「税金」の専門家コラム 一覧(78ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

「税金」を含むコラム・事例

3,933件が該当しました

3,933件中 3851~3900件目

老後の生活費と必要な貯蓄額

老後の生活費の捉え方が色々あります。私が知る例では、 FPの多くが持つFP手帳に掲載されているご夫婦二人のモデルでは30万円/月、年間360万円。ご主人が無くなり奥様お1人の生活費は70%の21万円が必要とされています。 また、生命保険センター「生活保障に関する調査」平成16年では、老後の最低日常生活費の平均は24.2万円、ゆとりある老後生活費は37.9万円になっています。ただ、これ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/20 13:49

福祉の原点

約一ヶ月ぶりのコラムです(汗 八月に入ってから先週末までお盆も返上し、福祉の原点を学ぶため某施設へ実習へ行っておりました。 その施設とは 身体上又は精神上の理由により養護及び生活指導を必要とする要保護者を入所させて「生活扶助」を行うことを目的とする施設 「更生施設」です。 分かりやすくいうと、ホームレス生活などにより生活保護を受けておられる方が入所される施設...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/08/19 16:59

完成しました・・・写真でどうぞ・・・・

■幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家です。大阪府枚方市東香里元町の完成しました。 ■この住まいは、二世帯住宅ではありませんし、子供室を意識した家でもありません。 ■成熟年齢(高齢者となる前段にある年齢層)の健常者が高齢化を予測して新築された家です。すなわち、この度の新築の目的は『健康・安心平和・長命』な生活が送れることです。 ■玄関ドアを開けると...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/07 14:02

会社の減価償却費

いつも、ありがとうございます 昨日は、ゆかた姿の人が多かったですね 花火を見に行くのでしょうか お元気ですか? 今回は、会社の減価償却費です 個人と、会社では取扱が違います 個人の場合は、償却率で計算した金額が、 そのまま減価償却費として経費になります 会社の場合は、決算書の減価償却費を いくらに...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/08/05 10:54

省エネを疑う3

地球の気温を上げている一番の原因である二酸化炭素。 これを減らすためにはどうすればよいのか。 それは、みなさんもご存知の通り、光合成です。 緑を増やすことなんです。 緑を増やす→日影が増えてエアコンの使用量が減る→気温の低下に繋がる という、いいスパイラルへを持っていけるんです。 こんなことは誰でもわかってることですよね。 でもやらない。家を建てると庭の木を切ってコンク...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/08/05 00:00

地方税の明細、そして節税

先日、地方税の明細をもらったのですが、見方がわかりません。 市民税及び県民税についてですが、 1.定率控除前所得割額 2.定率控除額 3.所得割額 4.均等割額 5.特別徴収税額 6.月割額 と項目があったのですが、それぞれの項目が何が何だかよくわからない上、いったい前年度の所得に対して今年度にいくら支払うのかもわかりません。 個人の市民税・県...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/03 00:00

太陽光発電システムと税金!

参議院議員選挙も終わり、自民党の大敗という予想通り?という結果になりました。 これによって、消費税の引き上げ論議はしばらく静まるのでしょうが、いつかは引き上げなければいけない時がくるでしょうね。 さて、なんで太陽光発電と税金なのか?って思われる方も多いと思いますが、意外にいろんな関係があるんですよね。 最近、そのような質問も多いので「太陽光発電システムと税金」という切り口でまとめ...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2007/08/02 23:14

目論見書を読む

1.「ファンドの概要」を活用しましょう。  目論見書(もくろみしょ)は数十ページにわたってファンドの内容をくわしく記載しています。そのすべてに目を通すことはなかなか大変です。一般的に最初の2〜3ページに掲載されている「ファンドの概要」をチェックしましょう。ここにはおおよそ次のような項目が説明されています。このなかでさらに詳しく確かめたい項目があれば、その記載ページへすすむのが効率的でしょう。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/07/08 16:54

投資信託の税金

 投資信託では、決算時の収益分配金と、換金(償還をふくむ)時の値上がり益を受け取ったときに、税金が引かれます。  株式投資信託と公社債投資信託とでは税金の取り扱いは異なります。  ※株式投資信託とは信託約款上に明記されていて一部でも株式が組み込まれる可能性があるものは、全て株式投資信託です。債券のみに投資するような「○○○債券ファンド」といった名称のファンドも株式投資信託になる場合があり...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/06/30 22:16

京成高砂の美味しいお店

アド街ック天国でこの間京成高砂が特集されていました。 正直びっくりです。お花茶屋が出てきた時もびっくりしましたが、京成高砂のもびっくりです。 早く今住んでいる、東大和市もやってもらいたいものです。 さて、京成高砂は、実家(柴又)に住んでいる時から最寄駅として利用していて、今も年数回は使っています。 余りパッとしない駅なんですが、放送を見て見直しました。次回行...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2007/06/25 00:00

FXの業者選びは・・・

初めてFXに挑戦するなら、業者はクリック365に登録しているところを選ぶとよいでしょう。 クリック365とは、東京金融先物取引所内の取引です。なんか分かりにくいですが、為替の公設市場と思ってください。特徴は大きく2つ 1、スプレッド幅が有利 FXの為替手数料は、数銭といった世界ですが、気をつけなければいけないのが、スプレッド幅です。スプレッドとは、「買える値段」と「売...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 06:15

満期保険金や解約返戻金は税制上の優遇あり

今回は保険を解約したり、満期保険金をもらった時の税制上のメリットをお伝えします。 あまり知られていませんが、生命保険、損害保険の満期保険金や解約返戻金は、一時所得としての税制上の特典があります。 払込保険料を差し引いた後、50万円の特別控除が差し引けて、そして更にその合計額を半分にできるという内容です。 {(満期保険金+契約者配当金※)ー払込保険料ー50万円)}×1...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/10 00:47

生命保険の裏技!

相続税の心配をしてります。 そこで、生命保険に加入すると、税金が安くなると聞いたのですが、どのようなことでしょうか。 母は病気ですが、相続税対策の生命保険に加入することはできるでしょうか。 生命保険金の場合、500万円に法定相続人の数を乗じた金額は相続税がかからないことになります(生命保険の非課税限度額といいます)。 例えば、配偶者と子の二人が相続人である場合1,...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/08 00:00

医療費控除の対象って?

「医療費控除」という話題があがっていたので、メール致しました。 私は、今年9月に結婚し、別世帯になりました。 (主人の扶養には入っていません) 1月〜9月まで、私の入退院も含め(10万円以上払ってます)、両親、祖母が今まで扶養扱いでした。 両親も入退院があり、年間50万円以上は医療費で使ったと思われます。 別世帯となった今、確定申告の「医療費控除」は、自分の分...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/29 00:00

駐車場はナニ色収入で申告?

私は地方の信金に20年ほど勤めている独身者です。 このところの経済に不安を感じ「会社からのサラリー(約300万)もあがる気配も無く、 税金等は絶対に増加する」と思い新幹線の駅の近くに100平米の土地を購入しました。 駐車場(税金に年収20万程)にして、不動産会社と契約しています。 そこで悩みがあります。 駐車場にしたのはいいのですが、借り手がついたのが11月で、12月まで...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/25 00:00

akimoさんちの家計診断(2)運用は?

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》と1回目のアドバイスはこちら ○運用について 銀行の方に勧められてやっているという運用商品について見てみましょう。 (1) 日本株式型投資信託 年4回分配 (投資額40万円) (2) 世界リート型投資信託 毎月分配 (投資額200万円) (3) 世...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/24 06:38

ufotable cafe

近所のお気に入りのカフェの紹介です。 近所とはいっても中野駅から徒歩15分以上の所にあるので、普段はあまり行くことはできません。ここぞという時に行き、そしていつも満足して帰ってきます。 カフェの名前は、ufotable cafeと言って、中野法務局のそばにあります。 ここでのお気に入りというかこれしか食べたことがないのですが、「欧風カレー」がとてもおいしくて気にいってます。 このカレーは、...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2007/05/22 19:48

離婚後に生まれた子供

いつも、ありがとうございます カーテンをふくらませ、 机の上の白い紙を吹き飛ばす風も さわやかに感じる季節になりました お元気ですか? 今回は、離婚後に生まれた子供です 離婚してから、300日以内に生まれた子供は 離婚前の夫の子供としての出生届しか 受け付けてもらえませんでした 離婚前の夫は、 ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/05/20 21:46

現物出資

今回は、現物出資です  法人で開業をするのであれば、やはり資本金は、 大きい方が信用力が増すことが多いようです。  現金として用意できなくても   資本金はモノで出資することができます。    それを「現物出資」といいます。      モノで出資できるものとしては、   決算書に計上できるようなモノ と考えて頂ければと思い...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/05/06 12:26

まずは「定年後の収入」の把握から始めよう

シリーズ「定年後のお金完全マニュアル」の2回目です。 1回目はこちらより 定年前後のあなたにとって、何が一番不安でしょうか? 「年金はどのくらいもらえるのだろうか?」「その年金で暮らしていけるのだろうか?」「もし足りないとしたら、何歳まで働けばいいのだろうか?」など、やはり一番の不安は、定年後のお金のことでしょう。 その漠然としたセカンドライフへの不安を解消するためには...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/23 10:09

1.現預金の効能(外貨預金は必要???)

現預金の中で、外貨で定期預金を持つことは国内での円預金とは全く異なることをお客さまに説明しています。(まだまだ誤解や知識不足の方が大勢います) 預金とはいえ、外貨預金は預金保険制度の対象外商品です。従って、預け入れ銀行が破産した場合、円の普通預金・定期預金と違い保障されません。 為替変動リスクは、外貨MMF、外国債券、外国株式等と同レベルのリスクを抱えています。預金した外貨に対...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/22 00:00

実家を相続したいのですが…税金はどれくらい?

今年7月に主人の父が亡くなりました。 今は母が1人で実家(神奈川)に住んでおります。 5年ほど前に家を建て直したそうです。子供は主人(長男)と次男がいます。 今、誰がこの家を相続するかで答えが出ません。 もし私たちが相続したとしても、その後に相続税や固定資産税などふりかかってきますよね。 いくらぐらい払うことになるのかも検討がつきません。 母は年金暮らしな...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/20 00:00

住宅のコスト:ライフサイクルコストとは

家を建てるとき、コストを考えないで建てる人はいないでしょう。 住宅の費用を理解することは重要です。 住宅のコストと言っても、工事費だけではありません。 住宅のコストは、以下のように分類されます。  イニシャルコスト  ランニングコスト  解体・廃棄コスト イニシャルコスト 新築時にかかる初期費用で、 ・工事費 ・設計監理料 ・税...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/04/13 23:02

二世帯住宅を取得したいのですが…

現在実家の父母と離れて暮らしていますが、父は片耳が難聴傾向にあり 母に至っては、糖尿病の合併症からか著しい視力の低下や偏頭痛などの症状が見られ、心配でなりません。 そこで、私ども家族5人(子供3)と一緒に暮らしていきたいのですが、 この場合、別途、住宅を新築し、住宅取得買い替えの特例等を活用したほうがいいのか? 同じ土地での立替がいいのか? または、賃貸物件として借入金の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/13 00:00

土地を売った場合の税金の続き

いつも、ありがとうございます カゼをひかれた方が多かったようですが かなり、きつかったようで、 私も、しんどかったです 皆さんも、健康には注意してくださいね。 今回は、土地を売った場合の税金の続きです 1000万円で購入した土地が 2000万円で売れると、もうけに対して 税金を払わないといけません ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/03/31 12:28

充実したセカンドライフを過ごすために

これから定年を迎えるあなた、そしてもうすでに定年退職をされたあなた、 これからのセカンドライフをどのようにすごされますか? あなたのこれから自由になる時間は約10万時間と言われています。 それは現役時代に仕事に従事した時間に匹敵するほどの長い時間です。 その長い時間をいかに有意義に過ごすことが出来るかどうかはあなた自身にかかっています。そしてそれを支えてくれるのがお金で...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/31 07:48

土地を売った場合の税金

今回は、土地を売ったときの税金です 3000万円で買った土地を 4000万円で売却して 諸費用が150万円だと 850万円の利益になります 売った年の1月1日から数えて 5年前までに買った土地なら 850万円×30%=255万円が所得税 850万円×9%=76万5千円が地方税 となります もっと前に買った土地なら 850万円×15%=1...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/03/24 12:08

扶養を外れるとどうなってしまうんでしょうか…?

私は今、フルタイムで(派遣社員として)働いているのですが、来年から夫の扶養から外されてしまいそうなんです。 つまり年収が130万を超えてしまうのです。 推定では170万くらいになりそうです。 一体どれくらい収入があれば、扶養から外れてもOKなんでしょう? ちょっと悩んでいます。 夫の扶養から外れるとどういうことが起るのか、実はあまりよく分かっていないので、かなり不安だった...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/23 00:00

なぜ日本の住宅寿命は短い:法定耐用年数

■ 住宅の法定耐用年数 今日は、法定耐用年数について考えてみたいと思います。 日本の税法では、建物は、減価償却資産(固定資産)です。 減価償却資産は、取得価格からその使用可能期間に応じた価値が減少する資産とされます。 この税法上の使用可能期間を法定耐用年数といい、建物の場合、用途と構造により細かく規定され、木造住宅は、22年とされています。 法定耐用年数は、...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/03/16 18:02

土地や建物を売った場合

いつも、ありがとうございます 今年のさくらは、早そうです あたたかくなったら、お花見に 出かけるのが楽しみですね お元気ですか? 今回は、土地や建物を売った場合です 2000万円で買った土地を 3000万円で売ったときに 利益は、1000万円になります そこから、仲介手数料などの費用を差し引いた金額に 税金がかかります でも、1000万円で買...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/03/10 10:34

老年になった両親の年金生活。注意点は?

私の両親は共に年金生活を始めましたが、 確定申告等、気をつけなければいけない 事などがありましたら、アドバイスいただきたいと思います。 両親いわくこんなに税金を取られて しまうのかと嘆いていたものですから・・・。 年金生活になられたばかりなのでしょうか? 税金面ではやはり確定申告をすることにより、税金の還付がある可能性が高いです。また、これにより国民...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/23 00:00

青色申告は済ませましたか?!

2000年12月にマンションを購入し、 住宅ローンを組んで毎年所得税控除?で 還付金を受け取っていました。 でも去年の四月に転勤でその家を貸すことになりました。 貸して家賃収入がある場合、還付金はなくなるのでしょうか? 結論は、「なくなります」です。 また、不動産収入として、今年の3/15までに確定申告しなければなりません。 ローン利息と減価償却費用・...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/20 00:00

医療費控除の続き

夫婦ともに収入があって 家族全員の医療費が30万円とします 夫15万円、妻15万円で申告しますと 夫も妻もマイナス10万円で 5万円を所得から差し引いてもらえるのですが 夫か妻どちらかで、30万円の申告をしますと マイナス10万円で20万円を 所得から差し引いてもらえます 通常は、まとめて一人から控除する方...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/02/17 13:01

確定申告したらお金が返ってくるんですか?

去年、初めて確定申告をして以来税金に関心を持ちました。 2002年に住宅ローンを組んでマンションを購入し、確定申告をしました。 なので、2003年の年末調整では、源泉徴収税額が¥0でした。 2003年の6月に子供が生まれたので、医療費が10万円を超えたのですが、 この場合は申告して税金は返ってくるのでしょうか? 初歩的過ぎる質問ですいません。ぜひ、教えてくださ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/13 00:00

年金を払う意味がありますか?

7年前に主人が転職しました。 再就職するまでの2ヶ月間、市役所で免除の申請を出し、その支払いを勧める葉書が先日、国から来ました。 主人と私が申請したのに、私だけ来ました。 私は4年半、厚生年金に加入し、サラリーマンの妻として制度が出来てから今までその2ヶ月を除いては加入してます。 このまま行けば、25年の加入期間は後、数年で来ると思われます。 主人44歳、私43歳で...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/26 00:00

投資信託の選び方(3)−コスト

投資信託を購入する時にはコストを計算しなければなりません。 投資信託はプロ集団が係って収益を上げようと運用していますので、一般の株式や国債と違い、経費が掛かっているために、コストが高めです。 低金利の時代に少しでも、コストを下げるため、良く研究しましょう。 同じ商品であっても、販売会社によって異なることがあります。 投資信託のコストには大きく5つあります。 1. 販売手数...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/15 00:00

国民年金基金への加入は損? 得?

国民年金基金についてですが、現在自由業で52歳の私が入って大丈夫か、迷っています。 といいますのも私が65歳になるころは高齢化社会真っ只中で、需給バランスが完全に供給オーバーになってしまうはずです。 たとえ国民年金のように若い人からのお金でまかなうシステムで無いにしても、運用できるのか、破談する可能性のほうが大きいと思うのですが、どうでしょうか。 よろしければお考えを...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/12 00:00

母子家庭の子は大学に行けませんか?

我が家は母子家庭。 年収150万あれば良い方です。 どの情報も基準はサラリーマン世帯で年収300〜500万位で記載されているので、自分の立場と違いすぎてあくまでも参考程度で現実味を帯びないというのが正直なところです。 我々のような低所得世帯の子供が大学を目指す自体、限りなく無理なのではないのかと思えてしまいます。 私は、大学の学費を全額自己負担しました。横浜にアパートを...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/05 00:00

生命保険と税金

今回コラムは、生命保険と税金についてお話させて頂きます。 生命保険の税金は契約内容によって、ずいぶんと変わってきます。 同じ内容の保険でも、税金のかかり方によって実受取額が変わってくるんです。 保険金にかかる税金には、税率が低い方から「所得税」、相続税」、「贈与税」があります。    ●「所得税」を支払うのは、保険料負担者と保険金受取人が同一の場合です。 保険金をまと...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/26 08:38

冬のボーナス大作戦!セット商品はお得?

先日千葉興業銀行が主催する資産運用講演会に行ってきました。お目当ては「みのもんた」さん^^ちょっとミーハーですが、一度生で見てみたかったので・・・ みのさんのお話は、ほぼ100%資産運用とは関係ないお話で私も含めおばさま方の笑いを誘っていましたが、そこで銀行担当者の方が紹介したキャンペーン商品「資産セットプラン」が気になったのでご紹介します。 このプランは、定期預金と投資信託ま...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/19 00:00

冬のボーナス大作戦!個人向け国債5年型

個人向け国債5年型は、個人向け国債10年型と異なり固定金利です。つまり発売時点でお約束された金利が5年間ずっと続くもの。 12月12日に発表された2007年1月15日に発売される個人向け国債5年型の金利は1.2%。 この金利皆さんにはどう映りますか? 10年型が0.84%でしたらか、スタート時の金利は確かに高いですね。 でも5年間金利が変わらないという点に着...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/15 00:00

冬のボーナス大作戦!個人向け国債を極める

1万円から購入でき、しかも今後期待される金利上昇で更に得する可能性もある個人向け国債 10年型 来年1月15日に発売される個人向け国債変動10 第17回債の初回金利は0.84%と発表されました。前回発売された第16回債の初回金利が0.92%でしたからちょっとザンネンって感じでしょうか。 個人向け国債変動10の一番のメリットは、金利が変動すること。つまり今後5年、10年のスパンで...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/14 00:00

地球の裏から国際結婚カップルのご相談

私は、38才の主婦です。 主人はメキシコ人で、共にカナダの永住権を取得しており、10年海外で暮らしています。 28才まで国民年金&健康保険を収めていましたが、現在は国外生活者として届出しています。 質問A) 海外で市民権を取得している場合、日本の親族からの財産を受理することは出来ますか? 逆に、親族の借金や身元保証人引受については可能でしょうか? 質問B) ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/12 00:00

退職金

今回は、退職金の税金です 勤続年数が、20年以下の場合 勤続年数×40万円をひいてもらえます 20年以上の場合は、 20年×40万円+(勤続年数−20年)×70万円 をひいてもらえます 42年間、働いて退職した場合なら 2340万円までなら、税金は0です 差し引いた残りの金額があれば、 2分...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2006/12/11 23:24

粉飾決算

今回は粉飾決算です 会社の状態を、良く見せようと 決算書を飾るんです なぜ、赤字なのに税金を払ってまで もうかっているように見せるかというと 銀行から、お金が借りやすいと言うことです お金を、貸してもらえないと会社がつぶれるので 少しくらいの税金を払ってでもと言うところです 入札に参加するために、する場合もありま...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2006/11/03 22:16

「出産」と税金 〜家族が増えると税金が安くなる?〜

無事マイホームを手に入れたAさんも一児のパパとなり、そろそろ生命保険にでも入ったほうがよいのかと考えました・・・。 子の誕生は人生の中でも大切なイベントといえるでしょう。これをきっかけに保険の加入を考える方も多いのではないでしょうか。このとき関係してくるのが所得税と住民税の4つの所得控除です。 1扶養控除 2医療費控除・・・医療費控除の対象はコチラ 3生命保険料控除・・...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/10/30 00:00

不動産投資セミナー後記 【1】

こんにちは、リッチロードの徳田です。 リッチロードでは毎月1回土曜日に、ささやかな不動産投資アットホームセミナーを開催しております。 毎回、税理士や弁護士、一級建築士などの先生方をお招きして、投資用不動産にまつわる様々なテーマで行っております。 昨年7月にスタートし、8月(夏休み)12月(年末)の休止以外は毎月、本社近くの会場で開催しております。 そしてこのたび、(めで...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2006/10/16 18:45

「共働き」と税金 〜パート収入の4つの「カベ」〜

モデルルームを見てすっかりその気になったAさんの奥さんは、頭金を貯めるため、パートに出て働くことを決意しました。Aさんがそのことを会社の同僚に話すと、奥さんの稼ぎが増えるとAさん自身の配偶者控除が使えなくなったり、会社から扶養手当がもらえなくなると言われてしまいました・・・。 パート収入には、次の4つの「カベ」があります。そのことを知ったうえで、どれくらい働くのかを決めましょう。 1...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/09/30 00:00

繰上げ返済の思わぬ落とし穴

元利均等返済での挽回方法は、計画的な繰上げ返済というお話を前回しました。 でも繰上げ返済には、思わぬ落とし穴があるのです!! そう、俗に言う「繰上げ貧乏」(誰が言っているのか知りませんが・・・) 繰上げ返済すると当然ながら、手元のお金がなくなります。いままでコツコツと貯めていたお金を、借金返済に充てるので当たり前ですが、「私のお金」ではなくなります。 繰上げ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/22 00:00

「マイホーム」と税金 〜頭金贈与と住宅ローン控除〜

Aさん夫婦はマンションのモデルルームにやってきました。将来的にはAさんもマイホームを持ちたいと考えていますが、まだ頭金もありません。親からの資金援助も期待はしていないのですが、もし、贈与してもらえたときに、税金がとられてしまうのか気になりました・・・。 マイホームの取得に際して、両親から資金援助をしてもらえるケースもあると思います。この資金援助についても贈与税の基礎控除である110万円を...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/08/31 00:06

3,933件中 3851~3900 件目

「増税」に関するまとめ

  • 消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?

    消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。

「節税」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索