(閲覧数の多い順 36ページ目)ライフプラン・生涯設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

ライフプラン・生涯設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (36ページ目)

ライフプラン・生涯設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,543件中 1751~1800 件目 RSSRSS

第5巻からの学び その2

「私には、昨日の不運、昨日の敗北、昨日の心痛などを嘆いている暇はない。嘆いたとて、すでに過ぎ去ってしまった日の、悪いことを良いことに変えられるはずはあるまい。」 (「地上最強の商人」P.114) 今日という日に集中するためには、過去を嘆いている暇はありません。 しかし、つい、過去のことに囚われてしまいます。 ちょっとした心の隙間に、過去のことがよぎったりしま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/25 17:35

第5巻からの学び その3

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 では、どのように生きればよいのか。 私は、昨日のことを忘れることにしたが、同時に、明日のことも忘れることにしよう。不確実な未来のために、確実な現在を放棄するのは愚かなことである。」 (「地上最強の商人」P.115) 明日の存在を忘れるのは、大変なことです。 問題の先送りはできなくなりますから。 今日の...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/26 22:49

第5巻からの学び その4

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 今日のこの日が、私にとってすべてであり、そして、今、刻まれているこの時が、私にとっての「永遠」なのである。私は、死刑の執行を延期された囚人のように、歓喜の声をあげて、今日の日の出を迎える。私は、両手をあげて、この新しい日という贈り物に対して感謝する。」 (「地上最強の商人」P.116) 毎朝、目が覚めて、新しい一日が迎えられ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/27 21:47

第5巻からの学び その5

「なぜ、私は、私よりはるかに優れた人びとが世を去った後も、もう一日、この世に止まっていられるのだろうか? 他の人びとは、すでに目的を成し終えたのに、私は、まだ成し終えていないからなのか? かつて、私が思い描いた私自身の理想の姿へ近づかせんとして、与えられた機会なのか? おるいは、自然には、何か他の目的があるのか?あるいは、今日は、私が一段と抜きんでる日なのか?」 (「地上最強...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/28 20:40

第5巻からの学び その6

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 私は、たった一つの人生しかもっていない。人生とは時間で計られるものにすぎない。 一時の無駄は、一生という人生の無駄である。そして、もし私が、今日という日を無駄にするならば、それは、私の人生の最後のページをむしり取ることになる。」 (「地上最強の商人」P.117) 時間の集合体が人生。 時間の無駄遣いは、人生の無...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/29 21:06

マネーコラム2008年12月号「資金繰り」

中小企業の経営者が悩む資金繰り。 最近創出された制度融資を受けるため、 中小企業経営者が千代田区役所の前に早朝から並んでいる。 1日に45件の申請相談しか受け付けてもらえないためだ。 朝6時に行ったが既に遅く、 翌日寝袋持参で夜中の3時半から並んだという経営者もいる。 そのくらい昨今の経済不況は中小企業の資金繰りを悪化させているのだ。 今年も各企...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/30 18:16

第5巻からの学び その7

「時間は、今日、銀行に預けておいて、明日、引きだすというわけにはいかない。風を捕まえておくことができないことと同様である。私は、今日の時間の一分一分を、両手の中で、包みこむようにして、慈しむ。なぜなら、それは、金銭的価値を越えたものであるからだ。死にかけた人物が、自分の全財産を投じても、もう一呼吸の息は買えまい。「金には変えられないもの」それは、人生でもっとも貴重なるものである。」 (「...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/30 20:49

第5巻からの学び その8

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 私は、時間を無駄にする者とつきあうことは、怒りをもって拒絶する。時間の引きのばしは、ただちに行動をもって排除する。疑いは誠実さのもとに葬り去る。恐れは、信念をもって断ち切る。無駄口には耳を貸さない。ぶらぶらしている者とは、つきあわない。怠け者には、近づかない。」 (「地上最強の商人」P.118) 時間を無駄にする者とつきあわ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/31 17:58

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 All About ProFileをご覧いただいている皆様 あけましておめでとうございます。 2009年の経済環境はきびしい1年となりそうですが、あなたの1年はあなた次第です。 一歩前に進んでみませんか? まず1年間の貯蓄目標を立ててみるといいですね。 なかなか貯金ができないと悩んでいる方は毎月1万円を自動積立にしてみましょう。 カードローンのある方は完済...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/01 11:00

第5巻からの学び その9

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 もし今日が人生最後の日であるならば、それは、私のもっとも偉大な記念碑となるであろう。私は、今日の一日を、わが人生最良の日としよう。私は、今日の時間を一分一分味わって飲みほし、感謝する。私は、時間を一分たりとも無駄にせず、価値あるものと引き換える。」 (「地上最強の商人」P.119) 人生の価値は、時間を何と交換したかにかかっ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/01 17:15

第6巻からの学び その1

第6巻は、感情の章です。 「今日、私は、自分の感情の主人になる。 日々が生産的であるためには、気分がすぐれていなければならぬ。すぐれていなければ、その一日は、失敗に終わってしまうだろう。自分の感情にふりまわされてはならない、ぜひとも、自分の感情を支配せねばならぬ。」 (「地上最強の商人」P.123) 人間の行動は、感情が支配している部分がかなりあります。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/02 21:33

将来設計について

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今日から仕事初めです。昨年からの景気後退で今年はどうなるのでしょうか。 みなさんは、こんなときだからこそ投資を始めてはいかがですか。 もちろん、経済についても勉強していかなくてはなりません。 政治も不安定、将来の年金も当てにできない状態です。 ご自身で考え行動をしていかないとならないでしょう。 ま...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/05 19:29

第6巻からの学び その6

「今日、私は、自分の感情の主人になる。 これより、私は、自分と他人との間に生じる「気分」というものの神秘性を認め、その理解に努める。今この瞬間より、私は、いかなる人格が自分の意識の中に生まれようとも、ただちにそれを支配するつもりである。私は、つねに、積極的に、自分の気分を支配する。それはとりもなおさず、私の運命を支配することになるからだ。」 (「地上最強の商人」P.127.128) ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/07 17:39

住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例とは?

自己の居住用である一定の家屋を取得(または増改築)するための資金の贈与については、一定の要件を満たせば、2,500万円の特別控除額に、最高で1,000万円を上乗せして控除することができます。 住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例は、住宅を取得等するための金銭について適用されるので、金銭以外の資産の贈与については、適用を受けることはできません。 相続Q&Aイン...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/16 10:00

貸家建付地とは?

土地所有者がその土地の上に建物を建築し、その建物を賃貸している状態における敷地のことを貸家建付地といい、自用地にくらべて一定の評価減がされます。 貸家建付地の評価額は、自用地評価額×(1−借地権割合×借家権割合×賃貸割合)となります。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡した場合はどうなるの? 特定の者...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/21 10:00

小規模宅地等の課税価格の特例とは?

小規模宅地等の課税価格の特例とは、相続や遺贈によって取得した宅地が、被相続人等の居住用、事業用、不動産貸付用に供されていた場合において、それらの宅地のうち一定の面積までについて、通常の相続税評価額から一定割合を減額できる規定です。 減額割合は、被相続人要件(被相続人の相続発生時の利用状況が居住用または事業用である)を満たしていれば50%、さらに、相続人要件(その宅地の相続人がその宅地をそ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/23 10:00

定額給付金の効果はあるか

今、話題の定額給付金ですが、 衆議院で法案が可決される見通しのようです。 一人あたり1万2千円or2万円をもらえるとのこと。 苦しい家計にとっては、少しだけうれしい話ですが、 果たして、経済効果はあるのでしょうか。 私は、多くの方が予想しているように、 経済効果は少ないのではないかと思います。 理由は、一過性のものだからです。 消費行動...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/13 15:00

第7巻からの学び その8

「私は、世間を見て笑う。 私は、笑えるかぎり、貧乏になることは絶対にない。笑いは、自然の与えてくれた最大の贈物である。私は、それを無駄にはすまい。 笑いと喜びがあるかぎり、私は必ず成功する。笑いと喜びがあってこそ、私ははじめて、労働の成果を楽しむことができる。笑いと喜びなくして成功するなら、むしろ失敗するほうがマシである。なぜならこの喜びとは、食事を美味しくするワインのようなものだから。」...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/15 18:57

上場株式の評価方法は?

上場株式は、「課税時期の最終価格」「課税時期の属する月の毎日の最終価格の平均額」「課税時期の属する前月の毎日の最終価格の平均額」「課税時期の属する前々月の毎日の最終価格の平均額」の4つのうち、最も低い価額で評価します。 なお、国内の2以上の証券取引所に上場されている株式については、納税者がどの証券取引所を選択してもよいので、納税地の最寄りの証券取引所を選択することも認められます。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/26 10:00

相続対策とは?

相続対策は、大きく「遺産分割対策」「納税資金対策」「節税対策」の3つからなります。 遺産分割については、相続税が課税されるかどうかにかかわらず行われるものなので、「相続人のうち、誰にどの財産を承継させるか」について検討し、相続発生時に、相続人の間で争いが起こることにのないように手当てをしておくことが必要になります。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは?...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/28 10:00

贈与による相続対策のメリットとは?

贈与による相続対策の目的は、あらかじめ、相続発生前に相続人予定者等に資産を移転することで、将来の相続税額を減少させ、さらに相続税の納税資金に困らないような対策をとることです。 メリットとして、贈与した資産の相続税評価額が上昇した場合でも、その上昇が相続財産に影響しないことや、贈与者の意思で財産の移転ができるため「争族」の防止につながること等があります。 また、孫への贈与は、相続...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/18 10:00

熊本にて出張個別相談を行います。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2009年2月11日〜13日に 熊本へ行くことになりました。 そこで今回特別に個別相談の枠を 設けますので  ・この機会にじっくり話を聞いてほしい  ・私の場合はどうなるのか?など 直接話を聞きたい方に最適です。 時間などの詳しい内容については 弊社Webページの「問い合わせ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/18 05:00

第8巻からの学び その2

「私は、一粒の麦に似ている。麦には、三つの未来がある。その第一は、袋に詰められ、倉庫に貯蔵され、やがては、豚の餌になるものである。その第二は、粉に挽かれて、パンに焼かれるものである。その第三は、種として、大地に蒔かれ、幾千粒もの黄金の実りを生みだすものである。 私は、麦に似てはいるが、一点、違うところがある。それは、麦は、自分の未来を選択することはできないが、私はできるという点である。私には選...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/18 17:36

マネーコラム2009年1月号「依存から自立へ」

交通事故の実に8割が交差点内で起こる。 信号機があるのに何故だろうか? 逆に信号機が無かったとしたら、どうだろうか? 実際に停電などで信号機が作動しなくなると交通事故が起こることは ほとんどない。 それは頼るものがなくなるため、自分の目でじっくりと確かめてから 交差点に入るという徐行運転をするからである。 さて、昨今の世...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/30 14:46

第9巻からの学び その5

「私は、今、ただちに行動する。 私は、今、ただちに行動する。私は、今、ただちに行動する。私は、今、ただちに行動する。 これより、私は、この言葉をくり返し、くり返し、くり返し、唱える。毎時間、毎日、欠かすことなく、何回も唱える。やがて、それは、呼吸のように私の習慣の一部になり、それにつづく行動は、まぶたの動きのように本能的に反応するようになる。 この言葉をくり返すことによって、私は、自分...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/02 19:00

第9巻からの学び その6

「私は、今、ただちに行動する。 私は、何回も、何回も、何回も、この言葉をくり返す。 私は、目を覚ましたときに、この言葉を唱え、失敗者がもう一時間眠っている間に、ベッドから飛び起きる。」 (「地上最強の商人」P.149) 成功するには、朝の時間の使い方が重要です。 たとえ30分でも、早く起きて、自分の成長のための行動をする。 例えば、勉強や運動など。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/03 19:14

船橋経営元気塾2月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業家活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 会員である経営者が集り毎月勉強会(例会)を行っています。 2008年度は『船橋経営元気塾』と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、2月のテーマ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/04 13:00

第9巻からの学び その7

「私は、今、ただちに行動する。 今日は、もう、ここらで切り上げ、あとは明日にしようか、という思いに駆られたとき、私は、この言葉を唱え、ただちにもう一品だけ売ろうと試みる。」 (「地上最強の商人」P.150) 成功者は、常に、人並み以上を目指します。 普通にやっていたのでは、普通の成果しか生まれません。 人並み以上が当たり前になった時、ステージがワンステッ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/04 17:50

第9巻からの学び その8

「私は、今、ただちに行動する。 市場において、私が評価されるのは、私の行動による結果のみである。私は、自分の価値を倍増させるために、自分の行動を倍増させねばならない。」 (「地上最強の商人」P.150) 人は、社会の中で生きている以上、常に、他人からの評価の中で生きています。 そして、その評価は、全て行動の結果です。 思っているだけでは、何も見えはしませ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/05 20:45

第9巻からの学び その9

「私は、今、ただちに行動する。 なぜなら、今が私のすべてだからだ。 明日は、怠け者が予約した日である。私は怠け者ではない。明日は悪人が善人になる日である。私は悪人ではない。明日は弱者が強者になる日である。私は弱者ではない。明日は失敗者が成功する日である。私は失敗者ではない。」 (「地上最強の商人」P.151) 今日やるべきことを、明日に先送りしないようにしましょう。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/06 19:16

第9巻からの学び その11

「私は、今、ただちに行動する。 成功は、私を待ってはくれない。ぐすぐずしていると、彼女は、他の男と婚約してしまうかもしれない。そうなったら、成功の機会は永遠に去ってしまう。 今こそ、その時である。こここそ、その場所である。そして、私こそ、それを受とるべき人物である。」 (「地上最強の商人」P.152) もう、後がないと思えば、すぐにやるでしょう。 彼女を取られ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/08 22:35

第10巻からの学び その1

第10巻は、「祈り」の巻です。 「途方もない災難に出会ったとき。胸も張り裂けんばかりの苦しみを味わったとき、人はすべて、神の名を叫ぶのではないだろうか? 想像を絶した危険や、死に直面したとき、思わず悲鳴をあげない者はあるまい。危機に瀕したとき、あらゆる生物の口から発せられる、この本能の叫びは、どこから来るのであろうか?」 (「地上最強の商人」P.154) 巻物の最...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/09 21:30

第10巻からの学び その2

「人の眼の前で、素早く手をふれば、その人は思わず、まばたきをする。人の膝の下を叩けば、足は一人でに跳ねあがる。人は、暗闇の中で、恐ろしいものに出くわすと、同じく衝動的に、「おお、神よ!」と声をあげる。 この自然の偉大なる神秘を認めるのに、べつに宗教心を必要としない。地上を歩くあらゆる生物は、人間も含め、助けを求めて叫ぶという本能を有している。では、なぜ、我われは、このような本能を有しているので...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/10 21:53

第10巻からの学び その3

「私も、助けを求めて叫ぶが、それは、物質的な物を求めての祈りではない。それは、導きを求めての祈りである。」 (「地上最強の商人」P.155) 神仏に、祈願するときに、つい、結果の部分を求めてしまいます。 例えば、合格祈願のように。 しかし、そうではなく、「導き」を求めるということ。 これは、そこに至る過程は、自分自身で歩むということですから、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/11 21:13

第39回中小企業問題全国研究集会開催!

第39回中小企業問題全国研究集会開催! みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 昨日より、中小企業家同友会「第39回中小企業問題全国研究集会」 2009年2月12日〜13日に参加するため熊本へ来ております。 昨今の経済状態悪化から 日本経済を支える中小企業の強化・活性化が 急務となっています。 今回も全国の中小企業の経営者と 各種テーマに沿って経営に関する諸問題...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/12 12:00

今こそ本当の経営改善を!!

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 昨今の経済状態悪化傾向から 企業存続、生き残りをかけた リストラが行われています。 100年に一度の危機・・・と言われていますが 本当にそうなのでしょうか? もしかしたら また数年後に今回と同様のまたはそれ以上にの 危機があるかもしれません。 100年に一度かどうかの結...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/12 17:00

第10巻からの学び その4

「私は、金銭、愛、健康、とるに足りぬ勝利、名声、成功、そして幸福を与えてくれるよう、祈ることはすまい。 私の祈りは、「これらのものを、手に入れる方法を示したまえ」という、導きを求めての祈りである。そして、この祈りには、必ず答えが返ってくるのである。」 (「地上最強の商人」P.155) 金銭、愛、健康など、どれも、つい、与えてくれることを祈ってしまいそうなことです。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/12 21:13

住宅購入後どう暮らしますか。

 「住宅購入=夢のマイホーム」 よく夢のマイホームといいますね。確かに住宅購入は日本人にとって夢なのかもしれません。きれいなモデルルームやモデルハウスをみて夢をかなえるために住宅ローンのご相談に来られます。 そこでいつもお聞きするのが「将来はどうされるのですか」という質問です。ほとんどの方は何も考えていません。夢のマイホーム20年後、30年後はどうするのでしょうか。 20年後、30年後...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/15 22:00

クレジットカードとポイント

  クレジットカードにはポイントがつくタイプが多いようです。クレジットカードで買い物をする人が、珍しくなくなっています。色々なクレジットカードがありますが、カードデザインやポイント特典、ついている保険など確認点は色々です。     クレジットカードは、利用頻度や金額、どんなお店に行くかによってもどのカードが使い勝手がいいか、人によって違いがあります。少し前までは、クレジットカードなんてという人...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/05/28 22:36

思うことと、考えること

思うことと、考えることは、違います。 思うことは、一瞬の出来事で、消えてしまうこともあります。 でも、考えることは、頭を使って、絞り出すので残ります。 例えば、「何々しようと思う。」と言っても、それを実現するための方法を考えなければ、実現しません。 思うだけの人と、考える人の違いは、大きな差があります。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/24 18:41

米国経済09年2月号

オバマ新大統領への期待から、オバマ大統領の実行力へ 米国においては、可決されたばかりの総額7870億ドル(72兆円)緊急景気対策がどの程度即効性をもたらすものかが注目される。しかし、これだけで危機脱出というわけには行かない。これから議論される金融安定化法の成立とビック3への対応が大きく米国経済の行方を左右するであろう。 さて、足元はどのような状況であろうか。最も注目されている雇用と住宅市...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/25 00:05

行動パターン

毎日の行動パターンが、いつも同じで、変化がないと思いませんか? 実は、行動パターンが同じになっていると、思考停止状態になっていることがあります。 当たり前のことを毎日繰り返していると、オートメーションのラインに乗っているようになってしまい、考えなくても行動できるようになり、頭をあまり使わなくなります。 ですから、何か変化を起こそう、自分を変えようと思ったら、行動パター...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/02/27 14:55

心は資源

心は資源です。 心のありよう、用い方によって、成功もすれば、失敗もします。 そして、眠っていた心の資源を開発することによって、成功することがあります。 また、どんなに、頭で考えても、心がブレーキをかけてしまえば、前には進めません。 自分の心の状態を静かに見つめてみましょう。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/03/02 17:39

定額給付金を活用し、家計収支を改善しよう!

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 昨日、定額給付金の資金の裏づけとなる 2次補正予算が可決しました。 これで給付時期が市区町村により異なるものの 給付が確定しました。 さて、みなさんは この臨時収入をどのように活用・使用・消費しますか?  ・一気に使ってしまうも良し。  ・何かのために貯蓄するもよし。 ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/03/05 07:00

息抜き

人生には、息抜きも必要です。 ただし、その息抜きに、多くのエネルギーと時間を使いすぎていないかを考えてみましょう。 テレビ、ゲーム、マンガ、ビデオなど。 それらが、当たり前にならないように、注意が必要です。 無意識にしていると、麻薬のようになってしまうかもしれません。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/03/08 21:40

息抜き

人生には、息抜きも必要です。 ただし、その息抜きに、多くのエネルギーと時間を使いすぎていないかを考えてみましょう。 テレビ、ゲーム、マンガ、ビデオなど。 それらが、当たり前にならないように、注意が必要です。 無意識にしていると、麻薬のようになってしまうかもしれません。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/03/08 21:41

決断

決断には、スピードが必要です。 決断を渋って、先送りにするリスクは、大きなものです。 例えば、間違った決断をしたとしても、それに気づけば、学習して次のチャンスに活かすことができます。 失敗を恐れて、なにもしないでおけば、何の学びも得られず、変化にも対応できません。 問題先送り型の生き方からは、卒業しましょう。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/03/09 19:01

時間管理

時間管理というと、時間の使い方の効率化というふうに考えますが、感情の管理ともいえます。 どうでもよいことに時間を使ってしまう。 本当に、重要なことに、時間を使うことができない。 感情が、優先順位を決めています。 誰にでも平等に与えられている時間。 自分にとって重要なことに、時間を投下できているかが、大きなポイントです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/03/12 21:41

やる気

何か行動を起こせない時に、「やる気」が起きないということを言います。 しかし、「やる気」は自然に生まれてくるものかというと、そうではありません。 行動をしているうちに、生まれてくるものなのです。 ともかく、やってみること。 そうすれば、いつのまにかエンジンはかかるものです。 「やる気がない」のは、言い訳です。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/03/14 21:09

魂の目的

人間は、誰でも、目的をもってこの世に生かされています。 その目的は、魂の目的とでもいえるでしょう。 その目的と違うことをやっていると、魂は、ストレスを感じ、病気になります。 魂からのメッセージに耳を傾けることは、とても大切なことです。 喧噪から離れて、自分と向き合ってみましょう。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/03/15 18:34

2,543件中 1751~1800 件目