「新築」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「新築」を含むQ&A

4,277件が該当しました

4,277件中 951~1000件目

リビングのコーディネートについて

現在リビングのコーディネートが思うようになりません。壁の色白色、床ブラウン、カーテン黄色の花織模様、シャギーラグココア色、革張りソファオレンジのような茶色、家具は象嵌模様のTVボード・TEL台です。新築にあたって、カーテンとソファをあまり考えずに購入したのでなんとなく部屋になじんでいないような気がします。しかし、購入したばかりですし買い換えるのも・・・となります。同色の色目ばかり…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ゆうこねぇさん ( 奈良県 /43歳 /女性 )
  • 2013/05/17 17:06
  • 回答1件

住宅ローンの審査について

初めて質問させていただきます。現在、新築で家を建てることを計画しています。今の予定では、平成26年9月までにハウスメーカーを決定し、平成27年に建築しようと思っています。夫婦共働きなので、住宅ローンを夫婦両方の名義で組む予定にしています。流れとしては、ハウスメーカー決定後、すぐにローンの相談になると思います。私は、以前、クレジットカードの支払いが遅れたことがあり、現在、クレジットカ…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • まーしゃるさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2013/05/16 08:58
  • 回答1件

蛍光灯の値段について。

蛍光灯について。新築で蛍光灯をカタログから選びます。値段が8万のがあれば3万のもあります。形は違いますが性能は似た感じです。5万の差は何なのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/05/13 13:28
  • 回答1件

再建築不可物件の建築確認

借地に家を建てて居住しており、現在土地購入の交渉を続けております。ただ土地の現状が接道義務を果たしていない、いわゆる再建築不可物件で、隣家二軒の持ち分道路(2メートル)を買うか借りるかすれば再建築可能物件になるそうです。現在そちら二軒とも交渉中なのですが、市役所の建築指導課で気になるお話を聞いたので、ご意見お願いします。基本的に建築確認の申請には『隣家の承諾や土地を借りたことを…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • ボヘミニャンさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2013/05/14 23:57
  • 回答2件

変動?固定?

住宅ローンで土地を購入、新築1戸建てを建てます。自己資金900万・5000万の住宅ローンです。変動金利で1.075%と銀行から回答済みです。固定金利にもできるみたいですが金利はまだわかりません。そこで質問ですが今から住宅ローンを組むとして金利は変動と固定どちらを選べば良いでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • flore2606さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2013/05/12 21:28
  • 回答1件

住宅ローン 変動か固定か迷っております。

はじめまして、専門家の先生方ご回答よろしくお願いいたします。夫40歳会社員、年収780万 妻40歳専業主婦、子供12歳・9歳の2人おります。このたび住宅ローンで土地購入&新築1戸建てを建てる予定です。自己資金900万、5000万の借入で35年返済、ボーナス払いなしで銀行より変動金利1,075%でローンの仮審査通過しております。不動産業者さんが言うには固定金利でも組めるような事…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • flore2606さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2013/05/12 23:48
  • 回答3件

間口7.4m、奥行き25mの土地

新築を考えており、タイトルに書いた土地を見つけました。かなり縦長の土地なので、駐車スペースに悩んでいます。車は、普通車を3台は停めたいのですが、どのようにスペースをとれば自然でしょうか?奥行きのある土地なので、前を広く取り、住居スペースを後ろへ置いたほうがいいでしょうか?間取りの予定・4LDK・1階にサンルーム・シューズクローク・バーベキュースペース土地の概要・南向き・道路幅員 約…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • sato-pさん ( 石川県 /39歳 /女性 )
  • 2013/05/12 03:38
  • 回答3件

マンションのオプションについて

新築マンションの契約をし、現在オプションの見積もり段階です。ガスコンベックを入れたいと思っているのですが、完成後に後付けをしたいと思っています。そのため、電気とガスの配線工事とスパイスラックの増設のみ依頼をしました。しかし、オプションを担当する会社からは「配線工事のみは不可。コンベックも同時に入れる必要がある。入れるものは次の2つから選ぶように」と指示があり困っています。配線…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • きほさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2013/05/11 22:37
  • 回答1件

リゾートマンションの売値金額について

地方のリゾートマンションの購入を検討しています。同じマンション内の同じ広さの部屋で値段が倍以上違うのはどうしてなのでしょうか?タワー型の大きなマンションで戸数も100以上あるので、方角や階数も影響しているとは思いますが、それにしてもあまりにも金額が違うので安い方の部屋には何か問題があるのかと心配です。管理費や委託金などの諸条件はまったく同じで、同じ広さ(間取りは多少違う)10階の方…

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司
  • infinity_blueさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/05/09 14:43
  • 回答1件

建物施工業者と揉めています。

現在、新築工事のため、間取りを考えている最中です。今月中には着工したいので、急いで進めているのですが、あと1っ歩のところで、家族から間取りの変更を言われ、建物施工業者に変更をお願いしたところ、実は間取りの変更は3回までとなっており、以降有料です。と突然言われました。呆気に取られながらも、そんな内容初めて聞きました。先に通告するべきでは?!と言ったところ、いままでおまけをしていま…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • きなちんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/05/08 17:44
  • 回答3件

住宅ローン控除、どれくらい受けられますか?

住宅ローンと控除、登記割合について教えてください。現在、新居(2世帯・共有登記)の登記割合を決めております。総支払い金額5400万のうち、主人と私の名義で4000万のローンを連帯債務で借入します。残り1400万は父が現金で支払います(一部支払い済)。名義は父・主人・私の3人ですが、金額通り登記した場合、住宅ローン控除はどのように計算されるのでしょうか?また登記はどのくらいまで…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • にゃ~たさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2013/05/08 18:10
  • 回答1件

LDKにつながる洗面所

はじめまして。このたび新築を建築中でこの夏に入居予定です。うちは脱衣所の外に洗面所を設けました。女の子が居る為、プライバシーを配慮しあえて脱衣所の外にしました。しかしldkから洗面所が丸見えの状態ではあり、コーディネーターからは暖簾かカーテンをつければいいのでは?と言われています。頻繁に出入りする場所なのでロールカーテンなどは邪魔になるだろうし、暖簾もなかなかデザインに合うものが…

回答者
松本 昭彦
住宅設備コーディネーター
松本 昭彦
  • ゆかヤマさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2013/05/07 14:11
  • 回答1件

ローン後の家賃について

はじめまして。ご相談を聞いていただきたくメールしました。結婚1年目、新築のマンション購入を考えている夫婦です。●夫(35)年収340万ボーナス無し。手取り22万ほど。残念ながらいまのところ、さきお給料があがる見込みはありません。●妻(35)手取り平均13万ほど。(ずっと働くつもりではありますが生活費の中には入れずなるべく貯金しています。平均月10万ほど)子供は1人希望現在の家賃…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ゆず&みかんさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2013/05/06 16:38
  • 回答1件

収納について

新築中で収納場所について質問があります。扉付きで衣類や布団(いずれベッド)をしまう場所があります。中をどの様にしたら良いのでしょうか?二段に分けて、下段が布団。上にパイプを付け上段が衣類。端を切断し、ロングコートを掛けられる様にする。こんな感じはどうでしょうか?良いアイデアがありましたらお願いいたします。

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/05/07 09:01
  • 回答1件

建築条件付土地の契約について

現在、建築条件付の土地を購入予定です。土地の契約後1ヶ月以内に建設工事請負契約を結ぶ条件となっており、請負契約を締結できなかった場合は土地の契約も白紙となる特約がついています。また、土地の契約には契約後1ヶ月を解除期限としたローン特約が付いていますが、請負契約にはローン特約が付いていません。また、銀行の事前審査は通っていますが、業者の話では土地の契約が終わってもローンの本申し込…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • のののさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2013/05/03 08:36
  • 回答2件

玄関床の素材について

購入しようとしている新築一戸建ての玄関、及び上がったところが黒い御影石です。黒い御影石は風水上良くないと書かれているのを見ました。お墓に使われる石だからだそうで、特に黒色が悪いと書かれてました。 でも日本のお墓は圧倒的に白かグレーの御影石が多いと思うので、黒だけが悪いというのが腑に落ちません。 ちなみに玄関は南東なのでどういう素材がいいのでしょうか。と言っても今から張り替える…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • 47歳男性さん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2013/05/02 13:50
  • 回答1件

壁掛けの絵

家を新築予定です。 壁に縦80センチ、横130センチ程の額入りの絵を飾ろうと思っています。 窓の両端に縦長の窓をつけるか、絵の上に横長の窓をつけるか迷っています。 見た目は、どちらが良いでしょうか? また、照明は、天井からスポットライトを2つ位あてるか、コーニス照明にしたらいいのか迷っています。

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • varsityさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2013/04/27 16:50
  • 回答1件

良いアドバイスをください

新築を建てて、3ヶ月になりますが、玄関の塀と、バルコニー手摺壁に雨垂れが出始めて、気になります。おそらく、笠木からの流れる雨水だと思い、現在は、休日と雨降りの前日に天端を雑巾で拭いてます。何か良い対策はないでしょうか?壁仕上げはsk セラミソフトリシンです。笠木は バルコニーはアルミ 玄関は、天端はペンキ塗りです。笠木を壁より少し出す様に改造するしかないですか?あまり建てたばかりに…

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • なお太郎くんさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2013/04/11 19:15
  • 回答1件

小便器

現在、新築中で基礎工事に入ったところです。トイレを小便器もつけることにしたのですが、広さを半間しかとっていなかったのですが、水道屋さんに、便器のつく部分の壁を排水の関係で少しふかさなければいけないといわれました。今になって半間では狭いことになってしまったのですが、45センチ広くすることによって、隣にあった便座のトイレの扉が引き戸から開き戸になり、廊下に開き戸どが出てしまう間取り…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • メイアイブさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2013/04/29 23:34
  • 回答1件

布団の収納について

夫、私、4歳の息子の3人家族です。5月に3階建ての新築戸建に引っ越します。間取りは4LDKですが、各部屋に付いているクローゼットが小さくて、冬物の布団やお客様用の敷布団などを入れるスペースがありません。押入れが無いので、私達はそれぞれの部屋にベッドを置こうと考えていますが、夏に使わない厚い布団などの収納をどうすれば良いか、是非伺いたいです。よろしくお願いします。

回答者
寺尾 江里子
収納アドバイザー
寺尾 江里子
  • メグっぺさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2013/04/24 08:09
  • 回答2件

現在の状態から収納を考えてのインテリアデザイン

家族の生活スタイルが変化したのにつれて使っている部屋が少なくなりリフォーム(減築)することになったのですが、部屋数を半分以下に減らす予定です。現在使っている部屋も全面リフォームする予定なのですが、どういう部屋にしたらいいのかさっぱりわかりません。現在、部屋数が多いのを幸いに、ひたすらモノが溢れている生活となっています。可能な限り不要なものは捨てる予定ですが、いったい最終的に必…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • infinity_blueさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/04/23 22:13
  • 回答2件

キッチンの棚の色は片側ずつ違うと変でしょうか!?

初めまして。是非専門家の方のご意見を聞かせて下さい。新築マンションへ入れる食器棚の色で悩んでおります。シンク&コンロ側の色は鏡面仕上げの木目調ダークブラウンなのですが、反対側に置く食器棚を明るい鏡面仕上げのホワイトオークにしたらおかしいでしょうか。リビングダイニングはホワイトオーク調にまとめようと思っており、リビングよりカウンターキッチン越しに見える食器棚はホワイトオークの方…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • kinokoyaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/04/24 02:23
  • 回答1件

サイディングについて

新築中です。外壁のサイディングについて質問があります。先日、外壁が仕上がりました。確認すると一部分、欠けています。また、黒い塗料が一部分に点状に着いています。全ての壁を確認したわけではありませんが、ベランダでたまたま見つけました。これは妥協しないといけない範囲でしょうか?人間がやる以上、完璧は無理だと思っています。普通でないなら、工務店に相談しようと思っています。宜しくお願い…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/04/22 13:04
  • 回答1件

一階が倉庫兼車庫の断熱について

一階が倉庫兼車庫二階が住居の新築を検討しています。構造上寒くないでしょうか?通常程度の断熱で大丈夫ですか?北部九州在住です。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • じょ〜さん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2013/04/17 22:50
  • 回答1件

手取りからの住宅ローン支払い割合

現在新築一戸建てを検討しております。気に入った土地が最近ようやく見つかったのですが、当初思っていたより、土地が広く、大分高値のため、住宅ローンで借りる金額も増えそうです。手取りベースからみて、住宅ローンの割合が適切かアドバイスをいただければと思います。借り入れは6800万円  土地の固定資産税は15万ほどだそうです。フラット35もしくは全期間固定ローンを利用するつもりです。夫婦2名 子…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • natsuuさん ( 宮城県 /40歳 /男性 )
  • 2013/04/19 10:48
  • 回答1件

54歳でマンション購入(4500万)住宅ローンは無謀でしょうか?

54歳でマンション(約4500万)の購入を検討しています。預貯金約5000万(株式・外貨預金含む)から 頭金2000万で住宅ローン3000万は無謀でしょうか?年収1300万、定年58歳、その後は年収激減にて継続雇用制度はあります。中途のため 退職金はさほど望めず、早期退職の場合2000万程度なので そうでない場合は1000万強かと想像しています。現在住んでいるマンションは 1300万との査定をうけ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 結絆さん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2013/04/17 13:42
  • 回答3件

新築工事見積りが妥当かどうかについて

こんばんは。今建築会社に新築工事の見積りをお願いし見積りが出来上がって来たのですが、あまりの金額に不信感を抱いております。相見積もりをしておらずその金額が妥当なのかどうかがわからず頭を抱えております。家の詳細は43坪、木造二階建て、外壁/塗り壁ベルアート(プロヴァンス風)一部タイル11平方m、床/ケンパス無塗装、瓦/三洲陶器瓦、暖房器具/パネルヒーターなど見積り内容仮設工事676583円基礎…

回答者
福本 陽一
住宅設備コーディネーター
福本 陽一
  • ゆすかさん ( 長野県 /42歳 /男性 )
  • 2013/04/17 23:22
  • 回答2件

配筋検査について

先日基礎工事が完了致しました。しかし、ハウスメーカーに確認したところ配筋検査は自主検査のみで第三者機関では実施していないとの話がありました。質問なのですが、今回の新築では住宅瑕疵担保責任保険(ハウスジーメン)に加入します。(まだ入っておりませんが記入用紙は頂きましたので近々入る予定です)通常瑕疵担保責任保険に入った場合、配筋検査は第三者機関にて検査するのが普通ではないのでしょ…

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • maomao111さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/04/07 23:26
  • 回答1件

コンセント追加について

新築中です。キッチンにコンセントを追加したいです。現在、外壁は張り終わりました。内側はグラスウールで断熱材は張りましたが、壁は出来てません。テレビ等のコードは出たままです。天井は張りましたが、一階です。まだ間に合いますか?

回答者
田中 光一
工務店
田中 光一
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/04/14 17:31
  • 回答1件

親から借り入れと贈与

住宅を購入を検討しており、頭金の用意で、親から1,000万円借り入れを予定しています。金利は2%程度で予定しています。ここまでは全く問題のないことだと思いますが、借り入れ期間中、上記の1,000万円とは別に、基礎控除110万円の範囲内で、両親から贈与を受ける予定です。(返済に当てるのはあくまでも自身の給与から支払いで、贈与でもらっているお金は生活の足しにしているまでです。)少しややこしいです…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • kentasuitさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2013/04/07 16:17
  • 回答1件

今年新築戸建購入予定。住宅ローンについて教えてください。

住宅ローンのライフプランをお願い致します。FPに相談をしライフプランをたてていただきましたが、金利1%の変動金利35年ローンでたてていただいていたので、もっと現実的なローンの組み方でライフプランやどこの銀行がいいのか?いくらを変動金利で固定金利に割り振るといいのかなどを教えてください。3000万35年の審査は通りました(三井住友)予算・3000万ローン・頭金諸経費500万現金家族構成・主人28歳(…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おのりさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/04/12 11:34
  • 回答2件

雨水浸透ますからのオーバーフロー

昨年11月に注文住宅で新築し、約5ヶ月になります。平地で地盤は砂堆、ほぼ矩形の土地および建物で、四隅に雨水浸透ますが設置されています。土地の周りは一辺を除き、周囲より10~30cm程立ち上げたコンクリートブロックで囲われており、建物もその分高い位置にあります。雨が多い日には、雨水浸透ますでは処理しきれずに溢れ出し、結果、周りが水浸しになってプラスチック製のフタが浮き、浸透ますの穴から外…

回答者
岸上 昌史
建築家
岸上 昌史
  • All_Aboutさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2013/04/10 05:47
  • 回答1件

天井の断熱材について

新築です。断熱材について質問があります。二階建てでグラスウールなのですが、天井に断熱材が無いまま板がはられた状態です。(一階、二階共に)これから施行するのでしょうか?それとも天井にはやりませんか?詳しい方、お願いいたします。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/04/12 05:41
  • 回答1件

事前審査に落ちた原因が分かりません

はじめまして、私は個人事業主(三年目)で年収が一年目250万、二年目が350万です。 家族は、妻(主婦)、子供二人 新築で土地は、父の名義で担保提供 借り入れ希望額を2600万円 過去にキャッシング、クレジットなどの延滞はなし 上記で地銀行で事前審査をしましたが、落ちました。この事前審査は地元ハウスメーカーの主導で金額などもこのくらいなら審査も通過する、ハウスメーカーの提携銀行とも勤続…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • キャノンさん ( 新潟県 /32歳 /男性 )
  • 2013/04/11 12:39
  • 回答1件

共有名義について

新築一戸建て(土地付き)を今年購入予定です。夫婦共稼ぎで3000万のローンをくもうと考えており、ローン控除を考えると夫婦共有名義の方がいいと思うのですが不動産屋は手数料やら登記費用やら共有名義は2倍かかるし手続きも面倒だしローン控除もフルでもらえることはないので結局メリットはあまりないからご主人の単独名義のほうが絶対いですよといわれてましてどっちにしようかまよってます。ご意見宜しく…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • てるみちさん ( 兵庫県 /30歳 /男性 )
  • 2013/04/09 16:50
  • 回答1件

全館調湿システム導入のための断熱は?

築15年ですが、新築時の工事が悪かったことと、転勤等で雨漏りや白蟻を放置していた結果、構造の傷みがひどく、スケルトンリフォームを考えております。この機会に標記、ダイキン全館調湿システムの導入を考えておりますが、十分な性能を得るためには高機密高断熱が必須ということで、最適な方法をお伺いできればと思います。メーカーとしては、システム導入に際してQ値・C値とも2.0以下が目標値とのことです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • MEGU2さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2013/04/09 22:34
  • 回答2件

中古マンション購入後の雨漏り

築浅の中古マンションを購入し、引き渡しを受けた1週間後、雨漏りが発生しました。入居前であったため、家財などは濡れておらず、実質的な損失はないものの、今後の生活を考えると不安な状況です。重要事項説明には、3か月以内に発生した、専有部分が原因による雨漏りのみ、コーキング、シーリング材にて売主負担で補修する旨かかれていました。原因がはっきりしませんでしたが、最上階である為、共有部分…

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也
  • かがみもちさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/04/09 10:08
  • 回答1件

ベランダの水道について

新築で、二階のベランダに水道は必要だと思いますか?ちなみに二階には洗面台はありません。使い勝手などメリット、デメリットをお聞きしたいです。宜しくお願いいたします。

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/04/09 09:56
  • 回答2件

斜め向かいの・・・

お世話になります。土地を購入し、家を新築いたしました。すでに、居住し始めました。っが、ひとつ!土地の敷地内に「斜め向かいの家の方の出庫の為のカーブミラー」が立っています。これから塀等を整備するので邪魔になるのですが、撤去しても問題はないのでしょうか?因みに、土地を購入時に不動産屋さんからの設置物についての説明はありませんでした。そちらの家に、工事前、入居後に挨拶に伺いましたが・…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • maru7さん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2013/04/08 11:24
  • 回答1件

リフォオーム会社選び方

昭和48年建築で、32坪ほどの家をリフォームしようとしています。全面的に綺麗にしたいし、老朽化しているのである程度大規模な工事になると思います。そこで、まず新築そっくりさんに見積もりをすると耐震診断も無料でしてくれて1400万程。地元の〇〇建設1級建築士事務所というとことは、ざっと家を見に来て1100万くらいで、できるかもしれないけど、まず耐震診断をさせてほしい市から補助金がで…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • shojyuさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2013/04/08 12:38
  • 回答2件

断熱材について

現在、新築中です。壁の断熱材が終わり、防水シートがかけてあります。また、場所によりサイディングの壁をつけている段階です。明日、あさってと暴風雨の予報で、断熱材に雨がかからないか心配しています。断熱材は水に濡れると良くないと聞きました。詳しい方、大丈夫でしょうか?アドバイス下さい!

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/04/05 23:17
  • 回答1件

基礎工事前の雨は大丈夫ですか?

知識不足のためご教示頂ける方いましたらお願い致します。長年時間をかけてやっと決まった土地とハウスメーカーにて新築工事を行っている者です。本日基礎工事にて生コンを流しいれたようです。しかし、前日までかなりの雨が降っており、それが心配で仕方ありません。いつも仕事帰りに現場を見に行くのですが、昨日はあまりに遅くなってしまったため現場を見に行っておりませんでした。ハウスメーカーからは…

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平
  • maomao111さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/04/04 23:58
  • 回答1件

工事の日程を聞くことについて

現在、新築中です。ブログをやっているので、写真を撮るために次の日に工事をやるのか知りたいのですがそれを毎日聞かれるのは工務店さんにとって迷惑なのでしょうか?現場監督は業者さんの工事の日まで把握していないものでしょうか?

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也
  • dot0uさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/04/03 23:37
  • 回答2件

住まいの建て替え。住宅ローンか現金一括か?

初めまして。現在、今ある持ち家を建て替える予定です。敷地整備もするため、金額が大きくなります。まだ、敷地の整備費は出ていませんが、新築費3000万+整備費1500万合計4500万円程度を見込んでいます。現在、貯金全額と両親からの援助金で、現金一括が可能な状態ですが、貯金額は0円となり、生活予備日として150万円が手元に残る計算です。家族構成は、両親(定年済)と自分たち夫婦、小学生の子供が二人…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • nslt0147さん ( 福島県 /34歳 /女性 )
  • 2013/04/03 19:54
  • 回答1件

家具選びについて

この度新築の家が出き、現在家具選びで悩んでいます。床の色はウォールナットに近い色を希望していましたが出来上がったら若干ウォールナットより明るい赤味がかかった床になってしまいました。これは床暖対応の木材の為燻した赤身がでている様です。壁は珪藻土の柔らかい白です。LDKの広さは14畳と広い方ではないので小さくてもその良さが活きる部屋をつくって行きたいと考えています。イメージはフレンチ …

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • アカミーさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2013/04/02 11:10
  • 回答1件

融資可能な住宅ローンを探しています。

数年前にクレジットカードで長期の延滞をし、強制解約となり、1年半前に完済しました。住宅ローンを数件申し込んだところ、すべて不可となりました。完済から5年はCIC等に情報が記載されているでしょうから、実際住宅ローンの融資を受けられるのは3年半後以降になってしまうとは理解しているのですが、どうしても早期にマイホームを持ちたい事情があり、融資可能なローンを探しています。調べていくと、三…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • まいあみさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2013/04/02 00:43
  • 回答1件

コンセントの穴の数について

毎度、お世話になります。コンセントについて質問させて下さい。現在、新築中で各部屋にコンセントを2箇所つけました。当初はそれぞれ1箇所に2つ穴を2個(計6穴)つける予定でしたが3つ穴を1個に変更しました。これは正解でしょうか?普通はどの位つけるのでしょうか?

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/04/01 15:03
  • 回答1件

住宅ローンについて 過去借金あり

現在35歳 妻(専業主婦)子供2名4人家族です。年収532万 勤続9年 会社員 非上場会社勤務 従業員50名以下 資本金1000万 創業30年企業購入希望の物件は地元で有名な住宅企業での新築分譲です。物件価格3100万 希望借り入れ2600万 頭金500万(贈与) 自己資金200万(貯金) 残り180万銀行カードローン 80万 先月解約(2013年解約)銀行カードローン 100万 (2010解約)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • nerusonn50さん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2013/04/01 14:48
  • 回答1件

住宅ローン借入れ・現在カードローンあり

はじめまして。私は東京都在住でして、既婚39歳、年収500万円です。いま注文住宅で新築を建てようと夢を抱いております。しかし、現在モビットとプロミスから合計120万円の借入れと、日立キャピタルオートローンで中古車を購入した際のローン残債が70万円あります。オートローンの完済予定日は26年1月です。モビットとプロミスの借入れは、平成23年一月頃、結婚前の引っ越しの際などに必要となったので緊急で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆきりんたんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2013/03/29 13:12
  • 回答1件

住宅ローンについてアドバイスをお願いします。

母と住宅購入を検討しています。 下記のような状況で住宅ローンは組めるでしょうか? ◆新築購入(ハウスメーカー) 頭金0万円 借入金2000万円 貯金:お恥ずかしながらほとんどありません ◆私(29歳、独身、女、会社員) 年収:240万円 勤続年数:9年 車のローン:残70万円(あと3年) クレジットカードのキャッシング:全部で3社→1社のみ10万円(あと2社は昨日解約しました) 消費者金融:昨年完...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • おぅちゃんさん ( 高知県 /29歳 /女性 )
  • 2013/03/15 16:42
  • 回答1件

4,277件中 951~1000件目

「新築トラブル」に関するまとめ

  • 新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう

    念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索