「お菓子」の専門家コラム 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「お菓子」を含むコラム・事例

2,229件が該当しました

2,229件中 1451~1500件目

アーモンドのタルトレット

お料理教室のお菓子は、手軽に出来るものと決めています。 焼きっぱなしで簡単な方がまた何度も作ってもらえるものね。 日持ちもするので、お友達をお家に呼んで楽しくお茶をする時にもきっと役立つはず! 大きく焼いて切り分けても良いですよ♪ では~お待ちしております。 (続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

子連れOK!産後ピラティスサークル東池袋【10月・11月】

ピラティスイベント情報 お子さんと参加できる、イベント開催!   お子さん連れてピラティス★ ワンコインレッスンです。お気軽にいらしてください。 レッスンは保育がございませんので赤ちゃんもママに負けずにパワフルに動きまわってもOK。 すっきりピラティスしませんか?楽しく身体を動かせればと思います。 子育ての気分転換に★ 産後リカバリーピラティス~赤ちゃんと一緒@東池袋【10月、11月】 ...(続きを読む

清水 まいこ
清水 まいこ
(ピラティスインストラクター)

もう、よれよれ 10月の製菓連続講座にて

10月の製菓連続講座では、サントノレの再構築を行いました。 1昨年パリのジャック・ジュナンで食べたサントノレ再構築 下のパイ生地ははらっとして薄く、塩味もしっかりでおいしいもの。パーツはそれぞれがきちんとおいしく、かつ基本に忠実でありながら、現代的な軽さを実現しています。突拍子もない目新しさは何もありません。トータルで食べてとてもおいしいものでした。 軽さ。奇をてらわないおいしさ。全体...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/10/27 22:18

今年の洋梨 10月の製菓基礎講座にて 

10月の製菓基礎講座にて 10月19日21日 洋梨を使って、タルト・ブルダルーtarte aux poires Bourdaloueを作ります。 ブルダルーはパリにある通りの名前。もともとブルダルー通りにあったお菓子屋さん「ブルダルー」で作り始められたタルトです。 今やパリ中フランス中、街のお菓子屋さんならどこにでもある定番のタルトです。 せっかくの洋梨の季節なので、洋梨をコンポートにし...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

アンズのチーズケーキ ドイツ風

きょうは、基礎クラスのレッスンでした♪ いやぁ~久しぶりに食べると美味しいわ!このケーキ♡ って、レッスン前に作らないんですかっ!!!って思った? そうね~基礎クラスのお菓子は2年間変わらないから。。。 絶対に美味しい!と私が思っている物をお菓子を組み立てる基本のパーツ(スポンジだったりタルト生地だったり、パイ、シューなどの事ね)をお勉強しながらのレッスンなので。 さて~皆様のお口に...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

ちょっと待って!それってオーブンのせい???

おはようございます。 ご無沙汰しております。 料理講師の不破でございます。   きょうは、涼しいというより、少し寒いですね。。。 でも、こんな寒さも、私のパン教室の見方をしてくれているのかな?と思うぐらいです。 というのも、いよいよ今日から始まります。 ディニッシュパンレッスンです。 先月から、お申し込み受付をさせていただいておりますが、このころになると、秋を感じることができます。...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)

スペインのお土産「ポルヴォロン」

スペインのお土産に、ポルヴォロンを頂きました。 ポルヴォロンはスペインのお祝いのお菓子。卵で繫がずに作るため、口に入れるとほろほろっと崩れます。 本物のポルヴォロンが食べられるとは!! とてもうれしいことです。 少しシナモンの香りが付けてあり、ナッツの風味と食感がアクセントになって、とても心地よい味わい。素朴なおいしさです。 (続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/10/18 08:04

アプリコットチーズケーキ(基礎クラスのレッスン)

お待たせいたしました! 基礎クラスのレッスンは、『アプリコットチーズケーキ』 チーズバーと言った方が良いかな・・・ スティック状に切り分けると美味しいです♪ ワックスペーパーも多種揃えましたので、お好きな柄の物を使ってくださいね。 このお菓子は、ファンが多いのですよ~ 家庭で作るお菓子は味が大事!!! 皆様お楽しみに♡ (続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

パン講座のお知らせ 辻ウェルネスクッキング11月

次の辻ウェルネスクッキングでの講座は、ちょっとお菓子のような「洋梨・キャラメルパン」を作ります。「りんご&キャラメル」も少し。  (写真はイメージです) 11月5日(火曜)11:00より 辻ウェルネスクッキング 阿倍野ハルカス校にて お問い合わせは 辻ウェルネスまで。 http://www.tsuji-w-cooking.com (続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

今夜は後の月(のちのつき)十三夜

今日は後の月について書いてみます 17日はのちの月です 手作りのお団子とすすき お茶会お菓子はうさぎ 8月も立秋を迎えると 昼の暑さとは言えども 風が少し涼しくなったり 虫の音がしたり どことはなしに秋を感じます 空も高くなり 澄んできます この季節のお月様はさえざえとして美しいです 昔から人々は この秋の月を愛でました 昔の秋3ヶ月とは 旧暦の7月8月9月のことです ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

昨日と本日と耐震構法見学会を開催させていただきました!お越しいただきました皆様、ありがとうござ…

昨日と本日と耐震構法見学会を開催させていただきました!お越しいただきました皆様、ありがとうございました。この場をお借りして、クライアント様にお礼を申し述べさせて頂きます。m(__)m次々着工してまいりますので、今回ご都合がつかずご来場いただけなかった皆様も次回乞うご期待ください!と、先ほど、先日地鎮祭をさせて頂いたクライアント様がお越しになられ・・・お菓子を頂きました!これ、美味しいんですよ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2013/10/13 21:49

10月の製菓基礎講座のお知らせ「洋梨のタルト・ブルダルー」

10月の製菓基礎講座のお知らせ 「洋梨のタルト・ブルダルー」講座 10月19日(土)21日(月) 13:00より いよいよ洋梨の季節到来です。 伝統的なタルト、洋梨のタルト・ブルダルーを作ります。ブルダルーとはパリにある通りの名前。 その、教会の横の通りにあった小さい通りにあったお菓子屋さんが作り出したものとされています。 シュクレ生地、クレーム・ダマンドに、コンポートにした洋梨を敷いて...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

10月の製菓基礎講座のお知らせ

10月の製菓基礎講座のお知らせ 「洋梨のタルト・ブルダルー」講座 10月19日(土)21日(月) 13:00より いよいよ洋梨の季節到来です。 伝統的なタルト、洋梨のタルト・ブルダルーを作ります。ブルダルーとはパリにある通りの名前。 その、教会の横の通りにあった小さい通りにあったお菓子屋さんが作り出したものとされています。 シュクレ生地、クレーム・ダマンドに、コンポートにした洋梨を敷いて...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

好評!ハロウィンアレンジメント

今日はアーティフィシャルフラワー・ハロウィンアレンジメントのレッスンでした。 写真は生徒さんの作品です。とても可愛く作っていただきました。 ご自宅の玄関に飾っていただけるみたいです。 レッスンの後、久しぶりにお会いしたので少しお話させていただきました。 大病をされたので体調が心配でしたが、顔色も良くお元気そうなので 安心しました。また単発レッスンに来ていただけるとのこと。 無理し...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

連日のドッキリに見事に引っ掛かる二人(笑)

10月5日に盛大なお誕生日祝いをみなさんにして頂いた翌日のこと。 講座中にガチャっとドアが開き誰かが覗いています。 「誰だろう?」と思ったら、勉強会に参加して頂いている静岡の爽やかカップルが! 「え!?どうしたの!?」 「誕生日おめでとうございます!」 と、プレゼントを手渡されビックリ! 「東京に遊びに来てたついで?」 「いえ、これがメインで来ました...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

眠って幸せになりましょう

数日前、突然の発疹と顔の浮腫、だるさ、体の痛みに襲われ、それはそれは怖いおもいをしました。皮膚科に行くか、内科に行くか、だるさのあまり判断力も失われ、迷っているうちに週末。病院もあいていないし、とにかく寝る事にしました。この不調、現時点で完全に治った訳ではないのですが、1.5日間を布団の中ですごしたところ、発疹はかゆみもなくなり数も減っていて、だるさも大分解消されました。浮腫も少なくなり、恐怖感は...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

Danish Halloween

こんにちは 今年のハロウィーンは、デンマーク人シェフのTrineと一緒に デンマークのハロウィーンを楽しみますよ! デンマークでは、"Trick or treat."(お菓子をくれないと、イタズラするよ。)とは言わないそうです。 "Trick or ???"さて、何をくれないと、イタズラをするよと言うのでしょうか 楽しみですね~ Halloween Party at Cocoro Engl...(続きを読む

野村 直美
野村 直美
(英語講師)

オーダーメイド

昨日は東京のいたるところで虹が見えたみたいですね^^ 普段の撮影&スタイリングはひとりでまかなうことが多いのですが 先日の雑誌の巻頭特集では フードコーディネーターの親友にお願いしました。 (右・友人、左・私) このブログでも何度か登場している 彼女がつくるスペシャルなスイーツ。 彼女のHPに書かれている→☆ “思わず笑顔になるかわいくておいしいお菓子たちを作っています。 特別...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

Terrine テリーヌ 試作三昧!!!

9月のレッスンが終わってからは、いろいろ試作の日々!お菓子も料理も。。。 ここの所我が家の夕食には、テリーヌが続いている^^; まだ完璧ではないけれど、10月のお料理教室には、 白インゲン豆と豚ちゃんのテリーヌをメニューに入れる事にしました♪ これは、必見ですぞ! 正統派フランス料理ではお肉の処理をした後に3~4時間ことこと煮込む でもきっとそれでは大変~嫌~作らない~って声が聞こ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

マッサージの限界と6歳の女の子の幸せ

今日から掘井さんが松井式気功美容マスターに参加されました♪ オイルマッサージをされているそうなのですが、それだけでは出来ることに限界があることを感じて松井式の受講を決められたとのことです。 長野の咲ちゃんや、まちゃこさんの友人の青木さんも加わって、今日も楽しい一日でした♪ 初めての方がいる時には、気を出すことから始めます。 誰でも一度で気を出せるようになり...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

栗のお届け物

生徒さんから、栗が一箱届きました。お庭の栗の木からだそう! でも人にこれだけあげられるということは、お家に栗林でもあるのでしょうか。羨ましい。 いよいよ本格的に秋の到来を感じます。さてまずは栗ご飯からでしょうか。 次は12月の製菓基礎用に栗の渋皮煮を仕込まねば! 栗のジャムも作りたい。そうそう、うかうかしているうちに季節が進むと、だんだん虫が多くなってくるので、栗のお菓子作りは急がねばな...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

パリのお土産「ジャック・ジュナン」のチョコレート

新婚旅行のお土産にと、パリの「ジャック・ジュナン」のチョコレートを頂きました。 Jacques Genin 133, rue de Turenne 75003 Paris http://jacquesgenin.fr 箱を開けると、 「きゃあああ-!!」 ずらずらーっとボンボンが! これだけ揃うと壮観です。テンション、だだ上がり。 ブラックチョコレートのガナッシュを始め、紅茶風味、バジル、ミ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

シューが膨らむ条件 9月の製菓基礎講座にて

9月の製菓基礎講座にて 今月はシューが主題です。 シューはある意味、科学のお菓子。押さえるところさえきちんと押さえれば必ずうまくいきます。 一番大切なことは、小麦粉の澱粉を糊化(α化)させること。お米に水を加えて炊いたら、「ご飯になる」というのと同じ状態です。 そのために牛乳、水、小麦粉、バター、塩、砂糖を混ぜて、火を通します。きちんと糊化していないと、膨らみません。 生地には油脂(バター...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/09/29 23:10

秋はお菓子の季節ですよ~^^

9月のレッスンがすべて終了いたしました♪ 今月は、焼き菓子中心のレッスンでしたね。 深まる秋に活躍しそうなお菓子! 是非、お家で復習してくださいね♪ メディテラネは、材料の調達も作業の工程もらくらく簡単! 保存の状態が良ければ日持ちもするので、 秋の夜長、コーヒーブレイクに持って来い!ですよん。。。 スイートポテトは、ピクニックのお供に! 子供たちが小さかった時、運動会のお弁当に持って...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

ピラティスサークル東池袋の活動報告

今日は続けているサークルの報告です。 月末最終水曜日に開催しているお子さん連れピラティスクラス。昨日も開催しました。1年半続けているサークル、最近はお子さんの人数の方が多い現状ですが微笑ましい光景の傍らにLet'sピラティス! 最年少は4ヶ月のお子さん。お姉ちゃんと一緒に待っていられました。 ママのまねをしてピラティスをやろうとする女の子も(笑)かわいい姿でした。 1才のお誕生日のお子...(続きを読む

清水 まいこ
清水 まいこ
(ピラティスインストラクター)

芋ケンピとおしゃぶり昆布ときなこ棒

メニュー&料金 |サロン紹介 |予約する おはようございます(^-^ゞ久々に帰ったわが家…次男は早々と就寝(笑)三男と何だかんだと喋りながら机の上に広がるおやつを見たら…どこぞのおばあちゃんが食べるおやつ?彼は冬でも年がら年中タンクトップにハーフパンツに草履何が人と違うくて彼は冬でも暑いのか?三男はままの研究対象で、今まで彼の行動を自分で試してみてはバストアップに生かしてきた赤身の良い肉を好ん...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

先日のクライアント様との打ち合わせに・・・手作りチョコを頂きました!妹さんがおたふく風邪で来ら…

先日のクライアント様との打ち合わせに・・・手作りチョコを頂きました!妹さんがおたふく風邪で来られなかったので、お兄ちゃんのS君が持ってきてくれました!昨日、お母さんとつくったんんだよと、ちょっと自慢げ(^-^)に話してくれました。先日は、別のクライアント様からも手作りお菓子を頂きましたが心のこもったものは、ほんと美味しいですね。スタッフみんなで美味しくいただきましたよ!明日は、いよいよ地鎮祭...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)

グレープフルーツのグラスデザート講座にて 辻ウェルネスクッキング

辻ウエルネスクッキング・阿倍野ハルカス校で、「グレープフルーツのグラスデザート」講座を行いました。 お持ち帰りを想定して、市販のカップで作ります。 一つだけ足りなかったので、私のデモは学校にあったグラスを借りました。 底からグレープフルーツのバヴァロワ、ココアのスポンジ、ヨーグルトのクリームと積み上げて、ジュレとグレープフルーツの房切りで飾ります。 背の高いグラスに詰めると、ぐんと映えま...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

子連れOK!産後ピラティスサークル東池袋【9月10月】

ピラティスイベント情報 お子さんと参加できる、イベント開催!   お子さん連れてピラティス★ ワンコインレッスンです。お気軽にいらしてください。 レッスンは保育がございませんので赤ちゃんもママに負けずにパワフルに動きまわってもOK。 すっきりピラティスしませんか?楽しく身体を動かせればと思います。 子育ての気分転換に★ 産後リカバリーピラティス~赤ちゃんと一緒@東池袋【4月】 ■日時 ...(続きを読む

清水 まいこ
清水 まいこ
(ピラティスインストラクター)

お誕生日!

三連休。 おもいっきり遊びたいー! と思っていたのですが 新刊の執筆スケジュールが遅れていましてまじめにお仕事。 でも、友達のお誕生日だけは外せない!!! しかも、2回もあっておめでたい^^ 両方とも、お料理担当させていただきましたよー。 いつものおうちごはんではないような特別感がほしいときには ダイニングが隠れるくらいの大きさのテーブルクロスを敷いて色をチェンジ! 普段はいくつもあ...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

秋はお稽古の季節~体験教室生徒募集

お稽古の秋♪ですよね~^^ 本当に美味しいお菓子をご一緒に作りましょう!!! ケーキ屋さんにあるようなケーキをご自宅で作れるように フランス&オーストリアへの留学経験を活かしながら、 家庭では、オリジナルの作り方で失敗なく美味しく作れるようにお伝えいたします。 是非、体験教室にお越しくださいね。 お教室紹介のページ  インタビュー編クリックしてみてね! おもてなし編こちらもクリック♪...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

kouglof & Me'diterrane'e 応用クラス9月のお菓子

みな様お待たせ致しました! 9月のレッスンのお菓子は、伝統のフランス菓子です。 もう何年も前ですが、フランスへお菓子留学をした時に初めてリッツ・パリで教えて頂いた『クグロフ』を作ります。 Kouglofは、オーストリアやポーランドに古くから伝わるお菓子ですが、 フランスには、ルイ16世の妃になったオーストリアのお姫様、マリーアントワネットが好んだことから流行しました。 さて、この...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

子ども茶道「花寄せ」

花寄せをしました 昨日の子どもたちのボランテア茶道は お花がたくさん届いたので「花寄せ」をしました 急なことでしたので 花器は間に合わせで4つしかなくて・・・ 残念でしたが 抜いては入れ 抜いては入れを繰り返して 16人の子どもたち全員が かわるがわるにお花を入れました^^ 途中は写真が撮れませんでしたので お稽古終了後に写しました 子どもたちは たくさんの花の名前...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

誕生日をお祝いするティータイム♪

フラワーアレンジメント 花 教室・スクール 東京 文京区・品川区&水戸市   ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ お花のレッスン後 仲良し三人マダム お一人のお誕生月!プチお誕生会です♪ バースディケーキ...(続きを読む

井上 一恵
井上 一恵
(フラワーアレンジメント講師)

秋の新作スウィーツ

昨日出かけた丹青会のお話の続き。 丹青会に行くと毎回伊勢丹さんからお土産をいただきます。 今回のお土産は、「SOLA TOKYO」さんのマドレーヌとキューブケーキの 詰め合わせ(写真奥)。 それから会場では、お飲物とミニお菓子をサービスでいただくことが できるのですが、その時に出されたのが小布施堂さんの栗羊羹(右下)。 私が子供の頃両親と軽井沢へ行った時、 母がお土産でよく小布施...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

ストロープワッフルとは

「ワーフルハウス」のストロープワッフルをいただきました。 神戸市灘区宮山町2-5-2 http://www.wafelhuis.com/ オランダ人の方がなさっているお店で、ストロープワッフルはオランダの伝統的なお菓子なのだそう。薄く焼いたクッキー生地を2枚にはいで、キャラメルを挟んだものです。 (ウィキペディアによると、ストロープとはオランダ語でシロップを意味するようです) 成城石井...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

「マンゴーロールケーキ」講座、辻ウェルネスクッキングスクールにて

今月の辻ウェルネスクッキングスクールでのお菓子講座は 「マンゴーのロールケーキ」です。 教室でマンゴーとパイナップルをコンポートにしてから、出かけました。 少しだけミントを香らせて。 さて、違うオーヴンでいきなり焼いたものですから、やっぱりちょっと違う焼き上がりに。 べろんと剥けるはずの底の焼き目がめくれきらず、奥のほうに少し残ってしまいました。 かつ水分の抜けが少々悪かったようで、...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

生徒さん・アーティフィシャルフラワー作品と体験レッスン

みなさんこんにちは、Eka Art Salonです。 8月も今日で終わりだというのに厳しい暑さですね。 そんな中、今日も東京都内からアーティフィシャルフラワーベーシッククラスの 生徒さんがレッスンに来てくださいました。 今回制作いただいたのはアマリリスをメインに使った「モダンスタイル」。 今年限りの特別カリキュラムです。 少し大きな作品を作るのは生徒さんにとって初めてでしたけど...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

生徒さんの作品・ウェディングお打合せ

今日は東京都内にお住まいでパリスタイルを受講中の生徒さんに ご来校いただきました。 今日のテーマは「ガラスベースアレンジメント」。 サロンで人気のアレンジメントです。 久しぶりのレッスンでしたが、元々器用な方なので 今回もとても形良く仕上げていただきました。 レッスンの後は、 生徒さんが来月挙式のご予定があり、ブーケと会場装花のお打合せを させていただきました。 花雑...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

振って飲むオランジーナ!?

さてまたまた昨日の続き。 フランス語の先生に、先週お菓子講座で作ったオレンジエード(オレンジ果汁、水か炭酸、砂糖でできた飲み物)の話しをしていたときのこと。 「オランジャッドorangeadeって、言葉自体はあんまり聞かないけど・・本当に言うの?」 「言う。でも今はもうあんまり使わない。ちょっとデモデ」 またもやデモデ(時代遅れ)か。 「でもオランジーナはどう考えてもオレンジエードの一種だよね...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

印象の良い人はどんな人?

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏  日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol. 3    今回のテーマ「 印象の良い人は? 」    日本文化・着物礼法研究家 吉武利恵 ┏┏┏┏┏┏...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/08/26 11:00

エキゾチックというよりトロピカル 8月の製菓連続講座にて

アントルメ・エキゾチック entremets exotique 8月の製菓連続講座にて 8月21~24日 今月はアントルメ・エキゾチックを作りました。 マンゴ-、パッション、ココナッツを組み合わせ、重層的な味を楽しみます。 底はココナツのダコワーズ 夏の卵白はゆるいので、注意が必要です。 マンゴ-のクレームとフランボワーズを置き、 イタリアンメレンゲを加えたココナツとパッションのムー...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

基礎クラス8月のレッスンのお菓子

フランス南西部・Languedocラングドック地方の伝統的なお菓子にブラン・マンジェ(白い食べもの)。 昔々、アーモンドを細かく砕きさらに細かく石のローラーを使って挽きつぶしていくと、白い液体が絞り出せる。 これを使って作るのが正統派Blanc-Mangerブラン・マンジェ。 小さな粒のアーモンドからはほんの少量しか絞り出されない為、大変高価なものだったに違いない。 今は主に牛乳ベース...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

ゼラチンの実験

何の写真かといえば・・・板ゼラチン(右)と、水で戻したゼラチンです。もとは同じ大きさのものです。 「昔のお菓子の本には水で20分戻すとよく書いてありましたけど、なんだか長く戻すと、力が弱まるような気がするのですが・・」と、質問がありました。 最近は暑いので氷水で5分くらい、あるいは水道水なら1分くらい(おすすめしませんが)戻して、さっさと使ってしまいます。私はせっかちなので、20分も前か...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2013/08/23 23:34

大人のきれい字 実技編「残」の楷書体と実用つづけ字(行書体)

こんにちは 今井淑恵です。 8月23日と24日は各地で「地蔵盆」の行事があり、私の住んでいる 神戸でも毎年行なわれていますが、特に近畿地方で盛んのようです。 子どもの神様「お地蔵さん」は、子どもたちが楽しみにしている行事。 何より嬉しいことはお供えのお菓子のおすそ分け。手持ちの袋に あふれそう、満足げな顔が見ていて可愛いです。 今年も残暑は厳しいですが、地蔵盆を過ぎた頃から朝夕には虫の音が...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)

【最幸ビジネスモデル】人参のプロフェッショナル。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.8.23 No.0686 =========================== 今、進めているプロジェクトで 人参のプロフェッショナルの方と出会った。 人参一筋。 脇目も振らず、 ひたすら美味しい人参を追求して10年間。 やっと、自分で満足のいく人参ができたという。  植物の葉っぱをみただけで  「あ、何の栄養が足りていないな」  という事が分か...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

◆片付けられない度チェック!5つのあるあるパターン

片付けプロモーターの高橋和子です。 整理収納の現場に行くと、片づけられない方には、 共通のパターンがあることに気が付きます。 そんな、ありがちパターンをpickup 片付けられない度チェック5つのあるあるパターン 1:生活用品&食材のスットクで倉庫状態 なくなったら困ると心配で、どんどんストックを増やす 「特売」や「限定」という言葉に弱く、すぐ飛びついて 買ってしまう 2:紙...(続きを読む

片付けプロモーター 高橋和子
片付けプロモーター 高橋和子
(収納アドバイザー)

パリのおみやげ「アラブのお菓子」

パリのお土産に、素敵なアラブ菓子屋さん「Masmoudi」のお菓子を頂きました。 http://www.masmoudi.com/ もともとはチュニジーのお菓子屋さんのようです。 ピスタチオやアーモンドをぎゅっと固めたもの。ヌガーのようなもの。フィロ生地にナッツを包んで焼いたもの。マジパンを焼いたようなものなどなど。 昔からパリでもアラブのお菓子をアラブ系統の料理店の店先でよく見かけまし...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

やられた! 夏休み「子供お菓子教室」にて

今日は、夏休みキッズお菓子教室です。 5人の子供たちが来てくれました。(ほんとは大人のほうが多い) まずはロールケーキを作ります。 興味しんしんの目に囲まれて、講座がスタート。 「絶対に怪我をしないで。危ないから走らないでね」 「ハイ!」 とても気持ちのよい返事をしてくれる子がいて、こちらまでぴしっとしたくなります。 まずは泡立て器で卵黄をすり混ぜます。 「ぐるぐる泡立てて、黄身に泡を...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

「今月のフランス焼き菓子」記事はバカンスのお菓子

ベーニェ beignet 次回の「B&C(パンニュース社)2013年9-10月号」のフランスの焼き菓子コーナーでは ベーニェをご紹介します。 ベーニェはフランス版ドーナツといったところ。イーストで発酵させた生地を丸くして揚げ、中にクリームやジャムを詰めます。さくっとした柔らかい食感で、じつはとてもおいしいお菓子。ベタな町場のパン屋さんやお菓子屋さんのウインドウに並びます。 揚げ菓子なの...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

2,229件中 1451~1500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索