「出版」の専門家コラム 一覧(113ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「出版」を含むコラム・事例

6,423件が該当しました

6,423件中 5601~5650件目

ブームってなんじゃ・・・

仕事柄、建築や住宅の専門書っていう本を月に何冊も、額にすると何万円も買うのですが・・ 実はあんまり一般向けの住宅本や雑誌なんかは買ったりはしません。 専門書っぽく・・書いてある一般向けの本なんかです。 なぜかというと、どうしても商業主義にのっているために偏った情報になっていることが多いからです。 この免震装置が素晴らしい、なんて書いてある本はあの免震装置はよくない、と書いてあるわけで...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「BonChicという雑誌に掲載」

 主婦の友社のPLUS1リビングの別冊として出版されている標題の雑誌にekreaキッチン&リフォームの設計・製作・施工事例が掲載されました。  料理研究家でもあるお客様まで登場していただき、ありがたい事です。  これでまた問い合わせが増えると良いのですが・・・。  半年前にリフォームのホームページをつくりましたが、最近は問い合わせも増えて参りました。  今日は冬に逆戻りした天気ですが、これから...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

幸せに夢をかなえるコーチング24~思いを言葉に乗せて

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。   あなたは今、何に幸せを感じていますか?   この春アスキーメディアワークスさんから出版予定の本で、 タイトルは、「人生を変える1本線ノート術」(仮称)です。 昨年、構成が決まった時のことをシェアしますね。 構成が決まった目次に合わせて、本文を書いているのですが、 最初は思うように筆が進まなくて、もどかしいこと・・・! 「本っ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

アイエフエフネット様との事業提携への想い

先週、リリースされましたように、 アイエスエフネット様とジョイは、事業提携することになりました。   アイエスエフネット様の10大雇用宣言 http://jinjibu.jp/news/detl/5353/     1: ニート・フリーター   2: FDM(注)   3: ワーキングプア(働く時間に制約のある方)   4: 引きこもり   5: シニア   6: ボーダーライン(軽...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

カンボジアの子供たちのために

僕の友人の学生社長の主催するイベントです。 僕は参加します。   では、会場でお会いしましょう!   --------------------- NPO法人ブラストビート 大学生プロジェクト 音楽会社Feelink+主催 ~Rainbow Rock Party~ 3月15日(火)下北沢CLUB 251 19:00スタート 「ブラストビート」大学生プロジェクトは主に大学生が中心となって音...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

新刊!「海外分散投資入門 」

こんばんは! 花粉が全開の今日この頃ですね。   さて、先週末に行われました日本FP協会東京支部主催の「東京FP祭り」ですが、 大盛況のうちに終了いたしました。   当日は、25のセミナーに、延べ1000名以上の方が来場されたようです(驚)。   私が担当したセミナー会場も、お陰様で立ち見がでるほど大盛況となっていました。   知っているお顔もお見受けしましたが、なにせ当日はド...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

サラリーマンでも出来る!元手要らずの副収入。

春の気候は三寒四温と言いますが、まさに昨日の寒さと今日の小春日和。三日寒ければ、四日暖かい。少しずつではありますが確実に春は近づいています。 また、週末を迎えこの一週間を振り返ると、3日辛い日があり、4日いい日があればその1日で良しとしよう。いい事もずっと続かない代わりに、悪い事も長くは続かない、少しずつ前向きにいきましょう・・・そんな意味もあり、私よしらぼ。の大好きな四字熟語でもあります。 ...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)

「理念」は後付で

私が障害者専門の人材紹介会社を 日本で初めて始めた理由は、 「差別化」です。   メーカーの営業出身のサラリーマンが 起業初めて 人材紹介業初めて これは何かに特化しないとやっていけない それで考えたのが「障害者専門」です。 社会的意義があるだろうとの「予感」はしていました。 でも、「確信」はしていませんでした。 だって、障害者についての知識はゼロでしたから。 あくまでき...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/03/04 08:19

「南雄三氏の健康&省エネセミナー」

 昨日は旧日商岩井系の関連会社だった日精プラステックさん取材の省エネセミナーへ行って参りました。  メーカーや商社主催のセミナーには基本的に参加しないことにしていますが、今回の講師は断熱や省エネに関しては業界をリードする第一人者の南雄三氏。  ここは何とか聞いておこうということで、弊社の尾崎、田村、井田の4名でがっつり南節を聞かせて戴きました。  最近は南さんと1度/月ペースで何処かでお会いし...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/03 18:46

ディスレクシア(読書障害)の方の就労について深く知る機会です

私が実行委員を務める、 2年間続けた ディスレクシアの方の就労支援ワークショップの 発表会のお知らせです。   ディスレクシアとは、 知的レベルには障害がなく 主に読書きに現れる障害です。   この障害を持つ有名人としては、 起業家だと、 ・リチャード・ブランソン(実業家、ヴァージン・グループ会長) ・ウィリアム・ヒューレット(ヒューレット・パッカード創業者) 芸能人だと ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/03/03 09:07

★岡星おススメ本 「事業再生家-会社が蘇った奇跡の物語」

久々の、岡星おススメ本です。   今回は、洲山:著 「事業再生家ー会社が蘇った奇跡の物語」です。   ★   7人の社長がみた天国と地獄。   不可能を可能にする企業再生の秘策とは?   自らも「借金30億円の地獄」から復活を果たした著者が、事業再生のプロフェッショナルとして数々の社長・企業を瀕死の状態から再生・復活させた成功例をヒントに、そのノウハウをストーリー仕立てでわか...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

書籍出版のご案内

書籍出版のご案内 書籍名:中国特許訴訟実務概説 第3次改正専利法及び改正中国民事訴訟法対応版 著者:弁理士 河野 英仁  中国弁護士 弁理士  張嵩 出版社:発明協会 概要:中国の特許民事訴訟は日本の約10倍、年間4~5千件にも達し、外国企業が中国企業を特許権侵害で訴えるケースに加え、外国企業が巨額の賠償を求められるケースも急増している。中国へ進出する企業にとって攻守両面での特許紛争の適切...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/03/02 14:00

中国特許調査、中国実用新案調査、中国特許訴訟セミナー

中国特許・実用新案調査と中国特許権侵害訴訟の全て ~知財部員・研究開発者自身でできる中国特許・実用新案調査と激増する中国特許訴訟への対処ノウハウ~   対 象  知的財産権部門、研究開発管理部門他のスタッフ、マネジャーの方々 開催日時 2011年3月29日(火)13:00-17:00 会 場  日本出版クラブ会館(東京:飯田橋) 講師  弁理士 河野 英仁   お申し込み  htt...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/03/02 10:00

アイエスエフネット、ジョイコンサルティング事業提携のお知らせ

アイエスエフネット、ジョイコンサルティング事業提携のお知らせ ~両社の強みを活かし、障がい者の企業就労への環境を創造~         株式会社アイエスエフネット(以下、アイエスエフネット、本社:東京都港区 代表取締役 渡邉幸義)・ジョイコンサルティング株式会社(以下、ジョイコンサルティング、本社:東京都渋谷区 代表取締役 木村志義)はそれぞれの事業の強みを活かし、障がい者の企業就労への環境...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/03/01 21:05

「偉いですね」? 「障害を乗り越えて」?

2月24日の東京中小企業家同友会障害者委員会は、 河原由香里さんの講演でした。   会社員でありながら 平日の夜や土日に さまざまな障害者関連のセミナーに参加されたり ご自身で、福祉施設のパン屋の様子を映像に収めたり 広州アジアパラまで出かけて取材したり その行動力は特筆ものです。   彼女の取った映像やレポートは、 もちろん貴重なものですが 私は、講演中の彼女の言葉で ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

ソーシャルビジネスの老舗中の老舗

私が、起業した2002年には、 ソーシャルビジネスという言葉は まだ、なかった(と思う)。 もし、株式会社が社会的問題を解決することを ソーシャルビジネスと呼ぶのであれば 谷口さんは、1991年からそれを行っていた ということになる。 この世界のパイオニア中のパイオニア、 谷口 奈保子さんのお話が聞ける 貴重な機会です! 概要とお申し込みUR...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

「省エネ・エコ住宅設計究極マニュアル」

ようやくと言いましょうか、構想2年半くらい。  エクスナレッジ社から出版されました「省エネ・エコ住宅設計究極マニュアル」。  執筆は野池政宏氏ですが、自立循環型住宅研究会のコアメンバーも執筆していて、弊社の阿式信英君も執筆者として名を連ねています。(副執筆者は野池さんがかなり加筆訂正したようです)  他の執筆者には、岐阜森林アカデミーの講師の辻さんや、建築家の米谷さん達の名前が連なっています。...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

次回ダイバシティ経営研究会のお知らせ

これは絶対、見逃せません! 概要とお申し込みURLは こちらです! http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=7258   ダイバーシティ経営研究会 「高齢者の就労はなぜ必要か」 ~少子高齢化社会を明るくする担い手として~ 開催日 2011年03月14日 参加費/ 1000円 開催時間:...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/02/27 21:14

CSR&エコブランディング最大級のアンケート

■ECO■━≪まぐまぐ殿堂入り≫━━■LIFE■ エコリッチ マラソンVol.854(2月28日)  《日本初の大規模エコ実践アンケート》  →1万社の声を反映した『エコ戦略』の本。 ■RICH■━━━━━━━━━━━━━━■MIND■  おはようございます、中野博です。 今月は5月に出版の書籍の取材や分析のため 日本中を飛びはねています。今は山籠りして、執筆中。  今回はその執...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

本当に必要な政治家って・・・・・

先日、稲毛の「街の駅オークヒル」に行ってきました。 http://oak-hill.jugem.jp/   千葉市議会議員の山本直史さんから http://ameblo.jp/yamamoto-naofumi/ オークヒルの活用についてアイデアが欲しいとのことで 障害者雇用の活性化と絡められないかと思い まずは現地視察ということで。   やまちゃんは議会が長引いて遅れて登場し...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/02/26 10:44

児童英語講師養成講座について (4)

さて今日は、「出版社や教材開発会社」が出している子供向けの英語講師養成講座についてご紹介します。 これについては、出版社アルクの出している通信教育「小学校英語指導者資格認定アルク児童英語教師養成コース」が有名ですが、そのほかにも英語教育出版物を多くだしているアプリコット社でも不定期ですが「アプリコット児童英語教師養成講座」という講座を開設しています。 ここではアルクさんの養成コースをみてみまし...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

猫の額に家をつくれる?

狭い土地に家を建てるときなど「猫の額」ほどの土地などといいます。 猫の額に家など建ちませんが、そのくらい狭い土地を購入して家を建てる人が 書いた家づくり本があります。     「猫の額で家づくり」   じつはこの本の著者は、かつての建て主さんなのです。 ここで出てくる設計者はワタシです。 この本の著者の希望は快適に暮らせる「普通の家」 「普通の家」を建てるために土地を購...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2011/02/24 10:46

野武士たちとの戦い!ホームレス日本代表フットサルチームと!

ホームレス日本代表フットサルチーム 「野武士ジャパン」との試合に出てください とのことで、四谷に駆けつけました。 実際は、野武士ジャパンとNPO、ボランティアが混ざり合っての試合。 仕事の関係で早退しましたが、なんだか面白い世界でした! ともかくたくさん参加して、交流を深めたいです! 何事にも、まずは人間同士、人間関係です! -------------------...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/02/24 00:17

「久しぶりにすっきりしました」

 本屋へ行って読みたい本に出会えた時の喜びはなかなか良いものですが、昨日初めて行った日本橋のその名も「TALO書房」はなかなか私向きの本が並んでいました。  結局6冊も購入してしまいました。 1.デフレの正体(角川書 店・藻谷浩介) 2.「ひらめき」の設計図(小学館・久米是志) 3.それでも日本人は戦争を選んだ(朝日出版・加藤陽子) 4.作家の家(コロナブックス) 5.きのふの東京けふの東京(...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/02/22 15:54

中国特許・実用新案調査、訴訟セミナーのご案内

中国特許・実用新案調査と中国特許権侵害訴訟の全て ~知財部員・研究開発者自身でできる中国特許・実用新案調査と激増する中国特許訴訟への対処ノウハウ~   対 象  知的財産権部門、研究開発管理部門他のスタッフ、マネジャーの方々 開催日時 2011年3月29日(火)13:00-17:00 会 場  日本出版クラブ会館(東京:飯田橋) 講師  弁理士 河野 英仁   お申し込み  htt...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

企業のメンタルヘルス対策を専門で対応 株式会社フィスメック様

株式会社フィスメック様は、東京神田に本社を構え、企業のメンタルヘルス対策、EAP、復職支援と専門で対応されております。 セミナー、教育(Eラーニングほか)、コンサルタント、出版とメンタルヘルス関連全般において対応可能です。 職場のストレスチェックにおいては、パソコンを使用されていない職場からASPでチェックできるシステムも対応しており、大企業での実績も多いです。 「フィスメックは、メンタルヘル...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)

No.151 企業風土が育むABCクッキングスタジオというブランド

ブランディング・ブランド戦略パートナーのアイディーテンジャパン (http://www.id10.jp)は中小企業のブランド戦略を支援しています。 ============================================================== No.151 すべては生徒のために― 企業風土が育むABCクッキングスタジオというブランド ----------------...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

No.141 関西の雄から全国へ 立命館「大学ブランディング」

テーマ:関西の雄から全国へ!立命館に学ぶ「大学ブランディング」 -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.09.10  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン ブランディングニュース『ブラン...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

かたづけ士の小松易さんについて

  今回のコラムでは、今から1年半前に知り合った「かたづけ士」の小松易さんについてお話ししたいと思います。小松易さんは、昨年「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」という本を出版され、現在30万部。最近ではコンビニでも見かけるようになりました。 ※小松易さんのHP 「スッキリ・ラボ」 http://www.sukkirilab.com/index.html 本の内容は、シンプルかつ具体的な...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

【応援求む】合鴨農法の玄米を食べて宮崎の有機農家を応援しよう

私の友人の、働くしあわせプロジェクトの石田さんからのお知らせです。 私は100%外食であるため 自分で購入はできませんが 皆さん、ぜひ! 石田さんからのお知らせを転送します。 ________________________________________   ぼくの友人の福井佑実子さんがいます。彼女は有機農家の規格外玉葱を買い取って障害福祉サービス事業所でオニオ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

発見!バリアフリー鉄板焼き屋!!

その店の名は、朔月。 http://www.sakutsuki.com/index.html きっかけは、ツイッターでフォローしていただいてから。 お店のホームページを見ると 「!」 でした。 バリアフリーな店といっても だいたい車椅子対応まで。 (それでも少ないので、貴重ですが) ここの店が、「!」なのは、 点字メニューをおいていること...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

あまりにダイバシティな惣菜屋ユーロデリ、2月7日(月)オープン!

私の友人の砂長美んちゃんの おしゃれで、ちょっと不思議なヨーロピアン惣菜屋 ユーロデリがいよいよ明日、オープンします! http://www.eurodeli.jp/index.html   そして、ここはとってもダイバシティです。   まずは、創業者の美んちゃんが ディスレクシアという読書き障害を持っています。 有名なところでは、 俳優だとトム・クルーズやロビン・ウイリアム...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/02/06 13:15

東京都ひとり親家庭就職フェア 出展企業を募集中しています!

私の友人である、福井社長率いるハーモニーレジデンスが東京都から委託した 「東京都ひとり親家庭就職フェア」のお知らせです。   企業はブースを無料で出展できます!   -----------------------------------------------------------  ●東京都ひとり親家庭就職フェア   出展企業を募集中しています!   企業ブースの出展【無料】です...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/02/04 20:30

説得力のある文章の書き方 続き | コピーライティング

著者物を引用する 人は活字に弱いものです。 本に書かれていることは、信憑性の高い事実だと感じます。 「○○という書籍にはこう書かれている。・・・」と書くことで、説得力が増します。 それも専門書籍や著名な方の本であればいっそういいです。 たとえば、「○○の専門家の著書○○にはこういう一文があります。・・・・」 「厚生労働省のデーターではこのような数字が挙げられています」とデーターを引用し...(続きを読む

深井 貴明
深井 貴明
(マーケティングプランナー)
2011/02/04 20:25

書籍出版のご案内

書籍出版のご案内 書籍名:中国特許訴訟実務概説 第3次改正専利法及び改正中国民事訴訟法対応版 著者:弁理士 河野 英仁  中国弁護士 弁理士  張嵩 出版社:発明協会 概要:中国の特許民事訴訟は日本の約10倍、年間4~5千件にも達し、外国企業が中国企業を特許権侵害で訴えるケースに加え、外国企業が巨額の賠償を求められるケースも急増している。中国へ進出する企業にとって攻守両面での特許紛争の適切...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/02/02 14:00

自社特性からの訴求が大事

■株式会社タニタの事例(2-1)   皆さんは株式会社タニタという会社を御存知でしょうか?恐らくTANITAというローマ字の社名ロゴを認識されている方は多いのではないでしょうか。偶々上手い広報事例をみつけたのでご紹介させて頂きます。   そもそも株式会社タニタは、体重計や歩数計、血圧計などの計量機器の製造販売会社。創業は大正12年(もう少しで創業90周年)で、昭和34年からヘルスメータ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2011/02/01 16:16

次回障害者委員会、障害者スポーツについて学べます!

次回、東京中小企業家同友会の障害者委員会の学習会では、 河原由香里さんにお話していただきます。   河原さんは、経営者ではないですが、 障害者委員会には精力的に参加していただいて いろいろな面で委員会活動にもご協力いただいています。   今回は、昨年開催された「広州アジアパラ競技大会」の様子、 また、ご自身で日ごろ取り組まれていらっしゃいます 障害者就労や障害者スポーツなど ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

起業成功の方程式は本当にあるのでしょうか?

いわゆる「バブル崩壊」があった20年くらい前に、経済の低迷が続く中で、「事業成功のコツ」とか「経営再生成功の方程式」、「成功する起業」等々、成功という言葉をキーワードとした著書が多かったように記憶しています。景気が後退局面に入り世の中全体が景気の浮上を模索している状態にある時には、前述のようなテーマの本が書店の店頭を賑わすようです。 最近でもリーマンショック以降、突然の景気後退からなかなか抜け出...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)
2011/01/31 14:34

「まずはアパート一棟、買いなさい」という本

「まずはアパート一棟、買いなさい」(石原博光/SoftBank Creative)   この本は、知人の鈴木正浩氏の書いた 「25年間アパート利回りが下がらない《超裏技》不動産投資術」(ぱる出版)を マンションオーナーのクライアントに紹介したところ、 こちらの本も面白いよといただいた本。 どちらも土地の安い地方のアパートを安定的に運用していくことを勧めている。 僕は千葉県の旭市という...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

批判・叱責に対応するテクニック

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、批判・叱責に対応するテクニックについて「心を鬼にして叱るより無理にでもほめなさい」(日本実業出版社)杉本良明先生の著書をまとめました。人間関係を好転させたいという方はぜひ、お読みください。 この著書には、一貫して職場や人間関係で悩まないためには、「人を承認しょう。批判・叱責はやめよう。」と書かれています。しかし、実社会で...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/01/28 21:26

ダイバシティ経営研究会 参加URLオープンしました

第4回の研究会の申し込みURLがオープンしました! http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=7143   今回は「ひとり親家庭の就労の現状と課題」 ハーモニーレジデンスの福井社長に プレゼンテーターとして情報提供いただき ワールドカフェ形式で皆さんで議論を深めていきます。 2月14日(月)18...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/01/28 17:33

第259号:ITを活用する文学ビジネスモデル

※私が毎営業日に発行しているメルマガからの転載です。 宜しければメルマガもどうぞ! ―<今日の一言>――――――――――――――  時の流れの速さを感じたら、自分だけの祝日を決めよう ―<今日の気分>――――――――――――――    今週、名刺を頂いている方々の事務所を  回らせて頂いてます。  実は、私は今まで余り積極的に名刺を頂いた方の  会社を訪問してきませんでした。  自らチャンス...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

全部退治しちゃいます!

先週、何十年かぶりにインフルエンザにかかり 5日ほど静養した。 病院でついでに鼻の薬ももらい 昨年末からの懸案事項であった鼻づまりもほぼ解消 なかなか有意義な静養であった。 今週からフル回転 と行きたいところだったが これも昨年来から悩まされていた アトピー性の皮膚炎がブレイク 目の開け閉めにも引っかかりを感じるようになったため 思い切って皮膚科...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

なぜ、あの人はいつまでも美しいのか?

なぜ、あの人はいつまでも美しいのか? ‐専門医が徹底検証した16のアンチエイジングの秘訣‐ 吉永小百合、岩下志麻、天海祐希、高島礼子 松田聖子、江角マキコ 高木美保、松嶋菜々子、梶芽衣子、松坂慶子 黒木瞳、由美かおる、大地真央・・・・・・ 凛とした美しさを維持して、 歳を感じさせない女性たちに共通する 秘訣が分かった! 総監修:中野徳重 監修:茅野分、土井里砂、満雄正 まえがき 序章 特...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

A&M通信~第16回 競争優位戦略について~

 先月、当社のクライアント先で1985年に当時ハーバードビジネススクール教授であったマイケルポーターが出版した競争優位戦略に基づいた事業戦略構築の合宿をした。 戦略論は「競争に勝ち利益を得る」戦略として事業の戦略ポジションを重要にするポーターの競争優位戦略、同じく競争に勝つ為に企業の経営資源の強みを重点にするコアコンピタンス経営、そして、むやみな「競争をさけ利益を得る」非競争戦略をポイントにするブ...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

本が17冊届いたので。

今年読もうと思って注文した本が17冊届いた。 気になる本をメモしておいて、 まとめて注文するときにまだ読みたければ注文するようにしてる。 相変わらす、写真集が多い。 西澤丞の「Build the Future」 野口克也の「発光都市TOKYO」 二つとも都市を撮ったものとも言えるけど、 都市関連では、 ジェイン・ジェイコブスの「アメリカ 大都市の死と生」を購入。 黒川記章の部分訳はあったけど、...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2011/01/25 10:35

「木の家リフォームを勉強する本」出版記念セミナー

 先日、M'sデザインの三澤文子さんが中心になり、昨年末発刊された「木の家リフォームを勉強する本」の出版記念セミナーがありました。  弊社も本の中に会社名が掲載されていますので、私も顔を出してきました。  この本の中で紹介されているポイントは三澤さんと岐阜森林アカデミーとの協力により、建築病理学を掘り下げていることです。  人間の体と同じように、年を重ねることで建物もどんどん劣化が進んできます...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

市民に期待する

鹿児島県阿久根市の出直し市長選で落選した 竹原信一前市長の支持者が 市役所で集会を開き 新市長を批判しているところを たまたまテレビで見た。   アナウンサーがスタジオの竹原氏にした 「市民は期待していますね」 との問いに対し 「私が市民に期待しているんです」   本来あるべき権利を手にするということは いいことばかりではなく つらいこともたくさんある。   それで...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

書籍発売です。

書籍“スタイリッシュ&モダンナチュラルな家”が ニューハウス出版より、今月末に発売されます。 ウチの設計の「ツインバルコニーの家」がp70より紹介されています。 白くてシンプルな開放的な家に仕上がっています。 是非、書店で手に取ってご覧になってください。(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

イベントのお知らせ「かざりじゃないのよ福祉は」

友人のにぎやかな風、茶谷店長主催のイベントです。 私も出ます!   _____________________________ 来週の月曜、1月24日に凄いトークショーを行います! ライブハウスで、音楽をいっさいしないトークショーです! 1/24(月) 場所:秋葉原 CLUB GOOD MAN http://clubgoodman.com/ イベントタイトル「かざりじゃないのよ福祉は...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

6,423件中 5601~5650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索