「借換」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「借換」を含むQ&A

187件が該当しました

187件中 151~187件目

家計の見直し・繰上げ返済について

現在住宅ローンの繰り上げ返済すべきかどうか?また、家計の見直しで悩んでいます。夫38歳(会社員)妻33歳(専業主婦)長女3歳(幼稚園)年収約450万(4月から役職などが変わったので、未定部分あり)手取り 29万5千円/月(通勤費 約2万込)※他児童手当あり(5千円→貯金しています)住宅ローン 72135円/月 30年固定 1700万借り入れ 3.05% 昨年7月に購入。もうすぐ一年。・夫小遣い 5...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ハイハイママンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/12 11:10
  • 回答4件

ローンの繰上げ返済について

はじめまして。ローンの固定期間が終わり、これからどうしようか検討中です。家族は夫39歳、妻35歳、子供4年生、年長の2人です。ローン残高1250万円、残り22年です。家計については、大体ですが夫手取り30万(ボーナス120万/年)妻パート 6万児童手当 1万支出 ローン5万3千、光熱費1万5千、通信費1万3千、食費5万、雑費2万、衣・美容1万、ガソリン1万、新聞3000、教育費…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • イソトマさん
  • 2008/06/10 23:43
  • 回答9件

住宅ローン審査に関して

先日も住宅ローンの仮審査に通らなかったことをご相談したmomongaです。先生方のアドバイスで全国銀行個人信用情報センターに開示請求しましたところ、以下の回答が帰ってきました。全国銀行個人信用情報センターにはカードローンの経緯が記入されていましたが、すべて完了になっていました。しかし、シー・アイ・シーの交流対象情報で返済区分の部分に「移動」「完了」とありました。これは、過去に遅延があ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • momongaさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/10 17:20
  • 回答2件

ローンの借り換えを検討してます。

こんにちは。5年前に家を建てました。中央三井信託さんでローンを5年固定にしてこの秋に金利の見直しになります。とても安い金利でたしか1.35だったと思いますが月に99000支払ってボーナス返済はありません。まだ秋の金利はわかりませんが、そのままの銀行さんにすると3.1ぐらいの金利だと思います。借り換えで保証料もかからない銀行さんで金利も少しでも安いところに借り換えしたいのですがどこの銀行さん…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 小春さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/04 03:48
  • 回答4件

家計診断と繰り上げ返済について教えて下さい

夫35歳、私40歳(無職)、子供6歳(小学1年・公立)、3歳(私立幼稚園)の4人家族です。転勤族で、2〜3年で引越しがありますが、マンションを保有しており賃貸に出しています。現在は借り上げマンションに住んでいます。現在の家計診断と、ローンをゆとり返済しているため借り換えをすべきであるか、繰上げ返済をするか迷っています。夫収入(手取、家賃、保険等引き後)28万不動産収入16万ボーナ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すとっくさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2008/05/30 12:41
  • 回答4件

家計診断お願いします

主人48歳会社員 私 47歳 パート勤務 長女 17歳 高3 次女 16歳 高2 長男 13歳 中1 11年前(平成9年)自宅新築主人 手取り 37万 賞与 約70万〜200万(年1回) 私 手取り 11万〜14万 賞与なし 貯蓄 200万支出住宅ローン 162,000 返済 30,000 積立 15,000光熱費 70,000(携帯代1.8万含む) 保険6,000(県民共済)子供授業料 7...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 五月晴さん ( 静岡県 /47歳 /女性 )
  • 2008/05/26 13:49
  • 回答4件

継続か借換えか?

私、今年36歳になります、会社員で、妻41歳、息子2歳の三人家族です。住宅ローンの借換えを検討しております。2000年に新築マンションを購入、借り入れ額は2530万円うち900万はボーナス時返済です。(住宅金融公庫35年固定で初回から10年間は金利2.6%、11年目から4.0%になります)。5年程前に100万円を繰り上げ返済をし、現在の残債は約2023万円で、支払い期間はあと25年です。月々の支払...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ウエッチさん ( 宮城県 /35歳 /男性 )
  • 2008/05/24 16:21
  • 回答3件

贈与税に関して

私共のマンション所有者は私一人で登記されており、債務は私と妻の連帯債務になっております。現在、金融公庫から銀行に住宅ローンの借り換えを進めており、その銀行では連帯債務という形が無い為、必然的に私と妻のペアローンという形になるそうなのですが、ペアローンを組むには妻が社員で働いてなければならず、パートでは無理との事でした。その為、銀行に借り換えるには私一人でローンを組む事になる訳…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • moz1022さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/05/20 11:12
  • 回答2件

住宅ローン借換に際して親からの借り入れ

初めて質問させていただきます。宜しくお願いたします。住宅ローンの借り換えを東京スター銀行の預金連動型ローンで検討したいと考えております。2500万円の借り入れ予定で1000万円を親から借り入れ、自分の預金と合わせ口座に入金し、親には金利として年1%を支払い、自分の預金を増やすに従って親への返済を行う計画しております。この場合、贈与などとみなされ課税される可能性がありますでしょうか?ご…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 春野さん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/18 21:55
  • 回答3件

住宅ローンで悩んでいます

3年前、私が26歳の時、建売の一戸建てを購入しました。期間:30年 借り入れ金額:2,700万円月返済額:89,976円 ボーナス払い無しみずほ銀行:3年固定金利1.25%←-1.0%優遇適用後(全期間1.0%優遇)現在、私(29歳)と妻(31歳)、共働き世帯ですが、近い将来子供を持ちたいとも考えています。返済期間残:27年 住宅ローン残金2,492万5/31で現在の固定期間が終了します。繰り上げ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こばとしさん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
  • 2008/05/06 21:48
  • 回答5件

住宅金融公庫の借替えについて

現在、住宅金融公庫で住宅資金を借りて返済して8年目です。10年間は金利が低い(現在2.75%)が11年目からは4.00%になるため借り替えた方が支払い総額として有利になると聞いたことがあります。実際にどうしたほうが支払額を少なくすることが出来るのか具体的に教えて欲しい。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • kojun30さん ( 大分県 /44歳 /男性 )
  • 2008/03/12 08:13
  • 回答2件

住宅ローン借換え

34歳公務員です。平成17年に新築しました。ただいまの残債が2600万円で、残期間が29年です。地銀からの融資で元利均等返済、金利は今後9年間は固定2.8%で、その後固定か変動かを選択します。このところのサブプライム問題の影響か、住宅ローンの金利が下がっているようなので借換えを考えるようになりました。現在の有力候補としてはモーゲージバンク系です。30年固定で2.7%手数料2.1%で、団信無料、繰り...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • しおさいさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/10 00:15
  • 回答2件

住宅ローン借り換えについてプラス名義変更について

夫2/3私1/3の所有マンションで現在ローン返済中です。今回借り換えを考えておりますが、現在夫は返済能力が無い為私名義で借り換えします。今のローンが1つは夫名義。もうひとつは、私が連帯債務者となっています。銀行からは借り換えは同じ名義でないとできないといわれました。私が、夫からマンションを買って新たにローンを組むという考え方だったらいいのでしょうか。その場合は、不動産登記は、所有者変…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けいぴさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/29 12:44
  • 回答4件

住宅ローンの金利切替にあたって

当初借入額 3000万円 期間35年金利 当初10年2.9%(期間経過後1%優遇) と変動金利(現在は1.875%)のミックス昨年借入をしたのですが、最近の金利低下を受けて借換を検討したところ、当初の借入銀行から金利の切替で対応していただける事になりました。そこで、切替後の当初優遇期間で悩んでおりますので、アドヴァイスをお願い致します。切替後の金利は、当初10年固定の場合 2% 当初15年固定...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よういちさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/29 12:50
  • 回答4件

借り換えすべきでしょうか?

4月にローンの切り替えになってます。2950万円(33年)の残高で、450万円繰り上げ返済し、25年へ期間短縮しようと思ってます。金利が、1.2%から2.55%(10年固定)になるのですが、他行より、2.0%(10年固定)での借り換えを提示され悩んでいます。どちらがメリットあるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まいぱぱさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/22 23:16
  • 回答3件

通期優遇か、当初優遇か

はじめまして。相談させてください。住宅ローンの選択で悩んでおります。通期優遇1.4%の10年固定か当初1.9%の10年固定、以後10年間は1.1%優遇その後は今で最大0.7%優遇。(将来優遇幅がどうなるかは未定)3月実行で2月では通期優遇と当初優遇の金利差は0.25%差です。繰上返済ができるかどうかは、未定のため完済までの通期優遇の方がいいかとも思うのですが借換も視野に入れての当初優遇がよいか悩ん...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ノアさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/20 23:41
  • 回答1件

住宅ローン 借り換えについて悩んでいます

当初借入額2100万 35年のうち最初の3年間固定金利1.3% 月支払額62200円でしたが固定期間終了に伴い 借り換えするべきか悩んでいます。再度同じ銀行で3年固定を選択した場合は2.35%。他の銀行に借り換えをした場合 32年全期間固定で金利は2.95%となりますが借り換えの諸費用に80万円がかかります。再度3年固定を選択するべきか、借り換えをするべきか。どちらがいいのでしょうか。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • あゆたんままさん ( 秋田県 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/19 13:52
  • 回答3件

住宅ローン金利の選択について

前略 はじめまして。現在43歳の勤め人です。 平成7年にマンションを期間35年、3500万円で購入しました。 現在の残債務が19,144,987円で、総返済回数が276回(23年)です。 数年前に住宅金融公庫から銀行に借り替えし、金利が低いときでもあり変動金利を選択しました。 その後6年間、2年の固定金利特約(2%)で返済してきましたが、今回上記固定金利特約の期間が終了することになりました。 選択...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ウルマーさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2008/02/17 18:17
  • 回答3件

住宅取得控除

平成17年に実家を増築し2世帯住宅にしました。増築する際金融機関にて1300百万円25年返済の借入れをしました。だが、実家の土地・建物の所有者は父親名義で、借入れ債務者は息子(私)名義のため取得控除が受けれませんでした。現在増築部分は私名義となっており、金利も高いことより他行にて借換を検討しています。借換をした際に今度は住宅取得控除が受ける事が可能でしょうか?

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • S・Sさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2008/02/17 09:54
  • 回答3件

住宅ローンの借り換え

住宅ローンを借り換えることになりました。2年間固定と10年固定でなやんでいます。2年などの短期で借りると24年全期1.2%の優遇です。10年にすると10間は1.2%優遇ですが11年目からは0.7%になります。どちらがお得でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かりかえMAMAさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
  • 2008/02/16 00:14
  • 回答3件

子供と共同名義になるメリットはありますか

ローンで買った家があります。今年4月から娘が就職で同居し、家賃を出すからローンにまわしてくれと言っています。現在名義は私単独になっていますが、たとえば9:1の共同名義で借り換えをして、ローン返済することは出来るでしょうか?ローンは勤続年数や年収の制約があると思うのですが、それらをクリアした後でしたら可能でしょうか?また、将来相続時に有利になることはあるでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • trkking_peakさん ( 宮城県 /50歳 /男性 )
  • 2008/02/05 17:19
  • 回答1件

住宅ローンの借り換えと繰り上げ返済について

平成18年9月に3,550万円の住宅を購入しました。頭金は1,350万円でローンが2,200万円をフラット35で組みました。金利が、1〜5年が2.62%で月80,071円(ボーナス払い無し)の返済で6年目以降が金利2.92%の月82,754円の返済です。今までに2回の繰り上げ返済(1回目100万円、2回目120万円)をし、現在の借入残高が1,920万円です。近々100万円の繰上げ返済を行う予定です...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • びーじぇーさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/01/24 22:44
  • 回答3件

自宅名義の変更手続きについて

34歳会社員です。自宅の名義変更についてご相談です。一昨年に約5000万(30年固定ローン)で新築一戸建てを購入。名義は土地・建物共に私(夫)100%で登録しました。これまでは私の収入のみで住宅ローンを支払って来ましたが、昨年から妻が働き始め、その収入で毎年150〜200万円/年ほど繰上げ返済が出来るようになりました。妻の返済負担額が年間110万円を超えたことで、贈与税の対象と…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • フィスさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/18 16:34
  • 回答3件

住宅ローン借換の条件について

住宅ローンの借換を検討しています。住宅ローンの借主である私は数年前の結婚を機に購入した住宅とは別の場所(アパート)へ引越しました。住宅ローンの残っている住宅には現在が両親が住んでいます。上記のような状態で、住宅ローンの借換は可能でしょうか?(借換を行うためには、その対象の住居に住んでいることが必要なのでしょうか?)また、そのような条件がある場合、それは銀行毎に違うものなのか、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pitaakさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/10/01 17:09
  • 回答1件

住宅ローン 審査前準備

3年の固定が終わるので他銀行への借換えをしようと仮審査をお願いしましたがとおりませんでした。何が原因なのか教えていただいていないのですが、もしかするとブラックに乗ってるのかもと思い、個人信用を確認しようと思っていますが、どこへ教えてもらったらいいのでしょうか?色々なところに相談しているのですがブラックなら通る所もあるよっていわれる所や絶対に通らないので五年は今の銀行でと言われ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • gin次郎さん ( 愛媛県 /45歳 /男性 )
  • 2007/09/24 20:51
  • 回答2件

住宅ローン借入について

妻と3歳になる子供1人をもつ32歳の会社員です。来春、実父の土地に約3000万の戸建てを建築予定です。契約金と頭金を支払い、残金2300万で住宅ローンを組む予定なのですが、半年前に転職しており現在月収33万(税込み)年収はボーナス込みで500万程度になる予定です。就業年数が少ないことから金融機関からの借入が困難なのではと不安になっております。支払いプランは35年ローンでボーナス払いなしの月9万円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ハチエビさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2007/09/23 01:59
  • 回答3件

住宅取得に関わる全てのお金

現在住んでいる家の隣が引っ越す事になり、その住宅を購入する事になりました。今の家のローンも残っておりますので2軒合わせてのローンに借換えをしようと思っております。ローン借換えにあたっての諸費用、取得にかかってくる税金(来年度支払う分とか・・・)なども全て込みで借りようと思っているのですが、何にどのくらいかかるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • りかねぇさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2007/09/18 12:41
  • 回答1件

借換で迷っています…

現在、地方銀行で残高2,140万円を2年固定1.7%、30年を保証料組み込んで借りています。来月固定期間が終了するため、今年7月ローンの見直しをしようと、まずは現在借りている銀行に相談にいったのですが、次に選ぶ固定期間が最長7年と窓口で言われ、長期固定を希望していたことから金利上昇のリスクも考えて他行(都市銀行)の金利優遇キャンペーンを利用して借換を検討してきました(?2,130万円10年固定2..…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ペンギン2号さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/14 21:06
  • 回答1件

登記について

抹消は個人でできるといわれました。登記は、司法書士しかできないといわれましたが、できないのでしょうか?ちなみにローンの借換をします。このときは。抹消と登記設定だけでいいのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kotarouさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2007/09/04 20:51
  • 回答2件

借替するのが有利でしょうか?

一昨年、2年固定1.05%で1200万を35年で借入し来月に金利見直し時期が近づいています。見直しと同時に250万円繰上返済(期間短縮)し、10年固定を選択予定で、返済金額は月32500円→月43000円程度(ボーナス払なし)に増えます。9月の金利で考えると、10年固定2.85%です。(店頭金利から-1.0%優遇後があります)今後目標としては1年ごとに50万円ぐらい繰上し、あと10年程度で完済した...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tom_takaさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/02 11:48
  • 回答2件

繰上げ返済するなら。

はじめまして。現在公庫にて借りていますが、来年4月に10年目に入り、金利が3.1%から4.0%になります、この場合一部繰上げ返済をする場合に今3.1%の時に繰り上げ返済するのと、来年4月に4.0%になってからするのすぐ繰り上げすると適用金利は3.1です、3.1と4.0の差額は2500円くらいですどちらがいいでしょうか、すぐにそれとも金利4.0%になってからどちらの方が良いでし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 貴生さん
  • 2007/08/31 12:19
  • 回答2件

ローンの借り換えについて

今回ローンの借り換えをしました。抹消と、設定をしなくてはいけないといわれました。個人でやりたいといいましたら、抹消はいいが、設定はだめだといわれました。報酬が7万から8万ぐらいといわれましたが、実際には12万8000でした。このぐらいかかるのでしょうか?はじめと違うので支払いはしていません。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kotarouさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2007/08/30 20:37
  • 回答2件

住宅ローンについて

一昨年に4850万円で家を購入し、頭金3500万円支払い、都市銀行より13年返済にて1350万円借り入れしました。現在月払い8万 ボーナス払い10万 金利1.05%(全期間店頭金利より1%優遇)今年7月が見直し時期です。(7月時点 借入金:1150万 返済期間:11年)金利が上がってきたので、保証料不要の銀行へ借換を検討しております。某銀行では、預金で繰上返済と同効果が得られる所もあり、貯金が70...

回答者
大石 泉
ファイナンシャルプランナー
大石 泉
  • かりん58さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/05/08 23:18
  • 回答1件

住宅ローンの借換

現在、三菱東京UFJ(元三菱)銀行で3100万の変動金利35年ローンを返済中です。この度、SBIで固定2.9%位の商品が出ていてので、申込み中です。まだ、結果が出てないのですが、もしダメだった場合、元の銀行でも固定に換えておいたほうがいいのでしょうか?3月現在、繰上返済2回終了、残金は2800万位。月々約11万の返済です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちっちさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/03/14 10:04
  • 回答1件

困っています

現在、家族構成は子供が2人。1年半前から別居中の主人がいます。離婚を考えています。今月別居中の夫が自己破産をしました。以前購入したマンション(平成7年)の支払に関して問題が発生しました。購入の際私の持分として3/10の権利を貰いました。3年ほど前に住宅ローンの借換を実行しました。夫の自己破産の為支払が不能ということで銀行より私に支払請求が来ました。とても払える金額ではありません。こうい…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • tarakoさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2006/12/27 22:36
  • 回答1件

住宅ローンの名義変更

自宅を購入する際、夫と1/2づつのローン(変動金利)を組みましたが、離婚し、現在は両方のローンを1人で返済しています。自宅の名義は、共有名義から私1人の名義に変更済みです。借受け銀行には、前夫と債務の継承に関する契約書も交わしており、実情に合うよう、前夫のローンを私の名義に変更してほしいとお願いしましたが、前夫の連帯保証人に私がなっているためなのか、応じてもらえません。金利が上昇…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • suzuranさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2006/12/19 00:44
  • 回答2件

借り換え時期に制限はありますか?

これから新規に住宅ローンを組む予定ですが、やむを得ず金利が高めの銀行を選びました。月々の返済は相当負担が重く、すぐにでも借り換えたいと考えています。借換えの際の手数料を考慮しても、差額が大きく、一年以内に相殺されるのでできるだけ早く借換えをしたいのですが「融資実行後、一定期間内は借換えできない」などのルールはあるのでしょうか?ちなみに返済期間は35年、金利差は2.5%程度、借入額(…

回答者
大石 泉
ファイナンシャルプランナー
大石 泉
  • たまははさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2006/06/21 11:48
  • 回答2件

187件中 151~187件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索