対象:企業メンタルヘルス
回答数: 6件
回答数: 7件
回答数: 4件
回答:1件

加藤 貴之
メンタルヘルスコンサルタント
1
部下についての相談ができる点でしょうか
私は、直接カウンセリングは行っていませんので、分からない面もありますが、一緒に仕事をしているカウンセラーの人たちに聞くと、管理職の方が、ご自分のことについて相談される場合は、「管理職の方のカウンセリング」と「一般の従業員の方のカウンセリング」で、特に違ったところはないようですよ。
ただ、管理職の方がご自分のことでカウンセリングを受けるというケースは、現実にはかなり少ないんです。
どちらかというと、管理職の方は、「不調になった部下がいるけど、どう対応したらいいか」ということを相談されます。
もっと正確に言いますと、「こんな困った部下がいて、いきなり診断書を持って来ちゃって、ホトホト困っている。どうしたらいいですか?」というような内容が多いんですが。。。
困った部下への対応というのも、管理職にとっては、大きなストレスですよね。
管理職を対象としたカウンセリングの場合、本人のことにフォーカスしてしまうと、利用率がかなり低くなることが予想されますから、それを回避するためには、「部下についての相談」ということにフォーカスするのも、いいと思います。
たぶん、部下のことで悩んでいる方はたくさんいらっしゃいますから。
人間は不思議なもので、他人のことを相談しているうちに、自分のことも話し出す人が結構います。一見遠回りに見えますが、本人の悩みにもけっこうアプローチできますよ。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング