自己資本と総資本、ケースバイケース - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自己資本と総資本、ケースバイケース

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、昨日は子供と義理の弟の四人で釣りに。

新年一発目は坊主はかろうじて逃れました。


昨日からの続き、小さな会社と会計について。

自己資本利益率と総資本利益率の話を取り上げています。


どちらをより重視すべきなのか?

これは過去からの流れにもよります。


例えば過去に累積赤字を出していてようやっと上向いた場合。

この場合、自己資本の数字は元々低いものになっているはずです。

(過去に出した赤字が自己資本を食いつぶしているため)

従って自己資本利益率はどうしたって高くなります。

また昨日も指摘した通り、これまでが借入金に頼った経営であれば

自己資本利益率は高くなります。


これまでにそこそこの黒字などを計上していて、自己資本を順調に

積みましているような会社なら自己資本利益率は有効な指標です。

しかし、そうでないならばこの指標は扱うのが難しいのが実際のところです。

これに比べると、総資本利益率は自分、他人両方の出した元手で

比較する指標なので、ブレが少ないのが特徴です。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

IFRSってなんぞ? 高橋 昌也 - 税理士(2015/01/22 07:00)

会計の仕組みと経済情勢、どちらが先行? 高橋 昌也 - 税理士(2014/12/19 07:00)

自計化及び経営者にとっての会計の知識の必要性について 山本 憲宏 - 公認会計士(2012/07/27 22:00)

お金はごまかしにくい 高橋 昌也 - 税理士(2012/01/27 01:00)

流すだけではだめ 高橋 昌也 - 税理士(2012/01/07 01:00)