「プロジェクト」の専門家コラム 一覧(49ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「プロジェクト」を含むコラム・事例

2,781件が該当しました

2,781件中 2401~2450件目

★6/5 「第4回ロハスデザイン大賞2009」発表

昨日、世界環境デーの6月5日(金)に、東京・丸の内の丸ビルホールで開催された、 「第4回ロハスデザイン大賞2009」 月刊ソトコト創刊10周年記念シンポジウムと、大賞発表・表彰に参加してきました。 ★ 社団法人ロハスクラブは、「第4回ロハスデザイン大賞」に、元マラソンランナーの高橋尚子さんらを選んだと発表した。 同大賞は生活スタイルや思想、アイデアを顕彰するも...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/06/06 12:52

米Googleは、新検索サービス「Google Squared」を開始

米Googleは6月3日、Google Labsの実験プロジェクトとして 新検索サービス「Google Squared」を開始した。 http://www.google.com/squared 検索結果としてURLを表示するのではなく、 与えられた検索キーワードからカテゴリーを判断し、 ネットから集めた情報を表組みの形に整理し、表示する。 引用  ht...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/06/06 00:10

だから失敗は起こる

今回は、NHK出版 畑村洋太郎著『だから失敗は起こる』の紹介です。 久しぶりに物凄く面白い(興味深い)と思った本でもありました。 ちょうど「リスク管理」のことを考えていた、というタイミングもあったかもしれませんね。 しかもNHKで放映された8回の番組のDVD付きなので、2,800円という値段も高くないと思える内容です。 人間はいつの時代も失敗を繰り返してきた。 なぜ同じよ...(続きを読む

杉山 淳子
杉山 淳子
(ITコンサルタント)
2009/06/05 13:41

★6/1より 横浜・野毛「野毛くじら横町」実施

「Y150開国博」で湧く横浜の野毛で、鯨料理が一挙30店で出品、 「野毛くじら横町」として、新名物づくりへ発進です! ★ 横浜市の飲食店街の一つである野毛地区で、約500店ある飲食店のうち30店の日本料理店、居酒屋、寿司店、お好み焼き店、酒場、イタリアンバーなどが参加し、鯨料理を提供する「野毛くじら横丁」を6月1日から実施する。 「野毛くじら横丁」は、野毛...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/06/05 00:05

昨夜は新規プロジェクトの打ち合わせ

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックの診療終了後、去年から(自分自身は漠然と、3年前から考えていました)暖めていた新規プロジェクトの打ち合わせの第二回目をやっと行うことが出来ました。全員忙しくて、中々集まる機会が得られませんでしたが、ありがとうございました。m(__)m 優秀なデザイナー、SE、メーカー&優秀なデンティスト(私???(∩.∩))の方と共に、”インプ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/06/04 21:28

平成22年度予算編成の基本的考え方について

昨日6月3日は、平成22年度税制改革を占う上で、非常に重要な日でした。 午後に財務省において財政制度等審議会が開催され、 「平成22年度予算編成の基本的考え方について」が承認され、 これを受けて、夜には経済財政諮問会議が開催されたからです。 来るべき総選挙で政権が維持された場合には、こういう財政運営になるよ という方針が固まったと言えるでしょう。 「平成22年度予算編...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/04 11:08

新建ハウジングに掲載されています

新建ハウジングは主に住宅をつくっている工務店さんに向けて月に3回発行されている情報紙です。5月30日号では平成21年度第1回長期優良住宅先導的モデル事業の採択事例をピックアップして解説しています。江戸Styleの家づくり「入会地による雑木林の町角づくりプロジェクト」がインタビュー記事とともに紹介されています。5/20に事務所で記者の峰田さんに2時間くらいの取材を受けたのですが、とてもよくまとめられ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/06/03 17:13

SUMIKAプロジェクト見学記-2

東京ガスと著名建築家四人が一緒に作った、 宇都宮の実験住宅とパヴィリオン、 SUMIKAプロジェクト見学記-1の続きです。 体で感じる藤本氏設計の住宅 今回の見学で一番興味を持っていたのが、 この藤本壮助氏設計の住宅でした。 実験的な(?)空間の設計では、 若手ナンバーワンの建築家が作る空間は、 実際に体験するとどうなのかが興味がありました。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/03 17:06

SUMIKAプロジェクト見学記-1

東京ガスが各世代を代表する著名建築家四人に 実験的住宅とパヴォリオンの設計を依頼したという 宇都宮のSUMIKAプロジェクトを見学してきました。 SUMIKAとは 建築家の伊東豊雄氏、藤森照信氏、西沢大良氏、藤本壮助氏が ・プリミティブ(原始的な) ・自由で豊かに自然と関わることのできる住空間 ・人々の動物的本能を甦らせるような、自由で''独創的''な住まい方 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/03 16:50

竣工記念パーティー-2

三世帯住宅大田区N邸の竣工記念パーティー-1の様子の 続きです。 半地下の叔母様のお宅 最初に美味しいお昼ご飯を頂いた二階の子世帯夫婦のお宅とは 打って変わり、半地下部分の叔母様のインテリアは、 シックに纏まっています。 海外での居住経験も長く、''趣味''も豊富な叔母様は、 トールペインティングを教えてもいらっしゃいます。 ご自分で書いたトール...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/01 19:39

感性を使った思考

あなた自身も組織やチームのリーダーとして、責任者として、 さまざまな意思決定をしているのではないでしょうか?  ・ここで投資をするか、しないか。  ・新規プロジェクトを採用するか、しないか。  ・Aという人材をどのように扱うか。  ・ここで休むか、休まないか。 リーダーは、重大なことから些細なことまでさまざまな意思決定を 常に求...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/01 10:00

フリーのガントチャート Ganna のご紹介

こんにちは AJ橋口です。 雨空ですね。それに少し肌寒いような、でも過ごしやすい気候です。 最近、Skypeで会話中に回線が切れてしまう現象が続いています。突き詰めたら、ブロードバンドルーターに問題があるようで・・・これは専門外で、少々困っております。 さて本日は・・・ ガントチャート*1をご紹介します。 スケジュールの管理をエクセルで行なっていましたが...(続きを読む

橋口 文子
橋口 文子
(Webプロデューサー)
2009/05/29 18:24

マンションリノベーション 工務店決定

マンションリノベーションの相見積りも無事まとまり、 施工をお願いする工務店が決まったので、 お施主様と契約を結んでいただきました。 工務店決定 二社の相見積りの結果、工事予定金額、 工務店のやる気、現在の仕事の忙しさ、 これまでの工事の実績、工事''スケジュールの現実性''、 担当者の技術レベルなどを比較検討し、 お施主様とご相談の上、恵比寿の工務店・青に ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/28 13:49

LIVES factoryの家。ハーフビルド仕様。

こんにちは!higuchiです。 今日は新しいプロジェクトのお話しです。 先日の事。突然、電話を頂きました。 何やら、ここでのコラムを読まれたらしく、セルフビルドでの家を考えているとの事。 早々にお会いして、お話を伺い、予定の土地を見に行きました。 計画は家の基礎、構造、外壁、開口仕舞、屋根、防水、設備機器、内部階段をプロの手で仕上げる。 その段階で工事完...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/05/24 20:01

河村名古屋市政改革、市民税減税規模250億円か

大規模減税の公約で圧勝した河村名古屋市長は、250億円規模の市民税 減税を実施する方向で市議会に臨むという。 22日13時31分asahi.com記事はこう報じた。 名古屋市は21日、河村たかし市長が国内初の政策として掲げる市民税減税 について、所得に関係なく一律に税率を下げる「定率減税方式」を採用する 方針を固めた。 22日に開かれる担当者会議に示され、6月定例市議...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/23 09:07

風92 聴くからこそ生まれるもの。

私の考えですが、 アクティブリスニングを実践していくと 必ずといって良いほど生まれてくるものがあります。 それは、「質問」になります。 人は話をしていくうちに必ずといって良いほど 「自己矛盾」を起こしていきます。 つまり、つじつまが合わなくなってくる、そんな現象を起こしていくのです。 たとえば、あるプロジェクトが上手...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/05/21 08:15

1000円セミナー、6月トピックも面白い!

5月から開催している「1000円セミナー」。6月でトピックが変わります。 ちょっと早いですが、開催日及び各トピックをお知らせします。 皆様のご参加をこころよりお待ちしております。 ご参加希望の方は、下記URLよりお申し込みください。 http://www.arys.jp/modules/liaise/index.php?form_id=10 いずれも開催日前々日もしくは定員(10名)に達し...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2009/05/19 00:39

学会報告  ドラッカー学会

昨日ドラッカー学会に出席をしてきた。   ドラッカーは生誕100年を迎え本年は世界中で様々なイベントが模様されるようである。   総会の後代表の上田先生を始めとした講演が行われた。特に岩倉先生の講演が大変印象的 であったのでご紹介をしたい。   講演者 岩倉信弥 本田技術研究所専務取締役 本田技研工業常務取締役を得て、現多摩美             術大学教授 ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2009/05/18 15:24

「情報」への道 〜 ユーザビリティ #2

インターネットの商用利用が始まって今年で17年。 それ以前から関わりをもつ僕に、インターネットが最初に教えてくれたのは、「人の多様性」でした。 きみが思ってるいるより遥かにたくさんの意志や考えが世の中には存在し、きみが知っていると思っているのは、そのうちのごくわずかであることを知らなければいけない、と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 Webサイ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/05/18 11:14

長期優良住宅先導的モデル事業に採択されました

「長期優良住宅先導的モデル事業」とは、「いいものをつくってきちんと手入れして長く使う」というストック社会の住宅のあり方について、具体的な内容をモデルの形で広く国民に提示し、技術の進展に資するとともに普及啓発を図るということを目的にしています。長期優良住宅を先導するようなモデル事業の提案を、国が公募によって募り、優れた提案に対して、実施に要する費用の一部を補助するものです。 光設計では日頃...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/05/16 15:36

引越しをしました

ずいぶん更新をしていませんでしたが、こんなことも理由のひとつでした。 突然ですが、事務所のお引越しをしたんです。 現在の大倉山は自宅を兼ねていますので相変わらず拠点とはなるのですが、 横浜市のあるプロジェクトに乗っかることになりまして、黄金町というところに事務所を引越ししました。 このエリア、ご存知の方も多いと思いますが、戦後の青線地帯として有名なかなりディープな...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/05/16 07:55

ホームページのプロジェクト情報を更新しました

昨年からご縁がどんどん広がり、東京、千葉、名古屋、大阪、岡山、広島、山口などで 家造りが展開しています。 先日、プロジェクトの進行状況等を更新しました。 http://www.keizo-office.com/works-project.html 興味のある方はご覧ください(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/05/15 17:00

要件定義とは

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 要件定義とは 要件定義とは、どのようなシステムを作るかを決めることです。 開発担当の技術者がシステムを使う方から話をうかがったり、システム利用の結果メリットを享受する方の考えること・感じることを想像したりしながらどんなシステムを作るかを決めていきます。 大きな会社のシステ...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)

麻布MT邸 雑誌取材

リクルート社のマンション情報雑誌に 昨年の三月に完成・お引渡しをした、高級マンションリフォームプロジェクト 麻布MT邸が掲載されることになり、 取材・撮影で訪問してまいりました。 久しぶりに麻布MT邸 昨年の9月頃にテラス改修の件で伺って以来でしたので、 麻布MT邸に伺ったのも、約8ヶ月ぶりでした。 広々としたリビング・ダイニングの窓から公園の緑が望める、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/13 15:12

第2回儲かるためのIT活用個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は個別相談会についてのお話です。 「第2回儲かるためのIT活用個別相談会」を開催いたします。 中小企業の問題解決に向けて、今後も個別相談会を継続的に開催していきたいと思います。 【儲かるためのIT活用個別相談会】 【対象】 1. 自社に利益をもたらすIT活用を実現したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/05/11 10:15

好きなものを好きなだけ。1000円セミナー5月トピック

引き続き1000円セミナー情報です。 5月のセミナーはゴールデンウィーク明けの11日から開催です。 ご参加希望の方は、下記URLよりお申し込みくださいね。 http://www.arys.jp/modules/liaise/index.php?form_id=10 いずれも開催日前々日もしくは定員(10名)に達した時点でご予約を締め切ります。急げ! 毎月のトピックは1つです。月最大4回同じト...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2009/05/09 14:27

システム開発プロジェクトの進め方

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、情報システム開発の時のプロジェクト管理について、お話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html ---------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/05/09 12:12

★5/13-6/1「資生堂・サントリーの商品デザイン展」

広告の世界で、両巨頭ともいえるクライアント=資生堂とサントリー。 その、商品デザインの変遷を楽しめる、興味深い展示会のお知らせです。 ★ 資生堂とサントリー両社が、創業以来現在まで、1世紀以上に渡り発表してきた数々の商品を、デザインの側から光を当て、この機会に一堂に集めて概観します。 来場者の方々には、デザインが、いかに私たちの生活と密接に結びついているかを...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/09 11:36

★5/9より 映画「THE CODE/暗号」封切り

皆さん、ネットシネマ「探偵事務所5」という作品シリーズを、ご存知ですか? いよいよ、その最新劇場版『THE CODE/暗号』が、明日(5/9)から公開されます! 探偵史上最高の天才、507登場! 禁断の暗号(コード)に隠された哀しき真実が今明かされます…。 ★ 暗号の解読にかけては、天才的な能力を発揮する探偵507。 ある日彼は、依頼さ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/08 11:22

★6/8まで「Webクリエーション・アウォード」推薦受付

webの世界で立った/社会に役立つ/新しい/楽しい/便利… そんな「人」を発掘して、表彰します! 「第7回Webクリエーション・アウォード」推薦受付中です。 ★ 「Webクリエーション・アウォード」は、Web業界へ影響を与え、発展に貢献した人物「Web人(ウェブじん)」を表彰する他に類をみないアウォードです。 (社)日本アドバタイザーズ協会 Web...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/07 09:12

風88 どうしたい?どうすれば良い?

部下に何かのプロジェクトや仕事を任す時、 何か問題にぶち当たっている時、 語尾をすべて質問形にすることが最大のポイントです! また、手法や方法の提案をする時必ず 「A案とB案とあるけどどちらがやりやすい?」 但し「A案にはこんな障害が考えられるし、かといってB案にも別の障害が考えられる。」、 「自分にとってどちらの選択がベストと考え...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/05/07 08:15

中古住宅リフォームの見学会

大学時代の同級生、飯塚豊君が主宰する 設計事務所「i+i(アイプラスアイ)」が設計した 住宅リフォームの見学会に伺ってきました。 中古住宅のスケルトンリフォーム 大田区池上の中古住宅を、 屋根と構造以外はほぼ全てスケルトンにした 全面的なリフォームプロジェクトでした。 もともとは1階にあったリビング・ダイニング、''キッチン''を、 全て2階に移し、寝...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/06 23:13

新たなるチャレンジ!!

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 GWも終盤となりましたが どのようにお過ごしでしょうか? さて、先月はお休みした 毎月お送りしている12分の1ですが 少し分け有りでした。 それは・・・ 昨年より進めてきました 「自分改革プロジェクト」 の一つがスタートすることになりました。 内容は・・・ ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/06 13:00

システム開発成功の条件!

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、情報システムを導入する時に必要な条件について、お話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html ----------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/05/02 06:38

最近の人事制度のトレンド

こういう景況なので、人事制度案件も減っているでしょう? 最近、よくそういう言葉をかけていただきます。 たしかに、業界全体で見ても、特に3月、4月あたりから、 本格的に不景気を実感してきた・・・なんて声を、よく耳にします。 でもその中でも、「今だからこそ人事改革を」と、プロジェクトチーム を組んでなんとか前に進んでいこうとする会社もたくさんあります。...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/04/23 22:39

大手企業と組んだリフォームプロジェクト

さる大手企業が、''中古の戸建住宅''を購入して、 建築家と組んでスケルトンリフォームを施して、 一新させた住宅をショールームにしたい というお話があります。 リフォーム実績が豊富な建築家? 先方は、色々な手段で建築家・設計者を探していたそうですが、 リフォーム実績が豊富な建築家として、 ある人から紹介してもらいました。 中古住宅の購入に当たっての注意...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/04/22 18:18

システム統合の「正攻法」セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経コンピュータ主催でシステム統合に関するセミナーが開催されます。 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nc/semi/090521/ 11万人月に及んだ三菱東京UFJ銀行のシステム完全統合プロジェクト「Day2」。 IT業界だけでなく、影響の大きさか...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/22 07:16

小さなキッチンの大きな可能性(3)

近年、日本でも住まいのなかでの重要性が高まるにつれて、キッチンは北側の暗い離れたところが定位置だった「昔の台所」という境遇から、ついにはオープン化されたパブリックスペースの主役へと変身してきた。 とはいえ、そのスペースの「広さ」はそれほど変わったわけではなく、むしろ「昔の台所」の方が広かったかもしれないが、オープンになってはいるもののI型2550のセットがちょうど納まるくらいというところ...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/04/21 14:28

『週刊ポスト』ニッポン再生観光立国の特集に掲載

今週発売分の『週刊ポスト』[ニッポン再生観光立国プロジェクトを提唱する!]という特集にて外国人旅行者集客コンサルタントとしてコメントが載りました。 都会のサラリーマンや主婦も読む週刊誌としては珍しい、硬めの観光業界ネタですが、10ページに亘る総力特集を組み、内容も差し障りのない凡庸な提案ではなく、現場の実例に富んだものとなっています。 早速、弊社ブログサイトにて当雑誌インバウン...(続きを読む

小野 秀一郎
小野 秀一郎
(経営コンサルタント)
2009/04/20 21:53

上司タイプ別★評価面談の知恵 vol.4

前回は、温厚で堅実、協調性の高いチーム運営の得意な「組織安定タイプ」を ご紹介しましたが、最後は同じ「安定」重視タイプでも個人志向の強い 「個人安定タイプ」をご紹介します。 ※上司タイプに関する解説はこちら 職人気質で孤高のヒーロー!!「個人安定タイプ」 このタイプは野球の選手でいうと、非常にストイックに技術や品質を追求し、 人並外れたセンスや才能を発揮...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/04/17 10:27

サイトプロデュースの舞台裏  #1

同じ予算規模、同じ目標を掲げてスタートしても、同様の結果を得られるとは限らない。 常に最良の結果を得ていただきたいと、志を高くしてプロジェクトに臨んだとしても。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 僕のコラムでは、当社が関わるプロジェクトの中で、日々立ち会う問題、課題、そして、成功に至るまでのプロセスを、前線に身を置く 一Webプロデューサーの立場からお...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/04/15 11:15

不況だからこそIT投資の内容にこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT投資についてのお話です。 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が「企業IT動向調査2009」を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090408/328089/ ポイント (1)大企業でIT予算の落ち込みが著しい (2)IT予算の削減幅も拡...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/15 10:47

三手先組物の施工 (6)

.  腕木の加工 腕木のホゾ穴を掘っています。 このプロジェクトも大分飽きてきました。。。 (株)アラキ工務店  京町屋改修   古材倉庫     リフォーム相談 監督日誌など・・・ アラキ工務店 会社概要 アラキ工務店 建築コストの概算 アラキ工務店 杉板くんの日記 アラキ工務店 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/04/11 12:00

『木と土と石の家』野原ミュージアム始まる。

こんにちは!higuchiです。 先日、一泊二日にて岐阜県は下呂に行って来ました。 事の始まりは兵庫県の宝塚山本にある『あいあいパーク』(http://www.aiaipark.co.jp/)と言う 植物をテーマにした施設にモデルハウスならぬモデルガーデンがあります。 このモデルガーデンの一画をデザイン・施工させて頂く機会を去年頂き、 今も展示されています。お近くに...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2009/04/10 11:41

楽しげな報告はさえぎってはいけない!

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  先日、息子がとてもうれしいことがあったらしく、原稿を書いている最 中に話しかけてきました。 子:「ねーねー。今日ね。すごいことがあったんだよ!あのねー・・」 私:「今、仕事しているからちょっと待っててくれない?」 子:「そっかぁ。しょうがないね。・・・」 私:「ごめんごめん。今聞かせてくれないかな?」 子:「い...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/04/10 10:00

組織の病状に合わせた「回復アプローチ」とは

「自分の職場が病気にかかっているかな」と思っている貴方。 もちろん、このままやり過ごしていいはずがありません。 こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 前回のコラムでは、組織が元気をなくしている原因を3つの病状に分けて、その見分け方につ いて解説しましたが、今回は、組織の病状に合わせた処方箋について書いていきたいと思います。 早速、本題に入ります。   *「職場への期待・信頼が...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/04/09 15:20

ダイレクトメールの書き方6

ダイレクトメールの書き方6 【設問5】売上の予測 **以下、元のチェックシートに基づき、記入欄形式を踏襲しています。 ***【設問5】ダイレクトメールの売上を予測しましょう。 ┌───────────────────────────────┐ │A.即、注文を目標としている場合 │ │※以下、ご記入下さい。 │ │ダイレクトメール反応率   %と予測 │ │購入者数 DM反応率   %×送付...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/04/06 06:00

「J-SaaS」がサービス開始

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はSaaSについてのお話です。 経済産業省が主導する中小企業向けのSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)である「J-SaaS」のサービス提供が始まりました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090331/327549/ このサービスでは、J-SaaS共通ポータル上...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/02 11:24

工務店選び

岡山で進行中のプロジェクト「風土と家族が調和する家」S邸の工務店選びが進んでいます。 今回のプロジェクトは、調整地域での建築のため、建築許可を得るための段取りを進めていますが、ほぼ5月初旬には降りる予定です。 その合間に、設計のほうでは、工務店選びをしています。 岡山のこの地域で建築するのは初めてなので、今回は、3社の工務店さんに事情を説明して見積もりをお願いしています。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/04/01 19:00

地方の元気再生事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は支援事業についてのお話です。 地方再生戦略に基づいた支援事業として、「地方の元気再生事業」の公募が始まっています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/genki/090306/boshu.html 地方の元気再生事業は、地方再生の取組を進める上で鍵となるプロジェクトの立ち上がり...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/01 10:30

2,781件中 2401~2450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索