「確定申告」の専門家コラム 一覧(36ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月08日更新

「確定申告」を含むコラム・事例

1,803件が該当しました

1,803件中 1751~1800件目

建物共有で土地を単独所有している場合

居住していれば土地の全てが特例の対象となります。 建物を親子で共有し、土地については子の単独名義となっているようなマイホームで、子だけがそのマイホームに居住している場合に、土地について住宅の売却時の特例の適用を受けられることができるのでしょうか? 親の建物の持分については、親がその建物に居住をしていないため、住宅の売却時の税金の特例については受けることができません。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/02 09:30

二世帯住宅の場合の住宅の範囲

2世帯住宅の土地が単独所有の場合 二世帯住宅(親子)で、それぞれ建物を区分所有し、土地については、親が所有しているようなケースで住宅を売却した場合の取扱いについての説明です。 親が所有し居住している建物については、居住用であることは問題ないかと思いますが、土地の部分については、子の住宅として使われている部分もあるし、自分(親)の住宅の敷地として使われている部分もあります。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/02 00:00

(確定申告)確定申告に添付する書類

 上場株式の譲渡所得がある場合の確定申告書には、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」とその計算の基礎となる書類を添付します。  書類の添付は必ずしも法律上の義務ではありませんが、後日税務署から照会があった場合にはその書類を提示する義務がありますので、一般的には確定申告書に添付します。  添付する書類は、次のとおりとなります。 (1)一般口座の場合  1年間の株式等の譲渡収...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/28 10:00

特定口座の源泉徴収あり・なしの選択の注意

そろそろ年間取引報告書がお手元に届き始めた頃ではないかと思います。 以前ご案内の通り、損失になっている人は特によく見て下さい。 確定申告をする方が有利なケースが多いですから。 今回は、すでに取引してしまったと言う方には申し訳ないのですが、特定口座の方は1年の初めに、源泉徴収のあり・なしの選択をするときがきているのです。 この特定口座の源泉徴収あり・なしの選択は、当初特定...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/26 02:48

国民年金基金、払い続けるべき?

こんにちは、メルマガ拝見しております。 現在、私たち夫婦(夫44私41)は 自営業者で、国民年金を払ってます。 4年前からは国民年金基金も払ってますが、 正直支払いが苦しい時もあり、 いっそ解約したいと思うことがあります。 このまま、やはり少々苦しくともがんばって払い続けた 方がいいんでしょうか・・・。 基金に入ったのはTVでFPの方が ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/25 00:00

証券口座を選択する。

証券口座を選択する際には、口座ごとの納税額の違いにも注意しましょう。 特定口座(源泉徴収なし)や一般口座は、次の場合に限り確定申告が免除されます。 1.年間の利益が20万円以下の場合 2.他に所得がない人で、年間の利益が38万円以下の場合 これに比べて、特定口座(源泉徴収あり)を選択すると20万円以下でも課税されますので、今年の年間利益が20万円以下と予想されるのなら、特定口...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/22 00:00

住民税の仕組み

給与計算の業務は会社によって人事や総務が行ったりしていますが、 今の時期だと、年末調整後の「源泉税等」関係書類の送付手続きに、 各担当者は追われている頃ではないかと思います。 社員の場合、年調の書類を提出した段階で、全て終了といった感じ になりますが、担当部署の人間にすれば、そこからが仕事になって きます。今月中に処理すべき宿題となるのです。 各社員の住所管轄地...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/01/18 09:12

(確定申告)取得費の選択

上場株式等で平成13年9月30日以前に取得したものについては、「取得費」について、 「実際に購入時に支出した金額」=「実際の取得費」と「平成13年10月1日価額の80%価額」=「特例の取得費」のいずれか有利な金額を選択することが認められます。(確定申告書にこの特例の適用を受ける旨を記載する必要があります。) 「実際の取得費」と「特例の取得費」のどちらを選択するかは、その銘柄の平成13年1...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/16 10:00

確定申告という新しい体験

フリーランスになって5ヶ月目。 今年は確定申告をしなければ。 厳密にいうと、私は完全フリーランスではなく、 1社に3ヶ月単位で契約社員として雇用されていつつ、 他のお仕事を「齋藤めぐみ」として業務委託で受けていたり、 個人のクライアントさんのキャリアカウンセリングでの売上もある。 ということで確定申告もすることとなる。 今の働き方は、とても自分自身にあっていて、 色々なことが経験できるので、と...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/16 09:40

特定口座を考える <年間取引報告書編>

最近は株価が再度低迷してきましたし、年金制度の不安も増大しつつある中、金融機関を中心としたサブプライムローン問題や、商品相場の高騰の影響を受け始めてきております。 これは株価低迷、年金不安、金融機関の破綻などのあった、ITバブル崩壊後の頃に似てませんでしょうか? この時話題となっていた特定口座について、もう一度考えてみたいと思います。 毎年確定申告時期までに、金融機関...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/14 19:57

(確定申告)複数の証券会社に口座がある場合

(1)証券会社A:特定口座“源泉徴収あり”・証券会社B:特定口座“源泉徴収あり” 特定口座“源泉徴収あり”で取引した場合には、その譲渡益に対して証券会社が源泉徴収を行い、確定申告が不要となります。したがって、複数の証券会社に口座があっても、それがすべて特定口座“源泉徴収あり”の場合には、原則として確定申告は必要ありません。しかし、譲渡損が出た場合の損益通算や損失の繰越控除などの特例を適...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/14 10:00

(確定申告)配偶者の株式取引

専業主婦をされている配偶者が一般口座や特定口座の“源泉徴収なし“で株式の取引を行い、年間の譲渡益が38万円を超えると合計所得金額が38万円を超えるため、夫の配偶者控除を受けられなくなってしまう可能性があるので、注意が必要となります。 この配偶者が特定口座の“源泉徴収あり“で株式の取引を行い、確定申告を行わない場合には、その譲渡益については、合計所得金額に含めないこととなります。したがって...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/12 10:00

寄付金控除とは

今年もいよいよ個人確定申告の季節が近づいてまいりました。 そこで今回は寄付金控除についてお話させて頂きます。 個人が特定の寄付をすると、所得税を少なくすることができます。 特定の寄付とは国や地方公共団体、学校法人、公益法人などに寄付を行うことです。 例えば 1.卒業した学校の創立50周年記念で1万円寄付した。*1 2.日本赤十字社へ5千円寄付した。*2 3.子供の...(続きを読む

中村 亨
中村 亨
(公認会計士)
2008/01/10 20:36

(確定申告)投資信託の収益分配金・譲渡損益等

(1)収益分配金 株式投資信託の収益分配金は、10%(所得税7% 住民税3%)の源泉徴収で課税が完結するため確定申告は不要です。しかし、株式組入の割合等によっては配当控除も受けられますので、課税所得金額が330万円以下の人など確定申告したほうが有利になる場合は、総合課税として申告することができます。 (2)株式投資信託の換金 投資信託の換金には、信託契約を一部解約して信託財産...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/10 09:00

申告納税とは

年末調整での追加申請や還付請求は1月以降確定申告時期拘らず、早めの手続きをお奨めいたします。年初は贈与税の申告(2月1日から3月17日)や所得税の申告(2月18日から3月17日)が主な税務イベントです。 今回の所得税申告は俗に言います確定申告です。そして、3月の申告は事業によって得た前年の所得の関して、納税者自身で税金を計算し申告することになります。事業の規模によっては、税務の専門家(税理士等...(続きを読む

山中 三佐夫
山中 三佐夫
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/05 13:28

住民税の住宅ローン控除の手続きを!

住宅ローン控除を受けている方は今すぐ、源泉徴収票をみてみましょう! 源泉徴収額が0となっている方は控除し切れなかった税金が来年の住民税から差し引かれます。 昨年より所得税の税率が下がり、住民税の税率がアップしました。 このため多くの方が所得税では住宅ローン控除が目いっぱい受けられていません。 その分を住民税から差し引けると言うことです。 対象はH11年〜H18入居の...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/02 08:45

確定申告する必要あり?なし?

いつもいろいろな情報をありがとうございます。 株のことで質問がありまして、メールをさせていただきました。 私は、フルタイムの会社員です。 昨年までは、証券会社で源泉徴収ありの口座を選んでいましたが、 1年の譲渡益が20万円に達することがなかったので、 今年度から源泉なし口座に変更しました。 ところが今年に限って、 利益が20万円を超えてしまいました。...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/28 00:00

贈与なら、税金控除できる?

こんにちは。質問があります。 去年から新築工事に入り今年一月末に完成予定です。 そのために別にすんでる私の母から500万貸してもらいました。 ローンは組みません。58歳になるので。 贈与も住宅新築についてなら税金控除になると聞きました。 貸してもらう場合はどうなるのでしょう。 またどんな書類上の作成が必要ですか?  住宅購入に対する親からの贈与は、新築・中...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/21 00:00

株式、投資信託など、年内に済ませたい節税

年内の損益の通算を検討しましょう。 A株式をすでに売却して売却益が出ていて、B株式では含み損を抱えているような場合は、このB株式を売却して売却損を確定させ、A株式の売却益と通算することにより節税を図ることができます。 この損益の通算は株式と株式投資信託の組み合わせでも適用されます。通算しきれない損失は3年間の繰り越しができます。 投資信託の換金には「解約」と「買取り」の二通りあります。...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/12/15 00:00

個人住民税の住宅ローン控除制度

個人住民税の住宅ローン控除制度は、平成11年から平成18年までに住宅の購入等した人で所得税の住宅ローン控除の適用を受ける人が、税源移譲による税率変更によって、所得税額から控除しきれない額等が発生した場合に、翌年度分の個人住民税から控除しきれなかった額等を控除できる制度。(地法附則5条の4) この制度の適用を受ける場合、市区町村に申告する必要がありますが確定申告をする人と確定申告しない人と...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/12/12 22:03

住民税、控除できませんか?

私は主人の扶養枠に入っているパートです。  今年の課税対象給料は100万以上、103万未満となりそうです。 103万未満だと、所得税もかからないし、扶養枠からはずれることもないので、それはよいのですが、100万以上だと住民税がかかるとネットで読みました。 それは何らかの控除とかはできないのでしょうか? 自分自身で自分の保険の支払いなどを4,5万程しているのですが...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/07 00:00

ストックオプションと確定申告

ストックオプションと確定申告 ストックオプション課税は2通りあります。 税制適格ストックオプション(以下適格)とそれ以外(以下原則)です。 1.ストックオプション付与段階   適格・・・課税なし   原則・・・課税なし 2.権利行使   適格・・・課税なし   原則・・・権利行使時の時価と権利行使価額との差額について給与課税されます。    ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/12/06 20:04

確定申告、税理士に頼む必要ある?

「年末調整」についてなんですが、 私は、正社員で働いているので会社で年末調整していますが 夫は、会社員ですが、歩合制で、確定申告をしています。 去年、マンションを購入して名義は夫婦で半分づつにしてあります。 去年は、夫と一緒に税理士さんにお願して確定申告をしたのですが 今年からは、私は自分の会社で年末調整した方がいいか? 去年同様に、確定申告を税理士さんに頼んだ方がい...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/27 00:00

簡単!年末調整!!(保険料控除編part2)

前回は生命保険料控除と地震保険料控除でした。 まず社会保険料控除です。 こちらは普通毎月給与天引きされている厚生年金や健康保険、雇用保険、介護保険が該当します。 記入に際しては会社側ですべて行うので、何も書く必要はありません。 しかし会社の天引きとは別に、国民年金や国民健康保険などを支払った場合は記入しないと、会社はわかりません。その時に記入します。 例えば、家族が...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/25 12:03

妊娠・出産と医療費控除

妊娠・出産と医療費控除 妊娠、出産でかかった医療費は医療費控除の対象です。 検査から分娩まで、医師、病院に支払う費用はほとんど医療費控除の対象になります。 具体的に認められるものは、 1 妊婦健診や産後の1ヶ月健診などの健診費用 2 出産の入院・分娩費用 3 出産のために助産師に支払った費用 4 切迫流産の治療や病的妊娠の外来診察・治療費 5 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/21 10:33

会社設立と年末調整

いつも、ありがとうございます 急に寒くなりましたが お変わりございませんか? 会社を設立した方の年末調整です 設立前、サラリーマンだった人は 勤めていた会社から源泉徴収票を もらうと年末調整が出来ます 設立前、個人事業をしていた人は 1月1日から設立前までは 事業所得 設立から12月末日...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/11/21 09:54

年末調整を頼みたいのですが・・・

年末恒例の?「年末調整」の件で相談させて下さい。 3月まで派遣会社(以下 A会社と記載させて頂きます) にて「給与所得」で働いておりました。 4月以降現在までアルバイトと数社より「報酬」や「給与」 扱いにて働いております。 A会社にて、12月度に「給与所得」があることから、 希望者には「年末調整」をしてくれるとの事なのですが、 「報酬所得」やA会社の締めの期...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/20 00:00

住民税からも住宅ローン控除ができる

住民税からも住宅ローン控除ができる 平成11年から18年までの間に住宅ローン控除を受けた人は、税源移譲の結果、控除額が減るケースがあります。 そこで、そのような人は本来所得税から控除される分を住民税から控除できる制度ができました。 該当者は、源泉徴収票の摘要欄に『住宅借入金等特別控除可能額 ○○○円』と金額の記載のある人です。 住民税の控除を受けるには毎年...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/16 11:04

FXと確定申告

FXと確定申告 先日、国税庁が公表した平成18事務年度の所得税及び消費税(個人事業者)の調査との状況によれば、FX取引(外為証拠金取引)に係る調査1件当たりの申告漏れ所得金額は、2,176万円、1件当たり追徴税額は、533万円に上ったそうです。 FX取引はインターネットを通じた取引が一般的でしかも先物業者には税務署への支払調書提出義務がないので、捕捉されにくいと考えるかもしれ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/14 15:20

第6夜「ポンポコ太鼓」

「ドンドン良くなる法華のたいこ」というコトワザは、物事が徐々に良く「なる」様子を、打てば打つほど上手になる、法華宗のウチワ太鼓の「鳴る」にかけたものです。と、わたくしは長いあいだ信じておりました。 ところが今ほどYAHOOの辞書でしらべましたところ、「ドンドン良くなる」は間違いで、「段々良くなる」が正しいのだそうです。思い込みってスゴイですねェ。お会式(えしき)などで、「ドンツクドンドン...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2007/11/12 18:49

住宅ローン控除と確定申告 10年と15年とくなのは

住宅ローン控除と確定申告 10年と15年どっちがとく!? 平成19年度税制改正で住宅ローン控除の選択制が導入されました。これにより、住宅ローン控除の適用期間が10年か15年のどちらか有利な方を選べるようになりましたが、どちらを選ぶ方がより多くの控除を受けることができるのしょうか。 新住宅ローン制度は税源委譲により所得税そのものが減り、税源委譲前に比べて減税額が減少してしまうお...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/09 10:04

年末調整のよくある質問その2

年末調整のよくある質問 その2 Q3.会社の給与規定では毎月1日から末日までの給与を翌月10日支給となっています。したがって12月分の給与は翌年の1月10日に支給されます。この場合、年末調整の対象となる給与総額には、翌年1月10日支給分も含めるのでしょうか。 A3.年末調整は、本年中に確定した給与、すなわち給与の支給を受ける人から見れば収入の確定した給与総額について行います。...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/08 09:29

確定申告の注意点とは?

私は去年までは扶養枠内130万円のパート収入がある主婦でした。(一応、ちゃんと確定申告して税金が戻ってきたりしていました) 今年の8月に離婚が成立し、今は子供二人と生活しています。 今年の年収は約150万の見込みで、 児童手当や元夫から養育費も少しもらっています。 健康保険は国保に年金も国民年金になりました。市民税も払っています。滞納はありません。 医療費は平均す...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/07 10:21

アフィリエイトと確定申告

アフィリエイトと確定申告 最近は個人のホームページに企業の広告を貼り、閲覧者がそのリンクを経由して商品の購入等をするとその企業から一定の報酬が支払われるアフィリエイトが広がっています。 報酬は現金あるいはポイントが付与されるケースが多いようです。 個人がこれらのアフィリエイト報酬を受けた場合、確定申告は必要なのでしょうか。 原則、必要です。 ただ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/05 10:59

ラストチャンス!1,000万円非課税制度

ラストチャンス!1,000万円非課税制度 近年、増税のニュースが多いですが、日本経済どん底のときに景気浮揚策として導入されたこの制度は今年がラストチャンスです。 平成13年11月30日から平成14年12月31日までに、証券会社等を通じて購入等した上場株式等を、平成17年1月1日から平成19年12月31日までに証券会社等を通じて売却した場合に、購入価額が1,000万円までに対す...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/01 09:54

準正

いつも、ありがとうございます お盆ですね ふる里で、ゆっくりと 過ごされている方も多いでしょうね 今回は、準正(じゅんせい)の話です 結婚して生まれた子供が 嫡出子(ちゃくしゅつし)でしたよね 結婚していないで生まれた子供は 非嫡出子(ひちゃくしゅつし)で 相続の取り分が嫡出子の半分でしたよね ...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/08/12 18:18

銀行融資1

銀行住宅ローンの場合購入する土地の担保価値はあまり関係なくほぼ年収で決定する。 自営業者は過去3年の年収の平均又は直近の年収の低いほうで支払い能力が決まる場合が多い。 (銀行によっては2年のところもある) 借り入れできる金額は銀行のホームページにシュミレーションするところがあるが、 多少の違いがあるので確定申告書又は源泉徴収表、物件の資料をもって相談にいくほうがよい。 取引のあ...(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/06/28 00:00

FXの業者選びは・・・

初めてFXに挑戦するなら、業者はクリック365に登録しているところを選ぶとよいでしょう。 クリック365とは、東京金融先物取引所内の取引です。なんか分かりにくいですが、為替の公設市場と思ってください。特徴は大きく2つ 1、スプレッド幅が有利 FXの為替手数料は、数銭といった世界ですが、気をつけなければいけないのが、スプレッド幅です。スプレッドとは、「買える値段」と「売...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 06:15

医療費控除の対象って?

「医療費控除」という話題があがっていたので、メール致しました。 私は、今年9月に結婚し、別世帯になりました。 (主人の扶養には入っていません) 1月〜9月まで、私の入退院も含め(10万円以上払ってます)、両親、祖母が今まで扶養扱いでした。 両親も入退院があり、年間50万円以上は医療費で使ったと思われます。 別世帯となった今、確定申告の「医療費控除」は、自分の分...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/29 00:00

亡くなった父親から株式を相続しましたが…(2)

前回の続き 今年亡くなった父親から株式を相続しました。 自分は株をやった事がありません。 株券を預ける為に近くの証券会社に聞いたところ、 配当金が年間20万円以下の場合は申告しなくてもいいと 聞きましたが、そうでしょうか? 確定申告不要制度というものがあります。確定申告不要制度は、株式等の区分に応じ以下のとおりとなっています。 イ)上場株式等の配...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/11 00:00

亡くなった父親から株式を相続しましたが…(1)

株式を相続しました。 株券を預ける為に証券会社に聞いたところ、特定口座というものに入れる事を薦められました。 特定口座には源泉徴収されるのと、されない2通りあるとのことでした。 今は株式運用をしようと思っていませんが、どちらがいいのでしょうか? 株式の運用をする・しないのどちらがいいということはありません。ご参考に下記をご覧ください。 具体例 [1]Aさ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/08 00:00

給与計算の続き

いつも、ありがとうございます 昨日、お客様を訪問した後、お墓参りして 実家によりました 母と暮らしている小犬が、 目をとじて、お仏壇に手を合わせる 私の腕にまとわりついてきます 邪魔したらあかんよと言う母に、ウーとほえます 大学時代に、 友達のピンチヒッターで塾の先生をしたときに 子供たちが、まと...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/04/21 12:20

老年になった両親の年金生活。注意点は?

私の両親は共に年金生活を始めましたが、 確定申告等、気をつけなければいけない 事などがありましたら、アドバイスいただきたいと思います。 両親いわくこんなに税金を取られて しまうのかと嘆いていたものですから・・・。 年金生活になられたばかりなのでしょうか? 税金面ではやはり確定申告をすることにより、税金の還付がある可能性が高いです。また、これにより国民...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/23 00:00

青色申告は済ませましたか?!

2000年12月にマンションを購入し、 住宅ローンを組んで毎年所得税控除?で 還付金を受け取っていました。 でも去年の四月に転勤でその家を貸すことになりました。 貸して家賃収入がある場合、還付金はなくなるのでしょうか? 結論は、「なくなります」です。 また、不動産収入として、今年の3/15までに確定申告しなければなりません。 ローン利息と減価償却費用・...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/20 00:00

確定申告したらお金が返ってくるんですか?

去年、初めて確定申告をして以来税金に関心を持ちました。 2002年に住宅ローンを組んでマンションを購入し、確定申告をしました。 なので、2003年の年末調整では、源泉徴収税額が¥0でした。 2003年の6月に子供が生まれたので、医療費が10万円を超えたのですが、 この場合は申告して税金は返ってくるのでしょうか? 初歩的過ぎる質問ですいません。ぜひ、教えてくださ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/13 00:00

開業資金の融資手続きについて

 国民生活金融公庫や銀行などの金融機関から、融資を受けるためには、それぞれの金融機関の審査を受けなければなりません。審査の際に必要な書類としては、 1.開業予定地の賃貸借契約書(戸建て開業の場合には、土地の登記簿謄本と、建物の建築確認証) 2.前2年間の確定申告書(写し) 3.医師免許証(写し) 4.有担保で融資を受ける場合には、担保物件の登記簿謄本 5.設備資金に対する...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/03 21:17

伊香保温泉(群馬県)

税理士にとって、一年の中で最も忙しい時期である所得税の確定申告期(2/16〜3/15)が終わり、たまった疲れを癒しに伊香保温泉へ行ってきました。 伊香保は以前にも一度来たことがある温泉で、そのときは出発の前日に大雪が降り、旅行当日の朝に車のタイヤチェーンを買って行くという強行出発でした。関越道の渋川伊香保ICを降りてチェーンを装着。ホテルまであとわずかというところで、チェーンが切れて絡まり動けな...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/04/01 00:03

確定申告、やっと本日終了!

日頃セミナーなどで、税金の話などをしている私ですが、自分のことはつい後手後手に。実は確定申告の書類、やっと本日終了しました。 我が家の場合は、夫は会社員ですが、千葉には転勤できてそのまま自宅を購入したので以前の住宅を社宅として貸しています。だから「大家さん」としての家賃収入があります。 これは、毎月の家賃を収入としてあげ、固定資産税と減価償却費を経費として計上しています。残念な...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/03/10 19:49

マンションの耐震偽装問題と税務上の救済措置

地震・台風・大雪などの自然災害が、最近多くなってきているように思います。 これらの災害により被害を受けた場合には、所得税が軽減されます。この軽減措置には次の2種類があり、どちらか有利な方を選択することになりますが、いずれも確定申告をしなければ適用されません。 1所得税法の雑損控除 2災害減免法の減免税額の控除 このたび、マンションの耐震偽装が発覚し、使用禁止命令が出るな...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/02/17 00:04

寄付をすれば税金がもどってくる?

個人が国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対し、「特定寄付金」を支出したときは寄付金控除として所得から控除されます。 サラリーマンがこの寄付金控除を受けるためには、一般に還付のための確定申告をする必要があります。 なお、個人の寄付について、平成17年分以後において、次の2点の改正がされました。 ? 寄付金の控除対象限度額の引上げ  控除対象限度額が総所得金額等の30/100(従...(続きを読む

中村 亨
中村 亨
(公認会計士)
2006/02/15 12:04

1,803件中 1751~1800 件目

「確定申告」に関するまとめ

  • 知らないと損する!? 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告のポイント

    「FXで稼いだお金の確定申告はどうすればいいの?」「住宅ローンがあるんだけど、確定申告は何か変わるの?」 「青色申告をすると何がお得なの?」「2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されるけどどうすれば良いの?」など、 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告の常識から、減税、控除などの知らなきゃ損する情報をまとめました。

「マンション売却」に関するまとめ

「青色申告」に関するまとめ

  • 多くの特典がある青色申告。白色申告と青色申告の違いや青色申告の特徴、条件などを知って賢く節税を!

    フリーランス、個人事業主の方の確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。違いを知って申告していますか? 青色申告には最高65万円の特別控除を受けることが出来る青色申告特別控除の制度があります。複式簿記で帳簿を付けている方以外でも10万円の青色申告特別控除が受けられます。 その他に損失分の繰越控除、減価償却の特例、家族への給与が必要経費として計上出来たり等、事業を続ける上でプラスな特典が受けられます。 白色申告をしている方も2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されました。せっかく帳簿をつけるなら青色申告に切り替えた方がお得かも!? 白色申告と青色申告の違い、青色申告をするための方法、青色申告のデメリットなどの正しい知識を身につけて税金対策をしませんか?

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索