ストレスマネジメントを研修に導入できるか - 企業メンタルヘルス - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ストレスマネジメントを研修に導入できるか

法人・ビジネス 企業メンタルヘルス 2010/07/15 16:03

社員にストレスマネジメントを身につけさせたいのですが、社員研修で導入することはできるでしょうか。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:7件

見波 利幸 専門家

見波 利幸
主席研究員

6 good

ストレスマネジメントの研修はとても効果があります

2010/07/16 11:03 詳細リンク

社員研修でストレスマネジメントの導入をご検討されていて、とても素晴らしいことと思います。
しかし、研修をすれば効果が現れるかというと、幅があります。研修の時間も内容も様々です。進めるにあたりましては、しっかりとした企画立案が重要と思います。

単にストレスマネジメント系の研修でも一例として、
・医師(産業医等)による90分程度の講演形式のもの
・保健師やカウンセラーなどが行う、2時間程度のリラクセーション中心のもの
・研修講師が行う半日~1日程度のもの

その他にも人事がやるリスクマネジメントの観点のものや安全配慮義務の内容など様々です。

大切なことは、誰を対象に、何のためにやるかを明確にしないと、思いつきのまま進んでしまい、結果的に、内容の吟味や効果の検討などがされず、結果の伴わない研修をしてしまう事が多いのです。

もう一つ大切なことは、知識だけを与えればそれで良いかというと、NOです。知識だけではなく、「重要なんだ」「大切なんだ」という意識を持ってもらう事、そして「やって行きたい」という意欲を持つことが必要になります。
この意識と意欲を重視せずにただ単に知識を与える研修にしてしますと、時間が経てばほとんど忘れてしまう事になります。
本当に効果的なストレスマネジメントとは、受けた方が、実践する具体的な方法を知識として持つことと、今日家に帰ったらできることをやって行きたい、大切なことはずっと忘れないでいたい、そのためにも継続して行きたい、このような意識・意欲を持ってもらい、本当に実践し続けているということが、本当の効果ではないでしょうか。

補足

文字数の関係であまり多くのことが伝えられませんが、私のコラムに「メンタルヘルス研修を考える」に詳しく書いてありますので、そちらも是非参考にお読み頂ければと思います。

研修講師
ストレスマネジメント
研修
社員
ストレス

回答専門家

見波 利幸
見波 利幸
(東京都 / 主席研究員)
主席研究員
03-6403-3325
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

感動を伴う研修こそが、効果のある結果が出る研修です

人は必ず成長します。感動する事で心を開き、自分を見つめるからこそ「気づき」が生まれます。人は「気づき」さえ生まれれば、もう既に80%は変わっています。更に、「やって行きたい」という気持ちが加わる事で、真の行動変容が可能となります。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
藤澤 優

藤澤 優
組織コンサルタント

1 good

定期的にメンタルチェックを

2010/07/15 17:04 詳細リンク

ストレスに立ち向かう研修を専門的に行っている企業もありますね。
WEBでもヒットしますからぜひ御覧下さい。

私たちの行うHRM研修でも、ストレス・マネジメントを取り上げています。
専門研修と異なるのは社内で感じるストレスの真の原因を把握することから始まり、どうすればストレスが逃げていくのか、周囲のスタッフを含めて自ら原因を探り出して、メンタル面を強くする研修を行っています。

スポットでも効果はみえますが、この手の研修を年に何回か定期的に実施されると、社員のモチベーション向上にも役立ちますよ。

研修
社員
原因
モチベーション
ストレス
加藤 貴之

加藤 貴之
メンタルヘルスコンサルタント

11 good

日常業務に取り入れる方法もあります

2010/07/15 18:12 詳細リンク

ストレスマネジメントには、リラクセーション法や、ものの見方を変える方法など様々な方法があります。研修に取り入れることもできますし、研修によって一定の効果は生まれます。

ただ、残念ながら、2~3時間の研修を受けただけでは、多くの人は1ヶ月も経つと、すっかり忘れてしまうんです(笑)。効果を持続させるには、やはり時間をかけたトレーニングが必要となります。

それと、仕事が上手くいっていない人は、どうしてもストレスがたまりがちで、ストレスの原因である仕事上の要因が解決されない限り、どんなに対処(コーピング)が上手くなっても、なかなかストレスが減っていきません。


そこで、職場の役割として、まずは、各社員・各職員の仕事が上手くいくように、上司がサポートしてあげることが、一番大切ではないかと私は考えています。

仕事がやりやすくなって、仕事が上手くいくようになれば、ストレスの度合いは軽減されてきますし、部下の仕事が上手くいくようになれば、職場全体にとってもベネフィットがあります。しかも、「仕事の支援」という上司の本来の業務を行うだけですから、ほとんどコストもかかりません。


WHO(世界保健機関)の職場のストレス対策資料には、

「良いマネジメントがストレスマネジメントである」

という言葉があるくらいです。

まずは、上司が、すべての部下の仕事が上手くいくようにサポートしてあげることから始めてみてはいかがでしょうか。


その場合のコツは、「コントロール感」を持てるようにすること。
仕事のやり方を部下が自分で決めることができるように裁量の余地を与えたり、権限委譲(エンパワーメント)をしたりすると、コントロール感は高まります。新入社員・異動者の場合には、基礎的なスキルが高くなるように支援してあげることも、コントロール感を高めてもらうことにつながります。

コントロール感が高くなると、上司からの要求水準(ディマンド)が高くても、(高すぎてはダメですが(笑))、ストレスは感じにくくなるものです。


日常業務にストレスマネジメントを組み込んでしまうのも、一つの方法です。

マネジメント
研修
職場
上司
ストレス
渡辺 昧比

渡辺 昧比
ヨガインストラクター

9 good

いくつかの方法があります。

2010/07/15 18:49 詳細リンク

こんにちは。アルジュナヨーガ研修会の渡辺昧比です。

「ストレスマネージメントを研修に導入できるか」というご質問ですが、ヨーガそのものがストレスマネージメント法ということができます。

具体的には、以下が言われています。
●人間は、心身が病んで硬直していると、少しのことでパニックになりやすいですね。
ヨーガの実践し、心身がリラックスすると、それまでストレスを感じていたことが、それほど強く感じられなくなります。

●心身がリラックスすると、自分を客観視でき、今までとは違った視点を持つことができます。対処法はひとつでは有りません。今の自分に相応しい対処法を選び、自分らしい、ストレスの少ない有り方を検討することは可能です。

●ヨーガのベーシックなプログラムでも、以上は充分可能ですが、特に、『ストレスマネージメント・プログラム』が有ります。

ストレスの度合いにもよりますが、1回や2回の講習・ワークでは難しいものが有ります。定期的なメンテナンスとして、ご検討していただけたら、ありがたいです。
また、一方では、たった1回の講習・ワークで、内面の変化を感じ、その後に素晴らしい影響がおこった例もあります。

アルジュナヨーガ研修会ホームページの【受講生の声】に、体験記が多数掲載しています。
ご参考になさってください。

ホームページ
研修
ストレス
武神 健之

武神 健之
メンタルヘルスコンサルタント

4 good

もちろんです。

2010/07/15 22:55 詳細リンク

こんにちは
産業医の武神です。

たいへんすばらしい心がけです。
ぜひ、やるべきです。

いろいろな業者さんがいますので、何社かあたってみてはいかがでしょうか?
実際の営業の人ではなく、その時に講師をしてくれる人と事前に会えるのが理想的だと思います。

(営業はガンガンやるけれど、実際の講師の先生は、その会社の人間でないことなどよくあります。)


仲のいい他の会社での経験を聞き、実際によかった会社にあたるのもひとつかもしれません。


東京産業保健推進センター http://www.sanpo-tokyo.jp/
などの公的機関に問い合わせすると、商売っ気のないいい回答が得られることもあります。


頑張って下さい。
がんばった分だけ、いい研修になると思います。

東京
講師
産業
研修
淵上 美恵

淵上 美恵
メンタルヘルスコンサルタント

3 good

未然予防のための「セルフケア」で自分を守る、従業員を守る

2010/07/16 10:32 詳細リンク

企業で実施するメンタルヘルス対策には 厚生労働省が推奨する考え方でいうところの
「4つの柱」と呼ばれるものがあります。

4つとは
「セルフケア(従業員によるケア)」
「ラインによるケア(管理監督者によるケア)」
「事業内産業保健スタッフ等によるケア」
「事業場外資源によるケア」のことです。

全従業員に対して行うストレス管理とは、このなかでも
セルフケアにあたるもので、メンタルヘルス対策には欠かせない項目の一つです。

セルフケアで行う研修内容には主に
下記のような内容が含まれます。

ストレスに関する理解
ストレスへの気づき
ストレス反応への理解
ストレス管理の方法
相談対応についての情報提供

その目的は、従業員が自分自身でストレスに気づき、
効果的に対処する方法を身につけ実施することです。
従業員個々が自分のストレスに意識を向けることは、
職場だけではなく職場以外での生活においても生き生きと
健康的に過ごすために大切なことです。

精神的な健康とは 職場の外での日常のメンタリティの状態も
仕事、また職場での人間関係に大きく影響を及ぼします。
その意味で 公私区別せずストレス管理ができるように促します。


またセルフケア研修は、従業員自身に対するケアという点だけでなく、
企業が組織としてメンタルヘルス対策を実施するうえで
効果的に、そして主体的に対策を実施していくうえでも重要なポイントです。

メンタルヘルス対策は、トップだけが頑張っても効果はありません。
双方の共同作業で自分たちの職場を元気にしていくものです。

弊社でもメンタルヘルス対策のための各種研修を実施しています。
よろしければ問い合わせください。(↓)

ECG株式会社 http://www.ecg-co.com

従業員
メンタルヘルス
研修内容
研修
ストレス

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

組織マネジメントにおけるメンタルケアの重要性 専門家プロファイルさん  2008-05-22 10:30 回答6件
管理職向けと一般従業員向けのカウンセリングの違いは? 専門家プロファイルさん  2010-10-21 11:57 回答1件
労働過多気味な職場のメンタルヘルスケア 専門家プロファイルさん  2010-08-26 17:48 回答1件
従業員カウンセリングの効果的な方法は? 専門家プロファイルさん  2010-08-17 14:57 回答2件
復職支援のカウンセリングはある? 専門家プロファイルさん  2010-07-28 13:26 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

対面相談 IT無料改善診断サービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)