おはようございます、今日はタクシーの日です。
先日、都内で久しぶりに乗りましたが、いまはやっぱりアプリなんですね・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
借金の持つ意味について、緊急事態における価値を検討しています。
災害や事業環境の急激な悪化といった緊急事態において、手元資金が分厚いことは絶対的に有利です。
借金が多少多く残っていようと、返済期間が相当早いのでもなければ、時間稼ぎが可能です。
もちろん、その時間を使って、状況を改善すべく全力で努力することは必要不可欠です。
その努力もせず、漫然と日々を過ごしていけば、利息分だけ支出も増えますし、状況は悪くなるばかりです。
ですので、借金を有効活用するには、以下のような活動指針が必要不可欠です。
・日頃から金融機関等とのやり取りを活発に行い、借金をしやすい環境を構築しておく
・手元資金の推移に注目し、やや不足を感じるような場合には、なるべく早くに借金を申し込めるようにする
・手元資金が分厚くなり、時間稼ぎができたら、日々、様々な改善に励むべし
このような実践の積み重ねが、借金を有効活用するためには必要不可欠です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
規模が大きな会社だと問題になりがち(2025/04/18 08:04)
株価の動向を注視する必要がある(2025/04/17 08:04)
結果的に負担が少なくて済む可能性もある(2025/04/16 08:04)
先代が生きているうちの積極的な準備が必須(2025/04/15 08:04)
相続:対策がきちんと取られていれば良いのだが(2025/04/14 08:04)
このコラムに類似したコラム
その借金は、いつまでに返済すれば良いのか? 高橋 昌也 - 税理士(2024/08/02 08:00)
緊急事態においてこそ、手元資金は意味を持つ 高橋 昌也 - 税理士(2024/08/04 08:00)
手元資金が分厚い方が、有利なことが多い 高橋 昌也 - 税理士(2024/08/03 08:00)
借金活用ケースその2:危機をしのぐ 高橋 昌也 - 税理士(2024/02/18 08:00)
お金が貯まるのには時間がかかる 高橋 昌也 - 税理士(2024/02/17 08:00)