「一人」の専門家コラム 一覧(223ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「一人」を含むコラム・事例

11,168件が該当しました

11,168件中 11101~11150件目

扶養を外れるとどうなってしまうんでしょうか…?

私は今、フルタイムで(派遣社員として)働いているのですが、来年から夫の扶養から外されてしまいそうなんです。 つまり年収が130万を超えてしまうのです。 推定では170万くらいになりそうです。 一体どれくらい収入があれば、扶養から外れてもOKなんでしょう? ちょっと悩んでいます。 夫の扶養から外れるとどういうことが起るのか、実はあまりよく分かっていないので、かなり不安だった...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/23 00:00

イサム・ノグチと谷口の萬来舎 写真展

建築家谷口吉郎と彫刻家''イサム・ノグチ''のコラボレーションにより、1951年に建設された慶應義塾大学三田キャンパスの「''新萬来舎''」は、2003年に惜しまれつつ解体されてしまいました。 この萬来舎の貴重な写真展が、4月1日から14日まで、三田の建築会館ギャラリーで「谷口吉郎とイサム・ノグチの萬来舎」として開催されることになりました。 各務も世話人の一人としてお手伝...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/03/22 14:11

椎間板変性は遺伝子が決定している?!

一般的に椎間板ヘルニアや椎間板変性にならないために、「どんな姿勢が良い」とか、「どのような動作は避ける」などの情報やアドバイスがあったりします。 ところが、椎間板変性には遺伝的要因が大きいのをご存知でしたか? 1995年、Battie MCが、脊椎関連の権威がる学術誌「Spine」にこんな研究論文を発表しました。 その研究とは、物理的因子が一致しない男性の一卵生双生児115...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/21 16:56

異テイストの家具を・・・

新築を数年後予定しているのですが、その際、ひとつのリビングに異なったテイストの椅子を複数置きたいと考えています。 理由は家族の趣味が違うから。 私はローラアシュレイのようなかわいらしい家具が好きなのですが、家族は北欧モダンのイメージが好きです。 こんな場合はリビングの内装、テーブルやTVボードは どんなものを選べば変な感じにならないでしょうか? ****************...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/03/19 01:25

知恵をしぼった? 筋肉ほぐし技?

治療にいらっしゃる肩こりの皆様に、「肩こりがひどい時は、何かなさっていますか?」という質問をします。温める、湿布を貼る、などは、わりと一般的な答えなのですが、中には「それは、ご自分で考えたのですか?」と聞き返してしまう方法もあります。 その一つに「しゃもじ」をつかったほぐし技があります。肩甲骨の内側は、筋肉が硬すぎなければ、指がグ〜っと入るくらいの柔軟性があるのですが、そこに「しゃもじ」...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/08 11:44

噛み合わせ・顎関節症〜構造から機能へ〜

歯科の分野から噛み合わせや顎関節症を捉えると、上下がしっかり噛み合っていたほうが良いと考えるのが一般的でしょう。 見た目上、うまく噛み合っていた方が美しいのかもしれません。ただ、構造的に人間の体を捉えても、その本質は見えてきません。なぜなら構造と機能は必ずしも一致しないからです。 私たちの体は、本来、真っ直ぐや左右対称な人は一人もいません。そもそも自然界に、そのような幾何学的造...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/06 16:47

ami cafe について1

釧路に設計したami cafeでは コンクリートブロックと木造の混構造にしました。 設計に入る前に釧路をじっくり一人で視察して 印象に残ったのは釧路湿原にひっそりと たたずむ牛舎です。 霧がかかった牛舎に 神秘的なものを感じました。 だからといって 牛舎をイメージして設計した わけではないのですが、 出来上がった建物を見ていると そのときのイ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2007/03/05 20:00

保険営業の必要なのは既契約のお客様との会話

本日は既契約顧客に数人お会いしました。 実は、保険営業の大切なのは既契約のお客様との会話です。 お客様が元気か?困っていることはないか?何かお役に立てることはないか? これが確認できることが何よりも有益です。 本日のお客様の一人との会話で・・・・ 金利上昇の発表があった直後だけにやはり住宅ローンはきになるようでした。 このことだけでもアドバイスをして喜んでいただけることや色々な会話で私...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/24 01:49

リクルートイズム

既に日付が変わり、3月24日(土)になりましたが、 今週末は土日とも勉強をしてきます。 私は今年からキャリアカウンセリングの他に、 「BtoCマーケティング」の仕事にアサインされました。 とは、言え、全くの素人なので、基礎がない・・。 ということで、土曜日のお昼に、 キャリアカウンセリング1名お会いして、 そのあと、すぐにヒルズに移動して講座を受講。 と...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/02/24 00:47

休憩時間

現場に着くとちょうど3時の休憩時間でした。 全体をまわっていると、現場監督の一人考えている姿や 作業員の方々の考えている姿が目に飛び込んできました。 少し気の休まるこんな時間にこそ、いろんなアイディアが 出てくるのかもしれません。 皆さん完成に向かって頑張っています。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/02/22 00:00

キャリアカウンセリングについて(2)

当社のキャリアカウンセリングの特徴として、 初回面談で必ずお話することとしては、 「○○がしたい」とか「会社を辞めたい」とかを いったん、外に置いておいて、 「自分を知る」「自分の軸を見つける」 ことから始めます。 具体的に「自分を知る」「自分の軸を見つける」とは、 自分のココロの状態や価値観を認識できているか? 目的や夢が描けているか? 今までどう...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/02/22 00:00

医療費控除の続き

夫婦ともに収入があって 家族全員の医療費が30万円とします 夫15万円、妻15万円で申告しますと 夫も妻もマイナス10万円で 5万円を所得から差し引いてもらえるのですが 夫か妻どちらかで、30万円の申告をしますと マイナス10万円で20万円を 所得から差し引いてもらえます 通常は、まとめて一人から控除する方...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/02/17 13:01

子ども世帯のミニリビング

鉄骨造3階建て住宅を2世帯住宅にリフォームするプロジェクトの紹介です。 お施主様からのご要望 お施主様から提示されたご要望はは、以下のようなものでした。 ・2階は全員が集えるリビング、ダイニングに''共用のキッチンと浴室''を作り、同じ階にお母様の寝室を作って欲しい。 ・3階は若世帯(夫婦+子ども二人)の階とし、寝室のほかに子ども世帯用のミニリビングが欲しい。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/02/16 18:13

バレンタインデー!チョコレートで健康!

今日はバレンタインデーです。この日のために、何週間か前から、珍しいチョコ、高級なチョコ、限定チョコなどなど、お店の店頭に並びますね。最近では、女性が自分のために、チョコレートを真剣に選ぶ姿が見られるそうですが、私もその中の一人かもしれません…。 さて、せっかくなので、チョコレートで健康になりましょう! とろけるような甘さのある「ミルクチョコレート」を好む方が多いかと思いますが、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/14 16:36

うつ病の休職(6)

「転地療養」は両刃となる可能性があるので、注意が必要です。よく行き慣れた別荘などへ行き、気が休まったという方もいれば、見ず知らずの観光地などへ連れて行かれ、むしろ気疲れしてしまった方もいらっしゃいます。具合が悪い時には遠方に車や電車で異動するだけでも疲れてしまうものです。 更に、親元を離れ、一人暮しをしている青年には、実家に帰省できる方と、親に心配かけたくない、何か言えない事情があると、内緒で休...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/12 00:00

意識の構造 〜ココロとカラダの関係

前回のコラム「自分をどれだけ知っていますか?」https://profile.ne.jp/pf/yamanaka-chiro/column/detail/8214で、潜在意識・無意識にもう一人の自分がいることをご紹介しました。 今回は、潜在意識・無意識について、もう少し詳しくご紹介しましょう。 心理学によって、分類は多少異なりますが、私が臨床現場でとても実践的で効果的と感じている「ビ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/09 16:39

自分をどれだけ知っていますか?

突然ですが、自分のことをどれだけ知っていますか? 「私は、結構自分を分かっている」 という方もいるかもしれません。でも、分かっていると思っている自分って、心理学的には一部の自分でしかないんです。 心理学的には、意識できる自分は、全体の4%と言われています。残り96%は、潜在意識・無意識の領域なんです。 そして、96%の潜在意識・無意識は、自動反応として、考え...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/08 12:05

カイロプラクティックは、中耳炎が得意?!Part3

中耳炎に関するカイロプラクティックの論文紹介、最後の回です。 ●慢性中耳炎:5名の患者の症例報告 Chronic recurrent otitis media: case series of five patients with recommendations for case management. Fysh PN, Journal of Clinical Chiropract...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/03 14:13

病院や医者の選び方(4)

次は精神科医に関して、防衛医大・精神科の野村総一郎教授が「精神医学」(医学書院)の巻頭言で書かれていた「精神科医のタイプ分け」をご紹介いたします。 1. 激務充実(粗雑)タイプ     総合病院、臨床中心、経験主義 2. 先端医学(業績至上)タイプ     大学病院、研究中心、海外志向 3. じっくり(趣味の世界)タイプ     単科病院、読書中心、質を重視 これも面白く説明されていますが、...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/01/31 00:00

外観

写真の建物は、足立区の関原に建てたクライアントの住宅を兼ねる 鉄筋コンクリート造5階建の賃貸マンションです。 敷地形状が道路に対し斜めに奥まっていくことより、 そのまま敷地を尊重し建物の形を考えるとバランスに違和感が生まれると 考えられた為、目の錯覚によりバランスを保てればと曲線を使用し設計しました。 仕上げはコンクリート打放しです。 よって非常に高い施工技術が...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/01/31 00:00

97歳のお施主様のメンテナンス・リフォーム

床暖房設置工事 以前も模様替えをした平河町O邸のお施主様から声がかかり、ダイニング部分に床暖房を設置する工事をお手伝いしてきました。 O様は現在97歳ながらとてもお元気で、一人でオフィスビルの''ペントハウス(屋上階住居)''で暮らしていらっしゃいます。 寒さが気になるとの事で、当初は床全面に床暖房を設置する事も考えたのですが、さすがに工事期間がそれなりに掛かるので、まず...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/01/30 13:43

裁判員制度について(その2)

裁判員制度では、原則として、裁判官3名、裁判員6名の合議となります。 裁判官と裁判員とは、裁判員が事実認定と法令の適用、量刑を、裁判官が全ての事項とくに法令の解釈、訴訟手続を分担することになります。特に量刑まで裁判員の役目となっているのは重要です。被告人が死刑相当か否かまで決めなければならない場面がありうる、ということです。 裁判員の資格としては、原則として20歳以上の国民であり、誰でも選ばれる可...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2007/01/24 15:35

2世帯リフォームのデザインスケッチ

昨年一年間掛けて、設計から施工監理までお手伝いした、2世帯住宅のリフォーム事例を紹介いたします。 お施主様との出会い 僕らのカガミ・デザインリフォームのHPをご覧になって、デザインを気に入って下さった若奥様が、''相談のメール''を下さったのがそもそもの始めでした。 鉄骨造3階建ての住宅兼事務所で、お母様がお一人で住んでいらっしゃる所に、若夫婦一家(夫婦+子供2人)...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/01/19 15:56

医原病〜先生方のコラムに賛同!

檜垣 暁子先生のコラム、肘井 博行永晃先生のコラムを拝読し、賛同するところが多く、さまざまな治療家が、発信し高め合う場として、また臨床現場の声として、このサイトはとても有効だと感じています。 そんなコラムに触発され、私も医原病について紹介させて頂きます。 医原病とは、簡単に言うと医療行為が患者に不利益をもたらすことですが、先の先生方のコラムで書かれたようなことがまさに医原病の一...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/16 20:29

もらいものは捨てがたい

後になって思うと、当時私が感じた違和感は、「与えられた環境・全てお膳立てされた環境」にあったのでは、と思いました。 他人が見たら、海外で暮らす、昼間は語学スクールに通い、子どももいないから自由な時間が満喫できる私の当時のくらしは何も不自由のない環境だったでしょう。 でも、自分自身のふがいなさと情けなさでいっぱいだったわたしには、そんな「もらいもの」のような人生がとっても重荷でした。 でも、そ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/15 06:18

目をさましてくれた一言

環境が変わったということだけで、自分の今まで通りの力が発揮できない。こんな私は、私じゃない、だけどなかなか道が見えてこない。 そんな挫折感の中でも、一人・二人と話が出来る人も増えてきました。 あるアジア人の女性は、私よりちょっと先にアメリカに渡った人。小さな子どもをかかえ知らない土地で孤独感が強まるばかり。やはり新しい仕事で実績を出さなければと一生懸命なご主人となかなか時間も取れません。 彼...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/14 08:29

こんなはずじゃ・・・と思うとき

こんなはずじゃない! あなたは、そんな思いをしたことがりますか? 何もかもが思い通りにいかず、それまでの自分が全て否定され、なくなってしまったような思い。 わたしはもっと出来るはず。私にはもっと相応しいくらしがあるはず。 そしてこんな風に思い始めるかも・・・ うまくいかないのは、○○のせい!今の私は決して自分で望んだ自分ではない。○○がなければ・・・○○がいるから、私はダメなんだ。 ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/13 21:26

伸縮テーブル − 一人でも友達を招いても

テーブル(食卓)の大きさは難しい マンションリフォームで食卓-ダイニングテーブルの大きさを考えるのは、設計者にとって結構難しい問題です。特に''一人暮らし''の場合は、難しさが倍増します。 ダイニングテーブルが大きいと、食事だけでなく簡単な勉強や''仕事''、そして片付いていない''書類置き場''としても使えますが、その分だけリビングの空間を侵食してしまいます。反対にコンパクトにす...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/01/09 15:06

インプラント歯科のカウンセリング

 インプラントカウンセリング。  皆さま不安を抱えてお越しいただきます。特に、歯を失ってしまったことに対する喪失感や、今後に対する不安感。また、中には歯を抜いてしまわれた歯医者さんに対する嫌悪感、カウンセリングに行ったのに非常に高額な請求に対する不信感、、、。 彼女も、そんな患者さまのお一人でした。 まず、カウンセリングでは、歯医者さんのヒヤリングから始まります。よくお話しを...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/01/09 00:00

【労務110番】 管理職に時間外手当は不要か?

 労働基準法第41条では、いわゆる「管理監督者」は、労働時間、休憩および休日に関する規定が適用されない、と定めています。したがって、管理監督者に該当する労働者は、そもそも時間外労働や休日労働などという概念が生じないことになります。しかし、部下が一人もいないのに肩書きが課長というだけで残業手当が支給されない、というような残業手当のカットを目的にその解釈を広く用いるという不適正な取り扱いが散見されます...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/01/07 15:32

私たちの使命 〜Our Mission〜

「陽だまりのように温かく開かれた場所」 私たち、陽開カイロプラクティックの名前の由来となったコンセプトです。 私たちは、愛情、共感、包容力をもって一人一人と向き合い、皆さまの心のよりどころとなることを目的としています。 そして、心と体の調和が取れ、偽りのない真の自己発見をお手伝いすることで、感性を取り戻し、心身の調和した健康的な世の中を実現することが、私たちの社会的使...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/05 19:29

症状をどう捉えるか?

私たちは、西洋近代医学の恩恵を多く受け、寿命の拡大や、さまざまな病気を克服することが出来ました。 一方、西洋近代医学では、診断のつかない症状、病気ではないが健康ではない状態、治療効果のあまり上がらない症状も多くみられるようになった事実もあります。 そこには、「延命」と言う目的から発展した医療から、「生命の質」と言う目的に医療のニーズが変化している結果と見ることが出来ます。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2006/12/31 00:00

プライベートでは・・・

今年は20?年振りにピアノのレッスンを再開しました!!これが一番ビッグなイベントです。 幼稚園の頃から高校生になるまで、ピアノのレッスンは受けていたのですが、大学入学で上京したのを機にピアノを断念。それ以来20年以上、ほとんどピアノを弾くこともなかったのですが、娘がピアノを習い始めその横で少しずつ鍵盤を触っているうちにピアノへ対する憧れがふつふつと・・・ ブランクがあるものの、...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/30 00:00

受診しない代りに〜煙草

世の中では様々な物質や方法が用いられています。お酒や煙草はその最たるもので、世界中の国々で有史以前から用いられてきました。いわゆる「嗜好品」と呼ばれるもので、一種の「文化」にもなりえていますね。しかしこれらは「精神医学」の立場から見ると立派な「精神作用物質」と言えるのです。いずれも少量で精神を賦活し、大量で鎮静をさせます。しかし薬理作用としては効率が悪く、特に困ったこととして「副作用」を生じます。...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2006/12/26 10:25

はじめまして

はじめまして。 銀座泰明クリニックの茅野 分と申します。 銀座泰明クリニックは平成18年4月、東京・銀座にて開院しました。心療内科・精神科を標榜し、夜間・土日も診療いたしております。都会で忙しく過ごされている皆様の心身の健康をご援助して参りたいと思います。 これまで「心」の医療は皆様から望まれながらも、十分な提供がされてきませんでした。多くの方々が具合悪いにもかかわらず、適切な治療や援助を受...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

国民年金を払いそびれてしまいましたが…

現在、30歳になる主婦で仕事をしています。 国民年金は20歳から納めるものだったと思いますが、当時は「学生だから払わなくていい」と誤解していました。 また請求書が来る事もなかったのでそのまま何年もすごしてしまいました。 23歳くらいになってから仕事で社会保険に加入しましたが、それまでの国民年金については未払いのままになっています。 過去何年か前までであれば、支払え...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/26 00:00

日本人のリスク管理能力

突然ですが私が学生の頃、ニューヨークで(前ジュリアーニ市長時より昔)犯罪に巻き込まれそうになったことがあります。これは「安全」に対するリスク管理ができていなかったからです。 私たちの身の回りで起こる生活・住環境の危機に対応できるよう、Q&A方式のコラムをちょこちょこ書きますので、よろしかったらお付き合いください(^^) 今回はリスク管理ではありませんが、 「もしも、聴覚障害...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/12/23 00:00

エリートネットワークと企業の繋がり2

「こういうこともあるんだなぁ」と感じ入ったアポイントであった。 先日、日本を代表する素材メーカーから連絡を頂き、急ぎの求人ニーズがあるので早急に打ち合わせたいということで、早速、翌日に訪問。現状の採用計画について伺うと、WEB上では掲載されていないコンフィデンシャルな案件であり、人事・経理・法務等、管理部門の複数ポジションのニーズ。業績好調な同社は、成長に伴い管理部門を強化中で、実務経験...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2006/12/18 20:34

芝浦工業大学ワークショップ

先日、母校の芝浦工業大学で芝浦の学生中心のワークショップに参加してきました。 学生は3年生から大学院2年生まで、他校では日本女子大学から一人の参加でした。 実験的なワークショップなので、来年以降も少しずつかたちを変えて継続的に行われるでしょう。 他の建築家では、山下保博さん、下吹越武人さん、吉村靖孝さん、そして構造家の佐藤淳さんでした。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/12/08 00:00

グループホームを訪ねて

2月05日に東京都福祉サービス第三者評価制度の評価員研修でグループホームを訪問。 今迄自分では先の話としていた将来の姿の一端に触れ、実際に現場に入ることでで、愈々考えるべき歳になったと感じています。 お伺いしたのは、グループホームとしては大きな施設で、3フロアで各階9人、計27人が生活しています。 毎日全員で散歩、好きな時間に入浴、食事は皆で作り会話を楽しみながら食卓を囲む等々共...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/06 14:46

永福町の家

敷地は駅に近い住宅とお店が混在する場所です。そこに夫婦と子供一人、そして仕事場、客間(和室)を取り入れる計画案です。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2006/11/22 10:10

建築家の落とし方

先日、建築家仲間と雑談していて、クライアントからの依頼のされ方で「これは参った」と言うのはあるかと言う話で盛り上がりました。つまりこんな風に依頼されると持てる力以上の頑張りをしてしまう、言葉を換えれば「落とされる」と言う意味の話です。仲間の一人は、ある(ちょっと変わった)ミュージシャンのCDを渡され、このイメージの建物にして欲しいと言われたとか。彼はその変わった課題に没頭するあまり、そのCDを聴き...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2006/11/21 22:34

ウニ

いつも想う。 この世で、いっちばん最初にウニを食べてみたヤツのことを。 真っ黒いイガイガを割ってみて、出てきたあの黄土色のドロドロを見て、 ソレを「食べる」という思考に結びついてしまった脳があったってことを。 しかもソレを実行してしまった、なんと豪胆な人間がいたってことを。 最初の一人がいなかったら、 人類はいまだにウニを食ってなかったんじゃないかと、オレは思うね。 道を伐り開いていくのは、変態。...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/11/17 00:00

piyoさんちの家計診断(その1)

piyoさん 39歳会社員 夫42歳会社員、子14歳、11歳、持ち家 《piyoさんの悩み》 夫の転職で収入が減り、住宅ローンの返済、これからかかる子どもの教育費、老後の生活を考えるととにかく不安です。なんとか50歳までにはローンを完済しようと繰り上げ返済をがんばっていますが、余裕がありません。 《アドバイスその1》 ○住宅ローンに関して piyo...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/08 17:56

◆いただきます!

お肉を食べるとその家畜のマイナスのパワーを体に蓄積されるそうです。 人間に食べられるために劣悪な環境で飼育された動物たち、、彼らは極限の恐怖とストレスによりホルモンを分泌。。 尊厳というものからかけ離れた生命の処理、 家畜が食用肉にかわってもそのストレスホルモンはお肉に残留しているのだそう。 ただでさえ肉食は老化を早めるなど、肉体に悪い。 生命という尊いものの犠牲からなる...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/11/05 19:27

◆焼肉堪能の日。

渋谷で18時にアポが終わった。 このままオフィスに戻らず直帰する??っと、提案。 ってゆうか、焼肉食べて元気つける?っと、提案。 フフフ。 叙叙苑に行きました。 食べた食べた。。食べすぎです。 私の食べ方は、いつも同じパターン。 塩ユッケは一人一人前づつ。 極上タン塩一人一人前づつ。 叙叙苑わかめサラダ。 壺カルビ一人一人前づつ。 豚足。 コム...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/11/03 17:16

「出産」と税金 〜家族が増えると税金が安くなる?〜

無事マイホームを手に入れたAさんも一児のパパとなり、そろそろ生命保険にでも入ったほうがよいのかと考えました・・・。 子の誕生は人生の中でも大切なイベントといえるでしょう。これをきっかけに保険の加入を考える方も多いのではないでしょうか。このとき関係してくるのが所得税と住民税の4つの所得控除です。 1扶養控除 2医療費控除・・・医療費控除の対象はコチラ 3生命保険料控除・・...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/10/30 00:00

不動産投資セミナー後記 【5】

次に2.の管理について、まずマンションからお話しいたします。 先ほどお話しをしましたように、マンションは“収益を生む箱”です。 箱=「専有部分」(お部屋の中)に関しましては、クロスを張り替え、床をきれいにすれば、新築同様のピッカピカになります。 しかし「共用部分」(外壁・屋根・エントランス・廊下・階段・エレベーター等)に関しましては、 所有者で組織する管理組合(ほとんどは管理...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2006/10/27 17:04

費目はポイントを絞る!〜お金の貯まる家計簿 2

今年も早いもので余すところ3ヶ月となりました。 そろそろ本屋さんにはいろんな家計簿がならびますね。 今年も結局3日坊主で終わってしまった! でも来年は?と考えの皆さんにお金のたまる家計簿の基本を紹介しましょう。 シリーズのバックナンバーはこちら その2「費目わけはポイントを絞る」 市販の家計簿の費目にこだわらず、我が家なりの費目を工夫してつけてみて...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/10/01 00:00

◆西麻布のお花屋さんでのできごと。

青山墓地にお墓があるので、いつもお願いしているお花屋さんが西麻布にある。 お墓参りの時はそのお花屋さんには私は日頃は寄らず、直接行っていたのですが、 今日は祖母も一緒だったので初めて行きました。 行ってビックリ。 Hという、裏通りにあるお花屋さんですが、サービスが凄い。 まずは挨拶。 祖母が店内に入ろうとするかしないかの時に、みなさんの挨拶がありましたが、本当に心から...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/09/24 00:00

11,168件中 11101~11150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索