「仕様」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「仕様」を含むコラム・事例

1,668件が該当しました

1,668件中 1101~1150件目

坪単価で建物の値段を決めると失敗します。

建物の価格を坪単価で決めてはいけません。 同じ仕様でも面積や建物の形状によって、値段が変ってしまう為です。 一般的な話しとして、同じ長方形・同じ仕様の建物であれば、延べ面積の大きい方が坪単価は安くなります。建築コストの大きい部分を占めるのは水廻り等設備関係です。水廻りに500万円掛かったとします。その他の部分は50万/坪とします。30坪の家では500+50x30=2000万円となりますよね。坪単...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/22 08:51

ハウスメーカーの建築コストはいくら位かお教えします!

★ ハウスメーカーの比較検討はアネシスプランニングへ ★   ◆ハウスメーカーを比較検討したい!! ★ハウスメーカーはどこがいいのだろう?? 鉄骨系、在来木造、2×4、など色々なメーカーの特徴をお教えします。 ★ハウスメーカーの価格っていくらぐらい?? 各メーカーの建築コストはいくら位かお教えします。 ★ハウスメーカーを数社検討しているが、詳しく比較したい・・・ 各メーカーのメリッ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

不動産取引の種類

建物取引の契約形態は二種類あります。売買契約と請負契約です。 不動産の契約は二種類あります。売買契約と請負契約です。しかし・・・ ●売買契約は現状有姿が原則です。マンション等の様に出来上がったものを見て納得して建物を買うのが売買契約です。ですので見て気に入らなければ買わなければ良い、と云う事を前提にした契約です。 ●請負契約は、設計図書を契約書に綴じ込み、設計図書通りのものを建設することを請け...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/19 07:37

見積り書の内容が各社バラバラで比較出来ない・・・

見積り書は、建物の仕様によって値段が変ります。また、プランが変れば当然値段も変ります。見積り書だけを考えても、見積り項目を何処に記入するかも工務店メーカーによってバラバラです。 人件費と材料費を分けて書く場合もありますし、材工一式で見積りする場合もあります。 それを承知して頂いた上で、凡その価格配分をしますと 仮設工事4.3% 基礎工事6.5% 大工工事(材工)26.1% サイディング工事8.6...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/16 07:55

オープンシステムの落とし穴

●オープンシステムとは? 建築主自身が、元請業者を介さずに基礎工事・大工工事・左官工事etcを分離発注し、設計事務所が設計監理ばかりでなく、工事管理も代行して建物を完成させる方法をオープンシステムと云います。 その事により、元請さんの経費が不要となり、工事費を何割りか軽減するために考えられた方法です。 ●元請会社の仕事 請け負い業は、建築主に対してカタチの無いものを、仕様と性能と意匠の取り決めを...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

木の家整備促進事業の助成金がなくなります

昨年まで、100万円の助成金がついた、木の家整備促進事業ですが、野党より助成金のばら撒きだと批判された為、なくなってしまうことになりそうです。 その代案として、「地域型住宅ブランド化事業」と云うタイプの助成金制度が発足します。 助成金内容は「木の家整備促進事業」と同じ内容となる見込みですが、今回は工務店単位でエントリーするのではなく、原木供給者・製材業者・プレカット工場・建材流通事業者・建築士事...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/12 19:35

【>>2012.0310<<→Re・Newal】(Yahoo!知恵袋)<ベストアンサー>

Yahoo!知恵袋);<ベストアンサー>一覧 2012.0308;ストレッチ包装したい・・・軽量な電子機器を宅配便で送る ←最新版 2012.0307 ;コルクボードに油性マジックで描いたものを保護・・・            シュリンクフィルムを使用するのがいいかな?と思ったのですが、どちらも扱うのが初めて・・・ 2011.1203;ディズニーシーガイドツアーの鑑賞席について 20...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

【>>2012.0309<<→Re・Newal】(Yahoo!知恵袋)<ベストアンサー>

Yahoo!知恵袋);<ベストアンサー>一覧 2012.0307 ;コルクボードに油性マジックで描いたものを保護・・・  ←最新版          シュリンクフィルムを使用するのがいいかな?と思ったのですが、どちらも扱うのが初めて・・・ 2011.1203;ディズニーシーガイドツアーの鑑賞席について 2011.1103;本・雑誌をシュリンクで密閉するにはどうしたらいいですか?楽に、失敗...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所 日記(3)

2012/3/6 岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所(新宿アイランドタワー20F)米国製コンピューターアジャスターシステム体験施術に横浜クリニック院長、順天堂大学大学院加齢制御医学講座准教授の青木晃先生をお迎えいたしました。 体験施術後「入浴後のように身体がスッキリした」とのコメントを戴き、さらにピエゾ電圧仕様のα波共鳴振動刺激に非常に興味を持たれ、また岩崎アンチエイジングメソッドアジャ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

ハウスメーカーを比較検討したい!

★ ハウスメーカーの比較検討はアネシスプランニングへ ★   ◆ハウスメーカーを比較検討したい!! ★ハウスメーカーはどこがいいのだろう?? 鉄骨系、在来木造、2×4、など色々なメーカーの特徴をお教えします。 ★ハウスメーカーの価格っていくらぐらい?? 各メーカーの建築コストはいくら位かお教えします。 ★ハウスメーカーを数社検討しているが、詳しく比較したい・・・ 各メーカーのメリッ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

快適に住まう為に(断熱材)

●断熱効果の指標 充分な断熱かどうかの目安を次世代省エネ基準に置いています。それに地方・地域の特性を加味しながら、断熱方法や断熱材を決定していきます。 建物によく陽が当たる場所でも、窓の仕様が充分であれば、Q値計算を行うとグラスウール16k100mm程度の断熱材でも次世代省エネ基準をクリアするかも知れません。 ●次世代省エネ基準の限界 エコ住宅の発想は寒い国から発展してきました。冬の寒さを如何に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/06 09:03

●土壁の自然素材による断熱補強例・・・エコキャビン壁仕様

●土壁の自然素材による断熱補強例・・・エコキャビン壁仕様   ●岩手県葛巻町森と風のがっこう、エコキャビンでで3年前につくった「土壁」の仕様です。 http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120225 =============   このつくりかたで、零下20度を超える時もありながら、薪ストーブと薪ストーブによる床暖を使うと冬「温かい」といいます。 この...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

室内環境9

□熱はどこから逃げていく?         冬の暖房時の熱が外部に損失する割合    夏の冷房時に外部から熱が進入する割合 屋根・天井          6%                         9% 外壁              19%                         13% 窓                48%                        7...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/02/23 15:00

ガラスの結露

加藤幸彦(エス)です。 冬の住まいの悩みといえば、「ガラスの結露」。この悩ましい結露は、ガラスを断熱仕様にすることにより防ぐことができます。エスの設計する住宅では、ほぼすべてエコガラス(2重ガラス)を採用していて、一般的な居室においては、ほぼ結露ゼロです。 竣工したお宅に時々訪問することがありますが、「結露がなくなった!」と、よろこびの声を聞かせていただくこともしばしばです。「空調が効きやすいこと...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/02/20 09:57

買ってはいけない!? 「売るとき価格(資産価値)が下がりやすいマンション」とは?

購入時点では、一生住むつもりと思っていたマンションでも、長い人生には事情が変わり、途中で、売却したり、貸したりする場面に出くわすことがあります。 それならば、途中で売却することになったときに、価格が落ちてしまうマンションではなく、できれば、価格が落ちないマンションにしたいものです。 では、どのようなマンションが将来、価格(資産価値)が下がってしまうのでしょうか?   次のような条件は売却時...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

ハウスメーカーと契約する前の比較検討はアネシスプランニングへ

★ ハウスメーカーの比較検討はアネシスプランニングへ ★   ◆ハウスメーカーを比較検討したい!! ★ハウスメーカーはどこがいいのだろう?? 鉄骨系、在来木造、2×4、など色々なメーカーの特徴をお教えします。 ★ハウスメーカーの価格っていくらぐらい?? 各メーカーの建築コストはいくら位かお教えします。 ★ハウスメーカーを数社検討しているが、詳しく比較したい・・・ 各メーカーのメリッ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/02/18 19:00

注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!

☆ 注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中! ☆   アネシスプランニングでは、 注文住宅の引渡200棟以上の経験から お客さまをサポートいたします!   注文住宅を設計事務所にお願いしたが使い勝手が不安?? 「完成引渡保証制度」を利用したい! 設計図の検討をしたいが専門家のアドバイスが欲しい・・・ 注文住宅の代金支払いはどうすればいいの??? ハウスメーカ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

複層ガラスの性能と選び方

LIXILトステム/営業マンの斎藤氏がメールでデータを送ってくれました。 (画像1・2枚目) 解りやすく書いてありますので どうぞ読んでみて下さい。 ペアガラスがあたり前の時代になって参りましたが ペアガラスと一口に言ってもいろいろあります。 弊社が手掛ける建物では、標準仕様で サーモスHの場合は、高断熱複層ガラス、 マイスターⅡの場合は、遮熱高断熱複層ガラスを使用しております。 (夏対策も考え...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

みんな知りたい! 色の組み合わせ方

こんにちは、イヴ・ガーデンの楢崎です。 1回レッスンで「どんなことが知りたいですか?」と生徒さんにお聞きしていると、 「色と色の組み合わせが知りたいです」という返事が多いですね。 イヴ・ガーデンはカラーの専門校なので、 色について学問や検定対策になるから 日常を楽しむパーソナルカラーまで幅広くお伝えしています。 そんな中、色と色の組み合わせは、 誰もが心地よいと感じる配色から あなた仕様の...(続きを読む

楢崎 悦子
楢崎 悦子
(パーソナルスタイリスト)

ハウスメーカーを比較検討したい!!

★ ハウスメーカーの比較検討はアネシスプランニングへ ★   ◆ハウスメーカーを比較検討したい!! ★ハウスメーカーはどこがいいのだろう?? 鉄骨系、在来木造、2×4、など色々なメーカーの特徴をお教えします。 ★ハウスメーカーの価格っていくらぐらい?? 各メーカーの建築コストはいくら位かお教えします。 ★ハウスメーカーを数社検討しているが、詳しく比較したい・・・ 各メーカーのメリッ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

それは本当に例外処理なのか

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は現場の問題解決についてのお話です。 中小企業の現場レベルにおける問題解決は多種多様。 例えば製造業であれば、納期遅れ、仕様ミス、見積もりミスなど。 まずは現状把握に務めるべく、関係者に話を伺うことになるのですが、そこでよく出てくるのが「今回は例外処理なので」という言葉。 「今回は例外処理なので問題が発生した」ということで、通常処理の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

フローリングの色の決め方

「中央の家」も構造ができあがり、造作工事に入っています。   そんなときにアクシデント。 フローリングは、インターネットの建材ショップで仕入れる予定だったのですが なんと在庫切れ状態。 入荷は、3月初旬。引渡しが3月後半なので間に合いません。   インターネットで建築資材を購入するケースが増えてきていますが 注意も必要ですね。   そこで、急きょ別のインターネットの建材ショップ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

大人の初体験!ファッション&メイク

アラフォーのたるみ解消が得意です。 ラフォンテ愛知の杉浦祐加子です。 2012年、ファッションもメイクも行き方も 一歩前に踏み出したい! 大人の初体験! いよいよ始まります。 今日は、新しいブラシが 届きましたよ。 私、まったくメイクに興味がなくって ファッションにも無頓着でした。 (ほとんどの私のお客さまがそうなんですよ ...(続きを読む

杉浦 祐加子
杉浦 祐加子
(イメージコンサルタント)

室内環境5

断熱方法-3 次の住宅は充填断熱です。 費用的に発泡プラシチック系の断熱材が厳しく、繊維系の充填断熱にすることにしました。 そこで問題です。気密シートは施工しない。外壁部分には筋交いは使用しない。 これで湿気の問題を解決するにはどうすればいいか。 構造用合板のように構造用面材で透湿抵抗がプラスターボードより低いものを探しました。 ケナフでつくられているパナソニックのケナボードがあります。 これで外...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/01/31 13:00

薪ストーブとエコファン

 ●昨日、今年計画している土プロジェクトの実験棟の土壁の仕様打ち合わせを、ご一緒させていただいている長野の工務店アトリエDEFさん、前橋工科大の温熱環境の三田村先生と行いました。 春着工で、夏までには完成させ木摺下地の大壁仕様で温熱環境を測ろうと考えています。 =========== 話の中でアトリエDEF社長の大井さんが、薪ストーブに「エコファン」を使用し、とてもいい・・・とお話さ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

4-11 ページ開設とカスタマイズ

ここまで完了したらいよいよ実際にファンの誘導と獲得に移ります。そのための準備としてページを開設・カスタマイズする必要があり、以下の通りまとめました。 ①フェイスブックページ フェイスブックページはフェイスブックの法人アカウントを意味しています。フェイスブックに個人としてアカウントを持っていること、そしてその会社の代表ということの二点を満たせばどなたでも開設することが可能です。 しかし、最初...(続きを読む

鈴木 健一郎
鈴木 健一郎
(マーケティングプランナー)

レバレッジをカスタマイズ!

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 ライフオーガナイザー1級認定講座 埼玉での2期目の講座が終了しました テストを終えて、後は結果を待つばかり。 あっ、最終課題の提出も忘れ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!

☆ 注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中! ☆   アネシスプランニングでは、 注文住宅の引渡200棟以上の経験から お客さまをサポートいたします!   注文住宅を設計事務所にお願いしたが使い勝手が不安?? 「完成引渡保証制度」を利用したい! 設計図の検討をしたいが専門家のアドバイスが欲しい・・・ 注文住宅の代金支払いはどうすればいいの??? ハウスメーカ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

建築紛争にまき込まれないために

夢のマイホームを手に入れたのに、住んでみたら欠陥だらけで、業者に手直しを要求しても無視されて、紛争状態になっている。と云う相談をたまに受けます。 紛争にまで発展すれば、感情のもつれも輪を掛ける結果となり、いよいよ泥沼状態に陥ります。 出る処に出て話しを決めようとなりますが、建築の素人が自己の主張を正当化出来るのは極めて難しいのが現状です。紛争処理機関に仲裁を委ねても、欠陥の根拠が上手く説明できず...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/22 08:29

ハウスメーカーを数社検討しているが、詳しく比較したい!

★ ハウスメーカーの比較検討はアネシスプランニングへ ★   ◆ハウスメーカーを比較検討したい!! ★ハウスメーカーはどこがいいのだろう?? 鉄骨系、在来木造、2×4、など色々なメーカーの特徴をお教えします。 ★ハウスメーカーの価格っていくらぐらい?? 各メーカーの建築コストはいくら位かお教えします。 ★ハウスメーカーを数社検討しているが、詳しく比較したい・・・ 各メーカーのメリッ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

ハウスメーカーの値引きは妥当か?

売る立場になって考えた場合、サービスとかキャンペーンしなければいけない時と云うのは、成績の上がっていない時か、新規開発商品のモニター期間か、又は旧商品の売りつくしキャンペーンのいづれかです。 成績の上がっていない時であれば、キャンペーン時期を過ぎても買い手市場が続きます。放っておいても値段は下がり続けます。売れていない商品ですので、商品そのものに魅力が無いから値引きをすると考えてください。 モ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/17 08:35

1月27日オープン。 ざわざわ森ペットクリニック

岩見沢が記録的な大雪のため、オープン日が変更になりました。 すでにコラムをご覧になられた方にはご迷惑をおかけしました。何卒、ご容赦ください。 1月も半ば。冬本番。 このところの札幌は冷凍庫状態で、かなり冷え込んでいます。 今日は今シーズン初のニセコへ。BCスキーを楽しんできました。 山の天気は吹雪。。。 さて、遅くなってしまいましたが、石塚和彦アトリエは元気に営業中です。 皆様へのご挨拶がままな...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)
2012/01/15 23:47

板橋区赤塚4丁目/キッチン立会いと光触媒コーティングの外装材

火曜日、10日はキッチンの施工前の現場立ち合いを行いました。 写真1枚目手前右は、クリナップの営業担当の清水さん。 奥は現場監督の荒井です。 キッチン施工の10日から2週間くらい前には、 御客様との打ち合わせで決定しているキッチンが 現場に問題なく納まるかどうか、立ち合いをしております。 私ももちろん立ち合います。 約6.5帖のロフトも形づいて参りました。 東側に窓もついています。 外部の足場...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

豊島区千早3丁目/FPの家 断熱材建て込み終了しました。

11月10日基礎着工し、先月16日に上棟いたしましたI様邸。 現場はFP工法のウレタン断熱パネルが壁、屋根、1階床下に入りました。 写真は、外壁部分の断熱材で、厚みは105mm厚です。(写真1枚目) 室内側から見たところです。ウレタンパネルが入っていないところには サッシが入ります。 柱の下の方が少し茶色いのは、防蟻処理材の色です。(写真2枚目) サッシも現場に搬入されております。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ハウスメーカーの比較

ハウスメーカーを比較。 住宅展示場に行かれたことはありますか? 参考になる住まいが多くみられます。 マイホームのイメージづくりには、参考になりいいものかもしれません。 ところで、この住宅展示場はいつ頃から始まったのでしょう? 日本で最初に総合住宅展示場ができたのは、昭和38年、1963年の頃。 名古屋市の名城西公園というところにできたそうです。 ■たのしいプ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

『家』は生活の場

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 マイホーム計画が順調に進み、具体的に設備選びの段階。 設備メーカーのショールームに行って、どれにしようか、と嬉しいお悩み。 仕事柄、そんな場面...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2012/01/11 23:10

デザイナー住宅ってどう??

デザイナー住宅とかデザイン住宅。 このカテゴリーってどんなものでしょうか? 「建築家と作る…」、「建築家が設計する…」など色々な表現で紹介されます。 単純に考えると建築家がいる住宅メーカーとでもいうのでしょうか?? 建築家は絵画のように作品を創るから家は作品になる。 お願いするお客さまは作品ではなく住まいとして考える。 両者の見方が異なる場合があ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

928万円の家

928万円の家。 今日の新聞折り込み広告に入っていました。 施工面積は90.24㎡(27.29坪) この施工面積って一体なに?? 相変わらず紛らわしい表現です。 施工面積は工事をする面積とでもいうのでしょうか… 実際の室内の居住空間はこの場合では延床面積。 延床面積は84.87㎡(25.67坪)とあります。 約1.7坪施工面積より狭い!? 帖数...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

ローコスト住宅

川島町の家では、超ローコスト住居を実現する為、従来型の家づくりから離れた仕様や構法を採用し、セルフビルドをふんだんに取り入れました。 店舗ファサードは、規格のアルミ材とガラスを組み合わせ、取り付けを大工さんとガラス屋さんにそれぞれ分離してお願いすることで、大幅なコストダウンを図りました。 また、規格のアルミ材での組み合わせで製作したことで、見付けを小さくし、シャープで大きな開口部が完成しました...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/01/06 09:27

「ミラーレス一眼」から「一眼」の文字を除くのが正しい進化

そうだったの?意外なカメラの知識:「ミラーレス一眼」から「一眼」の文字を除くのが正しい進化 「ミラーレス一眼レフ」から「一眼レフ」の言葉を取り除き、単に「ミラーレスカメラ」と記述するサイトが増えてきたようです。当たり前のことが当たり前に呼ばれるよう正常化していると言えるのではないでしょうか。  【従来から「一眼レフ」とはこうした構造のものを呼んでいる】  「一眼レフ」という呼称は、従来...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

欠陥住宅をつかまされないために

マイホーム新築をお考えの際、設計事務所さんと契約されずに、建設会社さんに設計・施工で依頼されるのであれば、工事途上で第三者的な立場で現場を見てもらう建築士をつけることをお勧めします。そして契約書の中に市販されている建築工事標準仕様書を添付させておくのが良いでしょう。標準仕様書は国交省が監修したものや、フラット35を利用する時に用いる標準仕様書が出回っています。そうした一つの施工基準の下で工事を監理...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

土の建築 耐力壁試験を行いました

 ● 12/26、静岡にある日本建築専門学校にて、ものつくり大学・日本建築専門学校と共同で行っている土の建築の研究として、版築の耐力壁としての実大試験を行いました。  版築とは法隆寺の土塀に見られるように、土を型枠に入れ突き固める方法。日本では土塀などにしか使われていませんが外国では土の蓄熱性を利用した方法として注目され、家の蓄熱壁や構造体としても使われています。地震国の日本で、この構法がどれだけ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2011/12/28 03:50

耐震基準って?

地震や台風が来ても建物が壊れないように 建築基準法で最低限度の強度が決められています。   しかし、過去何度かの大地震によって その耐震基準も強化改正されてきました。   東日本大震災があった今年、 木造建築関係を中心にちょっと振り返ってみようかと・・・       ○1981年(昭和56年)の改正で一番大きな節目、 この改正前を旧耐震、改正後を新耐震と区別するほど大きな改...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
2011/12/25 11:52

木の扉 木目の向きの印象の違いは?

今日、いつもお付き合いさせていただいている飯能のフォレスト西川さんの工場を訪問現在計画している扉に使う木の仕様を検討に行ってきました。これはショールームの一角の家具ですが、柾目と板目、木の種類、木目の向きによってこんなに印象が異なります。モダンに見えるのは柾目の横張り。和風に見せたくないとき、おすすめです。 (続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2011/12/24 23:20

アジャスターシステムの未来構想

2011/12/23発売   月刊フルコンタクトKARATE 第40回さかえクリニックPRESENTS   カイロプラクティックはスポーツに必要な科学ケア/その2『アジャスターシステムの未来構想』を前回につづき連載いたしました! フルコンタクトKARATE 40回 コラム一部抜粋 最新治療・トレーニングプロジェクト 『カイロプラクティックはスポーツに必要な科学ケア』  最先端のカイロプラク...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

レストランならつけたい女性用の地図

大きな地図で見る 地図が読めないはずの女性たちが このごろ道に迷わなくなった理由は、 自動車のナビは 進行方向が一定に表示されるし、 携帯電話のナビは文字情報だから。 ちなみに、元からある地図は男性仕様だったので 多くの女性が目的地に行きつけなかっただけで、 女性仕様の地図にすると、 多くの男性が目的地に行きつけなくなるそうです。 では、女性用の地図とはどうなるかというと   1....(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)

英語をモノにするモチベーショ ン×学習法

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.11.04 Vol.34 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  “グロー...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

建売住宅の自由設計の問題点

建売住宅の中で、建てる前に買主を見つけ間取りを自由に設計出来る方法で販売している「売り建て住宅」をよく見かけます。その際間取り図面を書くのは、販売担当の営業マンであることが多いです。 しかし住宅のプランニングと云うのは、本来は設計事務所の専売業務です。作成した間取りを最高の状態にする為に構造や使用材料を選定していかなければなりません。 本来、自由設計を謳うのであれば、間取りだけでなく仕様や建築主の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

建築基準法は最低の基準を定めています

建築基準法は第1条で「最低の基準を定めて」と書いてあります。最低の基準を定めるなんて・・・と思ってしまいますよね。 その為に長期優良住宅とか住宅性能表示制度とか、旧住宅金融公庫仕様とか色々な基準が定められています。家を造る場合は建築基準法さえクリアすれば、それで良いと考えるのは間違いであると考える人が増えています。 たとえば、建築基準法さえ守っていれば大きな地震が来ても大丈夫と考えるのは、ある...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/21 08:34

繁盛店紹介。イタリアンバル『ESCRIBA』

アトリエ・ボウ高田です。今回はイタリアンバル『ESCRIBA』さんの紹介です。こちらは珍しい屋上テラス付き店舗です。※「屋上で店舗を作るのは法的にクリアしなければならない要素が沢山あるため難しいのです。」元々は事務所仕様でしたが、改装して店舗にしました。東京タワーの近くと言う事もありテラスからのロケーションは素晴らしいです!雑居ビル6階の屋上に店舗があり入口が分かりづらい為に隠れ家的でサプライズ要...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

1,668件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索