「人生」の専門家コラム 一覧(357ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「人生」を含むコラム・事例

18,056件が該当しました

18,056件中 17801~17850件目

東京マラソン観戦

昨日は妹が東京マラソンを走ったので、 応援に行ってきました。 うちの妹は決して運動が得意なタイプではありませんでした。 かつ、小さいころから体が弱く、喘息・アトピーなどのため、 幼稚園のころから週に2回も注射を打つという生活。 高熱を出しても「慣れているから大丈夫」といい、 周りにも迷惑をかけないようにしているような子でした。 その妹が、少しずつ少しずつ体を...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/18 11:46

リビングデザイン=生活デザイン

昨日はお台場アトリエでインテリアレッスンでした。   ベーシックコースの受講者の方に高校の家庭科の先生がいらっしゃいます。 実は、その先生はご自身が教えている家庭科で「リビングデザイン」という教科を試行錯誤して、私のレッスンにたどり着かれました 「リビングデザイン」ということで、今までリビングデザイン=居間のデザイン つまり平面図でリビングを書くという授業が一般...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/17 21:11

キャリアプランニングワーク

先日、「ヒトのプロ」セミナーのアンケートなどでも とても皆さんが興味をお持ちだった「キャリアプランニング」を グループワークスタイルで行うセミナーを開催したいと思います。 これからの時代、自分の人生は自分で決めなければなりません。 しかし、どうやって決めるのか、今何をすべきなのか、 自分は「何」がやりたいんだろう・・・と悩みが多いことも事実です。 それは当然です...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/12 09:00

昔話 〜職人時代〜

今日は、今年2回目の雪が降っています。 前回は、あまり積もりませんでしたが、積もるんじゃないかな。 交通網は遮断されている場所もある様で・・・ 外構工事をしている私たちから見ると、雪は天敵です。 昔、私がまだ職人だった時代、雪が降った次の日、現場に 入り、まず雪かきをしたことを思い出します。 それを考えると昔は(昔といっても20年前くらい...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/02/03 18:31

ライフワークバランスといえば小倉美紀さん

エナジーコーチ、小倉美紀さんが、久々にセミナーを開催します! しかも更にパワーアップしているようです。 (今まででも既にパワーみなぎってましたが(笑))。 ↓詳しくは、こちら。 http://www.mikiogura.com/menu/seminars/ 小倉美紀さんとの出会いは前職エム・アイ・アソシエイツにて。 そしてライフワークバランスセミナーで自分自身の人生を...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/03 00:00

建築家との相性 2

昨日は、建築家の選び方として基本的な「作品を見る」ということを挙げました。 今回は建築家を探す際にポイントとなる「経験値」について触れたいと思います。 作品だけでは判断できない重要な要素に「経験値」が挙げられます。 基準はいろいろあって 1.着工数の多さ 2.扱える工法の種類(木造・鉄骨・RC造・SRC造など) 3.情報の豊富さ(最...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/01/29 13:00

女性のためのバランスアップセミナー

↓こちら、セミナージャンキーをご参照下さい。 http://happycareer.jp/con/seminar.php?itemid=9379 女性にとっては仕事だけではなく、 プライベート(家事・育児・趣味・自己啓発)もとても大事ですよね。 でも実際にどうやってバランスしたらよいのか、 なかなかわからないことも正直なところです。 小倉美紀さんのセミナーでは、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/28 15:53

●「人間力を育てる」=「本」と丁寧に向き合う事

こんにちは、しぎはらです。 「人は何故、自分として生まれ  いかに生きたらよいのか?」 誰もが一度は抱く疑問ではないだろうか? この疑問を抱いていた高校3年の 卒業制作コラージュ作品のテーマは 「輪廻転生」。 社会人となり、なおも、心の核に疑問を抱きながら 「精神の道」を探していた20代。 そして、30代の入り口で 今...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/01/28 10:41

幸せな家造り7つのステップ  その2

幸せな家造り7つのステップ  その2   幸せな動機付けをしてみよう その2としてお話したいのは、「家造りで家族で幸せになる人たち」はいつも動機付けが幸せに向っているということです。 例えば、「家賃を払い続けるのが嫌だから、家を購入する」というネガティブな発想ではなく、「木の香りが溢れた気持ちのいい空間で家族全員で週末を楽しく過ごせるような家が欲しいよね」といった「シアワセ」に...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/01/27 08:00

人生とは「選択」の連続

日曜日に美容院に行きました。 小中学校のクラスメイトが中目黒にお店を持っていて、 定期的に通っています。 美容師という仕事もお客様の「美」の相談に乗りつつ、 気がつくと「人生相談」になることも多いとのこと。 カウンセリングだねーなんて話をしつつ、 彼曰く、「人生とは選択すること」なんだよと。 自分自身がどういう選択をしていくか決めているし、 その選択が合...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/24 00:00

E.H.シャイン博士の「キャリアアンカー」

一昨年にもうなりますが、シャイン博士が来日された際の 講演会&シンポジウムでの講演内容をまとめた資料を 取り寄せました。非常に興味深いテーマなので、 何回かにわけて皆さんにもおすそ分けします。 http://www.npo-jcc.org/library/schein-sympo.html ○まずキャリアアンカーとは何か?の章から引用します。 ほとんどの人は25...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/23 00:00

癒し・癒される「場」

私にとってのキャリアカウンセリングは 癒し・癒される「場」作りを目指しています。 クライアントさんが「素」に戻り、 自分の弱み・強みを素直に表現でき、 自分を理解し受け容れるための「場」。 もちろん、これからの人生において、 自分で意思決定していくための支援という大命題はあるものの、 「気づきなくして変容はない」と私自身は思っているので、 どんなに時間が...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/20 00:00

1月29日セミナーのご案内(横浜駅徒歩5分)

ライフプランニングと資産運用〜基礎編〜 開催日時 :2008年1月29日(火) 19:00〜21:00       受付開始:18:30 セミナー開始:19:00 開催場所 :かながわ県民センター 会議室401       神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2       http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/area...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/18 12:56

ギャンブル好きな人

世の中が不景気になっても、ギャンブルはあまり廃れません。 それだけ、世の中ギャンブル好きな人が多いということでしょうか。 ギャンブル好きな人は、お金を大きく儲けようという心もあるのでしょうが、やっている最中のドキドキ感に魅力を感じているということでしょうね。 そこに、魔力が潜んでいるのです。 「高揚して、ドンと落ちる」というスリルを楽しんでいるということもあるのでしょう。 でも...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/15 23:23

仕事中毒な人

世の中には、仕事中毒な人がいます。 よく、「モーレツ社員」という言葉がありましたが、これが、仕事中毒の別名でしょう。 確かに、仕事に没頭できて、打ち込むことができるのは素晴らしいことなのですが、人生には、バランスも大切です。 例えば、健康を害したり、家庭が崩壊したりということがあります。 何事もバランスが必要です。 仕事中毒になるのが、成功の秘訣だと勘違いしないようにしましょう...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/12 21:43

私編-6 (充実のプライベートへの疑問)

平日 毎日 ほぼ毎日 5時ぐらいに帰宅 テレビ ゆうやけニャンニャンを 見終わる頃  学校向け教材の営業マンとして 就職している友人が  わが自宅にやってきます そして 2日1度は 梅田のディスコへ ナンパに繰り出していました。 ディスコに行かない日は なんぱ反省会でだらだら夜まで 土日は まだ学生の彼女と 過ごすか バイクでふらふら。 夏休みは 9連休 北海道ツー...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/10 11:55

住まいの夢をかなえ隊

当社で行っているサービスメニューの中にあまり見慣れないサービスメニューとして、『住まいの夢をかなえ隊』というメニューがあります。 どのようなサービスメニューかと言うと、マイホームの購入は人生最大の買い物です。 よって、あとから失敗してしまったでは許されるものではありません。 そこで、私と設計士の先生が購入を希望されている物件につきまして、現地へ同行したうえで瑕疵(キズとお考...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/10 10:25

●【働く女性の志と品格】

こんにちは、しぎはらです。 2008年がスタートしましたね。 皆さんの、【今年の目標・夢】は何でしょうか? プロファイルのQ&Aには、女性からの質問がたくさん寄せられます。 質問のお答えを考えつつ、毎回思う事は 【仕事・結婚・子育て=私生活とのバランス】とは 時代が変わっても、女性にとって「普遍のテーマ」なのだという事。 母の時代・私の時代・娘の時代 ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/01/09 11:54

自分の未来図を描く

皆さん、こんにちは。 今日は、お勧めセミナーのご案内です。 私も1年に1回受講しているセミナーです。 女性のためのキャリアゼミ ※女性限定なので、男性の方は今回は参加できなくてすみません。。。 エム・アイ・アソシエイツのアセスメントツールの一つである 自立度診断を事前に受けて、 当日はその結果のフィードバックを受けたり、自分の今の現状を知ることから始めます。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/09 00:00

1/18(金)セミナーのご案内

ライフプランニングと資産運用〜実践編〜 開催日時 :2008年1月18日(金) 19:00〜21:00       受付開始:18:30 セミナー開始:19:00 開催場所 :神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合 横浜関内教室       神奈川県横浜市中区常磐町5-57 竹内ビル5F       http://www.fp-kanagawa.com/access...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/06 18:36

1.人が生まれる奇跡(1)

人が生まれる奇跡 「ビジネスは人対人である」    科学技術がどれだけ発展しても、ITがどれだけ進展しても、 ビジネスが人と人とのつながり、かかわりがあって成立することは 少し考えると誰もが首を縦にふることだと思います。 人生の先輩たち、または、故人となった名経営者たちは、 人への深い洞察と理解の大切さを強く訴えています。 なぜなら、人を大切にす...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/06 09:00

【コミュニケーション・キーワード】

何で「あけましておめでとう」なのか、 不思議に思ったことってありませんか? 私は思ってました。 「年が明けて何がおめでたいんだ?」 ・・・かなりのひねくれものです。 「明けました」 なんてメールを打ったりして。 意味が分かりません。 メンタルケアをやるようになってから、 最近はなんとなく腑に落ちるようになってきました。 ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2008/01/01 02:06

時間の使い方を記録してみる。

お金の使い方は、家計簿に記録して、チェックすることができますが、時間については、そういうことをしたことはないでしょう。 でも、自分の時間の使い方を見直すための資料として、1週間程度記録してみましょう。 たぶん、色々なことに気付くことができると思います。 そして、無駄遣いをしている場合は、その習慣を変えるようにします。 現在の習慣を変えるには、新たな習慣を作るしかないのです。 良...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/28 21:57

確定申告する必要あり?なし?

いつもいろいろな情報をありがとうございます。 株のことで質問がありまして、メールをさせていただきました。 私は、フルタイムの会社員です。 昨年までは、証券会社で源泉徴収ありの口座を選んでいましたが、 1年の譲渡益が20万円に達することがなかったので、 今年度から源泉なし口座に変更しました。 ところが今年に限って、 利益が20万円を超えてしまいました。...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/28 00:00

自分の人生は自分でしか決められない

当たり前のことですが、なかなか難しいことなのです。 カウンセリングをしていても、後輩たちの話を聴いていても、 みんなわかっているけれども、やはり悩むし迷う。 それも当たり前のことなのです。 相談することも一つの前向きな方法ではありますが、 それでも最後は自分自身で決めなければなりません。 自分の人生への責任は自分でしか果たせないからです。 そしてそれは...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/25 00:00

今年のまとめに  企業に頼らないキャリアのために

 私は、核家族で3人の子を育て、働くの母ですので、今日は、ちょっと違う視点で書いてみます。  本当は、男性でも女性でも同じです。本当に自分らしく、自分の生き方、家族を大事にする生き方を選択していくと、シゴトは自分にくっついてくるもので、自分がシゴトにあわせるものではない、とわかります。  どんな環境のどんなシゴトをしている人もそうではないでしょうか。でも、自分で何かを始め...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/23 00:00

クライアント便り(18)

私のクライアントさんは「転職したい」というキーワードの方より、 自分自身の人生、今の仕事、何が動機の源泉であるのか、などが テーマの方が多いのが特徴です。よって実名でアンケート公開をして下さる方がいてくださいます。 今回のクライアントさんは、ご自身の現状や今後のキャリアについて 非常に真摯に考え取り組まれている棟方あさのさんです。 会社ではプロジェクトやチームをマネジメン...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/23 00:00

3.その考えに私心はないか?(by稲盛和夫氏)

稲盛和夫氏の言葉 京セラの創業者である稲盛和夫氏は、 経営哲学を誰よりも大切にしてきた類い稀なる人物です。 今年、某出版社が主催する講演会でお話を聞く機会に恵まれました。 慎重に言葉を選びながら、ゆっくりと語る姿には、 気負いとうものが全く感じられず、 その風貌からは想像できないおだやかさを感じました。 出家のご経験もあり、日々、人格を高めようと努力してき...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/22 09:00

クライアント便り(17)

今回のクライアント牧野茂さん(30代後半)は、 実名で感想を公開する了承を頂いております。 ご本人とはライフチャートを用いて、ご自身の人生の イベント・ノンイベントをお聞きし、その際のご自身のお気持ち、 考えていたことなどをお話頂きながら、掘り下げていくことを 行いました。 Q1、カウンセリングでのご自身の気づきを教えてください。 ちょっと自分の視野が狭まっ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/22 00:00

自分スタイルで暮らす〜スタイリッシュモダン1

こちらは、団塊の世代のご夫婦のマンションスケルトンリフォームです。 東京の真ん中に住むご夫婦は、住みなれた家を丸ごと今の自分たちのスタイルへリフォームです。 団塊の世代は、第二の人生 とも言われます。 若いときは、人生そのもの、生き方にも迷いがあります。好きなモノやテイストもその時々で変わります。 年齢を重ねることによって、自分スタイルがでてきますね! 年を取...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/12/19 15:12

ジョニー引退

マリーンズのエースことジョニー黒木が先日引退した。 肘や肩のけがを克服して2軍で頑張っていただけに非常に残念だ。 治療家の私としては『もう少し早く、よりベストコンディションに持っていってあげる事が出来たら』と思ってしまうが、こればかりはどうしようもない。 これだけファンに愛された選手もいないだろう。 これから第2の人生を送る、燃える男、黒木知宏の未来に幸あれ!(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/12/19 00:05

祝!日本一

僕が現役だったころに一緒にやっていた仲間が、今でも忙しい仕事と両立している。 傍から見たら、プロでもないのに、実業団でもないのに、なんでそこまでがんばるんだろうと思われるだろう。 彼らは、プロ選手と同じように、人生を懸けている。 いや、お金が絡んでいない分、もっとそれは純粋なものだろう。 僕自身も、プレーヤーとしては早々に身を引いてしまったが、この世界からはやはり離れることができない。 このス...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/12/17 11:15

その7→産休取得&復帰を考える

 私は、育児休業法が国会を通過し、施行される前のタイミングで第1子を産み、休んでいました。 当時の上司がこのニュースを知って、傷病欠勤でつないで育児休業法の適用を受けるように整えてくれました。この恩返しとして顔を立てるくらいの期間勤めてから家庭に入ろう、という思えば軽い動機でした、ワーキングマザーなんて。  多くの方が育児休業についてあれこれ迷っているようです。  復帰の日...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/15 00:00

トップコンサルタントがPTA会長をやってみた

とてもとても大切なメッセージがつまっていた。 ただのアイデア力を鍛える本でもない。 子育て本でもない。 幸せで楽しい人生を送るためのヒントが沢山ある。 そして未来を支える子どもたちとどう向き合うべきか。 大人自身の生き方について考えさせられる。 三谷さんに出会えてよかった。 私の人生はそれだけでも楽しくなり、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/10 00:00

生命保険の検討に必要な絶対的3ヵ条

多数の保険商品を選ぶ、もしくは保険設計をしてもらう前に、すべきことがあります。 1. 公的な保障制度を理解する 国民年金や厚生年金に加入していると、国から遺族基礎年金が支給される制度があります。このような制度を知らずに、いきなり生命保険を考えている方が多くいらっしゃいます。まずは、ご自身の公的年金を確認してみましょう。必要な保障額のうち、公的な保障でどこまで埋まるのか? その埋まらな...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/12/07 12:00

その4→仕事人人生を考える!

例えば、大学の就職活動を考える頃までは、その先の人生には誰にでも同じようにチャンスがあって、何でも実現できそうって思えます。 ここに、就職 という概念が入ってきた瞬間に、ざーっと人生の色が変わってきます。 私、学生の頃は将来をそんなに真剣にまじめには考えませんでした。今もそうかもしれません。 さて、あなたのいる企業、職場では、あなたがこの先10年後に「こうなりたい!」...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/07 00:00

まずは、貯蓄

経済的自由と言うと、何か大きく儲けるというイメージがあるかもしれませんが、まずは、貯蓄からスタートです。 貯蓄ができなければ、一生、お金のための働く人生から脱出できません。 そして、コツコツと積み上げることが出来るのかがポイントです。 最初のうちは、我慢するということからのスタートですが、それが身に付いてしまえば、そんなに大変なことではありません。 習慣の問題です。 人生は、い...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/06 18:40

子どものアイディア力を鍛える方法

知人が出版ラッシュなので、宣伝ばかりで申し訳ないのですが、 本当にいいものですし、キャリアを考える上でも ご自身のスキルアップにも必ず役に立つ要素が沢山あるので ぜひ手にとってほしいです。 そしてこの1冊は、お子様をお持ちの方にぜひ読んでほしいと 著書、三谷宏治さんはおっしゃっています。 トップコンサルタントがPTA会長をやってみた 杉並区の和田中学校...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/06 06:00

その2→就職を考える!

すいません、お話が前後します。 つくづく思います。 ああもっとよく考えて就職すればよかった!と。 今、どれだけの40代がそれを思うでしょうか。 今なら、こう考えます。子育てもシゴトも全うして、豊かな人生を送りたいという私の性質に本当にあっているワークスタイルは その1→専門職で企業に頼らないキャリア(シゴト人生) その2→安定して、影響力の大きい母体...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/06 00:03

住宅ローンを抱える方が忘れがちな一番怖いリスク

新居を購入し自分の持ち家に住む。 住宅購入は人生最大のお買い物。 達成した充実感ていいですよね。 私も経験があります。 タイトルを読んで住宅ローンを抱える方が一番怖い 「忘れがちなリスクってなんだろう?」と 感じた方もいらっしゃるでしょう。 万が一の死亡リスクは、融資時に加入した 団体信用生命保険でカバー。 火災が発生しても火災保険でカバー。 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/05 19:31

その3→結婚することを考える!

どうなんでしょう。結婚退職。 結婚することと就職、どう考えますか? だいたいもうここからコーチング始まりますよね。 どんな半生が送りたいのか?どういう生活がしたいのか。 結婚を考えるカップルは、相互コーチングしたらいいんじゃないか、って思います。提案しようかしら。お互いをお互いでコーチングして、その将来像にぶれがあったら、その結婚やめたほうがいい。 ...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/05 00:00

社員が思い通りに動かない理由<2>

 社員が思い通りに動かないことを気にしない方法 むしろ思い通りに動かないと予期しましょう。 給料を払っているのだから動いて当然だと決め付けるとストレスがたまります。 私がサラリーマンで新人の時、とにかくいろんな仕事を覚えることに重点をおいていたので、面白そうな仕事があるとどんなに忙しくても自ら手を挙げて参加していました。 少し経って独立を考えるようになると、今度は新規顧客の営...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/12/04 10:20

自分スタイルの家で暮らす!

私はオールアバウトでは“建築・設計”&“インテリア”に登録している建築家ですが、リフォームもかなりの実績があります。 今回下記のような「質問」が、リフォームにありましたのでこちらで答えますね。  リフォームで、北向きで暗かったキッチンを、日の光が差し込む位置に移動したいと思っています。水周りやコンロなどの移動は難しいでしょうか。 キッチンは、昔は北向きの場所が多かった...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/12/02 19:51

ファイナンシャルプランニングも重要

GCDFキャリアカウンセラーのコンピテンシーにも 新しく追加されたのが、メンタルヘルスとファイナンシャルプランニング。 やはりお金の問題もキャリア(人生)や職業選択と 切り離して考えることはできませんよね。 ということで、昨日、学んできました。 ファイナンシャルプランナーの先生の講義を聴いてきました!!! さて、皆さん、自分自身のライフプランについて考える...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/01 19:01

その1→なぜこの話題か?

 戦後、教育の変革、選挙の変革、いろいろなことが革命的に変化して私たち女性は、生き方の多様性を手に入れたといわれています。  あたりまえの教育を受ける権利、参政権。ありとあらゆることが祖母の代の女性のあり方とは違います。  前に、私がコーチングの世界にいるのは、コーチングという切り口から人生の渡り方を扱いたい、というようなことを書きました。  生き方の多様性を手に入れても、...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/01 00:00

父の誕生日に思う

私事ですが、今日は父の59回目の誕生日です。 父とマジメに会話することなど、あまりなかったのですが、 私がフリーランスとなり、私の言葉以外にメディアの方たちが 私の思いや、このキャリアカウンセリングの仕事を 伝えてくれることで、父も私の仕事や考えを知るようになったようです。 それ以来、私の一番のファンでいてくれる父や家族と いろいろな話をするようになりました。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/30 00:00

自然に溢れる涙

クライアントさんの「涙」にふれることがあります。 「泣こう」「泣きたい」という気持ちとは異なり、 自身の今までの人生や旅路を語る際に、 自然に溢れてくる「涙」があります。 悲しいとか苦しいとかじゃなく、 誰かに受け容れられた瞬間に、自分自身の心を そこにその瞬間に感じているんだなと思います。 本当に美しいんです。 その「涙」。 心が解き放たれる...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/27 00:00

全ては自己責任、答えは自分の中にある。

私はあんまり人や物事に好き嫌いがある方ではありません。 ものごとを「好き嫌い」でわける思考ではないような気がします。 どちらかというと、そのときそのときの優先順位で ものごとを判断する性格だからかも知れません。 ただ、どうしても好きになれない人がいます。 何でも人のせいにする人です。 そして人を意図的に傷つける人も苦手です。 もちろん人間なので無意識に人を傷...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/25 00:00

セカンドライフ

第二の人生ではありません。 ネットゲームの一種です。一般のネットゲームの様に敵を倒したり、マニュアルに沿ってプレイをすることはありません。何をするにもご自身次第です。人を集める事も自由ですし、モノを造って売る事も出来ます。 私はこのバーチャル世界で、家を造りはじめました。クライアントの要望を受け実際に建物を建てる前に、この世界で家を建てるのです。 メリットは事前に空間のチェックを...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/11/24 19:37

リビングデザイン その2

昨日 大学の生徒に高校時代に【リビングデザイン】という教科 がありましたか? と質問しました。 ごく少数でしたが、“あった”という生徒がいて、平面図を描いて理想的なリビングを考えた!と。。。 それも普通高校の必須教科であったとのこと。 そこで、是非高校の先生にお伝えしたい!! です。 【リビングデザイン】だからと、いきなり平面図をかかせるのではでなく、将来ある生徒...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/11/23 22:20

18,056件中 17801~17850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索