「書く」の専門家コラム 一覧(60ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「書く」を含むコラム・事例

3,078件が該当しました

3,078件中 2951~3000件目

傷害保険 見直し 5

今日は一般的な傷害保険の通院保険金についてです。 傷害を被り、平常の業務に従事することまたは平常の生活に支障が生じ、かつ、通院した場合はその日数に対し、90日を限度として、1日につき、保険証券記載の通院保険金日額が支払われます。 ただし、平常の業務に従事することまたは平常の生活に支障がない程度に治ったとき以降の通院に対しては支払われません。 そして通院保険金の支払を受けられる期間中に新...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/11 10:00

カラーリングを味方にする方法<青> #2

梅雨の合間の晴天は、いつもより空が青く見えるようです。 こんにちは、 山藤(サンドウ)です。 今回も、カラーリングを味方につける方法です、 お仕事や毎日の生活を過ごす上で、カラーリングを味方につけましょう。 「青」は英語で書くと「blue」、 どちらかと言うと男性の色という印象があります。 だからというわけではないですが、日本では、古来より...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/10 09:34

傷害 保険 見直し 4 

今日は一般的な傷害保険の入院保険金および手術費用保険金です。 まずは入院保険金です。 傷害を被り、平常の業務に従事することまたは平常の生活ができなくなった場合に その期間に対し、事故の日から180日を限度として、1日につき、保険証券記載の入院保険金日額を支払います。そして手術費用保険金は事故の日から180日以内に 入院保険金を支払うべき傷害の治療を直接の目的としてあらかじめ定められ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/09 10:00

トイレの改修工事!

ご無沙汰してしまいました。 最近、図面を書くのに追われた日々を送っています。 でも忙しいですが、楽しいんですよ! メンバーとあーでもない・こーでもないと意見交換しています。 先日、いつも行きつけのお寿司屋さんのトイレ改修工事をし、 完了したので、是非皆さんに見てもらいたいと思います。 最初の1枚が改修後・後の1枚が改修前です。...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/06/08 18:39

傷害 保険 見直し 3

一般的な傷害保険の後遺障害保険金は事故の日から180日以内に「後遺障害」が生じたときは、障害の程度に応じ保険証券記載の保険金額の3%〜100%が支払われます。 (最近の新しい商品では後遺障害の等級による%が異なるものがあります。) 後遺障害保険金の額は、保険期間を通じ、保険金額をもって限度とします。後遺障害とは身体に残された将来においても回復できない機能の重大な障害または身体の一部の欠損で...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/08 08:00

傷害 保険 見直し 2

傷害保険の主な保険金の種類2  一般的な傷害保険の死亡保険金は事故の日から180日以内に傷害がもとで死亡したときに、保険証券記載の保険金額の全額を支払われます。 だが ・故意 ・自殺行為 ・犯罪行為 ・闘争行為・自動車等の無資格運転 ・自動車等の酒酔い運転・疾病 ・心神喪失 ・妊娠や出産 ・地震 ・戦争 細かく書くとまだまだありますが、主にはこれらの事由は支払の対象外とされて...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/07 10:00

飲食店訪問記パート7

先日、私が入っておりますある経営者の会の方が、ちょっと面白い イベントを実施されていまして、そのイベントに参加した際のことを ご紹介します。 これがまた非常に面白い企画でして 「子どもとお父さんの料理教室」 子育てが趣味の私には、もってこいの企画でしたので、参加させて頂き ました。実際には2回目の開催で、1回目の時も参加予約していたのですが 肝心...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/05/31 10:00

アドバイスの使い方

あなたは、人にアドバイスを求めますか? また、アドバイスをもらったら、それをどうしていますか? そのアドバイスについて、どう感じますか? アドバイスは聞いたほうがいい、と頭から思っている? 無視したら悪い、なんて感じますか? 友人や家族などは、とくにあなたに対して「こうなって欲しい」と いうような多少バイアスのかかった意見を持っています。 もちろ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/29 15:00

知的価値を創造するには? #1

5月は、五月晴れといいますが、意外と雨が多いのもこの季節の特徴です。 こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「経団連会館」で開催された「これからの企業経営に求められること」 〜知的価値を創造する〜に参加してきました。 企業経営者向けということで右を見ても左を見ても、大手企業の社長さんだらけでした。 内容は、経済産業省が推進してい...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/05/27 10:24

夢の仕事で輝こう【第6号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080526213542000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第6号「キャリアプランニングセミナー」                                      2008年5月27日 不定期発行                ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/26 23:00

飲食店訪問記パート6

先週、今週と何故か毎日のように夜のお付き合いが続いています。 飲食店というか、居酒屋に行く機会がこのところ多くなっています ので、自然とこのコラムを書くネタが増えてきています。 今日は、1ヶ月以上前に一度行き、名刺交換をしたかどうか覚えて いないのですが、先日久しぶりに行った新宿のお店での出来事です。 私: 「こんにちは」 店員1: 「いらっしゃいませ」 私...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/05/24 10:00

プロフェッショナル(4)橋口真樹子さん

さて、毎週おなじみとなりました、 勝手にプロフェッショナルなお友達のキャリアについて お伝えする、このコーナーですが、今回はよく私もコラムに書く 整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーターの橋口真樹子さん。 ↓こちらを参照ください。 http://seiri-ryoku.jugem.jp/ 橋口さんとお会いして、1年ちょっと。 最初の印象(外見)は本当...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/23 18:00

CMSバージョンアップしました

ホームページ「かんたん更新システム」CMSをバージョンアップいたしました。 VER2.0として、サイト内で告知していたバージョンは、PHPバージョンで、新着情報、アンケートフォーム、イベント管理、FAQ、メールフォーム等が全て組み込まれている別バージョンで開発しましたが、今回は Perlバージョンのアップデート版です。 新しい機能 1.下書きとして、コンテンツを作成しておき、公開...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/05/21 19:56

夢の仕事で輝こう【第三号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080514190047000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第3号「あなたは誰ですか?」                                      2008年5月14日 不定期発行                ◆◇◆...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/14 20:00

とにかくJoomlaに慣れよう!

JoomlaはCMS(コンテンツマネージメントシステム)です。 とにかく、記事が簡単に作れます。 サイトモジュールが自由に追加できます。 サイトモジュールの配置変更が自由自在です。 サイドバーだけでなく、ヘッダーやフッター、トップ、ボトムにも 自由にコンテンツを配置できます。 とにかく、いろいろ追加して、いろいろいじってみましょう。 特にトップペ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/05/14 10:00

ネット書店Amazon

今日また本を一冊買いました。 友人と会話しているときに軽く薦められて、朝amazonで注文したら、夕方には事務所に届きました。最近本を買うときは、いつもこう。 便利! 読みたい本が、まだその熱が醒めないうちに読めるのは、とても幸せなことに違いない。 でも、特に目的の本もなく、大きな本屋を徘徊するのも好き。いや、好きだった。 最近は欲しい本はネットで買ってしまい、本屋に行く回数が減ってしまった...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/05/12 16:33

夢の仕事で輝こう【第一号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080507151631000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第1号 「キャリアカウンセラーとは?」                                      2008年5月7日 不定期発行           ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/09 12:00

ブログによる情報発信

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はブログ活用についてのお話です。 最近、ブログの知名度も上がってきており、ブロガーを戦略的に活用しようという動きも見られるようになってきました。 但し、こういった動きは大企業のマーケティング戦略の一貫として、取り組みが行われているレベルです。 マーケティングツールとしてはかなり敷居の低いブログに、中堅・中小企...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/05/08 07:01

もう1つの大きなトレンド”フラット化社会”

ピュリッツアー賞を3度受賞したジャーナリスト トーマス・フリードマンが世界中を取材して書いた本”フラット化する世界”(日本経済新聞社出版)でも述べられていますが、”グローバル化”と”フラット化”が世界で進行してます。 この本を2006年元旦に読んで、そこから海外調査の旅が再開されました。 ここ2年間このことを念頭に置きながら身の回りの出来事や社会現象を見ていると、いろんな事が起...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/25 09:15

転職なら 職務経歴書を

 新卒者の方でしたら あえて必要ないと思います。 中途採用 転職の場合でしたら あるほうが ベターです。 履歴書の 補助的なものです、履歴書に同封します 郵送の場合も同じです。 郵送受付の場合は 職務経歴書で 差をつけましょう。 職務経歴書の作成方法です。 手書きでも パソコン作成でも どちらでもかまいません。 パソコンで作成しておき 使いまわしすれば むしろ効...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/04/19 10:00

履歴書 志望動機 欄など 書き方

 志望動機の欄ですが なるべく 空欄や空白 ができないように しっかり書きましょう。 空欄が多いと 意欲が伝わりません 志望動機は 自己アピールの場です。 わからないからと  見本の丸写しは最後の手段です。 自分の想いを 嘘でも 想像でも 自分流の言葉でかまいませんので 書くことです。きっと 熱意は伝わります。 こういう部分にひかれ 自分のこういう部分を 生かし ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/04/18 09:30

履歴書 下書き

まずは 鉛筆やシャーペンで 下書きをしましょう キレイな字を目指して 丁寧に書くことが ポイントです。 もちろん 字はキレイなほうが いいのですが まずは きれいな字を目指し 丁寧に書くことです。 一字一字 丁寧に しっかりと書いていきましょう。 学校卒業年 資格取得年 入社年月日 等 調べておきましょう。 在職期間 在学期間  等 は 注目される点の一つです。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/04/16 13:00

ライフプランが描けないのは恥ずかしいことではない

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、ライフプランを描くことの大変さをお話します。 私が講師をしているライフプランセミナーの中で、 人生設計を心の面から考えていただきたいと思い、 受講者にライフイベント表を書いていただくことがあります。 受講者の気持ちが前向きになるのを願いつつ、 書く前に、30分程度の講義を行います。その時に...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/15 18:28

押される背中 ‐夢の実現に人の力を借りる‐

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 まだ、朝夕少し肌寒さを感じますね。 オールアバウトプロファイルでコラムやQ&Aを書くようになって 10日以上経ちました。 あなたがお読みくださっているのが本当にうれしいです。 さて、このコラムは私が書いているのですが、 実は、私だけの力で書いているのではありません。 背中を押してくれた人たち...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/11 10:31

エンドロールは見ます?         記憶せよ #1

みなさん、エンドロールは見ますか? そう、映画の終幕でクレジットタイトルとともに流れる映像と音楽のあれです。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 エンドロールの流れる時間ってなかなか味わい深いと思いませんか? エンディングテーマがよかったりすると尚さらです。   悲しい映画のエンドロールは悲しいし   劇中で恋でもしたものな...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/04/11 10:00

書いてみる。

心の中で迷うことがあったときは、書いてみるということが有効です。 仮に、AとBの二つのことで悩んでいるとしたら、それぞれの長所と短所を書きだしてみるのです。 書くことによって、問題がクリアーになります。 また、書くということは、より深く考えますので、より良い結論が導きだされます。 最近は、フィーリングで軽く判断をすることが多いようですが、相手に流されることなく、冷静に判断するには、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/06 22:32

このままでいいの?と思うときは

あなたは今、「私、このままでいいのかしら?」と 感じていますか? 今そうでなくても、特別不幸というわけではなく、でも、 何かが足りない・・・、とか、今の状態は悪くないけど このままで本当にいいのかな、と思う時って ありますね。 そう感じているときは、ほんのちょっとのきっかけで どちらにでも、方向転換の可能性が開かれています。 だから、中途半端な時期...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/02 14:30

初めまして

皆さん、初めまして! エナジー・コーチの小倉美紀です。 2008年4月より、All About プロファイルで コーチングの専門家として掲載を開始しました。 どうぞよろしくお願いいたします。 普段は、コーチング、執筆、セミナー開催を中心に、 企業での研修のファシリテータ、今話題のワークライフバランスに ついての講演などをしております。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/01 15:16

映画レビュー・マーケティング術  #2

4月になりました、出会いと別れの季節ですね、 職場にも新しいフレッシュマンが入ってきています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は「映画レビュー・マーケティング術」の第二弾です。 観たい映画や自分の好きな映画を検索サイトで探してみると、たくさんのサイトやブログにヒットします。 書いているのはいったい誰?世の中どれだけ「レビュアー」がいるのでしょう? ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/04/01 09:33

映画レビュー・マーケティング術  #1

東京は桜がキレイに咲いています。 今年のサクラはうっすらピンク色のようですね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、「映画ビジネスとwebマーケティングとは?」ということで、 今までになかった、新しい波(ニュー・ウェーブ)を書きたいと思います。 映画の「レビュー」について、 アートや出版物、映像、ビジネスに遊びにと、様々な生活シーンに「レビュ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/27 14:05

特許の常識/非常識(第14回)

特許の常識/非常識(第14回) 河野特許事務所 2008年3月25日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁  最良の方法は、データベースを用いて自分の発明と同一又は類似する先行技術を調べ、先行技術との対比で自分の発明を評価しておくことである。データベースは会社が用意してくれている特許データベース、または使い勝手は良くないが無料の特許電子図書館に依ればよい。  全く同一の先...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/25 09:24

●イメージコンサルタント 1. 「イメージ戦略」

こんにちは、しぎはらです。 先日、ベテランインタビュアーの女性から イメージコンサルティング依頼があった。 以前、彼女のインタビュー記事を目にした事があり 文章から立ち上ってくるあまりに鮮明な人物像 書き手である彼女の「人を文字で表現する力」に魅了され ひと目あいたいと、知人を介して紹介して頂いたという経緯がある。 成熟した大人ならではの、洗練された文...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/03/12 17:30

アメリカで舌側矯正を始めましたが、帰国することに 日本で矯正治療の継続できますか?

(質問) アメリカで舌側矯正を初めましたが、事情で帰国することになりました。 そういったケースでも治療継続できますか? (回答) 海外で矯正治療をスタートした患者さんは過去23-25症例ほど当院で受け入れました。 この場合、海外での担当医の報告書(Transfer Form)が大変参考になります。 料金の設定等についてはこの報告書を参考に決定しますので、...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

スタグフレーションを考える(2)

○現在の状況 イラク戦争前は20ドル台の原油価格が50ドル台へ、そして今年には100ドル台へと桁が変わりました。それに加え今回は、中国やインドなどのBRICs諸国、EUに加盟した東欧、そのあとに続く新興国の需要の高まりから、石炭、鉄鉱石、漁業資源、とうもろこし、小麦等々の資源が急騰を始めています。 そこに、米国の景気後退が囁かれているのですから、多くの経済学者と評論家の方たちが...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/07 16:00

【第5回】他言語ベースのシステムでの注意点(後編)

MS社のWordは昨今では日本でも標準のワープロソフトとなりつつありますが, もともとは英語の文章を書くのに最も適した設計になっています。 例えば,英文のスペルチェッカーやタブ,左右均等割付の機能など,英語の文章 を書く際にはとても便利な機能がたくさんついていますが,それらが 日本語の文章を書く際に便利かというとあまり役に立たないものもあります。 英語の文章は単語単位で書...(続きを読む

目代 純平
目代 純平
(ITコンサルタント)
2008/03/05 12:00

特許申請・商標登録・著作権相談はお任せ下さい

はじめまして 弁理士の大平和幸と申します。 今日からこのコラムを始めます。 現在特許事務所を経営しており、企業・大学・個人の方々からの特許出願、商標出願や、著作権相談、特許調査等を行っております。 先日は特許調査の中でもハードな、侵害調査をやり、数日間徹夜で調査をしました。 特許明細書を書く場合も集中して書くときは徹夜に近い状態になりますが、不思議...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2008/03/01 15:44

サイトの新規オープンとコラム執筆に関するお知らせ

長らくお待たせいたしましたが、私のサイト[My人事.com]が装いも 新たにオープンしましたので、ご案内します。 http://my-jinji.com/ 〔新装オープン〕 「働く仲間の会」〔Work-Mate-Club(WMC)〕という社会人サークルの 設立が、今回のリニューアルにおいては、大きな特色となっています。 この会の“特徴”としては、【社会...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/02/29 15:42

【コミュニケーションの核】

今日はみなさんにちょっとお題があります。 紙とペンを用意してみましょう。 まずは縦軸にあなたの周りの人の名前と関係を書いてみる。 「○○○○ 上司」とか 「▲▲▲▲ 友人」とか。 それぞれの人に対して、横軸に次のことを書いてごらん。 ・表の性格 ・裏の性格 ・得意なこと ・苦手なこと 合っているかどうかは関係なくて、 ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2008/02/28 16:30

24.会話は気がきく人間をつくる。

会話は心と心がふれあうこと! 前コラムにてイギリスの哲学者 フランシス・ベーコンの言葉をご紹介しました。  「読書は充実した人間を作り、   会話は気がきく人間を、   書くことは正確な人間を作る。」*1 「会話」は脳を活性化する 行動神経学者の中村裕子氏は、 『もっとも脳が活性化されるのは、 「話す」「書く」など個々の表現を...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/26 09:00

23.読書は充実した人間を作る。

読書は充実した人間を作る! 前コラムにてイギリスの哲学者 フランシス・ベーコンの言葉をご紹介しました。  「読書は充実した人間を作り、   会話は気がきく人間を、   書くことは正確な人間を作る。」*1 読書の効用は誰もが知るところです。 ただ、読む時間がない。 できるだけ短時間に読みたい。 だから「速読教室」などに 足を運ぶ人が多いわ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/25 09:00

22.書くことは正確な人間を作る。

書くことは正確な人間を! ルネサンス期のイギリスに フランシス・ベーコンという哲学者がいました。 この人の考えは『ベーコン随想集』(岩波文庫) となって、現代を生きる私たちが知る所となっています。 この本の中に、こんな言葉があります。  「読書は充実した人間を作り、   会話は気がきく人間を、   書くことは正確な人間を作る。」 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/24 09:00

家計簿を書く習慣

現状の認識をするうえで、自分が何にお金を使っているかを、理解することは大切です。 いつも、なんだか分からないうちに、お金がなくなっている。 お金に羽が生えて飛んでいくといっている人は、まず、書いてみることです。 そういう人にかぎって、家計簿なんて、書いても書かなくても同じだと、言います。 書いても、払うお金が減るわけじゃないとも言います。 でも、だいたいは、書くことが面倒なので...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/23 19:38

一歩踏み込む

以前から何度かお話してます異業種交流会。 立ち上げから1年が経ち、今年から新メンバーが続々と入ってきました。 一年かけて練った考え方や方針が、新しく来た方々に共感していただけたことがなによりうれしいです。 内部での交流も活発になってきて、課外活動的なものも多く行われるようになってきまして、だんだんと生活の中心がこの会になってきている今日この頃です。 さて、この会の発起人である...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/02/20 09:00

10.「涙」の力。

涙の力 赤ちゃんはよく泣きますね。 笑うことよりも 泣いている時間の方が多いようです。 三番目はやっと1歳になったのですが、 夜泣き含めて、 まだまだ泣いている時間の方が多いと思います。 世間は「プラス思考」で、 「前向きに、笑顔で、明るく」 そうすれば、「運気があがる」と 様々な本で推奨していますけれど、 もちろ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/20 09:00

自分の強み・自分らしさ、そして伝えたいこと

職歴書の書き方についてお問い合わせを頂くことが多いのですが、 「わかりやすく書く」のは当然なのですが、それが目的ではありません。 タイトルに書いた「自分の強み・自分らしさ、伝えたいこと」を わかりやすく書くことが大事です。 業務内容を羅列することでは、 「何ができる人」なのかはわかるかも知れませんが、 「価値観・動機・意欲」は見えにくい。 そんなの会っ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/19 00:00

リビングデザイン=生活デザイン

昨日はお台場アトリエでインテリアレッスンでした。   ベーシックコースの受講者の方に高校の家庭科の先生がいらっしゃいます。 実は、その先生はご自身が教えている家庭科で「リビングデザイン」という教科を試行錯誤して、私のレッスンにたどり着かれました 「リビングデザイン」ということで、今までリビングデザイン=居間のデザイン つまり平面図でリビングを書くという授業が一般...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/17 21:11

8.子育てに学ぶ日々。

互いの幸福のために 子どもの感性が豊かなのは いろいろな情報まだ仕入れていないからだと 思うことがあります。 親は我が子に「知識」を足し算していき 「賢い子」に仕立てあげようとします。 ただ、それはよく言われていることですが 「弊害」も多いようです。 「知識」が「とらわれ」となり 豊かさを失うことがあるからですね。 長男が幼...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/16 09:00

【第3回】メールソフトにおける具体例

我々日本人が英語ベースのメールソフトを使う際の注意点を 前回ご紹介しましたが,では具体的にはどのようなことが起こるか。 たとえば,差出人「山田太郎」さんよりAさんにメールを送ったとします。 その際,Aさんがそのまま「返信」を使い,「山田太郎」さんに 返信したとすると,相手先メールアドレスの欄には 「To:山田太郎 "yamada@mailaddress.jp"」 ...(続きを読む

目代 純平
目代 純平
(ITコンサルタント)
2008/02/15 18:00

コラムを再開します。

言い訳ではありますが。 年末年始の流れから、弊社の繁忙期となる年度末へ突入しました。 営業、コンサル、プロデュース、制作、経営、コーチングなどなどをしているとなかなか落ち着いて自分のディスクへつくことができなかったりしています。 「モバイル(携帯、モバイルPC)で更新」 という方法もありますが、元々誤字脱字の多いので、狭い画面や落ち着くことができない所でコラムを書くと「...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/01/29 09:55

論理的に説明できるWBS

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はWBSについてのお話です。 プロジェクトのプランニングで用いる手法として「WBS」があります。 http://e-words.jp/w/WBS.html 「Work Breakdown Structure」の略で、プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図です。 プロジェクトマネージャーの仕事を...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/21 09:16

3,078件中 2951~3000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索