「国民年金」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「国民年金」を含むQ&A

1,780件が該当しました

1,780件中 751~800件目

公的年金非課税世帯の配当控除の申告の是非

年間収入が、国民年金60万円、遺族年金100万円あります。それ以外に外債投信(グローバルソブリン)の配当が18万円(年間)あります。この場合、配当控除を受けるため、確定申告して仮に税金が戻ったとして、それによって税金以外について不利になることはあるのでしょうか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • coppieさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/25 22:51
  • 回答1件

配偶者控除について

配偶者控除について質問させていただきます。昨年1月まで個人契約(個人事業主の申請はしていません)で仕事をしており、体調を崩したため2月から休職しました。復職の時期が曖昧だった為、そのまま夫の扶養に入ることなく12月まで無収入でした。今年1月から復職しましたのでこの先夫の扶養に入ることはありません。昨年の収入は源泉無しの40万円、国民健康保険と国民年金は支払済みです。配偶者控除…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ままこさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/02/21 15:58
  • 回答1件

確定申告について

大学を卒業し、4月から正社員として働いています。給与は400万弱で、大きな会社なので当然、源泉徴収や年末調整などは行ってくれています。最近大学に入る前、アルバイトをしていた先から源泉徴収表がきて、支払い金額が29万5200円、源泉徴収税額が2520円、摘要欄に国民年金等0円、年末調整未済 と書かれた徴収票が送られてきました。これは確定申告は必須なのでしょうか?調べた限りでは、『2箇所から…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふうちんさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/23 00:29
  • 回答1件

失業保険をもらいましたが、確定申告は必要ですか?

 平成19年に出産のため退職したのですが、受給延長により平成20年6〜9月に失業保険を満額いただきました。 このとき、基本手当日額が3700円を少し上回っていたために、主人の扶養からはずれ、国民年金保険料および国民健康保険料を払うことになりました。 今回の場合、確定申告が必要なのでしょうか?少しでもお金が返ってくれば・・・と思っています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • そうちょうさん ( 山口県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/24 22:59
  • 回答1件

上手にポートフォリオを作ることができません。

33歳会社員です。子供の学資資金と、夫婦の老後資金として、安全資産や損失許容度の異なる2つのポートフォリオを作り、フローとして、毎月1〜3万円をポートフォリオに注入していきたいと考えています。ただ、運用成果は、アセットロケーションでほとんど決まってしまうとの話を聞くと、考え込んでしまって、具体的な組み合わせが全く出来ずに悩んでいます。安全資産を40%程度とし、残りを国内外の株式と外債…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAKOさん ( 長野県 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/23 22:02
  • 回答6件

年金を貰えますか?

昭和22年5月生まれの男性ですが、被保険者期間が5年しか有りませんが年金は貰えますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • だいちゃnさん ( 北海道 /61歳 /男性 )
  • 2009/02/22 10:34
  • 回答2件

退職後の手続について

主人は、33歳会社員(正社員)、私は27歳(非常勤)です。よろしくお願いします。現在、私は1年契約の非常勤職員(公的機関)をしており、3月末をもって契約切れです。4月からの新しい仕事を探しておりますが、なかなか決まらず、無職になる可能性があります。勤務した期間は、契約1回更新を含め、3月末で2年です。2年間、雇用保険に加入しておりました。年収は、税込み230万でした。この場合、会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カウンセラーはるさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/21 09:27
  • 回答1件

投資信託への不信感

少額ですが現在バランスファンドとリート(海外)を保有しています。価格が3分の1になっており損切りをするにもできない状態です。せめて元本まで戻したい・・・今後為替はいつ円安に動くか、またリートの将来に対するご意見を伺いたいのですが・・・

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • todomamaさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/20 22:59
  • 回答5件

投資信託どんどん下がるけどどうしたらいいの

財産3分法ファンド、愛称;ビルオーナー売却か保有するか悩んでいます。全くの素人です

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yuimimamaさん ( 広島県 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/20 10:10
  • 回答6件

退職後の手続きについて

現在、派遣社員として働いています。一昨年の9月から働き始め、その年の12月から社保加入しています。昨年の春に結婚し、当初から夫の通勤に便利な場所(同県他市)へ引越を考え、やっと7月に引越が決まり退職することになりました。6月中旬か末で退職し、7月上旬には引越の予定です。引越後は現地で扶養内で働こうと思っている為、ハローワークに行こうと思っています。それに伴い、いくつかわからな…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちゅんこさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/20 12:48
  • 回答1件

社会保険の加入について

現在派遣で週に5日、一日5時間の勤務をしております。今年の見込み年収は130万を超えます。雇用保険には加入しております。今は主人の扶養です。一般的に130万超えると、社会保険へ加入し、主人の社会保険からは抜けなくてはならないと思ってますが、私の派遣会社の社会保険の加入条件は、1.週に30h以上労働2.2ヶ月と1日以上継続して働く見込みのある方と言われ、年収は判断基準ではないと言われました。そ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • eryさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/18 19:33
  • 回答1件

投資信託どうしたら?

投資信託を、すこしづつ買っていますが、この状況で今後どうすればいいか、悩んでいます。毎月 定額で購入しているもののあれば、100万単位で購入したものもあります。毎月分配型も投資信託は、 いっそ今 インデックスファンドへの切り替えをしようか・・・決断できずにいます。これを機会にポートフォリオを見直し、同じタイミングで売買したほうがいいでしょうか?尚、投資信託を換金したい時期は、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • らむりんさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/18 10:50
  • 回答8件

これから

何も分からない主婦です。現在旦那職業;鳶(主に仕事内容は足場組み) 第一子 出産予定日 3月1日質問させて頂きます。主人の会社が信用できなくて不安な毎日を送っております。現在主人と私は「国民保険・国民年金」に加入中です。お給料は日給月給で働いた分だけ何もひかれず、持って帰ってきます。家族手当も妊娠が判明した月に1回1万円きり…子供も産まれるんですが、もし主人が仕事中に事故や怪我をし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 夢華さん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
  • 2009/02/16 13:23
  • 回答3件

家計簿診断お願いします

夫(26歳) 手取り25万妻(26歳)現在無職で失業給付受給中15万      来月から3か月試用期間14万      3か月後正社員手取り19万家賃 70500円ガス・水道・電気 17000円通信料 2万夫の養老保険 11000円妻の保険 (現在は妻親払い)0円美容室 3000円妻の奨学金返済 29000円車のガソリン・洗車代 4000円(車は近所である夫の実家に普段は置い…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • マメシバさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/16 12:18
  • 回答4件

高齢出産と家計について

妻が遅い年齢での結婚となり、不妊治療に2年ほど通っています。共働きですが、治療を始めてからは、思うように貯金も増えず、私と妻の職場が、両方とも経営が苦しくなっており、ボーナスも期待できない状態です。このような状態でも、子供は一人でもいいので(本当は二人希望)早く欲しいと思っており、妻が働いている間は、不妊治療を続けたいと思っています。もし、出産することになっても、妻は産休育休取…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるそらさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/15 12:34
  • 回答2件

個人事業における必要経費について

業務委託で個人事業主として仕事をスタートしました。既に、個人事業主開業・青色申告は申告済みです。本当に、基本的なことなのですが、教えてください。?必要経費外の収入へは、どれくらいの税額が掛かってくるのでしょうか??報酬は給与ではなく、妻と子供(4歳)と3人暮らしで、妻はパートで年収50万程度です。この条件で使うべき控除の全てを知りたいのですが何がありますか??業務委託先からリース車…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • giba_shigeさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/15 22:37
  • 回答1件

簡易保険の解約をすべきか減額して続けるべきか

女 38才 (夫33才 子0才)満期200万 入院日額15千円 死亡1000万 の養老保険に加入しています。保険料は月々13千円 20年満期で現在9年経過しています。この他にアフラックのエバーの終身 入院日額1万円 死亡100万円に加入しています。夫はアフラックのエバー 終身 入院日額1万 死亡1000万円に加入しています。保険料は夫婦合わせて13千円です。生活が苦しくなってきたの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • smappeさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/13 10:19
  • 回答9件

投資信託手放すべきか?

55歳専業主婦です。老後のためにと始めた、変額保険、投資信託が今半分になってしまいました。今後の方針をご指導願います。変額個人年金保険・特別勘定グループTS型(2019より支払い)500万円エマージング・カレンシー債券ファンド毎月分配型100円世界の財産3分法(不動産・債券・株式毎月分配型)400万円どれも2007年1月のもので、手放すのを迷ううちに半分となってしまいました。このまま持ち…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • パパンダさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:27
  • 回答8件

保険金、多すぎませんか・

 親戚付き合いで更新しながら入っている保険、保険料が多くて・・・万が一にもこんなに必要なものかしら・・税金なども気になります。いいアドバイスお願いします。(自営業。相場商いなので所得にかなり変動があります。主人54歳、妻50歳、長男15歳。持ち家。貯蓄、主人・妻とも約1000万)(すべて主人の保険です。)1.重点保障保険  死亡・高度障害 2000万 生活資金として 年450万x…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Aうなぎさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/12 17:19
  • 回答11件

結婚した旦那が年金未納の場合

私は高校卒業後すぐ平成3年から就職し、5年間厚生年金とその後現在まで国民年金を払い続けております。昨年末に結婚したのですが、旦那は39歳で日給のバイトのような仕事で厚生年金も国民年金も今まで一度も支払ったことがありません。この先も年金は払わないつもりのようなのですが、年金の方はこの先私だけ払い続けるとゆうことで継続することは可能なのでしょうか?旦那が払ってないと受給資格がなくな…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • sara♀no1さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/13 05:03
  • 回答1件

国民健康保険の確定申告について

平成20年の4月に退職し現在も失業中なのですが、国民健康保険を20年度中に約48万円(第1期〜6期分)ほど支払っております。19年度の所得での金額なのでかなりの負担になっています。今回初めて確定申告を行うのですが、いくらか戻ってくるお金はあるのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • kazunetworkさん ( 栃木県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/11 15:34
  • 回答1件

妻がパート収入から国民年金を支払っている場合

夫は、個人事業者扱いで、国民年金のみ加入しております。私はパートで働いており(2ヶ所)、自分で国民年金を支払っております。国民年金171900円介護保険料2万円国民健康保険3万円パートでの所得128万円です。(128-65=65万)配偶者控除対象となるのでしょうか?そのほか、自分で、生命保険を年額10万は収めており、5万円の控除となるとおもいますが・・38万円の特別配偶者控除になりますか?会社員では…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • しろごまさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/11 13:10
  • 回答1件

事業所得で主人の扶養に入れますか?

音楽教室でピアノ講師をしています。毎月報酬から源泉税(?)がひかれているため、毎年確定申告をしています。今年の5月から仕事を半分に減らすのですが、そうなると年間の収入は100万程度の見込みです。(ただし、1〜5月分の報酬は月12万ほどの見込みで、6月以降は月6万ほどです。)そこで質問なのですが、今年の年収見込みで主人の扶養に入れるのでしょうか?もし扶養に入った場合、国民年金、国民健康保…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちょきままさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/06 17:23
  • 回答2件

パートの年金加入条件

パートの年金加入について教えて下さい。私は40代でパートの年収が70万円台です。夫が自営業者なので、私も自分で国民年金を払っています。今年度よりパートの時間を5時間にし、年収が90万円台になる予定です。勤務日数は社員の4分の3ありますが、時間は満たないです。時給も上がる見込みはありません。国民年金は上がっていきますので、できれば会社で厚生年金に入る事が出来ればと思いますが、こ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ushiomamaさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/02/07 12:46
  • 回答2件

家賃が高いままだとこれからの住宅購入は無理ですか

41歳の夫・私(専業主婦)・娘(年中)の家族で、来春娘が小学校にあがるのを機に引越しを考えています。ご相談したいのは、?希望の地域の家賃が高く今年から収入も減るので収入に占める家賃が高すぎないかということと、?引越し後の家賃を支払いつづけても、住宅購入(予算3500万円)できるかどうかです。よきアドバイスをお願いします。<前年の収支の月平均額>手取り収入380000円→340000円(今年から)支…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆけいさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/09 21:03
  • 回答5件

確定申告の社会保険料控除について教えてください

私は昨年の6月に退職して11月から失業給付をもらっています主人の扶養には入っていないので自分で保険料を納めているのですが国民年金だけは後回しにしてしまって今日(2/10)納付してきましたこの場合、控除証明をもらうことはできませんか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • エイミさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/10 14:08
  • 回答1件

失業保険受給中の国民年金

以前、失業保険の受給中、主人の扶養からはずれ、国民健康保険に加入しました。自分では国民年金は第3号だと思っておりましたが、ねんきん特別便が届き、空白の期間になっておりました。失業保険受給中はどのような手続きをすべきなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なまはげママださん ( 秋田県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/09 10:58
  • 回答1件

掛捨て保険+資産運用は本当に良いのですか?

こちらによく出てくる相談で、積立式の生命保険や養老保険よりも、 生命保険は掛け捨てにして、自分で運用するようなコメントが付くと思います。例えば、「年率3%で運用できた場合・・・」など景気の良いコメントがあります。 そこで、疑問なのですが年率3%の運用は現実的な数字なのでしょうか? 外貨定期預金で資産を年率5%以上で増やしていた知人は、今回のサブプライムショックで、資産を6割に目減…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • らくべじさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 13:04
  • 回答7件

税金上の扶養と年金上の扶養

稀なケースだと思いますのでご相談します。私は会社員(派遣)で夫は自営業で収入が少ない為、私の扶養に入っています。しかし先日健康保険(組合)の扶養から外れました。政府管掌健保の場合は扶養に入れるレベルです。これは仕方ないのですが、会社からきた源泉徴収票をみたら主人の扶養がなくなっていました。税法上の扶養と健康保険上の扶養は別だと思っていましたが違うのでしょうか?それと、国民年金第…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 普通の主婦さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/07 20:35
  • 回答1件

学生納付特例制度の追納をしなくても

学生納付特例制度の追納をしなくてもその後40年払えばもらえる老齢基礎年金の額は変わらないのでしょうか?という質問です。私は現在大学院の2年生、24歳7ヶ月で、今年4月から就職します。20歳から今までの5年弱、学生納付特例制度を利用しました。それで、働き始めてからその分の追納をするかどうかで悩んでいます。40年で老齢基礎年金が満額ということは、もし「65歳まで働いて厚生年金を払い続ける」、も…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まさまさまささん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2009/02/06 03:37
  • 回答1件

国民年金の支払いについて

私は、30代で親の扶養に入っています。3年間くらい国民年金の滞納をしています。最近社会保険所の人が電話をしてきて、30代、40代で親の扶養に入っていて、親に支払い能力がある場合は、支払い義務があるから支払って下さいと言ってきたそうです。もし、支払いされない場合は、差し押さえに行きますと脅しのような感じで言ってきたそうです。私自身は、最近仕事(パート)を始めたばかりなのでお金を貯…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • TACMさん ( 山口県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/31 10:41
  • 回答2件

社会保険の被扶養者の資格条件

妻は自営業(塾経営)で、確定申告での年間所得が減少し、60万円程度になりました。この場合私の会社で社会保険の被扶養者(配偶者)として申請可能でしょうか。これまで妻は国民年金・国民健康保険に加入していました。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • tsucchanさん ( 福井県 /53歳 /男性 )
  • 2009/01/28 21:59
  • 回答2件

パートを始めようと

中学生が1人小学生1人、4月から保育園が2人の子供が居ます。夫の給料も10万程減りこの先がとても厳しい状態です。その不足分を稼ごうとすると、夫の扶養からはずれる事になりますか?もしそうであれば、保険料など引かれ手取り10万以上にするには、どの程度働けば良いのでしょうか?その場合一箇所よりも二箇所で働いた方が、おとくなんでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • swimmingさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
  • 2009/02/08 01:19
  • 回答2件

自営業者の扶養(国民年金について)

主人が今年から個人事業主になりました。収入がないため昨年は私の扶養に税務上、健康保険上も入っていたのですが、自営業になるということで所得に関係なく私の会社の健康保険組合から扶養から外すように言われ(会社の健保も財政が厳しいからと・・・)先日、主人は国民健康保険に加入しました。健康保険上の扶養は上記の理由から外れましたが、所得税法上は今年度の所得が38万円を越えるかどうかわからない…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • yuzuneさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/07 12:21
  • 回答1件

サラリーマンと個人事業主の併用

現在、医療法人からの給与を収入としているサラリーマンなのですが、趣味が事業となればと思い、個人事業主になろうと考えています。しかし、始めから生活していける収入が確保できるとは限らないので数年はサラリーマンを続けながら、やっていこうと思っています。そこで、個人事業では社会保険への加入出来ないのですが、給与から天引きされている健康保険、厚生年金、雇用保険などの社会保険はどうなるの…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • k12さん ( 愛知県 /23歳 /男性 )
  • 2009/02/05 15:05
  • 回答3件

生活プラン

はじめまして。ポテトといいいます。家族7人ですんでいますが父の所得以上の使い込みと家のローンと子供2人の大學高校代とあと一人の子供の学校費で日々悩んでいます家を建て皆で支払っていくという約束でアパート暮らしの両親と住んだわけですが住宅ローン17万(数年前までは母親が支払って)光熱費   6万生命保険  2万 国民保健  4万国民年金  3万 光熱費   5万 学校費  15万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マンマミーアさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/06 11:07
  • 回答1件

質問、扶養、出産一時金、確定申告について

はじめまして、わからないことばかりなので、教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。私自身は現在無職です。2008年6月15日前職を退社、その後、失業保険を受給(最終認定日2009年2月10日)、2009年3月2日から就職予定。妻、2008年10月退職、現在妊娠中のため、出産(3月末予定)後から失業保険を受け取る予定。失業保険受給中は、扶養に入れないと書いてあり…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • かっつんさん ( 兵庫県 /25歳 /男性 )
  • 2009/02/02 19:15
  • 回答1件

夫の扶養に入れますか?

個人事業主として働いていましたが、体調を崩し昨年秋から仕事をせず無収入の状態です。今後、体調が良くなればまた働きたいとは思っていますが、具体的な時期などは全く未定です。昨年仕事をやめた時点では、すでに扶養の範囲外の収入がありましたので、扶養の手続きはせず、昨年分の健康保険と国民年金も支払い済みです。収入の無い現在では、国民健康保険の支払いが負担となっているので、会社員の夫の扶…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gargarさん ( 広島県 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/15 14:11
  • 回答1件

両親を養うにはどのくらいの年収が必要?

現在60歳の両親についてです。父、母とも健在で、父は自営業、母はパートで働いています。まだ健康ですので、続く限りは働くようです。父の月収は変動しますが、5万〜30万程度で、年間では120万〜200万くらい(手取り)母は、月収13万で、年間で150万くらいの収入です。(手取り)70歳をすぎた祖母と、3人で家賃10万の家に暮らしています。この年収で、2人の子供を大学に行かせてくれて、借金は全くナシ、節.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 0909amemiyaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/02 20:58
  • 回答3件

退職して学生になる場合に必要な手続きは?

会社員(職歴17年)です。来年度、看護学校の社会人入試を考えています。競争率が高くて受験自体が容易でないことは分っていますが、もし合格出来た場合のことを教えてください。入学するにあたって現在の会社を退職することになりますが、その際必要になってくる手続き(社会保険、健康保険など)や、3〜4年間学生生活していく上で事前に考えておかなければならないことにはどのような事柄があるのでし…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • まるる24さん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/02 23:01
  • 回答2件

扶養について

こんにちは。今週、5か月勤めていた会社退職しました。今後も働くつもりではいるのですが、正社員ではなく派遣かアルバイトにする予定です。今回質問したいのは、扶養に入るか入らないか迷っているからです。下記についてアドバイスいただけませんでしょうか。・今後もフルタイムで仕事をするとなると、年収が扶養控除の範囲からは確実に外れる→収入は多いほうがいいのでそれ自体は問題ないが、仕事がすぐに…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 凛♪さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/02/01 14:30
  • 回答1件

源泉徴収票の社会保険料等の金額について

私の働く会社は、国保や国民年金などの保険料について一切給与からの天引きはなく自分で払いに行っているのですが、今回会社からもらった源泉徴収票の社会保険料等の金額欄には国保の金額が記入されていました。会社には国保を払いに行ったことなどは言っていないのですが、私が払ったことを会社が調べたことになるのでしょうか?だとしたら、国民年金の控除されていない分は、自分で修正申告しに行く必要が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • すっしーさん ( 北海道 /25歳 /男性 )
  • 2009/01/30 08:25
  • 回答3件

扶養との関係

こんばんは。はじめて、質問いたします。私は、昨年7月末に結婚し、8月末日で退職しました。(平成20年分の給与所得→240万程度 退職金83万程度)現在、健康保険は夫の扶養に入っております。(夫と職場が一緒でした)転職を考えており、ハローワークへ行き、3ヶ月間の待機期間を経て、1月1日〜90日間失業給付を受給しながら、就職活動をする予定でした。が、本日色々インターネットで見たとこ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • osaru0saruさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/30 22:24
  • 回答1件

社会保険に加入してもらうには?

夫は寺で掃除のバイトから始まり、現在は僧侶として働き10年目を迎えるのですが、寺が社会保険に加入してくれません。私とは一昨年の12月に入籍し、その後寺に社会保険の事を掛け合ってみたのですが、「今までは税務署に実際に払っている給料より少なく申告してあげているけど、社会保険に加入したら正規の金額を申告しなきゃならないから、貴方達が払う税金が高くなるよ。今払っている国民年金分と比べて…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • あさやんすさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/01/31 03:06
  • 回答1件

扶養範囲での仕事について

こんにちは!昨年、結婚をし今年から扶養範囲で仕事をと考えておりましたが・・・結婚前の職場でアルバイトとし週4日で8時間勤務、自分で年金・保険を支払っています。給料は時給でいただいている状況です。結婚前は給料が手取りで18万くらいだったのが、現在13万ぐらいになりました。自給なので、月により多少の前後はありますが・・・これからは家庭を一番に考えながら仕事をしたいと考えております。扶養範囲で1…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • riberoさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/27 16:15
  • 回答1件

貯蓄の方法について

こんにちは。32歳の専業主婦で夫33歳、子供はおりません。主人の収入が手取りで月25万程度の増額になるのを機に、老後の貯蓄(住宅購入費含む)を開始したいと考えています。どのような貯蓄方法がおすすめですか?ローン等はありません。現在老後のための貯蓄は住宅財形の月3万のみで、月28万を貯蓄に回す予定です。また個人年金について教えてください。加入時期は出来る限り早いほうがよいと考えていました…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • risako-2122さん
  • 2009/01/28 22:59
  • 回答5件

資産運用について

現在、定期預金400万、普通預金20万が総貯蓄額となってます。年収が約300万で月に5〜6万、ボーナスを40万(2回分)貯蓄しています。最近は投資にも興味があるのですが、どのように資産運用すればいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • daytonaさん ( 秋田県 /26歳 /男性 )
  • 2009/01/28 22:10
  • 回答3件

現在保有中のファンドの危険度について

ピムコハイインカム(毎月分配型)460万円グローバルソブリン(毎月分配型)300万円を保有。現在までの分配金は100万円くらいです。10年くらいは使わないお金ですが、基準価格が見る間に下がり不安を覚えています。景気回復を待ちながら保有を続けるつもりですが、その間に上記のファンド自体が崩壊?というのでしょうか、償還されたりなどして保有が出来ない状態になる可能性があるのかお聞きした…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トマト大好きさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:34
  • 回答7件

扶養からでても損ではないのか

夫の扶養に入っています。週4日勤務で年120万くらいの年収です。先日、会社から週5日で働いてくれないかと言われました。週5日勤務にすると、年140〜150万円ほどになります。夫の扶養手当(1万円ほど)がなくなり、社会保険、厚生年金を払っても週5日の方がいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しーのさん
  • 2009/01/28 11:07
  • 回答1件

現在、投資をしているが、大丈夫だろうか。

ドル建て年金、投資信託等運用していますが、現在、結構マイナスに成っています、これからも、このまま続けて大丈夫でしょうかちなみに現在5千万が半分程度になっていると、思います。これから、どうしたら良いか、ご教授戴ければ幸いです、よろしくお願い致します。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • イロハニホヘトさん ( 長崎県 /64歳 /男性 )
  • 2009/01/24 16:55
  • 回答9件

1,780件中 751~800件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索