上場企業における不祥事発覚のきっかけ - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

上場企業における不祥事発覚のきっかけ

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は多摩川スピードウェイでの大会が開催された日です。
地元川崎市の歴史的施設として、いまでも部分的にその痕跡がみてとれます。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
社長貸付について、税務署や金融機関からの評価を紹介しました。


ここでは中小零細企業を前提にしましたが、実は大企業でも、社長貸付が騒動の引き金になった事例があります。
有名なところだと、とある大手企業における、社長のギャンブルによる使い込みでしょうか。


社長がカジノにはまって大金を注ぎ込み、その穴埋めに会社のお金を流用し、バレて逮捕された。
特に名前は出しませんが、かなり大きな騒動になったので、ご存知の方も多いのではないかと思います。


同じような話は、ほかにも多数存在します。
株式投資に失敗して、先物市場に手を出して、自分が経営している別企業の資金穴埋めに・・・等々。
そういった使途不明の資金は、貸付金や仮払金などで処理されていることがあります。


大企業ですら、この手の資金管理というのは、案外と難しいのです。
中小零細企業においては、それこそ仕事と私生活の境界線が、曖昧になりがちです。
だからこそ、自分が実際、どれくらいの生活費を必要としているのか、把握することはとても大切です。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

贅沢ポイントを決めること(2024/06/28 08:06)

あらためて私生活にもどる(2024/06/27 08:06)

企業はもっとも高額な商品(2024/06/25 08:06)

このコラムに類似したコラム

あらためて私生活にもどる 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/27 08:00)

役員報酬の設定額 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/08 08:00)

現金が分限管理されている場合、貸付金が発生する 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/03 08:00)

倒産企業の帳面からみる、社長の贅沢度合いについて 高橋 昌也 - 税理士(2024/06/01 08:00)

分限管理がされていない企業の現金残高 高橋 昌也 - 税理士(2024/05/31 08:00)