「ダイニングテーブル」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「ダイニングテーブル」を含むコラム・事例

223件が該当しました

223件中 151~200件目

馬蹄形のテーブル

競走馬を所有するお客さんのために作ったコーヒーテーブルを前回、紹介しましたが 今日は、ダイニングテーブル。 やはり「馬」がテーマなので、馬蹄形のテーブルとなった。 足はサラブレッドのスレンダーな足。 テーブルは、真っすぐ向かい合わなくてもあまり気にはならない。 もっと凝ったこともできたが、ここは抑えてシンプルに。(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/04/17 17:35

家具の使い方を変えたい時

時々受ける依頼に、「今使っている状態から使い勝手を変えたいのですがそのようなことは可能でしょうか。」というものがあります。 具体的には、 この収納の扉は使いづらいので、引き出しに変えたい。 no.o-03 「家具の仕様変更」 横浜 S邸 とか、 今まで使っていた家具が転居先に入らないので別のものに作り替えたい。 no.b-75 「生まれ変わる」 鶴川...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

青葉台のNさんのお宅にカウンター下収納を取付

Nさんとの打ち合わせのときに描いたスケッチ通り、良い印象に仕上がりました。 高さを押さえてダイニングテーブルの高さに合わせて、変形した壁に合わせてコーナーを変形させて。「まるで最初から在ったみたいです。」とNさんは笑顔でそうおっしゃいました。 うれしいですね、こういう言葉を聞くためにがんばっているのです。 ありがとうございました。 注文家具屋 フリーハンドイマイ ht...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)
2009/04/05 17:02

家具のコストについて-椅子のこと-

ダイニングのお話しをさせて頂いている時に、皆さんに良く驚かれることが、「椅子って高いんですね。」と言うことです。 一見、ダイニングテーブルとダイニングチェアを比較した時に、テーブルのほうが材料もたくさん使うし、大きさも大きいから加工が大変と思われるのですが、実際は小さくて少ない材料でできている椅子のほうが形作るのに手間が掛かります。 小さくて少ない材料で構成したもので、毎日の暮らしの...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

ホドガヤの家

先日のオープンハウスは無事終了しました。 来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。 直接来れなかった皆様のために、WEBSITEのホドガヤの家ページの写真を更新しました。 是非ご覧ください。→こちら できあがった建物を体感して、自分がこの家で取り組んだことをもう一度整理しました。 そう、まさに「感覚を整理する」...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/03/24 06:54

土間のある家

伊奈の家では玄関を入ると大きな土間がL字型に配置されいます。土間の隣にはリビングとして使われる大きな板の間があります。その板の間には大きなダイニングテーブルが置かれました。 自転車や車など多趣味の御主人にとって、半分外部で半分内部として利用できる土間は、住宅で過ごす時間をより豊かなものとしてくれることでしょう。家はごろ寝をするためだけにあるのではなく、自分らしく時を過ごすためにあるのだと私...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/12 00:00

「美味しさ」を演出する照明

暮らしの中で食事が大切であり、重要なことは誰もが共通することだと思います。 豊かになった食生活のおかげで、むしろ高カロリーや健康面に配慮した食事を心がけている方も多いのでは? とはいってもやはり食事は美味しく食べたいもの、そのためには、美味しい料理をひき立てる器や食空間も大切です。 ダイニングテーブルを照らす照明方法には何種類かの手法がありますが、40Wから60W程度で小ぶりのサイズのペ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/02/21 14:37

おせちを作らない今の40代主婦の真実!?

02−3:おせちを作らない今の40代主婦の真実!? また、うちの奥さんが面白い話しを仕入れてきた。 うちの奥さんはまだ40代なので、近所のおよそ40代の奥様達の話しである。  そろそろ年の瀬に入り、今の奥さんは「御節(おせち)」を作るのか否か、という話しになり、 「やはり自分の家の伝統とか日本の伝統とか、娘にも伝えていかなければいけないと思うの」と誰かが言うと、集...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/01/20 17:35

クリスマスディスプレイをしよう!テーブル編

こんにちは。 インターデコハウスの木塚です。 札幌は、もうすっかり冬景色。 街の中でも、クリスマスのことを一生懸命考えている人であふれています。 私も、息子のプレゼントをそろそろ考えなければ・・・。 さて、そんな中、 インターデコハウス札幌のモデルホームで常設している輸入雑貨店 FWシーンMKの店長から、 簡単にできるクリスマスディスプレイを...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/12/08 19:00

デザインスタイルはシックで爽やかに〜リビング

複合施設(老人ホーム、保育園、ラウンジ、ショップ、公園 etc)を併設する大規模マンション「亀戸レジデンス(大京×オリックス不動産)」の完成に合わせて、この地で新たなライフスタイルを発信する2つ住居をデザインプロデュース。 96平米のこの住居は、南向きに和室が隣接する開放感のあるリビングスペースと個室として使用できる洋室が3部屋用意された、ファミリー向けのゆとりのあるプランです。 ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/11/30 02:04

サイズを見て大きさを想像できますか?

今回のこのコラムでは、インテリアコーディネーターという職業を目指して日夜勉強をしている皆様へ向けて、必須アイテム!と銘打ち、いろいろな情報を盛り込んでいきたいと思っています。 もちろん、インテリアコーディネーターってどんな職業なのだろうとご興味のある方にも是非ご覧いただきたいコラムです。 まず、第一弾は「サイズを見て大きさを想像できますか?」です。 カタログやネットシ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/08 10:57

参加者の声 我が子の才能が湧き出すセミナー

9月7日に広島市の隣の東広島市にて「我が子の才能が湧き出す住まい術」セミナーを開催しました。このセミナーでは、 ●日本の子ども部屋と欧米の子ども部屋との違いを知ろう ●1人部屋の及ぼしているものとは? ●我が子の才能がぐんぐん引き出される3つのステップ ●今から出来る2つのステップ などをお話しました。 参加者の声をご紹介しましょう。  ★NHさ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/09/09 13:23

主従関係

8月末に、JAPDT(日本ペットドッグトレーナーズ協会)の カンファレンスがあり、「主従関係」ということについて、 とても考えさせられました。 最近の「しつけ」では、「主従」とか「ボス」「リーダー」 という言葉は敬遠されがちな雰囲気がありますが、私は、 「主従関係」は必要だし、ボスの貫禄、リーダーの率いる力は 必要だと思っています。 実際、我が家の4頭のシュ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/09/09 13:09

建築家のスケッチ#3

わたしは基本計画と同時にたくさんのイメージスケッチパースを描きます。 クライアントの方への説明もありますが、自分の頭の中の整理 でもあります。 スケッチを描いていると、インテリアの仕上げやら細かい納まりは こうしよう! と次第にまとまってくるからです。 ですので、ただの絵でなく、ある程度寸法をとって描いていきます。 こちらは細長い敷地を利用したキッチンプランです。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/09/09 10:00

見たい景色のみを見たい窓

写真で見える、横に長い窓。 通常の高さより、ちょっと高めに、取り付いています。 何故高めなのか? それは、ダイニングテーブルに座った時、隣の家が見ず、空だけ見る為に、わざと高く取り付けています。 窓の高さは、現場が上棟し、床が出来てから、現場に椅子を持ち込んで、実際にその場所に座り、切り取る景色を確認しながら、決定しました。 窓の高さは、建築確認申...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/09/05 16:17

キッチンとダイニングの形は家族との距離で選択

キッチンとダイニングの関係には三つの基本形があり、それぞれ、食事をつくる人とそのほかの人との距離が異なってきます。 一つは、''クローズドタイプ''。 このタイプは、キッチンとダイニングを完壁に隔ててしまうので、コミュニケーションがとりづらくなります。しかし一方で、調理に専念したいという人や、片付け下手という人にはたいへん喜ばれます。 二つめは、''オープンタイ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/07 00:09

メリハリをつける。

ウォールナットとホワイト こちらのお宅は、ウォールナットとタイルの貼り分けされた床にホワイトのオープンキッチン。 ダイニングテーブルはウォールナット無垢材、ソファはホワイトレザーにダークブラウンのクッションを合わせてあります。 窓は、ベージュにブラウンの糸が入ったバーチカルとロールスクリーンです。 メリハリのあるコントラストですっきりと納まりました。(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/08/01 10:29

【新コラム】家造りに成功するための5つの視点

●家造りに成功する5つの視点 その1 ALL ABOUTのコラムシリーズでもお話してきた事ですが、家造りに幸せに 成功する人とそうでない人がいることをたくさん見てきました。 そして、幸せに成功している人にはある程度共通する視点があることを見てきました ので、このコラムシリーズでは「家造りに成功する5つの視点」としてお話して いきましょう。 今回のその1は「...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/07/30 15:50

ダイニングテーブルの横に。

ゆとりと実用性を兼ねて。 ダイニングテーブルの横に食器棚を置くことも多いと思います。 既製の置き家具で考えると全面収納のものが多いですが、システムや造作家具でカウンター収納と吊戸棚の組み合わせにすることも。 カウンターをテーブルと同じくらいの高さにしておくと、肘がぶつからないので窮屈さがありません。視覚的にも広がり、ゆとりができます。 実用的にも、ダイニング周り...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/25 09:14

夏本番!インテリアエレメントで涼しさを演出。

梅雨が明け、夏本番がやってきました。 皆様いかがお過ごしですか? インテリアエレメントで夏を涼しく乗り切る方法を考えましょう。 ポイントは爽やかな風を感じるように! ■カーテンを思い切ってレースだけにするのも良いです。   最近は厚手のカーテンとレースの2重というスタイルが少なくなりましたが   外からの見え方も考えてから厚手のカーテンをはずしましょう。  ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/07/22 17:39

テレビの置き方〜4

窓とテレビの位置 テレビと窓の関係は難しいものです。間取りで大体は決まってしまいますが、想定されたところにテレビを置いて、そこがベストな位置なのか・・・。 見る位置にもよりますが、窓と対面する位置にテレビがあると日中は映り込みがあって見にくいものです。特にプラズマやブラウン管は表面がガラスなので影響が大きいです。 とは言っても、窓の前に置くのも如何なものでしょうか。テレビ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/16 11:35

対面キッチンを有効に使う〜2

カウンター下の収納 対面カウンターのダイニング側は天板が20cm位とび出していることが多いです。キッチン側からは料理を出したりするのに便利ですが、ダイニングテーブルをカウンター側の壁に寄せて置くと、椅子に座ったとき肩の高さくらいになり、ちょっと邪魔ですね。 よくお客様に提案するのが写真のような収納です。 高さをテーブルと同じにして、奥行は30〜40cm。このサイズは座った...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/09 19:00

リビングからダイニング・キッチンへ

Wakaba-Houseのリビングから玄関側を振り返ったところです。 リビングの低いカウンター収納は、そのままキッチンに繋がります。奥行も高さも異なりますが、扉材の素材感を統一したため、連続感が生まれました。 キッチンというと「システムキッチン」を思い浮かべがちですが、キッチンも造り付け家具として製作することが可能です。(うちの事務所では、設計した空間やクライアントの使い勝手に合わせ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/15 21:00

ヴィンテージマンションのリフォーム Vol.3

☆☆ ヴィンテージマンションスケルトンリフォーム ☆☆ 4月のコラムで竣工直後ご紹介しましたが、 ヴィンテージマンションスケルトンリフォームのリビング です。 生活感のないすっきりとしたスタイリッシュモダンに仕上げるコツは、さりげないディテール ですね!! 今回の 究極のレスデザインで心がけたのは、照明計画 照明計画というと、インテリアコーデ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/13 15:00

家具デザインで変えるダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 出来上がった空間(マンションや分譲住宅など)の中で、ダイニングテーブルなどの大きなサイズの家具を使いやすく、雰囲気よくレイアウトするにはどうしたらいいか?  このAll Aboutのご質問でもよくご相談がある内容ですが、条件が決まった空間のなかでは実際とても悩まれるケースが多々あると思います。  そこで、そんな場合に対応でき...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/27 10:00

心が安らぐカラー

私達はたくさんのモノと、それらの持つ色に囲まれて生活をしていますが、たくさんのモノが使いやすくレイアウトされ、さらに、その色が整えられていることで、とても気持ち良く快適に暮すことができると思います。 以前にもご紹介した「グリーン色の効果」、森、植物、野菜、果物・・自然界に恒常的に存在する「緑色」は、視覚的にも心理的にも、私達に優雅で爽やかで安全な気持ちを感じさせ、空間の中にとりいれること...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/24 10:00

ライブナチュラルコーディネートブック その3 提案

''この提案は… コーディネーターが日ごろの現場で、インテリアコーディネートを提案する場面で行われているのと同じ方法で実施。 クライアント(施主、住い手)に対してプレゼンテーションする実際の手法に即して作成されています。 (ライブナチュラルコーディネートブックより) 中古マンション マンション スケルトンリフォーム フローリング材 Live Natural L...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/16 19:15

ライブナチュラルコーディネートブック その2 提案

この提案は… コーディネーターが日ごろの現場で、インテリアコーディネートを提案する場面で行われているのと同じ方法で実施。 クライアント(施主、住い手)に対してプレゼンテーションする実際の手法に即して作成されています。 (ライブナチュラルコーディネートブックより) 中古マンション マンション スケルトンリフォーム フローリング材 Live Natural Lim...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/13 18:53

照明計画・明るさの感じ方

照明計画は生活を考えた時にとても大切です。 私達は今までの生活から夜は明るいものと思っていますが 照明を使うことによってその明るさを感じています。 照明器具からの光が物体に反射して物が見えるのですが その明るさの感じ方は人によって違います。 仕事を始めた頃、カタログの畳数に対応する数字を頼りに お客様にお奨めしたところ 「部屋が暗い」というクレームで帰って来ました...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/04/30 22:18

ブラック&ブラックのダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 住空間のなかで広々としたオープンスペースはとても魅力的ですが、「落ち着き」を感じるにはほどよい狭さも意外と大切だと思います。  今回、「和の落ち着き」を空間デザインのテーマとし、このダイニングもパティオのあるリビングスペースとはオープンですが、奥まったところに続くスペースで、個室に近い雰囲気が得られるようにしました。  ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/28 21:13

高級マンションスケルトンリフォーム完成!Vol.1

高級マンションスケルトンリフォームが完成しました! 昨日、家具、カーテンブラインド、家電 すべて納まりました。 現場ではいろいろありますが、'お客様の喜ぶ笑顔が見られますと、私はそれだけで最高に幸せです!!' 今回のテーマはーーー 無駄なデザインを省いて生活感のないすっきりとしたスタイリッシュなモダンに仕上げることです!! 実はそれって、やさしいよ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/04/19 21:22

「オープンリビングのある家」へ リノベーション#1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 築15年・木造戸建住宅(2階建て40坪)のリノベーションプロジェクトが先日完成しました。 予算のなかで住空間と設備機器をより快適に進化させることを優先するため、外観デザインの変更はせず(外装は塗り替え)、和室+ダイニングキッチンという昔ながらの「茶の間」スタイルの家から「オープンリビング」スタイルの家への設計変更を行い、内装全体と設備...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/06 02:56

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #5

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。 「LDK」という間取りは、世界...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/03/09 12:28

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #3

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  ダイニングスペースでは食事をすることがメインだ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/29 19:52

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #2

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  マンション住居でキッチンに続く細長い形のリビン...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/26 11:00

「手持ちの家具を新築住宅で使う。」

 悠インテリア事務所 松浦です。 新築すると新しい家具がほしくなると良く聞きます。   確かに古い家具がなんだか居心地悪そうな時もありますね。   写真は昨年新築したリビングダイニングです。    ガラス天板のダイニングテーブルは奥様が イタリアで購入し、独身時代に使用していたものです。  当初すべて家具を新しくする予定でしたが ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/01/27 10:00

「暖かい冬」を照明で演出してみましょう!!

3連休の今日。いかがお過ごしでしたか? 久し振りの寒さでしたね。 晩御飯は「お鍋」なんてお宅が多かったのではないでしょうか。  ** ダイニングテーブルの照明はどんな感じでしょうか。**     テーブルの上に直接照明が落ちていなかったら     スタンドを置いて見てください。     (白熱灯60Wくらいの明かりで十分です)     良くレストランで...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/01/13 22:45

櫻の間

久々に「光が丘のサクラハウス」の登場です。 前回はキッチンをご紹介しましたので、その先に続くリビングダイニングを・・・     ・   ・   ・ キッチンの先には、この家のコンセプトである「桜」から名付けられたリビングルーム「櫻の間」があります。 クライアントから「他の部屋を必要最小限にして、その分、リビングルームを広くしたい」という要望もあり、とてもゆったり。...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/12/30 12:00

ダイニングテーブル

木そのものの質感や素材感が感じられる、シンプルなデザインのダイニングテーブルです。良質なナラ材を使い、しっかりとホゾ組みをして丁寧に製作しております。 日本には四季があり、気候や湿度などの変化がとても多い国です。その豊かな気候の変化に対応できるよう、国内の材料を使っていますので、天然木の様々な表情を楽しんで下さい。 写真は、ダイニングテーブル定番商品の03テーブル。 天板の下部を面取り...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2007/12/06 21:33

家具の材料

玉川ショップ・五本木ショップに並ぶオリジナル定番商品は全て、 「ナラ材」を使用しています。 ナラ材は、木目がとても素直にでているので美しく、とても硬いため 作業は難しいですが、家具として最も必要な耐久性に優れています。 スタンダードトレードでは、使用材を ナラ材にしぼって家具を製作しています。 これは、材料を単一にする事で、端材が出ても次の家具に利用でき、 無駄をなくす...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2007/11/30 15:49

一歩一歩。。。。

ここ数年私が手がけて来た事が少し芽が出た気がします。やっとちょっとだけ。。。 私が セルフインテリア教室【+i.style】 を立ち上げて早3年が経過しようとしています。 今の教材といいますか、ツールを作って2年。 座の文化だった日本が、戦後生活スタイルの変化とともにインテリアも変化しました。でもその変化に日本人の感性が追従していない! インテリアのプロでなくても、一般...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/11/20 23:19

実施設計終了

先日やっと図面をまとめ、現在は見積もり調整段階に入ってます。 結局この住宅のタイトルはまだ決まっていません。 先日最終模型を建て主さんにお見せしたら 「船っぽいね」と言っていたんですが、それをタイトルにはならないですからね・・・。難しいですね。 最終模型に太陽を当てて、陽の当たり具合を最終チェックしました。 ちょっと心配はあったんですが、なんとかキレイに陽は差し込んでくれ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/11/18 09:00

テレビを置かない生活

左の写真はソファを置いている側。奥には前回ご紹介したリビング収納があります。 ソファは、クライアントが昔からお気に入りだったカサブランカのソファセットをこの機会にご購入。なかなかいい感じに調和しています。 右の写真はその反対側、スクリーン側を見たところです。 上部の壁にはスピーカーが埋め込まれていて、その後ろから映写用の電動スクリーンが下りてきます。 スクリーンやオーディオ、...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/11 00:00

無垢の質感が心地よいLDK

玄関から左に歩むと、広々としたLDKがあります。 左の写真は、玄関の方向を振り返ったところ。 左側にキッチンとダイニング、中央奥側に玄関や個室、右側手前にシアタールームにもなるリビングがあります。 花梨庵は、基本的な仕上げを統一し、住まい全体が一体として感じられ、使えるよう設計しました。 普段は、風も通り抜けますし、開け放して使うことが多いと思いますが、時には空間を仕切...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/10/31 00:00

気持ちを豊かにする照明効果 #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 照明は「空間を明るくする」という機能と「空間の雰囲気をつくる」という効果があり、建築・インテリアの設計で大切な要素の一つです。 私達の生活の中でもその機能と効果を上手に計画することにより、気持ちを豊かにする心地良い住空間が実現できます。 写真のダイニングでは、その空間に必要な明るさをつくる天井埋込みの照明器具(ダウンライト)...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/10/28 15:37

自分スタイルのキッチンを! 5スタジオキッチン

【スタジオキッチン】の写真です。 左が奥の4.2Mのカウンター。左奥にパソコンをおいて、調理中レシピ検索したり、来客時もいろんな検索したり、ipodとつないで、音楽をスピーカーから流したり。。。今やパソコンがテレビ同様パソコンが過程の中に入り込んで来ています。実は、ダイニングキッチンの脇にあるのが一番便利なのではないか??? なんて思っています。 今後 この位置でのパソコンのあり方を...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/10/14 00:00

自分スタイルのキッチンを! 4

こちらは、最近流行のペニンシュラ型です。流し台が壁から離れますとアイランドキッチンと呼ばれます。 対面式とは違って、キッチンカウンターから連続する場所にダイニングテーブルがある形(写真は違いますが。。)で、機能的で使いやすい形ですので、最近はとても人気があります。 こちらももっと整理してスタイリッシュにかっこ良くまとめたのが 【スタジオキッチン】です。 ご案内 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/10/13 00:00

自分スタイルのキッチンを! 2

画像左は一番ノーマルな I型キッチンです。 2700のクッキングスペース(流し台)と冷蔵庫で2間の寸法にはいります。横に食器棚、ワーキングスペース(ミセスカウンター)を置いてダイニングテーブルを真ん中に。。。何となく煩雑になりがちです。 食器棚とミセスカウンターを造作家具で作られていると良いのですが、既製品を置きだすとなんとなくバラバラなインテリアになってしまいます。よくあることですが。。...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/10/11 00:00

SOHOスタイルの書斎

家のどこかに、落ち着けて機能的な「書斎」があったらと思われる方は意外に多いと思います。 たとえば、自宅でも仕事をされる方にはSOHOスタイルがオススメです。 SOHO・・・スモールオフィス&ホームオフィスという住空間のスタイルは、最近ではとくにめずらしいライフスタイルではなくなりましたが、いざ我が家をSOHOスタイルにする場合、家庭と仕事のエリア区分やSOHOにするメリットである合理性や...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/10/02 02:14

インテリアから考える大切さ #2

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 住宅の設計を考える時に、レイアウトする家具や家電製品、飾るモノ、窓廻りのデザインや照明の雰囲気など、私は住まう方のライフスタイルを把握すると同時に、設計の初期段階からこれらのことをかなり細かく考えながらプランを進めます。 私達はたくさんのモノを持ち生活をするため、快適な生活をするためには、持っているモノ、家具などが自分に合っ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/09/17 12:23

223件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索