金援助をしても…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • クリリン14さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2007/09/25 11:33
  • 回答1件

建て替えは可能でしょうか?

現在夫38歳、妻30歳です。子供は3歳と1歳です。約築30年の飲食店兼住居(2階建て)で自営業をしておりますが、今後建て替える予定(3階建て)を考え中です。土地は主人の親名義で、新しく建てる住居は主人名義にしようと思っています。貯金も少なく、土地も親名義なので、住宅ローンは組めるのかわかりません。ちなみに現在の私達の住まいは主人の親のもうひとつの持ち家に住んでおります。(ただしこの家の…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゲキあかちゃんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/24 00:27
  • 回答3件

今の悩みを解消したい!!

様々な悩み(住宅購入・税金・保険見直し・教育費)について相談したいのですが、とてもここでは書ききれません。一度友人の紹介でFPの方に保険を決めていただいたのですが、どうもその方とあわず、違う方を捜しています!!一生のお付き合いができるFPさんを捜しています。どうすればいのでしょうか。また夫はスポーツ選手で、住宅購入にしても税金にしても特殊です。そのようなことにも強いかたをぜひ紹介…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • リナ☆リナさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2007/09/25 14:44
  • 回答1件

住宅購入について

29才の主婦です。現在、住宅購入を考えています。夫の年収は500万円、現在38才です。頭金は100万程度を考えています。貯金はほどんどありません。どれくらいの金額でしたら、住宅購入可能でしょうか。また、そろそろ子供をとも考えており、最低2人は生もうと計画中です。住宅ローンの利率ですが、5年固定や変動どちらがいいのか、一般的なのか、迷っています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • リーチェさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/25 01:45
  • 回答2件

余剰資金の運用方法

夫35歳(年収850万)、私35歳(年収450万)、子供6歳7年前に購入したマンション(4500万)の返済が終わりました。今後は年間400万ほどの余剰資金が出来ます。貯金は現金200万、国内株100万ほどです。この年間400万をどのように運用していけばいいでしょうか。子供は中学から私立、私は会社は辞める予定はありません。退職金は二人とも当てになりません。よろしくお願いします。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • かーずさん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
  • 2007/09/24 14:44
  • 回答6件

貯金の運用について

はじめまして。私は27歳(共働き・8ヶ月の子供あり)の兼業主婦です。実は、子供のころから貯めておいた貯金が200万ほどありそのまま何もせず普通貯金の口座にあるのですが、少しでも貯金を増やせないかと思っています。しかし、投資などについて初心者なのでどこでどのように運用するのが一番いいのか迷っています。貯金はそのほかに子供名義に100万、私名義の夫婦共同貯蓄用口座に250万あります…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • たままきさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/24 15:12
  • 回答4件

600万円の運用に困っています。

先日、このサイトを見て10年物の変額個人年金を解約しました。手数料が運用期間2年半ということもあり、大分取られましたが、それでもこの株価急騰で60万の益を出して返って、来ました。その戻ってきた600万円の運用に困っています。家族構成は夫30歳、妻28歳夫婦共働きで年収は手取りで800万程度、1歳半になる子供がいます。借家で家賃は11万、家の購入をと思っておりますが、実家があるため数年後には戻る…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • きよぽんさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2007/09/24 16:39
  • 回答5件

家計相談(住宅購入)

家計の相談です。<月の家計>家賃 \35,500駐車場 \5,000学資保険(2人) \21,460生命保険(4人) \21,572電話(固定) \2,500電話(携帯) \14,000学費(2人) \10,000月謝(習い事) \16,000光熱費 \15,000インターネット \3,000クレジットカード \1,000新聞 \3,000交通費 \29,800ガソリン \8,000食費 \30,...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 将来にトライさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2007/09/24 21:54
  • 回答2件

住宅購入か、また賃貸に引っ越すか?

現在、夫(29歳)と娘(2ヶ月)と私(29歳)の三人で、都営住宅に賃貸で住んでいます。毎月の家賃が79,000円で駐車場料金も含めると、87,000円となっています。築16年のマンションの最上階で、3LDKですが、環境が悪く、通勤にも不便なので、引越しを考えています。その際にマンション、もしくは一軒家購入か、また賃貸住宅に引っ越すか迷っています。月給は手取りで26万円程で、ボーナスは2倍しか出ない...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • いちご飴さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/24 23:28
  • 回答2件

住宅購入と家計

マイホームを検討中です。収入は夫の年収500万のみです。私は子ども二人目が欲しいので働けません。貯蓄1千万と援助1千万で 土地・建物4000万の物件を探してます。現在家賃5万で月14〜16万+年50万(税金など)ほど使っています。さらに 400万の車を購入予定です。私は 資金に不安ですが 夫は 大丈夫と 言います。これから 子どものお金もどれくらいかかるか わからず 見通しがつきません。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • K451002852さん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/24 23:05
  • 回答3件

海外で生活する

はじめまして、今後のライフプランに参考になる情報がなかなか無くてHPを見て相談に乗ってもらえたらと思いメールしました。私(31歳)が手取45万、妻16万です。子供はまだですが、現在は家賃120,000円、生活費70,000円、保険15,000円(医療二人分と生命保険)、学生時代の学費返済月14,000があと84回払い残っていますが月々30万円は貯蓄に回しています。 貯金は550万(普通150万、定...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ジーノさん
  • 2007/09/24 18:25
  • 回答2件

保険選びについて

 現在、結婚2年目で夫は29歳会社員、私は29歳専業主婦で、現在、子供はおりません。 保険に入りたいと思っているのですが、わからない事が多々あり、悩んでおります。?月々いくらぐらいのものに入ったらいいのでしょうか??現在、夫は独身時に加入した月々\5,000積立保険に入っていますが、保障内容は死亡時に\1500万の給付の みの保険です。解約をして新たに入院保障等があるものに加入した方がよい…

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信
  • アリエルさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/21 00:27
  • 回答4件

今後に備えて

夫31歳(年収800万)私31歳(年収400万) 子供2歳3年前に4500万のマンションを購入。固定金利2.8%で残り(1500万)です。預金は現金200万、株が100万ほどです。車はありません。私はあと5年は正社員で働きたいです。(ホントはずっと働きたい)あまり浪費はするタイプではなく、高級品などはほとんど買いません。年に海外に1回、国内に4回ほど旅行にいくのが楽しみです(計100万ほど/年)お...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 横浜ままんさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/09/23 14:53
  • 回答3件

今後のお金について

現在28歳(女性)で、年収は320万円程度、6歳の子供がいます。月3万円貯金にまわしており、普通口座に200万円程度の預金があります。去年離婚をし、今後は子供を育てながら自分の人生設計もしていかなくてはなりません。子供にかかるお金はすべて父親が出してくれるので、自分の収入をどのように運用し、一人でも安心して暮らせるようにしていくか、漠然とですが教えていただきたく思います。40歳前には、マ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • chairoさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2007/09/22 16:46
  • 回答3件

夫の収入について

はじめまして    現在パートで年収は99万位です。2008年1月から正社員になり210万位になると思うのですがその場合年間で社保など税金をいくら位払うことになるのですか・・?夫は900万なのですが現在よりどの位多く引かれるのでしょうか?社会保険 厚生年金加入しています。    よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アユさん ( 新潟県 /39歳 /女性 )
  • 2007/09/23 22:33
  • 回答1件

保険の見直し

結婚を機に旦那の保険をチェックすると無駄なものが多いような気がします。その割には足りない保証部分もあるような気がしてネットで色々見比べたりするのですがあまりにも多すぎてどれから見ていいか判断つきません。将来は一戸建てを持ちたいので少しでも無駄があればそれを貯金に回せたらと思います。夫 35歳(来年1月で)私 29歳子供(来年5月出産予定)将来もう一人考えてます。現在加入中の保険<夫>収…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たかよしたかさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2007/09/22 11:19
  • 回答5件

金利上昇に伴うマンション購入時期について

夫32歳年収500万円(税込)、妻35歳専業主婦、子供2人(6歳と4歳)の4人家族です。マンション購入を検討していますが、貯蓄がなく頭金諸費用が準備できない状況です。分譲マンションの見学に行き返済プランを頂き、何とかやれそうな気はしますが不安です。しかし、住宅ローン控除が平成20年度でなくなることと、今後金利が上昇していくこと、さらに建築費の上昇などを考えると今購入したほうが得な気がしますが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kypt10さん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2007/09/23 20:18
  • 回答1件

これは病気なのでしょうか?

衝動的な買い物と物欲で、その支払いに追われて、雪だるま式にふくれあがった借金が380万円。自分名義のカード等だけでは足りず、夫名義のものまで黙って使用していました。何度か夫に知られ、そのたびに全てをオープンにすることなくきてしまいました。隠しとおす罪悪感以上に目先の問題をクリアすることしか頭になかったようです。現在、離婚話がすすんでいます。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ちろちろさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/09/22 11:29
  • 回答1件

家計の状態が妥当なのか不安

27歳派遣社員です。夫は28歳の会社員で結婚半年を過ぎ、やっと収入と支出のバランスも安定してきました。しかし、支出と貯蓄についてもっと考えないといけないと考えるようになりました。◆収入◆夫 手取 19万(転職1年ボーナス額未定) 私 手取 14万(残業・ボーナスなし)合計:33万◆支出◆ 夫   家賃:8万2千円 光熱水費:1万3千円 生命保険:1万4千円  奨学金:1万2千円 車維…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hcmyさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/23 05:59
  • 回答1件

共働きか専業主婦か

結婚4年目、夫・妻ともに35歳のDINKSです。夫は会社員で年収約500万、妻は契約社員で年収約250万です。この春、新築マンションを購入し、月々のローンが65000円(10年固定の35年ローンでボーナス払無)、管理費等が22000円です。二人ともどちらかというと倹約家なので年間300万〜350万は貯金しています。今後は繰上返済を年1回100万くらいづつしていく予定です。結婚当初は子供は要らないと...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • robochiさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/22 23:53
  • 回答3件

出産にあたっての準備資金

こんにちは。夫(26歳)の毎月の手取りが約20万(ボーナス手取り年間約100万)、私(29歳)が派遣で時給900円×5Hで毎月生活しています。近い将来子供が欲しいと思っているのですが、夫もまだ勤めて4年目に入ったばかりで貯金も80万ほどしかなく、私の貯金も130万程度。結婚した際に家財道具を購入したために夫の貯金は現在10万まで減ってしまいました。二人で相談して2〜3年頑張って…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • やっちゃんさん
  • 2007/09/22 10:27
  • 回答3件

結婚直前からうつ状態が悪化しました

1年前に結婚しましたが、婚約直後から、フィアンセとの価値観のずれや、身内に対してきつい性格が気になり出して、マリッジブルーになりました。当時軽いうつ病で、通院していた医師には結婚すればマリッジブルーだから治ると言われ、迷いながらも結婚しました。ところが、結婚後一ヶ月でストレスから胃潰瘍になり、また、夫に叱責されて翌日口がきけなくなる程落ち込んだりするようになりました。だんだん…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ステラさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2007/09/20 00:41
  • 回答1件

個人事業主(妻)の年金・保険(扶養)について

現在、個人事業主(青色申告)で作詞・作曲家をしております。3年前から事業を開始しましたが所得が少なく主人(会社員)の扶養となっておりました。しかし今年は所得が130万円を越えてしまいそうです(ちなみに、ここでいう所得というのは「収入−経費」であって、青色申告特別控除の65万円は差し引いてはいけないのでしょうか?)。130万円以上の場合、年金・保険が主人の扶養から外れることになる…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 77さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/09/20 20:04
  • 回答1件

6,156件中 5451~5500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索