管理職向けと一般従業員向けのカウンセリングの違いは? - 企業メンタルヘルス - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

管理職向けと一般従業員向けのカウンセリングの違いは?

法人・ビジネス 企業メンタルヘルス 2010/10/21 11:57

管理職のメンタルヘルスのために、カウンセリングの導入を検討しています。
管理職カウンセリングの場合、一般の従業員カウンセリングとはどのような点が違うのでしょうか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:1件

加藤 貴之

加藤 貴之
メンタルヘルスコンサルタント

1 good

部下についての相談ができる点でしょうか

2010/10/21 20:24 詳細リンク

私は、直接カウンセリングは行っていませんので、分からない面もありますが、一緒に仕事をしているカウンセラーの人たちに聞くと、管理職の方が、ご自分のことについて相談される場合は、「管理職の方のカウンセリング」と「一般の従業員の方のカウンセリング」で、特に違ったところはないようですよ。

ただ、管理職の方がご自分のことでカウンセリングを受けるというケースは、現実にはかなり少ないんです。

どちらかというと、管理職の方は、「不調になった部下がいるけど、どう対応したらいいか」ということを相談されます。
もっと正確に言いますと、「こんな困った部下がいて、いきなり診断書を持って来ちゃって、ホトホト困っている。どうしたらいいですか?」というような内容が多いんですが。。。
困った部下への対応というのも、管理職にとっては、大きなストレスですよね。

管理職を対象としたカウンセリングの場合、本人のことにフォーカスしてしまうと、利用率がかなり低くなることが予想されますから、それを回避するためには、「部下についての相談」ということにフォーカスするのも、いいと思います。
たぶん、部下のことで悩んでいる方はたくさんいらっしゃいますから。

人間は不思議なもので、他人のことを相談しているうちに、自分のことも話し出す人が結構います。一見遠回りに見えますが、本人の悩みにもけっこうアプローチできますよ。

管理職
カウンセリング
部下
ストレス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

従業員カウンセリングの効果的な方法は? 専門家プロファイルさん  2010-08-17 14:57 回答2件
EAPとはどういうものですか?導入のメリットは 専門家プロファイルさん  2010-07-28 13:23 回答2件
メンタルヘルス対策として、企業が用意すべき制度は? 専門家プロファイルさん  2009-04-16 14:58 回答6件
労働過多気味な職場のメンタルヘルスケア 専門家プロファイルさん  2010-08-26 17:48 回答1件
復職支援のカウンセリングはある? 専門家プロファイルさん  2010-07-28 13:26 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)